関門トンネル (山陽本線)

提供: miniwiki
2018/9/27/ (木) 13:47時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
移動先:案内検索
関門トンネル
概要
路線 山陽本線
位置 山口県下関市 - 福岡県北九州市
座標 北緯33度55分18.4秒
東経130度55分58.2秒
現況 供用中
起点 山口県下関市彦島江の浦町1丁目
終点 福岡県北九州市門司区梅ノ木町
門司駅構内)
運用
建設開始 1936年(昭和11年)9月19日[1]
開通 1942年(昭和17年)7月1日(下り線)[2]
1944年(昭和19年)8月8日(上り線)[3]
所有 九州旅客鉄道(JR九州)
技術情報
全長 3,604.63 m(上り線)[4]
3,614.04 m(下り線)[4]
テンプレートを表示

関門トンネル(かんもんトンネル)\

関門海峡をくぐって本州九州を結ぶ、鉄道用の水底トンネルである。九州旅客鉄道(JR九州)の山陽本線下関駅 - 門司駅間に所在する。

単線トンネル2本で構成され、下り線トンネルは全長3,614.04メートル、上り線トンネルは全長3,604.63メートルである。



楽天市場検索:


  1. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「百年史9_144」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  2. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「変遷2_236」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  3. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「関門隧道_14」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  4. 4.0 4.1 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「関門隧道_618」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません