ヴィルヘルム・ライヒ

提供: miniwiki
移動先:案内検索

ヴィルヘルム・ライヒ(Wilhelm Reich、1897年3月24日 - 1957年11月3日)は、オーストリアドイツアメリカ合衆国精神分析家精神科医オルゴン理論の提唱者。

概要

オーストリア・ハンガリー帝国領だったガリツィア地方のドブジャニツァ(正しくはドブリャヌィチ。レンベルク近郊、現ウクライナリヴィウ州ペレムィシュリャーヌィ近郊)出身のユダヤ人。妻は同じユダヤ系のルイザ。

13歳のとき母親が家庭教師と寝ているところをライヒが父親に密告し母親が自殺。17歳の時に父親が自殺同然の死に方をする。法学部に入学するが、その後ウィーン大学医学部に入学しなおした。学生時代から精神分析について学び、敬愛する同じユダヤ系のジークムント・フロイトから指導を受けた。フロイト派の精神分析家として活動し、自身の研究を植物神経療法として発展させたが、ライヒ自身はフロイトから嫌われていて、そのため深刻なノイローゼ状態になったこともある。この頃、馬にフェラチオを教えようとして左大腿を骨折する。

その後、1922年医学博士学位を取得する一方で、オーストリア社会民主党で活動。1930年にはベルリンに移住し、ドイツ共産党に籍を置く。この頃は初期フロイトの路線を強調した上で精神分析に政治的な視点をもたらし、精神分析とマルクス主義を結びつけようと試みた。セックス・ポル(性政治学研究所)を主宰し、プロレタリアートの性的欲求不満が政治的萎縮を引き起こすと主張。社会による性的抑圧からの解放を目指したが、その極端な思想や行動は唯物論的な共産党(殊にコミンテルン)から「非マルクス主義的ゴミ溜め」と批判され除名される[1]

その後、1933年に、集団心理学の見地からナチスに代表されるファシズムを性的抑圧によるノイローゼ患者のサディスティックな表現と分析した『ファシズムの大衆心理』を上梓。これはライヒ自身がユダヤ系ということもあり、ナチス・ドイツ政権から危険視され、翌1934年にはデンマークを経由してノルウェーに亡命。オスロ大学で性科学を研究し、そこで滅菌した肉汁中に小胞(バイオン)が認められると発表。1939年にはバイオンの研究中にオルゴンを発見するが、ノルウェーでもライヒの学説に対する批判が巻き起こり、渡米してニューヨークに住む。ニュー・スクール・フォア・ ソーシャル・リサーチ( New School for Social Research)において准教授の身分で医学心理学の教鞭をとる傍ら、フリースクールの代表であるサマーヒル・スクールを設立したA・S・ニイルに分析を行い、以後投獄期間中も含めて親しく交流を持つ。

1940年メーン州レーンジュエリーに転居、支援者によりオルゴン研究所「オルゴノン」でロバート・マッカローらとともにオルゴンの研究に取り組んだ[2]。この研究所で作られたものの中でよく知られているものとしてはオルゴン・アキュムレータ(「オルゴン蓄積器」、いわゆる“オルゴン・ボックス”[3])やオルゴン放射器のクラウド・バスター[4]などが挙げられる。

1951年1月 ORANUR計画の実行を開始した(ORANURはOrgone Against Nuclear Radiationの略である)。 また1951年、自著Cosmic Superimposition(「宇宙的重なり合い」という意味)を刊行。オルゴン理論を天体へと適用した書である。

1954年にFDA(米国食品医薬品局)により、オルゴン・ボックスの販売はがん治療機の不法製造販売にあたる、として裁判を起こされた。裁判所はオルゴン・ボックスの販売禁止を命じ、同時にライヒの全著作の出版の差し止めを命じた(なお、オルゴン・エネルギー理論に触れていない他の著作群に関してまで出版差止め命令が出されたため、言論弾圧焚書が行われた、との批判・論争が巻き起こった)。

ライヒが命令に従わなかったため、1956年に連邦裁判所法廷侮辱罪に当たるとして2年の禁固の刑、およびライヒの財団に1万ドルの罰金の刑を宣告した。ライヒは上告保釈されたが、結局1957年に収監。9ヶ月後の11月3日にコネチカット刑務所において心臓発作で死去した[5]

評価

評価はさまざまである。

一般的に疑似科学とされているが、ライヒはフリーセックスの風潮が生まれた1960年代に再評価され、日本でも「セクシュアル・レボリューション」が売られ名前を馳せることになる。

ライヒ派の科学者もおり、ハーバード大学医学部のen:Myron Sharafマサチューセッツ工科大学en:Eugene Malloveなどが有名である。ライヒ派のen:Alexander Lowenのバイオエナジェティクスは東京大学医学部教授、東大付属病院心療内科科長の石川中池見酉次郎らによって日本でも研究された。

ライヒの娘エバ・ライヒもライヒ派のセラピストである。

著作

ドイツ語の著作

  • Der triebhafte Charakter : Eine psychoanalytische Studie zur Pathologie des Ich, 1925
  • Die Funktion des Orgasmus : Zur Psychopathologie und zur Soziologie des Geschlechtslebens, 1927
  • Dialektischer Materialismus und Psychoanalyse, 1929
  • Geschlechtsreife, Enthaltsamkeit, Ehemoral : Eine Kritik der bürgerlichen Sexualreform, 1930
  • Der Einbruch der Sexualmoral : Zur Geschichte der sexuellen Ökonomie, 1932
  • Charakteranalyse : Technik und Grundlagen für studierende und praktizierende Analytiker, 1933
  • Massenpsychologie des Faschismus, 1933 (original Marxist edition, banned by the Nazis and the Communists)
  • ファシズムの大衆心理, 1986 平田武靖訳 せりか書房 ISBN 978-4796700306
  • Was ist Klassenbewußtsein? : Über die Neuformierung der Arbeiterbewegung, 1934
  • Psychischer Kontakt und vegetative Strömung, 1935
  • Die Sexualität im Kulturkampf : Zur sozialistischen Umstrukturierung des Menschen, 1936
  • Die Bione : Zur Entstehung des vegetativen Lebens, 1938
  • Rede an den kleinen Mann, 1945

英語の著作

  • American Odyssey: Letters and Journals 1940-1947 (posthumous)
  • Beyond Psychology: Letters and Journals 1934-1939 (posthumous)
  • The Bioelectrical Investigation of Sexuality and Anxiety
  • The Bion Experiments: On the Origins of Life
  • The Function of the Orgasm, 1942, translated by Theodore P. Wolfe
  • The Cancer Biopathy (1948)
  • Character Analysis (translation of the enlarged version of Charakteranalyse from 1933, translated by Theodore P. Wolfe)
  • Children of the Future: On the Prevention of Sexual Pathology
  • Contact With Space: Oranur Second Report (1957)
  • Cosmic Superimposition: Man's Orgonotic Roots in Nature (1951)
  • "Concerning Specific Forms of Masturbation" (essay)
  • Ether, God and Devil (1949)
  • Genitality in the Theory and Therapy of Neuroses (translation of the original, unrevised version of Die Funktion des Orgasmus from 1927)
  • The Invasion of Compulsory Sex-Morality (translation of the revised and enlarged version of Der Eindruch der Sexualmoral from 1932)
  • Listen, Little Man! (1948, translated by Theodore P. Wolfe)
  • The Mass Psychology of Fascism (translation of the revised and enlarged version of Massenpsychologie des Faschismus from 1933, translated by Theodore P. Wolfe)
  • The Murder of Christ (1953)
  • The Oranur Experiment
  • The Orgone Energy Accumulator, Its Scientific and Medical Use (1948)
  • Passion of Youth: An Autobiography, 1897-1922 (posthumous)
  • People in Trouble (1953)
  • Record of a Friendship: The Correspondence of Wilhelm Reich and A.S. Neill (1936–1957)
  • Reich Speaks of Freud (Interview by Kurt R. Eissler, letters, documents)
  • Selected Writings: An Introduction to Orgonomy
  • Sexpol. Essays 1929-1934 (ed. Lee Baxandall)
  • The Sexual Revolution (translation of Die Sexualität im Kulturkampf from 1936, translated by Theodore P. Wolfe)
  • The Einstein Affair (1953)

関連書

  • コリン・ウィルソン『性と文化の革命家―ライヒの悲劇』筑摩書房、1986年
  • ディビッド・Z・マイロヴィツ、ジャーマン・ゴンザレス、国永史子 (訳)『ライヒ』 (FOR BEGINNERSシリーズ52)現代書館、1990年、ISBN 978-4768400524

脚注

  1. また、フロイト派とも距離を置くことになり1934年には精神分析協会からも除名された
  2. 1941年にはアルベルト・アインシュタインにオルゴノスコープ(オルゴン拡大鏡)でオルゴンを見せている
  3. この呼び名は主にマスコミが使った蔑称(他にもセックス・ボックスなどとも呼ばれた)
  4. 1951年ラジウムとオルゴンの研究中に発生したというオラナーとデッドリーオルゴン(DOR)のをなくすために発明したと言われる。なお、後の1954年にライヒ自身がUFOを目撃した際にはDORを利用した侵略者の宇宙人の宇宙船と直感し、クラウド・バスターでUFOを撃墜する必要性を訴えていた。
  5. ライヒには精神分裂病(統合失調症)の可能性が疑われたため精神鑑定が行われたが、(オルゴンにまつわるいくつかの妄想的な言動を除けば)ほぼ正常だったといわれる