武士の一分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
武士の一分
監督 山田洋次
脚本 山田洋次
平松恵美子
山本一郎
製作 久松猛朗
製作総指揮 迫本淳一
出演者 木村拓哉
檀れい
笹野高史
坂東三津五郎
音楽 冨田勲
撮影 長沼六男
編集 石井厳
製作会社 「武士の一分」製作委員会
配給 松竹
公開 日本の旗2006年10月20日 (TIFF)
日本の旗2006年12月1日
上映時間 121分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
興行収入 41.1億円
テンプレートを表示

武士の一分』(ぶしのいちぶん)は、2006年製作の日本映画

原作は時代小説『盲目剣谺返し』(『隠し剣秋風抄』収録、藤沢周平作)。山田洋次の監督による『たそがれ清兵衛』『隠し剣 鬼の爪』と並ぶ、「時代劇三部作」の完結作。興行収入は40億円を超え[1]、。第57回ベルリン国際映画祭のパノラマ部門オープニング作品、特別部門に選出された。

ストーリー

幕末時代の海坂藩。藩主の毒見役を務める侍、三村新之丞は妻・加世と慎ましくも幸せに暮らしていた。新之丞は毒見役に関心はなく、隠居して剣術道場を開いて子供たちを稽古することを夢見ていた。そんなある日、いつも通り毒見を終えた新之丞は身体の異常を訴え倒れてしまう。城内は藩主を狙った毒殺未遂に騒然となるが、原因はつぶ貝の毒だと判明し、城内は落ち着きを取り戻すが、広式番の作之助は責任を取らされ切腹し、新之丞も意識不明の状態となってしまう。新之丞は3日後に意識を取り戻すが、毒が原因で失明してしまう。加世は医師の玄斎を頼るが、彼は「新之丞の目はもう治らない」と告げる。

目が治らないと知った新之丞は取り乱すが、加世の献身的な支えにより落ち着きを取り戻す。一方、加世の一族・滝川家が集まり三村家の今後が話し合われ、海坂藩番頭の島田藤弥が加世の顔馴染みであることが分かり、面々は島田に取り成してもらうように加世に頼み込む。その後、海坂藩から三村家の30石安堵が言い渡され、新之丞と加世は普段の生活に戻る。そんなある日、新之丞の叔母・以寧から「夫・東吾が、加世が他の男と一緒にいるところを見た」という話を聞かされる。新之丞は叔母の話を一蹴するが疑念は募り、中間の徳平に命じて加世を監視させ、加世と島田が密通している事実を知ってしまう。加世から「島田に身体を預けることを引き換えに家禄を安堵された」と聞かされ、激怒した新之丞は加世を離縁する。

しかし、同僚の加賀山から、「家禄の安堵は藩主の温情からもたらされたものである」と聞かされ、島田は事情の分からない加世を弄ぶために家禄を口実に加世を騙したことを知り、新之丞は自らの「武士の一分」を賭けて島田に果たし合いを挑むことを決意する。新之丞は剣術の師・木部孫八郎の元を訪れて鈍った腕を叩き直し、島田に果し合いを申し込む。剣術の達人である島田を前に新之丞は苦戦するが、孫八郎から伝授された術を用いて島田を追い込み、彼の左腕を切り伏せる。致命傷を与えた新之丞はその場を立ち去り、島田は後日切腹して果てる。

恨みを果たした新之丞だったが、離縁した加世の行方は分からず後悔の念を感じていた。ある日の夜、徳平が連れてきた飯炊き女の飯を食べた新之丞は、「飯炊き女に会いたい」と言い出す。その飯炊き女は加世であり、離縁された手前、身分の低い飯炊き女として新之丞の世話をしようと戻ってきていた。新之丞は加世と和解し、再び共に暮らすようになる。

キャスト

スタッフ

作品の特色

全編にナレーションが入るという異例の構成になっており(オープニングタイトル含む)、視覚障害者でもそのまま作品を堪能することもできる異色作である。

受賞歴

  • 第30回日本アカデミー賞
    • 優秀作品賞
    • 優秀監督賞
    • 優秀脚本賞
    • 優秀主演女優賞
    • 最優秀助演男優賞
    • 優秀助演女優賞
    • 優秀音楽賞
    • 最優秀撮影賞
    • 優秀美術賞
    • 優秀録音賞
    • 最優秀照明賞
    • 優秀編集賞
  • 第25回ゴールデングロス賞 日本映画部門優秀銀賞
  • (木村拓哉は、事務所の方針により日本アカデミー賞主演男優賞、ブルーリボン賞主演男優賞のノミネートを辞退)

文献

  • 『隠し剣秋風抄』藤沢周平、文藝春秋、1981年 ISBN 4163063102

関連項目

脚注

  1. 映画制作者連盟2007統計 (PDF)
  2. これまで松竹大船・松竹京都で仕事を続けてきた山田洋次の、生まれて初めての他社撮影所での仕事である。これは、主演の木村が長期間東京を離れられないスケジュールだったためである。

外部リンク

テンプレート:山田洋次の監督作品 テンプレート:木村拓哉

テンプレート:2006年日本週末観客動員数1位の映画