東方諸教会

提供: miniwiki
2018/9/7/ (金) 22:43時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
キリスト教 > 東方教会 > 東方諸教会

東方諸教会(とうほうしょきょうかい、東方正統教会東方キリスト教などとも)は、西ヨーロッパからみて東方に位置する地域で主に信仰されているキリスト教諸教派のうち、正教会にもカトリック教会にも帰属しない教会の総称である。東方教会に分類される。

「東方諸教会」には、エフェソス公会議で既に分れた(つまり「非エフェソス」であって「非カルケドン」ではない)アッシリア東方教会が含まれる用例(この場合、非カルケドン派+アッシリア東方教会=東方諸教会)[1]と、アッシリア東方教会を含まず非カルケドン派正教会と同義として扱う場合がある[2]

日本では東方正統教会[3]等と呼んでいる事例がある。

ファイル:ChristianityBranches-2ja.svg
キリスト教諸教派の成立の概略を表す樹形図。更に細かい分類方法と経緯があり、この図はあくまで概略を示すものである。

概要

東方諸教会は、カルケドン公会議異端とされて東ローマ帝国の教会(のちの正教会)から分離した、いわゆる単性論と看做された派と、ネストリウス派の教会を指す総称である。

「単性論派」と呼ばれる諸教会は、自らを「単性論」とはみなしておらず(これらの教会はエウテュケス主義のみを「単性論」と捉え、自派の「合性論」を単性論とは看做さず)、単性論教会と分類されることを拒絶・否定している。

合性論を採る諸教会に対するより中立的な呼称としては「非カルケドン派」がある。非カルケドン派は広義にはネストリウス派教会を含み得なくはない(エフェソス公会議で分かれたのち、カルケドン公会議でも分離が再確認されたため)が、通常ではこれを含まず、専ら合性論を採る諸教会を指す用法の方が一般的である。

また、英語のOriental Orthodoxy(オリエンタル・オーソドックス)には、ネストリウス派のアッシリア東方教会が含まれないが、日本語の「東方諸教会」には含まれることが多いため、"Oriental Orthodoxy"と「東方諸教会」の概念は完全には一致しない。

東方諸教会は、異称を「非メルキト派」ともいう。メルキトとは「皇帝派」の意味であり、東ローマ帝国治下、東方諸教会が正教会を「メルキト教会」と呼んだことに起因する名である。ただし正教会側が「メルキト」を自称することはない。

東方諸教会や正教会から分離してローマ教皇の権威とカトリックの教義を認め、独自の典礼(東方典礼)を維持したままローマ・カトリックの傘下に移った教会(マロン典礼カトリック教会など)を東方典礼カトリック教会(ユニア教会・帰一教会)と言う。東方典礼カトリック教会は、一般には東方諸教会に含めない。

特徴・分布

東方諸教会のうち非カルケドン派教会は、聖母マリア神の母として認め崇敬している(ネストリウス派教会は認めていない)。また、主教司祭輔祭といった聖職位階制度を有しており、修道院制度を有している。但し、修道会制度は存在しない。

主にエジプトイスラエルヨルダンシリアレバノンイラクといった中東、ならびにスーダンエチオピアエリトリアといった北東アフリカに分布する。エジプトでは人口の1割がコプト正教会に属し、エチオピアでは人口の半数以上がエチオピア正教会に属しており、その規模は小さくない。また米国・西欧諸国への移民達の間でも信仰されており、そうした移民等を通じて近年、中東・北東アフリカ以外の地域への広がりをみせつつある。

東方諸教会の一覧

ギャラリー

脚注

関連文献

  • 菅瀬晶子 『新月の夜も十字架は輝く - 中東のキリスト教徒』(「イスラームを知る」シリーズ) 山川出版社2010年 ISBN 9784634474666

外部リンク


関連項目

  • オクシリンコス・パピルス - 現存するキリスト教最古(紀元280年)の東方諸教会の聖歌とされる「三位一体の聖歌」(オクシリンコスの賛歌)がギリシャ記譜法で記されていたもの