福田屋百貨店

提供: miniwiki
2018/8/11/ (土) 02:09時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
移動先:案内検索


FKDショッピングモール宇都宮インターパーク店
FKDショッピングモール宇都宮インターパーク店
インターパークショッピングビレッジ

株式会社福田屋百貨店(ふくだやひゃっかてん)は、栃木県内において百貨店業態の郊外型ショッピングセンターや専門店モールなど大型店舗を複数運営している地場資本の企業。

日本チェーンストア協会[1]、及び日本ショッピングセンター協会[2]には加盟しているものの、日本百貨店協会に加盟していないので「全国百貨店共通商品券」は使用できない [3][4]

来歴

1934年昭和9年)7月に福田直次郎が宇都宮市で洋服店開業[5]1948年(昭和23年)10月1日有限会社福田屋洋品店を設立して法人化し、1952年(昭和27年)11月に株式会社福田屋洋服店に改組した[5]

1962年(昭和37年)2月に同市馬場通り二丁目1-1に百貨店法による百貨店(旧宇都宮店)を出店した[5]

増床工事中の1970年(昭和45年)9月には工事現場から火災が発生し店舗が全焼、営業時間外だったため死者などは無かった。全焼したものの建物の外枠は再利用可能だったため急ピッチで再築を進めた。 1971年(昭和46年)に売場面積を倍増している[5]

1976年(昭和51年)11月に真岡市に真岡店を、1989年(平成元年)4月に鹿沼市に鹿沼店を出店した[5]

真岡店の成功で得た利益を原資に 後の福田屋ショッピングプラザ宇都宮店となる敷地をバブル景気の前に購入しており、かなり早い時期から米国のショッピングセンターがモデルの「車社会対応型百貨店」の出店時期をうかがっていた。1990年代に入り、バブル景気崩壊後の不況や中心市街地の空洞化により全国の地方百貨店が生き残りを模索する中、同社は大規模小売店舗法の大幅な規制緩和を受けて本店(旧宇都宮店)の郊外脱出を図り、旗艦店となる「福田屋ショッピングプラザ宇都宮店」を開店、全国有数のモータリゼーション社会となった地域特性[6][7]に対応して大成功を収めた[3]

2003年北関東自動車道宇都宮上三川インターチェンジ新4号国道が交わる交通の要衝インターパーク宇都宮南に、宇都宮店をさらに進化させた新店舗として「FKDショッピングモール宇都宮インターパーク店」、2005年にはその隣接地に専門店モール「インターパークショッピングビレッジ(IPSビレッジ)」、2008年に「インターパークショッピングスタジアム(IPSスタジアム)」を出店し、北関東最大規模の商業施設「インターパークFKDタウン」として茨城県西地域を含めた広域商圏からの集客に成功している。

同業者による店舗視察も多く「百貨店業界の勝ち組」として注目されていたが、インターパーク3施設への過剰な設備投資が重荷となったことや2008年秋のリーマン・ショック以降の売り上げ減少が響き2010年2月期決算は4億円強の最終赤字に転落。不採算店舗の赤字穴埋めができなくなった[8]

足利銀行などの地元金融団は、経営陣刷新を条件に同社の全面的支援を表明している。開店当初から不採算であった「栃木店」(栃木市)と、インターパーク店開業により自社競合し売り上げ減少に苦しんでいた「真岡店」(真岡市)の2店舗を2011年に閉店した。不振の「IPSスタジアム」をテナント主体の運営に切り替え、ユニクロ大型店舗を誘致。IPSビレッジとIPSスタジアムの間に新店舗「IPSステージ(H&M等が出店)」を建設することで「インターパークFKDタウン」全体の回遊性を高めるなど、抜群の集客力を生かした経営の立て直しを実行している。

店舗

  • 福田屋ショッピングプラザ宇都宮店(宇都宮市今泉町)
  • インターパークFKDタウン
    • FKDショッピングモール宇都宮インターパーク店(宇都宮市インターパーク六丁目)
    • インターパークショッピングビレッジ(宇都宮市インターパーク四丁目)
    • インターパークショッピングスタジアム(宇都宮市インターパーク四丁目)
    • インターパークステージ(宇都宮市インターパーク四丁目)
  • 福田屋百貨店鹿沼店(2011年8月から唯一の非FKDブランド店舗)

過去の店舗

ファイル:Fukudaya tochigi.JPG
福田屋百貨店栃木店(2011年2月閉店)
現:栃木市役所、東武宇都宮百貨店栃木市役所店
  • 福田屋洋品店(創業地、1962年(昭和37年)2月に大通り沿いの新店舗へ移転)
  • 福田屋百貨店宇都宮店(宇都宮同市馬場通り二丁目1-1[5]1962年(昭和37年)2月開店[5]-1994年(平成6年)10月「福田屋ショッピングプラザ宇都宮店」に移転)
    土地と建物は東京生命保険に売却され解体、「東京生命宇都宮ビル」落成(現・NOF宇都宮ビル)
  • EFF(DCブランド専門店/1994年10月「福田屋ショッピングプラザ宇都宮店」に併合移転)
  • 福田屋百貨店栃木店(栃木市、2011年2月27日閉店)
    建物は栃木市へ無償譲渡(土地の一部は借地)され、改修後2014年2月10日より栃木市役所本庁舎。1階フロアには2014年3月16日に東武宇都宮百貨店がテナント入居し、食料品に特化した店舗を開業[9]
  • 福田屋百貨店真岡店(真岡市[5]1976年(昭和51年)11月開店[5]-2011年8月28日閉店)
    跡地は更地化した上で地元の娯楽施設運営「南大門グループ」に売却。

沿革

  • 1934年昭和9年)7月 福田直次郎が宇都宮市で洋服店開業[5]
  • 1948年(昭和23年)10月1日 有限会社福田屋洋品店を設立して法人化[5]。紳士洋品、婦人洋品と婦人服地部門を加える。
  • 1952年(昭和27年)11月 株式会社福田屋洋服店に改組[5]。衣料総合店となる。
  • 1960年(昭和35年)11月 福田不動産株式会社を設立 
  • 1961年(昭和36年)12月 株式会社フクダヤ百貨店に社名変更
  • 1962年(昭和37年)2月 宇都宮同市馬場通り二丁目1-1に百貨店法による百貨店(旧福田屋百貨店宇都宮店)を開店[5]
  • 1966年(昭和41年)5月 株式会社フクダヤチェーンを発足、フクダヤストアーの名称で同百貨店に隣接して営業開始
  • 1967年(昭和42年)7月 株式会社福田屋百貨店に社名変更
  • 1970年(昭和45年)9月10日 宇都宮店が増床工事中の火災により全焼、約半年間休業する
  • 1971年(昭和46年)3月 宇都宮店を増床・改築開店[5](売場面積約10,000m2
  • 1974年(昭和49年)4月 流通センター・総合食品工場の稼動開始(現在の本社所在地)
  • 1976年(昭和51年)11月 真岡福田屋ショッピングタウン(真岡店)開店[5]
  • 1987年(昭和62年)
    • 9月 真岡市郊外にスーパーマーケット「フクダヤマート」を開店(既に閉店/跡地はカワチ薬品真岡西新店)
    • 11月 DCブランド専門店「EFF(エフ)」を宇都宮市池上町(中村第一ビル1~4階フロア/丸井宇都宮店跡)に開店
  • 1989年平成元年)
    • 4月 鹿沼店 開店[5]
    • 12月 宇都宮市本町に居酒屋「味喜多」、健康サウナ「カラカラ」を開店
  • 1990年(平成2年)
    • 9月 物流センターを鹿沼市流通センターに移設
    • 11月 栃木店 開店
  • 1992年(平成4年)
    • 3月 福田屋不動産株式会社を吸収合併
    • 4月 宇都宮店(宇都宮市馬場通り)を改築オープン
  • 1994年(平成6年)
    • 3月 株式会社フクダヤチェーンを吸収合併
    • 10月13日 宇都宮市今泉町に「福田屋ショッピングプラザ宇都宮店」を開店(旧宇都宮店・EFF店を併合移転、売場面積17,000m2/登記上の名称は「福田屋百貨店今泉店」)
    • 11月 旧宇都宮店を業態変更「福田屋イベントセンター」開店(翌年に閉鎖)
  • 1996年(平成8年)7月 真岡店増築・増床オープン
  • 1998年(平成10年)
    • 3月 宇都宮店増床オープン(売場面積30,000m2台になる、店内にサウスサイドファッションワールドなどを展開)
    • 11月 鹿沼店増床オープン
  • 2000年(平成12年) 全国都市緑化フェア「マロニエとちぎ緑花祭2000」壬生会場・宇都宮会場内に出店
  • 2001年(平成13年)
    • 1月 上野百貨店倒産に伴い、作新学院指定制服の全取扱を開始(以前は男子のみ)
    • 1月25日 宇都宮店第2期増築・増床オープン(売場面積が40,500m2となり東武を抜いて県内最大となる、店内に北関東1号店のスターバックスFKD宇都宮店などが開店)
  • 2003年(平成15年)
  • 2005年(平成17年)11月23日 宇都宮インターパーク店第2期計画の専門店モール「インターパークショッピングビレッジ(IPSビレッジ)」オープン
  • 2008年(平成20年)
    • 3月20日 宇都宮インターパーク店第3期計画「インターパークショッピングスタジアム」一部先行オープン(ZARA宇都宮インターパーク店 他)
    • 10月 「インターパークショッピングスタジアム(IPSスタジアム)」グランドオープン
  • 2011年(平成23年)
    • 2月27日 栃木店 閉店
    • 3月11日 東日本大震災発生で真岡店が被災(4月5日まで臨時休業)
    • 4月6日 真岡店、1階食料品売場のみ営業再開(食料品以外は北側駐車場特設テントにて特別セール実施)
    • 5月 真岡店、1階全売場営業再開
    • 6月 真岡店、2階営業再開(3階は再開せず)
    • 8月28日 真岡店 閉店
    • 10月14日 「インターパークショッピングスタジアム」大規模リニューアル(テナント主体の運営に切り替え/ユニクロインターパークスタジアム店オープン)
  • 2013年(平成25年)12月1日 インターパークショッピングスタジアム西側に「IPSステージ(インターパークステージ)」オープン(H&M宇都宮インターパーク店、スターバックスインターパークステージ店)

食品スーパー事業

かつては百貨店業態とは別に子会社のフクダヤチェーンがスーパーマーケット事業「フクダヤマート」を真岡市の郊外で展開していた。現在は百貨店本体の食料品売場としてスーパーマーケット事業が継続しており「フクダヤチェーン」名義でCGCグループに参加している。

ラジオ提供番組

脚注

  1. 日本チェーンストア協会
  2. 日本ショッピングセンター協会
  3. 3.0 3.1 次のような記述で百貨店として扱っている「SCのモール専門店を独自に取り込みSC化した百貨店(福田屋百貨店、伊勢丹相模原店、三越星ヶ丘店)」「RSCのモール型専門店(物販専門店+飲食専門店+サービス専門店)は、「モールというランブリングショッピングゾーンに売場面積2万から3万m2、売上高200億から250億円、店舗数150から250店」の規模で展開し、1つの業態、すなわちカジュアル百貨店化したのである。」「多核・モール型SCにおける郊外百貨店をどう再生するか 」-三越がイオンを去った日-六車秀之 ダイナミックマーケティング社代表 販売革新 2009年4月号
  4. 三陽商会オンワードなどのいわゆるデパート系アパレル業者などからも百貨店として取り扱われている/百貨店にしか出店していない「VINVERT」などが福田屋に出店している(ウェブサイトSANYO 株式会社三陽商会|ブランド情報 VINVERT/バンベール参照)
  5. 5.00 5.01 5.02 5.03 5.04 5.05 5.06 5.07 5.08 5.09 5.10 5.11 5.12 5.13 5.14 5.15 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「nikkei-commerce-yearbook-1990」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  6. 世帯当自動車保有台数は 1.25台と県庁所在地の都市では第3位と自動車の普及が進んでいる。出典:都市データパック 2002、東洋経済新報社
  7. 宇都宮市が行ったアンケートによると、中心市街地への交通手段としては自家用車が 54.1%と最も高く、郊外への交通手段としても自家用車が 70.7%となっている。出典:宇都宮市民の目的地別交通手段、宇都宮市
  8. 「福田屋」(日本百貨店協会非加盟)は、栃木店と真岡店の2店を2011 年度中に閉鎖する(栃木店は2月27日に閉店)。1994年に本店を宇都宮市の郊外に移転、2003年には「インターパーク店」をオープンし、この郊外型百貨店モール展開は成功を収めたが、リーマン・ショック以降の消費減退やインターパークへの投資の重さから、支援不採算店の栃木店と、インターパークと競合する真岡店の閉鎖を決め、地元金融団の支援を受ける-下野新聞 2010年7月24日
  9. “栃木市新庁舎1階は東武宇都宮と交渉へ”. 下野新聞. (2013年3月23日). http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20130322/1006766 . 2013閲覧. 

外部リンク