南船場

提供: miniwiki
2018/9/12/ (水) 02:14時点における36.12.53.216 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
日本 > 近畿地方 > 大阪府 > 大阪市 > 中央区 > 南船場

南船場
—  町丁  —
Flag of Japan.svg 日本
都道府県 大阪府
市町村 大阪市
中央区
人口 (2015年(平成27年)10月1日現在)
 - 計 3,552人
等時帯 JST (UTC+9)
郵便番号 542-0081

南船場(みなみせんば)は、大阪府大阪市中央区町名及び地域名。現行行政地名は南船場一丁目から四丁目まで。2015年10月1日現在の人口は3,552人、世帯数は2,530世帯[1]郵便番号は〒542-0081。

地理

現行住居表示の南船場は1丁目から4丁目まであり、東横堀川から堺筋までが1丁目、三休橋筋までが2丁目、御堂筋までが3丁目、西横堀川(現在は埋立。阪神高速1号環状線北行き)までが4丁目となる。

4丁目が高感度なショッピングエリアとなっており、ファッション誌などで「南船場」と紹介される場合は通常4丁目を指す。元々は繊維問屋街として発展したが、産業構造の変化で衰退しつつあった1990年代前半、オーガニックビルなどいくつかの新しい建築が話題を集め、デザイナーなどが集まり出した。1990年代後半より4丁目には心斎橋アメリカ村などから店舗が移転、さらに20歳代後半以上向けの高級衣料店やカフェレストランが次第に集まり始め、高感度な地区として認識されるようになった。さらに御堂筋や長堀通沿いに海外の高級ブランドの路面店が集まり、南船場はその地位を確立した。

2000年前後に若者向け商業地区となった点で、堀江などと共通する点はあるが、堀江が当初東京のセレクトショップなど大阪外部の店舗が集まったのに対し、南船場は大阪の地元資本による衣料やカフェなどの出店が目立つ事、また堀江にはない高級ブランド店の存在など、堀江に比べて客層の年齢がやや高い事が挙げられる。

心斎橋筋が縦断する3丁目は、心斎橋筋北商店街、丼池筋商店街のように旧来の格安の衣料店や衣料問屋などが主体であるが、御堂筋や長堀通に面して高級ブランド店が立ち並び、レストランやギャラリーなども増えつつある。2丁目・1丁目は、目覚ましく発展した4丁目・3丁目に続く発展エリアとして注目され、カフェやプライベート施設が隠れるように多数存在している。

河川

歴史

本来の南船場は、船場のうち本町通以南(本町を含む)を指す。江戸時代の大坂三郷では南組に属した。

明治に入り三郷から四大組に改編された際、当初船場は全て東大組に属したが、1870年明治3年)に順慶町通以南(初瀬町・浄国寺町・順慶町5~1丁目を含む)の所属が南大組に変更された。以降南区時代を通じて境界変更はなく、加えて、1982年昭和57年)に南区が「南船場」の住居表示を実施したこともあって、近現代では順慶町通以南を指す場合が多い。なお、本来の南船場については船場 (大阪市)を参照されたい。

順慶町通以南の南船場では、1872年(明治5年)に以下の町名に改編された。

  • 順慶町通4~1丁目 ← 初瀬町・浄国寺町・順慶町5~1丁目
  • 安堂寺橋通4~1丁目 ← 北勘四郎町・安堂寺町5~1丁目[2]
  • 塩町通4~1丁目 ← 南勘四郎町・車町・塩町4~1丁目
  • 末吉橋通4~1丁目 ← 長堀平右衛門町(西横堀川以東かつ長堀川以北)・長堀10丁目(長堀川以北)・長堀心斎町(同左)・長堀次郎兵衛町(同左)・長堀橋本町
  • 横堀7丁目 ← 五幸町

順慶町通は筒井順慶の屋敷があったことに由来し、江戸時代には新町遊郭へ至る新町橋が架けられ、夜市で賑わっていた。塩町通には砂糖問屋が多く、1925年大正14年)には大阪砂糖取引所が設置された。

1982年(昭和57年)に南船場の町名に改称されたのちも、各通りの名称として使用されており、末吉橋通は現在は埋立てられた長堀川跡まで拡幅されて長堀通となっている。

施設

ファイル:Organic-Building.jpg
オーガニックビル

交通

鉄道

道路

高速道路
国道
主要地方道

関連項目

脚注

  1. 中央区 人口
  2. 現在の中央区安堂寺町(東横堀川以東)とは異なる。以前の町名は内安堂寺橋通で、現在の町名は1982年(昭和57年)以降の町名。

外部リンク

テンプレート:大阪市中央区の町名

座標: 東経135度30分15.7秒北緯34.676722度 東経135.504361度34.676722; 135.504361 (南船場)