門司駅

提供: miniwiki
移動先:案内検索


門司駅の位置
門司駅の位置
門司駅の
位置
門司駅の位置
ファイル:Moji-station-board01.jpg
関門トンネルをイメージしたイラストの描かれた駅名標

門司駅(もじえき)は、福岡県北九州市門司区中町にある、九州旅客鉄道(JR九州)のである[1]

概要

鹿児島本線所属線とし[2]山陽本線を加えた2路線が乗り入れる。

関門トンネル開通により、山陽本線の終点駅となった。このため九州の鉄道の玄関口となっている[1]。なお、営業キロ上は駅の南側にある北九州貨物ターミナル駅と同一地点にある。山陽本線のうち関門トンネルを含む下関 - 門司間は九州旅客鉄道の所管である。同線は線路名称上では当駅が終着であるが、下関駅からの列車は運転系統上小倉駅まで直通する列車が多い。その一方で、2010年12月時点で当駅から下関駅を跨いで運転される列車は存在しない。また、ラッシュ時などには日豊本線からの列車も乗入れてくる(日中は小倉駅始発で運転)。

山陽本線が直流電化であるのに対し、鹿児島本線交流電化であるため、本駅構内下関方にデッドセクションが存在する(貨物列車用のために門司駅構内にも設置されている)。そのため、かつてのブルートレインを初めとする客車列車は、門司駅において九州内を走行する交流電気機関車(ED72形ED73-1000形ED74形ED75-300形ED76形)と、関門トンネル専用の交直流電気機関車(EF30形EF81形)と付替えが行われていた。九州地区には軸重の大きなEF81形が入線できない脆弱な区間が多い事も、機関車を交換する理由である。

かつては貨物列車も、当駅で機関車の付け替えが行われていたが、現在は北九州貨物ターミナル駅で機関車の付け替えが行われている。

歴史

九州鉄道の開通にあわせ、大里駅(だいりえき)として開業した。その当時は、現在の門司港駅が門司駅を名乗っていた。関門トンネルが開通する際に、門司駅を門司港駅に、大里駅を門司駅に、それぞれ改称した。

関門トンネルは、長大かつ海底という特殊な条件からもとより蒸気機関車の運行が不可能であり、電化がなされていたものの、門司以西の九州内は非電化であった。この事から、当駅での機関車交換が必須であり、九州初の特別急行列車富士」や、戦後初の九州発着の特急「かもめ」も含め、すべての列車が長時間停車していたが、1961年(昭和36年)に本駅を含む門司港 - 久留米駅間が交流電化され、同時に山陽本線の下関 - 小郡(現新山口駅)間も直流電化をした。さらに1964年(昭和39年)に山陽本線が全線電化された頃には、旅客列車は機関車交換の不要な交直両用電車が中心になったことから、旅客列車の長時間停車が減少した。

1975年(昭和50年)の山陽新幹線開業以後は、隣の新幹線全列車の停車駅である小倉駅に旅客流動が集中した事で、旅客駅として衰退した。

駅構造

ファイル:MojiStation.JPG
構内の様子 2・3番線(2006年8月16日)
ファイル:Moji Station 19870825.jpg
改築前の駅舎(1987年8月25日)

かつては、島式ホーム4面8線であったが、現在は海側の敷地を縮小し1面(旧7・8番乗り場)を廃止した3面6線を有する地上駅となっている。2004年(平成16年)に3階建の橋上駅舎が完成した[1]

直営駅みどりの窓口が設置されているほか、自動改札機自動券売機を備え、SUGOCA(相互利用可能な各社のIC乗車カードも)の使用が可能である。1・2階に商業施設「えきマチ1丁目 門司」、3階に改札口がある。駅舎内にはファミリーマート(旧am/pm)がある。自動放送導入駅。

JRの特定都区市内制度における「北九州市内」の駅である。

のりば

のりば 路線 方向 行先 備考
1 鹿児島本線 下り 小倉博多方面/日豊本線 行橋中津方面 門司港発のみ
2・3・4 鹿児島本線 下り 小倉・博多方面/日豊本線 行橋・中津方面 下関発の列車を含む
山陽本線 上り 下関方面 当駅折返し
5・6 鹿児島本線 上り 門司港方面  
山陽本線 下関方面 小倉方面から

門司港駅発の列車は1・2番乗り場、下関駅発の列車(折り返しの下関行きも含む)は3・4番乗り場に発着するのが基本だが、相互接続がある場合は同一ホームに発着するなど、例外も多々ある。また小倉方面からの列車については、門司港行きが6番乗り場、下関行きが5番乗り場を基本とするが、これも一部列車で逆になることがある。

6番乗り場門司港・下関方端あたりに「急行天草」の乗車位置案内が僅かに残っている。

利用状況

2017年度の1日平均乗車人員6,440人であり、JR九州の駅としては第29位である[7]

年度 1日平均
乗車人員[8]
2000年 7,261
2001年 6,930
2002年 6,506
2003年 6,334
2004年 6,277
2005年 6,153
2006年 6,126
2007年 6,181
2008年 6,307
2009年 6,187
2010年 6,259
2011年 6,200
2012年 6,203
2013年 6,339
2014年 6,274
2015年 6,478
2016年 6,392
2017年 6,440

駅周辺

ファイル:Moji station 4.jpg
南口駅前(2007年1月)
ファイル:Moji Station North-01.JPG
北口駅前(2010年8月)
ファイル:Moji Mid Air.jpg
門司ミッドエア

駅は門司区の西端に立地している。駅周辺は市街地となっているが、門司区の中心部は門司港駅周辺地区である。駅南口の前(山側)を国道3号が線路に並行する形で通っている。また、駅北口から250mほど海側の海岸沿いを国道199号が線路に並行する形で通っている。かつては駅の北側にサッポロビール北九州工場があったが2000年に閉鎖され、現在では同工場跡の建物を保存活用した門司赤煉瓦プレイスをはじめとして、大規模な再開発が進んでいる。

南口側

北口側

付近ではないが、当駅から新門司港に発着するフェリーの送迎輸送が行われている。

バス

西鉄バス北九州が運行し、南口構内と国道3号線上に分散してのりばを設置している。

構内

3号線門司港方面(門司駅前東交差点付近・門司港方面側)

  • 60:淡島神社 - 伊川 - 門司学園中高・恒見営業所
  • 63:淡島神社 - 伊川 - 柄杓田
  • 70・72:JR門司港駅
  • 72:門司港駅 - レトロ桟橋通 - 東本町二丁目・(海岸経由)田野浦
  • 70・73:レトロ桟橋通 - 東本町二丁目・(海岸経由)田野浦
  • 74:門司港駅 - レトロ桟橋通 - 和布刈
  • 75:レトロ桟橋通 - (山手経由)田野浦
  • 75・94:淡島神社 - 伊川 - 門司学園中高
  • 95:門司港駅 - レトロ桟橋通 - (山手経由)田野浦
  • 阪九フェリー無料送迎バス

3号線緑ケ丘・大里桃山町方面(門司駅前西交差点付近)

  • 47:社ノ木二丁目 - 藤松公団 - 藤松・緑ヶ丘方面(循環)
  • 48:社ノ木二丁目 - 鉄道学園 - 緑ヶ丘・藤松方面(循環)
  • 49:大里桃山町 - 緑ヶ丘 - 藤松公団 - 砂津 - 小倉駅入口 - 平和通 - 三萩野 - 愛の家

3号線小倉方面(門司駅前東交差点付近・小倉方面側)

  • 6:社ノ木二丁目 - 砂津 - 小倉駅入口 - 平和通り - 三萩野 - 北方 - 中谷
  • 63:原町 - 小倉駅入口 - 魚町 - 竪町 - 井堀 - 一枝 - 戸畑駅
  • 70・74:原町 - 小倉駅入口 - 魚町 - 中井口 - 幸町 - 戸畑渡場
  • 70・72・75:原町 - 小倉駅入口 - 魚町 - 青葉車庫
  • 95:社ノ木二丁目 - 小倉駅入口 - 魚町 - 小倉北区役所前・青葉車庫

西鉄北九州線門司駅前停留場(廃止)

門司駅の前の国道3号線上には、かつて西日本鉄道北九州本線の門司駅前停留場があった。元は不老園前停留場と称し、1911年(明治44年)6月の九州電気軌道本線第1期区間の開通の際、のちに門司駅ができる位置付近に設置されていたもの。1942年(昭和17年)4月に大里駅が現在地に移転し、門司駅となったのに伴い、接続のため不老園前停留場を門司駅付近に移設し、門司駅前停留場に改称した[10]

停留場は、上下線それぞれに安全地帯のある乗降場を備えた2面2線の構造で、上下線間の渡り線も備えていた[10]

1985年(昭和60年)10月20日北九州本線門司 - 砂津間廃止に伴い、当停留場も廃止となった。なお、北九州本線の起点であった門司停留場は、門司港駅よりさらに北東の旧門司地区にあり、当停留場とは別の停留場である。

隣の駅

九州旅客鉄道
鹿児島本線
快速・区間快速・普通
*葛葉駅 - 小森江駅 - 門司駅 - (貨)北九州貨物ターミナル駅 - (貨)東小倉駅 - 小倉駅
*打消線は廃駅(廃止時点は小森江駅は未開業)
山陽本線(当駅 - 小倉駅間鹿児島本線)
下関駅 - 門司駅 - (貨)北九州貨物ターミナル駅 - (貨)東小倉駅 - 小倉駅

脚注

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「zeneki07」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  2. 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年
  3. 『九州の鉄道100年記念誌 鉄輪の轟き』 九州鉄道百年祭実行委員会・百年史編纂部会、九州旅客鉄道、1988年、初版(日本語)。
  4. 『九州の鉄道100年記念誌 鉄輪の轟き』 九州鉄道百年祭実行委員会・百年史編纂部会、九州旅客鉄道、1988年、初版(日本語)。
  5. 『九州の鉄道100年記念誌 鉄輪の轟き』 九州鉄道百年祭実行委員会・百年史編纂部会、九州旅客鉄道、1988年、初版(日本語)。
  6. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2009年3月3日) 
  7. 駅別乗車人員上位300駅(2017年度) (PDF)”. 九州旅客鉄道. . 2017閲覧.
  8. とうけい北九州(運輸・通信) JR乗降客人員
  9. ヤマダ電機HPテックランド門司店店舗からのお知らせ
  10. 10.0 10.1 奈良崎博保 『福岡・北九州 市内電車が走った街 今昔』 JTBパブリッシング、2002年4月、ISBN 4533042074、pp.100-101

関連項目

外部リンク

九州旅客鉄道 鹿児島本線(門司港 - 大牟田)
門司港 - (*(貨)門司埠頭<<)*(貨)葛葉 - 小森江 - (下関方面<<)門司 - (貨)北九州貨物ターミナル - (貨)東小倉 - 小倉 - (紫川信号場) - 西小倉(>>大分方面) - (貨)浜小倉 - 九州工大前 - 戸畑 - 枝光 - スペースワールド - 八幡 - *(貨)西八幡 - 黒崎 - (東折尾信号場) - 陣原 - 折尾 - 水巻 - 遠賀川 - 海老津 - 教育大前 - 赤間 - 東郷 - 東福間 - 福間 - 千鳥 - 古賀 - ししぶ - 新宮中央 - 福工大前 - 九産大前 - 香椎 - 千早 - (千早操車場) - 箱崎 - 吉塚 - 博多 - 竹下 - 笹原 - 南福岡 - 春日 - 大野城 - 水城 - (太宰府信号場) - 都府楼南 - 二日市 - 天拝山 - 原田 - けやき台 - 基山 - 弥生が丘 - 田代(貨)鳥栖貨物ターミナル - 鳥栖(>>佐賀方面) - 肥前旭 - 久留米 - 荒木 - 西牟田 - 羽犬塚 - 筑後船小屋 - 瀬高 - 南瀬高 - 渡瀬 - 吉野 - 銀水 - 大牟田(>>熊本方面
日本貨物鉄道 貨物支線(廃線) : 門司港 - (貨)外浜
日本貨物鉄道 博多臨港線(貨物線) : 香椎 - (千早操車場) - (貨)福岡貨物ターミナル
*打消線は廃駅

テンプレート:山陽本線 (山口地区)