千葉興業銀行

提供: miniwiki
2018/8/9/ (木) 08:31時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索



株式会社千葉興業銀行(ちばこうぎょうぎんこう、英称The Chiba Kogyo Bank, Ltd.)は、千葉県千葉市美浜区本店をに置く地方銀行である。愛称はちば興銀。千葉県内での略称はこうぎん、またはちばこうぎん

概要

終戦後の財政金融引き締め政策であるドッジ・ラインによって、国内の中小企業は深刻な資金不足に陥り[1]、千葉県内においてもその状況は顕著となった。また千葉銀行や県内に支店を構えた都市銀行各行は、集めた預金を融資として県内に還流させず、東京の大企業に貸し出す傾向がみられた。そうした状況から県内の商工業者において、地元銀行をもう1行設立した上で金融サービスの向上を望む声が日増しに高まった[2]。そして時の蔵相であった池田勇人がいわゆる一県一行主義を修正し、場合に応じて新銀行の設立を認める方針を示したことに沿って、地元選出国会議員のほか当時の古荘四郎彦千葉銀頭取と袂を分かった九十八銀行[注釈 1]出身の元千葉銀役員らによって、1952年1月18日、戦後地銀として千葉興業銀は設立された[2]。 

現在はみずほフィナンシャルグループおよびみずほ銀行持分法適用関連会社とされている[4]。ATMの振込等ではみずほ銀行本支店向けは自行扱いである。  

2013年7月の公的資金完済を受け、2015年4月1日には東京都江戸川区船堀に千葉興銀としては初となる法人事務所を新設したほか[5]、同年7月には公募増資を実施した[6]。さらに2016年1月12日には、8年半ぶりの新規出店として東松戸支店を開設した[7][8]

支店網は千葉県内を中心とし、県外は東京支店の1カ所のみとなっている。

地元にフランチャイズを有する、千葉ロッテマリーンズ、および同球団の公式ファンクラブであるTEAM26のスポンサーとなっている。2004年4月からは毎年、同球団の成績により金利が変動する「マリーンズ応援団定期預金」を販売している。

公的資金注入~完済

バブル経済期に業容の拡大を追求した千葉興銀は、バブル崩壊後、特定業種に対する大口融資等が不良債権化し[9]、98年3月期、翌99年3月期と連続赤字を計上。自己資本比率も4.56%までに低下したため、1999年9月、親密先であった富士銀行が100億円、安田火災海上安田生命などの芙蓉グループ各社さらに、県内企業や個人を対象とする合計350億円の第三者割当増資を実施した[10]。増資引き受けを機に富士銀とのATM無料開放が実施された。

2000年1月、金融監督庁の検査が入ったことを機に、千葉興銀は不良債権の自己査定をしなおした結果、不良債権処理額は当初予定の2倍となる825億円まで増加、さらに自己資本比率も0.45%に低下し、金融監督庁から早期に是正措置を取るように求められた[11]。このため同年8月に富士銀、安田生命、安田火災海上への約280億円の第三者割当増資を実施した。これによって富士銀の関連会社とされた。また額面超過部分のプレミアム減資433億円の実施によって繰越損失の解消を図った。この方策によって自己資本比率は4%台に回復したものの、さらなる財務基盤安定化のため公的資金の注入が必要と判断。同年9月末に600億2500万円の公的資金の注入を受け、自己資本比率も9.95%とまでに上昇した。その後は富士銀およびその後継であるみずほ銀の支援で収益基盤を従来の法人融資中心から、個人や中小企業を対象へと切り替えるなどし事業再生を進めた[9]。2013年7月4日付で、預金保険機構は公的資金の全額返済を承認した[12][13]

沿革

ATM提携

関連会社

  • ちば興銀カードサービス株式会社
  • ちば興銀ビジネスサービス株式会社
  • 千葉総合リース株式会社
  • ちば興銀コンピュータソフト株式会社

脚注

注釈

  1. 明治11年、第九十八国立銀行として設立。同30年普通銀行に改組。同行は明治34年の恐慌の際、取り付け騒ぎに見舞われたため安田保善社、安田銀行と提携を結ぶ。その後安田が経営を担い、役員の過半は安田出身者が就任した[3]

出典

  1. 『日本地方金融史』p.104
  2. 2.0 2.1 『日本地方金融史』p.105
  3. 『日本地方金融史』p.103 - 104
  4. 「関係会社の状況」『株式会社千葉興業銀行 有価証券報告書 ‐ 第93期』
  5. “江戸川区に新事務所 法人営業を強化 千葉興銀”. 千葉日報. (2015年4月1日). http://www.chibanippo.co.jp/news/economics/248899 . 2016-6-18閲覧. 
  6. “千葉興銀、公募増資で最大100億円調達”. 日本経済新聞. (2015年7月7日). http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF07H0O_X00C15A7EE8000/ . 2016-6-18閲覧. 
  7. “新生銀や千葉興銀、支店開設を再開 りそな銀も”. 日本経済新聞. (2015年12月7日). http://www.nikkei.com/article/DGXLZO94831010W5A201C1NN7000/ . 2016-6-18閲覧. 
  8. “東松戸支店が新規開店 千葉興銀、8年半ぶり”. 千葉日報. (2016年1月13日). http://www.chibanippo.co.jp/news/economics/297995 . 2016-6-18閲覧. 
  9. 9.0 9.1 「富士銀からの増資 千葉興銀・浅井和彦頭取に聞く」『朝日新聞』千葉版 2000年5月19日
  10. 「富士銀、千葉興銀の筆頭株主に 増資で100億円引き受けへ 地銀の系列化加速も」『日本経済新聞』1999年8月5日
  11. 「千葉興業銀行、みずほグループ傘下へ 不良債権が重荷に」『朝日新聞』千葉版 2000年4月29日
  12. “千葉興銀、公的資金を完済へ”. 日本経済新聞. (2013年7月1日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB0106M_R00C13A7L71000/ . 2013閲覧. 
  13. “千葉興業銀行優先株式の処分について”. 預金保険機構. (2013年7月1日). https://www.dic.go.jp/katsudo/shihonzokyo/zokyo-kohyo/h25/2013.7.1.html . 2016-6-19閲覧. 
  14. “NTTデータの地銀共同センター、2番バッターの千葉興銀が稼働”. 日経コンピュータ. (2004年10月12日). http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20041012/151105/ . 2013閲覧. 
  15. “関東6地銀とATM提携 4月2日から千葉、千葉興業”. 千葉日報(千葉日報社). (2012年3月20日)

参考文献

  • 日経金融新聞編 地方金融史研究会著『日本地方金融史』日本経済新聞社、2003年。ISBN 4532350514

外部リンク