ハリウッド

提供: miniwiki
移動先:案内検索

ハリウッド英語:Hollywood [ˈhɒliwʊd] )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス市にある地区。映画産業の中心地。アメリカ映画のことを指してハリウッドとも呼ばれる。

地名

Hollywood とは 「ひいらぎの森」という意味だが、元々はいちじく果樹園であった。ハリウッドという別荘の名を不動産業者ウィルコックスの妻が気に入り、その土地の名として名付けられた。[1]

地名に見られるHolyrood(ホーリールード、聖十字架などの意味)と音韻が類似する語である。漢字表記の「聖林」は、Holly- (柊[ハリ])を Holy- (聖[ホウリ])と誤読して訳され、それが定着してしまったものである。

映画の中心地・ハリウッドの歴史

ファイル:Hollywood boulevard from kodak theatre.jpg
ハリウッド・ブールバード
ファイル:ネオンで華やかなハリウッドの様子.jpg
ネオンで華やかなハリウッドの様子

1903年、当時農村だったハリウッドは市制を施行するが、1910年にロサンゼルス市と合併した。20世紀のはじめのこの頃、映画の中心地はニューヨークニュージャージー州フォート・リー)とシカゴであった。

特許をめぐる争いが発端となり、当時の大手映画製作者や映画関連機器製造業者、一般製造業者ら含め9社が、それぞれの特許を持ち寄って管理するモーション・ピクチャー・パテンツ・カンパニー1908年に設立した。これに参加しない映画関連業者にはカンパニーから高額の特許料が請求された。参加が認められなかった中小の制作者らは一斉にこれに反発。特許料を払わずに買えるヨーロッパ製の機器やフィルムを使って撮影を続行した。

カンパニー側は探偵を雇って違反者を片端から摘発したため、独立系の制作者はカンパニーの目のとどかぬ土地に出かけて映画を制作した。中でもロサンゼルス一帯は気候もよく、映画の撮影には理想的で、クリエイターが集まり始めた。また、この地はメキシコに近く、カンパニー側の追っ手がやってくることを察知して国境を越えて逃げることができた。カンパニーは1912年反トラスト法違反であると指摘され、1915年には連邦裁判所で反トラスト法違反であるとされた。カンパニーは1917年には消滅し、これに前後してカンパニー参加業者らも次々にハリウッドに拠点を移した。

当時アメリカ経済の中心だった東海岸は天候が悪かった。当時の映画は、フィルム感度の問題から屋外のような明るい場所でしか撮影できなかった。電球などの照明はあったが、映画撮影を行うには十分な明るさを確保できなかった。そのため映画会社は、日が長く、地中海性気候のため夏にまばゆい太陽が輝くカリフォルニア州に次々に移っていった。また、まだ民族差別の激しかった時代の出演者やクリエイター達は、出自を偽ることが多かった。当時はまだ東海岸を中心にWASPがアメリカの支配層であり、イタリア系やユダヤ系などの真の出自を表に出してはスターにはなれなかったからである。

最初のハリウッドの映画スタジオは、1911年にネストール社が建てたものである。同じ年に、さらに15のスタジオが建てられた。

政治色を出すことに抵抗のないアメリカで、ハリウッドで活躍する俳優達は一般的にリベラルであるとされる。一方で共和党支持の俳優も多く、傾向として演技派の俳優が民主党寄り、アクション俳優が共和党寄りであることが多い。

ハリウッドサイン

ハリウッド地区を象徴するサインHOLLYWOODは世界的に有名である。晴れた日には40 - 50キロメートル離れたところからでも見える。このサインは、1923年に「HOLLYWOODLAND」という不動産会社の広告として、一文字が高さ14メートル(45フィート)、幅9メートル(30フィート)もある「HOLLYWOODLAND」という文字に、4000個の電球が取り付けられ、当時の金額で21,000ドルをかけて製作されたものだった。

広告の保守・管理が1939年にやめられたため、長年風雨にさらされ「LAND」の部分が破損、美観を損ねるため1949年に地元の商工会議所が一般からの寄付を募り、4,000ドルを費やし破損した部分を撤去した。やがて残された部分も傷みがひどくなり、1973年に28,000ドルの寄付を募ることにより全面改修を計画。1978年にハリウッド・サイン基金 (Hollywood Sign Trust) が設立された。同年ヒューズ・ヘリコプター会社、パシフィック・アウトドア広告会社、ヒース看板会社が共同で元々のサインを解体、同じ場所に鉄骨造りで、現在の「HOLLYWOOD」サインを建てた。

サインそのものはロサンゼルス市の管理下にあるが、土地はシカゴを拠点とする地主の私有地である。地主は不動産会社への売却を検討していた。それに対して、保存団体「ザ・トラスタ・フォー・パブリック・ランド」が2010年2月に売却阻止を狙って、買収資金1,250万ドルの募金集めを開始した。募金が目標額に達した場合には、土地を買収した上でロサンゼルス市に移譲し、隣接する公園に組み込む予定。[2]

エピソード

  • 最初は「HOLLYWOODLAND」だった。しかし、英女優のペグ・エントウィスルが、映画「Thirteen Women」の製作決定が取り消しとなったことに悲観し、1932年9月18日の夜に「HOLLYWOODLAND」の「H」に立てかけてあった作業用の梯子を使い、その上まで登り飛び降り自殺した。その後不吉の原因は「HOLLYWOODLAND」の13文字にあるとみなされ、「LAND」の4文字が撤去され、現在の9文字になったと言われている。
  • 特別なイベントなどがある時は、サインの文字を隠したり板を付け足したりして別の意味の言葉に変えることがある。
  • 1991年公開の映画「ロケッティア」では、クライマックスでティモシー・ダルトン演じる映画俳優ネヴィル・シンクレア(実はナチスのスパイという設定)が、背中に背負ったロケットパックの燃料漏れに気付かずに点火して飛行し、ロケットの炎が漏れた燃料に引火し火の玉となって墜落した先が「HOLLYWOODLAND」の「LAND」の4文字の上だったため、爆発して焼失したというオチとして用いられている。

  1. [1] 【井上篤夫の眼-聖林百話】 3.いちじく畑が聖林になった・・・わけ
  2. 「映画の都の看板守れ!」『日経産業新聞』2010年4月19日付

関連項目

外部リンク