かんたん

提供: miniwiki
移動先:案内検索

かんたん(菡萏、英語: Kantan)は、大分県大分市西大分駅の北西約200-300mにある一帯を指す地名。が、「かんたん地区」という通称も用いられている[1]。かんたんの漢字表記は「菡萏」であり、「邯鄲」ではない。

地理

西大分駅の北西約200-300mにあり、祓川の河口周辺にあたる。国道10号別大国道)が地域内を通っており、かんたんという交差点がある[2]

歴史

この地区を含む祓川河口及び流域の一帯は古くから、現行地名と同じく、生石と呼ばれた[注 1]。一方、この地区が面する別府湾は菡萏湾の別名でも呼ばれたが、「菡萏」は開きかかった蓮の花を指し、U字型に開く別府湾の形状から名づけられたとされる[4][5]享和3年(1803年)に完成した『豊後国志』には、神宮寺浦(春日浦)の別名が菡萏湊であるとの記述があり[注 2][5]、菡萏はかつて春日浦を含む漠然とした地域を指していたとされる[5]

1884年(明治17年)にはこの地区に近代的港湾が完成し、菡萏港と名づけられた[8]。菡萏港の完成後には遊郭が立ち並び、時期によって変動はあるが貸席が24、5軒から30軒あった。最盛期には約200人ほどの遊女がいた。これらの遊郭は、約130年間続き、1958年(昭和33年)の売春防止法施行後には、貸間や旅館に転業した[5]。だが、多くがその後、民家やアパート等に転用されたり、解体され更地になったりしている。

交通

大分駅から大分交通(路線バス)の別大線(大分駅~別府北浜~亀川~関の江)、国大線(大分駅~別府北浜~亀川~国東)、鉄輪線(大分駅~別府駅~鉄輪温泉)、APU線(大分駅前~別府北浜~亀川~APU)などの各路線で「かんたん」停留所、下車。

地区内に鉄道駅はないが、国道10号をはさんだ内陸側に九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線西大分駅がある。

かんたんには、かつて大分交通別大線のかんたん停留所が存在していたが、別大線の廃止に伴い1972年(昭和45年)4月5日に廃止された。かんたん停留所は起点区間側の複線区間(併用軌道部)と単線区間(専用軌道部)の分かれ目であり[9]タブレット交換が行われていた(位置[10]。現在は路線バスによる運行が行われており、上述の別大線・国大線・鉄輪線でおおむね20分間隔で運行されている。

施設

  • かんたん交差点
  • かんたんバス停(大分交通)
  • 萬葉歌碑公園[11]
  • かんたん港園・かんたんサーカス[12][13](生石5丁目に所在。)
  • マリーナ大分
  • 生目神社
  • 松の湯

かつて存在した施設

脚注

注釈

  1. 初出は天喜元年(1053年)3月19日の「由原宮御在所司僧救円解」(柞原文書の一部)[3]
  2. 神宮寺浦 今春日浦地方。又名菡萏湊。往昔蕃諸舶所輻湊也。事具于前條[6][7]

出典

  1. 大分市都市計画マスタープラン 大分地区地区別構想見直し版 (PDF)”. 大分市. pp. 34-35 (2016年7月15日). . 2018閲覧.
  2. 事故多発交差点(平成24年データ準拠) ワースト1:かんたん交差点”. 日本損害保険協会. . 2018閲覧.
  3. 角川 (1980), p.98
  4. 角川 (1980), p.742
  5. 5.0 5.1 5.2 5.3 渡辺克己 (2007年12月7日). 大分合同新聞社: “第十七章 生石かいわい”. デジタルブック版「大分今昔」. NAN-NAN事務局. . 2018閲覧.
  6. 豊後国志:附・箋釈豊後風土記”. 国立国会図書館デジタルコレクション. 国立国会図書館. p. 73. . 2018閲覧.
  7. 角川 (1980), p.447
  8. 角川 (1980), pp.183-184
  9. 田尻弘行 『RM LIBRARY 85 大分交通別大線』 ネコ・パブリッシング、25-28。
  10. 宮脇俊三 『鉄道廃線跡を歩く 7』 JTB、2000年、165-166。ISBN 4533033768。
  11. 万葉歌碑公園”. 一般社団法人 大分市観光協会. . 2018閲覧.
  12. かんたん港園”. 日本一の「おんせん県」大分県の観光情報公式サイト. 一般社団法人ツーリズムおおいた. . 2018閲覧.
  13. かんたん港園(かんたんサーカス)”. 一般社団法人大分市観光協会. . 2018閲覧.

参考文献

関連項目

座標: 北緯33度14分49.6秒 東経131度34分54.0秒