コミュニティ道路

提供: miniwiki
2018/8/23/ (木) 00:43時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

コミュニティ道路とは、自動車の通行を主たる目的とはしない道路のことである。住宅地の道路整備手法の1つで、地域の道路はその地域に住む人々のものであるという考え方に基づいて、生活道路から車を締め出し、歩行者の安全件や快適性を考慮した道づくりを目的として発足した[1]。類義の道路としては歩車共存道路がある[2]

道路上の空間は歩行者、自転車、低速の自動車などの交通のほか、近隣住民の交流や子供の遊びなどに用いられる。歩行者専用道路とは異なり、自動車の通行が完全に禁止されるわけではなく、自動車交通を抑制する交通静穏化のひとつである。

コミュニティ道路がまとまって整備された地区をコミュニティゾーンと呼ぶ。「コミュニティ道路」、「コミュニティゾーン」などの語は和製英語であり、英語では同様の概念をliving streethome zoneイギリス)、shared zoneオーストラリア)などと呼ぶ。

構造

ファイル:Dutch woonerf.jpg
オランダのボンエルフ

コミュニティ道路では、歩行者が安心して通行できる空間を確保するために歩行スペースが大きく取られ、樹木を植えて環境にも配慮する[1]。自動車の速度は道路上でのほかの活動を妨げない程度(歩行者の速度程度)に抑えられなければならない。そのために用いられる代表的な手法が、自動車が一直線に走れないようにするものである。具体的には車道の左右に交互に花壇、駐車スペースなどを設けて車道を蛇行(スラローム)させたり、不規則な曲り角(クランク)を設けたりする[1]。このほか車道を部分的に極端に狭くする(狭窄)[1]、道路を凸型に盛り上げる(ハンプ)といった手法も用いられる。路面の塗装による視覚的な効果も利用される。

歴史

コミュニティ道路の起源はオランダボンエルフwoonerf、「生活の庭」の意)である。生活道路に車が進入するのを防ぐため、住民たちが花壇や敷石を置いたのが始まりであり、1971年デルフトで実用化された。1975年にはオランダ政府の政策として採用され、設計の基準が定められた。同様の政策はドイツ北欧イギリスなどにも広まった。

日本での施策

ファイル:Nagaike82.jpg
長池コミュニティ道路「ゆずり葉の道」

日本で最初のコミュニティ道路は、コミュニティ道路事業として1980年昭和55年)に整備された大阪市阿倍野区長池町の幅員10mの市道「ゆずり葉の道」である[1]。通行車両の通行速度を落とさせるため、道路にクランクを設けたり、路面に凹凸をつけられ、また歩車道の境界に樹木を植えたり障害物を置いて違法駐車を防ぐ処置がとられた[3]。この道路の整備前は、対面通行で違法駐車が道路を埋めつくしていたが、整備後は通行車両が減ったうえ通行速度も遅くなり、違法駐車が激減するなど一定の成果が上がった[1]。以後、長池町のコミュニティ道路を手本として全国各地で整備されている[1]1996年からは建設省(現国土交通省)によるコミュニティゾーン形成事業が行なわれている。

おもなコミュニティ道路

脚注

参考文献

  • 浅井建爾 『道と路がわかる辞典』 日本実業出版社、2001-11-10、初版、158-159。ISBN 4-534-03315-X。
  • 窪田陽一 『道路が一番わかる』 技術評論社〈しくみ図解〉、2009-11-25、初版。ISBN 978-4-7741-4005-6。
  • げんばから コミュニティ道路整備対象地区および路線の選定例 東京都文京区におけるコミュニティ道路整備計画 舗装 44(1), 13-15, 2009年1
  • 14079 コミュニティ道路及びエコモール計画(まちづくり,建築デザイン)建築デザイン発表梗概集 2008年
  • げんばから 遮熱性舗装のコミュニティ道路への適用例 遮熱性舗装を用いたコミュニティ道路の施工例 舗装 43(7), 3-5, 2008年7
  • ヘドニックアプローチを用いたコミュニティ道路整備の便益評価 交通工学研究発表会論文報告集 25, 209-212, 2005-10
  • コミュニティ道路における交通実態に関する研究 交通工学研究発表会論文報告集 23, 285-288, 2003-10
  • 沖縄におけるコミュニティ道路整備の実態と課題 : 沖縄県那覇市小禄一丁目を中心として(2002年度大会(北陸)学術講演梗概集)学術講演梗概集. 計画系 2002(F-1), 117-118
  • 7263 コミュニティ道路の構造と機能特性に関する研究 : 沿道住民の評価分析の視点から(都市交通,都市計画)学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2001, 525-526
  • 社会資本整備論について コミュニティ道路の整備と住民評価 JACIC情報 15(2), 100-105, 2000年8
  • 広島市におけるコミュニティ道路の住民評価と今後の課題〈論説〉 地域経済研究(10), 19-27, 1999年
  • 土木の風景 野々市町のコミュニティ-道路 石川県野々市町 日経コンストラクション(176), 96-101, 1997年1-242
  • コミュニティ道路に関する住民意識と課題 交通工学研究発表会論文報告集(15), 169-172, 1995-11
  • 居住者によるコミュニティ道路の評価に関する調査研究 近畿大学理工学部研究報告 29, 177-186, 1993-10
  • コミュニティ道路整備の事後評価(1991年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)都市計画論文集(26-A), p229-234, 1991-11
  • 「歩車共存」実現のための計画・設計上の問題に関する研究-コミュニティ道路を実施した自治体の経験に学ぶもの(1989年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)都市計画論文集(24), p295-300, 1989-11
  • 7175 コミュニティ道路ついて : 快適環境についての研究 その1 学術講演梗概集. F, 1987年8-25
  • コミュニティ道路とボンエルフの比較(地区交通計画〈特集〉)都市計画(148), p26-32, 1987-10
  • コミュニティ道路づくり 道路(543), p56-59, 1986年5
  • 7133 歩車共存道路の計画評価と近隣居住環境へ及ぼす影響に関する調査研究 : 阪神間のコミュニティ道路の利用実態調査を通して 学術講演梗概集. F, 1985年9-10
  • 7036 歩車共存道路の計画評価と近隣居住環境へ及ぼす影響に関する調査研究 : 阪神間のコミュニティ道路の利用実態調査を通して(都市計画)日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系(25), 621-624, 1985年
  • コミュニティ道路とその舗装-大阪市の事例(歩行者系道路の舗装〈特集〉) アスファルト 28(143), p12-16, 1985年4
  • コミュニティ道路の実践(都市と道路〈特集〉)道路(525), p46-48, 1984-11
  • 綾瀬コミュニティ道路(都市と道路〈特集〉)道路(525), p43-45, 1984-11
  • コミュニティ道路の実施例 土木技術 38(1), p47-54, 1983年1
  • コミュニティ道路の整備と今後の課題(アメニティを高める都市交通対策の諸相〈特集〉)都市計画(126), p16-24, 1983年4
  • コミュニティ道路の整備と今後の課題(アメニティを高める都市交通対策の諸相〈特集〉)都市計画(126), p16-24, 1983年4
  • 歩行者空間としてのコミュニティ道路(親しみとうるおいのある道づくり〈特集〉)道路(513), p31-35, 1983-11
  • コミュニティ道路の整備効果(道路と国民生活〈特集〉)建設月報 34(12), p26-32, 1981-12

関連項目

外部リンク