檜枝岐村

提供: miniwiki
2018/5/9/ (水) 18:02時点における218.33.177.26 (トーク)による版 (隣接している自治体)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

檜枝岐村(ひのえまたむら)は、福島県南会津郡にある1889年明治22年)4月1日に誕生した。

日本有数の「特別豪雪地帯」。平家の落人伝説が残る。村民の姓は「」「平野」「」で占められる。

概要

高度経済成長期を迎えるまでは焼畑が夏の風物詩であり、山菜採りを主要な収入源とした他、木地加工や狩猟も行われてきた。前述の「平野」姓は平家の落人の系譜につながるとされ、「橘」姓は織田信長に追われた伊勢治田城主・楠七郎左衛門正具の一統に由来するとされている。

後述の通り、標高の高い山々に四方を囲まれた地域であるが、1960年代のダム開発と70年代の尾瀬の観光地化によって、80年代より農家の民宿業への転身、1986年の野岩線の浅草直結に伴う振興計画により、観光地化が進んでいる。1979年には景観保全のため、家々の屋根を赤錆色に統一。山人(やもーど)料理や年3回開催される檜枝岐歌舞伎スキー場も観光客を集めている[1]。山人料理は山村ならでは食材を鍋料理などに仕立てることで知られ、山菜やキノコイワナなどの川魚、ウサギカモなどの肉、豆腐、裁ち蕎麦などを使う。珍しい料理としては、ハコネサンショウウオ唐揚げや、トウガラシを塩漬けした「山人漬」がある[2]

地理

檜枝岐村は、駒ケ岳と、燧ケ岳、帝釈山に囲まれ、それらの間を通る檜枝岐川(伊南川の俗称)と沿線の国道352号沿いに位置する。特に燧ケ岳 (2,356m) は、東北地方で最も標高が高い山である。村役場に隣接した集落の他は、村の面積のうち約98%を林野が占めている[3]。福島県内で人口が最も少ない市町村であり、日本一人口密度の低い市町村となっている。

隣接している自治体

人口

檜枝岐村(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より
  • 観光地化が進んでいるため、類似自治体と比較してサービス業就業者の割合が突出、高齢化や人口減が非常に緩慢であり、20代から30代の人口比率が高い傾向にある。村から通える範囲に高校がなく、高校生は村外に下宿せざるを得ないため10代後半の人口が著しく低い[4]

歴史

年表

変遷表

行政

村長選挙・村議会

1963年の村長選挙は立候補した二人が義理の兄弟で親族を巻き込み村を二分した激戦になり、しこりが残ったといい、それ以降はその様になることを嫌って、1967年から2003年までは10回連続で村長は無投票当選となっていた。2007年には候補者が2人出現したため、無投票とはならずに村長選挙が行われたが、ポスターや演説が行われない選挙活動で選挙が行われた。また、村議会議員は民宿などの宿泊施設の経営者で占められている。

郵便

  • 檜枝岐郵便局(無集配局)尚、檜枝岐村内の集配業務は隣の南会津町にある伊南郵便局が行う。

教育

鷹巣地区の学校については、魚沼市を参照のこと。

交通

道路

  • 一般国道
    • 国道352号(新潟県方面は冬期閉鎖。新潟県側の奥只見湖遊覧船尾瀬口乗船場前~銀山平間と枝折峠は終日大型車通行禁止。さらに枝折峠区間を回避する奥只見シルバーラインは終日二輪車・歩行者・軽車両通行禁止[7]
    • 国道401号(南会津町境から七入駐車場前までは国道352号と重複、群馬県方面へは車両通り抜け不可で歩行者のみ通行可)
  • 主要地方道
    • 福島県道1号沼田檜枝岐線(群馬県道と共通。但し一般車は通年通行不可で群馬県側への車両通り抜けも不可=歩行者のみ通行可[8]。マイカーは七入または御池に駐車し、尾瀬方面へは沼山峠休憩所行き有料シャトルバスに乗り換え)。
  • 飯豊檜枝岐大規模林道(南会津町舘岩地区&田島地区及び栃木県方面への短絡路)
  • 川俣檜枝岐林道(栃木県日光市川俣地区=旧栗山村域及び群馬県片品村方面への最短経路だが、未舗装悪路のため大型車通行困難。冬期は閉鎖)

路線バス

  • 会津乗合自動車
    • 会津高原尾瀬口駅桧枝岐村
    • 檜枝岐村~新潟県魚沼市・奥只見湖遊覧船尾瀬口乗船場前(奥只見湖遊覧船に接続し6月1日~10月14日までの夏期のみ運行、他地区への路線とは異なり乗車1週間前までに要予約。魚沼市街方面へは奥只見湖遊覧船を介して「奥只見ダム又は遊覧船銀山平乗船場前発シルバーライン経由浦佐駅東口行き」南越後観光バス運行路線バスへ乗り継げばアクセス可能)
    • 七入駐車場~御池駐車場~沼山峠休憩所(夏期のみ運行。御池~沼山峠間は一般車乗り入れ不可、群馬県側の大清水小屋までは歩行者のみ通行可)

警察

  • 南会津警察署
    • 当村内に駐在所はなく、最寄りの駐在所は南会津町内にある伊南駐在所及び舘岩駐在所となる。

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

ファイル:Buckwheat and Hactutou Sai, Japanese.jpg
桧枝岐名物裁蕎麦とはっとう餅

名品

関連書籍・映像

書籍
  • ふくしま文庫第20巻「秘境・檜枝岐の歌舞伎」(山口弥一郎著・福島中央テレビ企画編集。1976年2月10日初版発行。FCT企業刊。)
  • 『日本の地誌4 東北』 田村俊和他 朝倉書店 2008年4月20日
TV

関連項目

出典

  1. 日本の地誌4 東北 488頁
  2. “サンショウウオ・山菜…福島の秘境に「山人料理」主食はソバ、村人の知恵”. 日本経済新聞夕刊(食ナビ). (2017年2月28日). http://style.nikkei.com/article/DGXKZO13421790X20C17A2NZ1P01?channel=DF140920160961 
  3. 檜枝岐村役場 公式ホームページ
  4. 日本の地誌4 東北 498頁
  5. 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 7 福島県』、角川書店、1981年 ISBN 4040010701より
  6. 日本加除出版株式会社編集部『全国市町村名変遷総覧』、日本加除出版、2006年、ISBN 4817813180より
  7. 2006年までは枝折峠区間において「午前は魚沼市街→銀山平方向への、午後は銀山平→魚沼市街方向への各一方通行&二輪車終日通行禁止」とする規制が行われていた。
  8. 東北地方と関東地方を結ぶ車両通行が可能な一般道の最西端は「栃木県道・福島県道350号栗山舘岩線」となる(但し県境部は未舗装で冬期閉鎖)。
  9. 新日本風土記>「奥会津檜枝岐」

外部リンク