「太陽にほえろ!」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
 
1行目: 1行目:
 +
<html><div class="infobox"><a href="https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AB%E3%81%BB%E3%81%88%E3%82%8D-1981-DVD-BOX-I-%E6%9C%A8%E4%B9%8B%E5%85%83%E4%BA%AE/dp/B002XTKBJQ/ref=as_li_ss_il?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B002XTKBJQ&pd_rd_r=e170344e-9d33-11e8-ba0f-c9711bf3ec79&pd_rd_w=KcFXA&pd_rd_wg=GWcDq&pf_rd_i=desktop-dp-sims&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=053a78c4-e34f-47d4-9426-4d23f47a211d&pf_rd_r=K8VKPAFZ6VKY2M032Y9S&pf_rd_s=desktop-dp-sims&pf_rd_t=40701&psc=1&refRID=K8VKPAFZ6VKY2M032Y9S&linkCode=li3&tag=mkjoa54a-22&linkId=12bd2f29e8280bb377cbf14b6b9df664" target="_blank"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B002XTKBJQ&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=mkjoa54a-22" ></a><img src="https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=mkjoa54a-22&l=li3&o=9&a=B002XTKBJQ" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" /></div></html>
  
 
{{基礎情報 テレビ番組
 
{{基礎情報 テレビ番組

2018/8/11/ (土) 15:59時点における最新版


太陽にほえろ!』(たいようにほえろ)

1972年(昭和47年)7月21日から1986年(昭和61年)11月14日まで、日本テレビ系列で金曜日20時から1時間枠で放送された刑事ドラマ

概要

“ボス”こと藤堂係長石原裕次郎)を中心に、ニックネームで呼び合う東京都新宿区矢追町所在の警視庁七曲警察署捜査第一課)捜査第一係 [1]刑事たちの活躍を描いたテレビドラマ。1972年のスタートから15年近くに亘って放送が続けられた長寿番組であり、現在では日本の刑事ドラマの代表格とも称される作品である。

それまでの刑事ドラマでは事件と犯人が中心に描かれており、レギュラーの刑事達(主に本庁の捜査一課所属)は狂言回しに過ぎなかった。しかし本作は、所轄署の捜査一係に勤務する刑事の一人一人にフルネームと性格設定を与え、「青春アクションドラマ」と銘打って刑事を主役にした物語を展開した。「走る」刑事ドラマ(大方の犯人が走って逃げるため、刑事も追走することが多い)としても有名で、勝野洋(出演期間は2年)と宮内淳(出演期間は約4年)のコンビが合わせて走った延距離は地球半周分とも言われる。

基本的には、事件発生から解決に至るまでは1話完結、一係メンバーと、周辺の登場人物のエピソード等に関しては、時系列で描くというスタイル。

当初の構想では、主人公・マカロニ刑事こと早見淳の成長物語として展開していく予定であった。しかし、早見役の萩原健一が降板を熱望し「劇中で死にたい」という本人の申し出を製作側が受け入れたことで、早見は通り魔強盗に刺し殺されるという形で姿を消す。だが主演格の降板という事態にもかかわらず、番組を終了させることはなく、無名の松田優作を萩原の後任に起用し、さらなる成功を収めた。これに端を発し、新人や無名俳優を主役扱いで出演させて人間的に成長する姿を追い、やがて彼らが「殉職[2] することで番組を卒業していくというパターンが定着。勝野洋渡辺徹などといったスターが生み出された。やがて、番組の路線が安定してくると沖雅也三田村邦彦世良公則など芸能界で実績のある俳優が起用されるケースも出てきた。また露口茂竜雷太小野寺昭下川辰平らベテランおよび中堅のメンバーにも主演作が用意されるようになり、新米刑事の成長物語に群像劇としての要素が加えられるようになった。

収録にあたって、レギュラー出演者のスケジュール調整にはとくに注意が払われた。実際に警察官は「非番」という形で交代制で休みを取る[3] のでこれに準じて、番組1年目は萩原(40話、42話、44話)・小野寺(5話、10話、11話、14話、36話、37話、45話)・下川(10話、18話、31話 - 33話、36話、48話、49話)の欠場があった。2年目以降はごく一部の例外(81年の石原裕次郎・沖雅也の病欠)を除き、一係メンバーは毎回必ず顔を揃えていた(岡田晋吉プロデューサーによれば「関根恵子はセミレギュラー扱いだった」)。石原は86年にも再入院し、任務代行者として渡哲也が配された。のちに石原から「健康な状態での復帰が望めない」として、降板の申し出があり、番組の打ち切りが確定。石原は最終回に登場し、番組のテーマともいえる「生命の尊さ」を訴え、作品を通しての主役として物語をしめくくった。

脚注

  1. 捜査第一課を括弧書きしたのは、初期の第115話「一枚の名刺」の島巡査の名刺と第446話「光る紙幣」の山村警部補の名刺には「捜査第一課」があった。しかし「捜査第一課長」は全く登場せず、後の第494話「ジプシー刑事登場!」の原巡査の辞令では「七曲警察署捜査一係」と、第662話「制服よさらば」の山村警部補の名刺では「七曲警察署捜査第一係」と「捜査第一課」が存在しなくなったことによる。
  2. 死亡に至る状況によっては殉職とは言いがたいものも散見されるが、便宜上全て「殉職」と言う表記で統一する。劇中でも第660話「デューク刑事登場!」での島津刑事(デューク)配属時に水木刑事(マイコン)が「殉職率ナンバーワンの七曲署」と言っている。
  3. 本来の「非番」は緊急呼集に備えての待機で、自宅もしくは寮にいなければならず、完全な自由が許される休暇ではない。