「関門トンネル (山陽本線)」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(出典)
24行目: 24行目:
 
|linelength  =  
 
|linelength  =  
 
|tracklength  =  
 
|tracklength  =  
|notrack      = 2([[単線]]トンネル2本)
+
|notrack      =  
|gauge        = 1,067 [[ミリメートル|mm]]
 
|el          = 有 ([[直流電化|直流]]1,500 [[ボルト (単位)|V]][[架空電車線方式]])
 
|speed        =
 
|hielevation  = 1.8 m(下り線)、0.75 m(上り線)<ref name = "関門隧道_16付" />
 
|lowelevation = -36.39 m(下り線)、-38.4 m(上り線)<ref name = "関門隧道_16付" />
 
|height      =
 
|grade        = 20パーミル(下り線)、25パーミル(上り線)<ref name = "関門隧道_16付" />
 
 
}}
 
}}
  
'''関門トンネル'''(かんもんトンネル)は、[[関門海峡]]をくぐって[[本州]]と[[九州]]を結ぶ、鉄道用の[[水底トンネル]]である。[[九州旅客鉄道]](JR九州)の[[山陽本線]][[下関駅]] - [[門司駅]]間に所在する。[[単線]][[トンネル]]2本で構成され、下り線トンネルは全長3,614.04メートル、上り線トンネルは全長3,604.63メートルである。
+
'''関門トンネル'''(かんもんトンネル)\
 
 
== 概要 ==
 
[[関門海峡]]は[[九州]](福岡県北九州市)と[[本州]](山口県下関市)の間にある狭い海峡で、このうち深さの関係から西側の「大瀬戸」と呼ばれる部分に関門トンネルがある一方、もっとも海峡が狭くなる東側の「早鞆(はやとも)の瀬戸」に、他の関門海峡横断交通手段である[[国道2号]]の[[関門トンネル (国道2号)|関門トンネル]]、[[山陽新幹線]]の[[新関門トンネル]]、[[高速道路]]の[[関門橋]]が通っている([[#地理|→地理]])。もともとは[[関門連絡船]]でこの海峡を横断して結んでいたが、乗換・積替の手間を省き輸送力を増強するために3回に渡って関門海峡にトンネルを建設する計画が持ち上がり、3回目の昭和初期の計画により実際に着工することになった([[#建設に至る経緯|→建設に至る経緯]])。
 
 
 
当面は[[単線]]の輸送力で十分であったことに加えて、工事の容易さから、単線でトンネルを建設することになり、将来輸送量が増えた時にもう1本の単線トンネルを建設して[[複線]]とすることになった。先に建設されたのは下り線のトンネルで、両側の取付部との関係に機関車による牽引性能を勘案して、20[[パーミル]]勾配を採用することにしたが、後に上り線のトンネルを建設した際には、海底部分での土被りを増すために一部で25パーミル勾配が採用された([[#建設計画|→建設計画]])。
 
 
 
事前に潜水艇による調査やボーリング調査などを実施して地質を調べた上で、まず、地質の調査や周り込んで本線の掘削箇所を増やすことやセメントの注入による地盤改良を行うため、細い試掘坑道を建設することとなった。これは1937年(昭和12年)に着工し、1939年(昭和14年)4月19日に貫通、8月5日に完成した。まだ試掘坑道を建設中であった1937年(昭和12年)12月から下り線トンネルの掘削にも着手し、門司側からは日本では3番目という[[シールドトンネル|シールド工法]]も使用して建設が進められた。
 
 
 
1942年(昭和17年)6月11日に最初の試運転列車が下り線トンネルを通過し、7月1日に貨物用に開通、11月15日に旅客用にも開通し、まずは単線での供用を開始した。さらに1940年(昭和15年)に上り線トンネルの着工も決定され、1944年(昭和19年)8月8日に開通し、下り線から上り線に列車を移したうえで下り線トンネルの改修工事を行って、9月9日から複線での運転が開始された([[#建設|→建設]])。
 
 
 
第二次世界大戦中は船舶不足に陥るなか、九州・本州間の連絡に重要な役割を果たした。1953年(昭和28年)6月28日には[[昭和28年西日本水害]]により水没し、復旧には2週間ほどを要した。当初から[[直流電化]]で開業した関門トンネルは、1960年代に入ると九州島内を[[交流電化]]する方針となったことから直流と交流の接続点ともなり、門司駅構内に交直[[デッドセクション]]が設けられて、そのための特徴的な車両が通過するようになった。1958年(昭和33年)から1975年(昭和50年)にかけて、関門海峡を渡る国道や高速道路、新幹線も開通したことで並行路線が実現された。1987年(昭和62年)の[[国鉄分割民営化]]に際しては、[[九州旅客鉄道]](JR九州)が承継している([[#運用|→運用]])。
 
 
 
 
 
== 脚注 ==
 
=== 注釈 ===
 
{{Reflist|group="注"}}
 
== 参考文献 ==
 
=== 書籍 ===
 
* {{Cite book | 和書 | title = 関門隧道 | publisher = 運輸省下関地方施設部 | date = 1949-03-31 | ref = 関門隧道}}
 
* {{Cite book | 和書 | author = [[田村喜子]] | title = 関門とんねる物語 | publisher = [[毎日新聞社]] | date = 1992-08-30 | isbn = 4-620-30888-9 | ref = とんねる}}
 
* {{Cite book | 和書 | author = 黒川寛 | title = 海底死闘六年 関門トンネル | publisher = 関門日報社 | date = 1943-02-25 | ref = 海底死闘}}
 
* {{Cite book | 和書 | title = [[日本国有鉄道百年史]] | volume = 5 | publisher = 日本国有鉄道 | date = 1972-07-28 | ref = 百年史5}}
 
* {{Cite book | 和書 | title = 日本国有鉄道百年史 | volume = 6 | publisher = 日本国有鉄道 | date = 1972-10-01 | ref = 百年史6}}
 
* {{Cite book | 和書 | title = 日本国有鉄道百年史 | volume = 8 | publisher = 日本国有鉄道 | date = 1971-12-15 | ref = 百年史8}}
 
* {{Cite book | 和書 | title = 日本国有鉄道百年史 | volume = 9 | publisher = 日本国有鉄道 | date = 1972-03-25 | ref = 百年史9}}
 
* {{Cite book | 和書 | title = 日本国有鉄道百年史 | volume = 11 | publisher = 日本国有鉄道 | date = 1973-03-31 | ref = 百年史11}}
 
* {{Cite book | 和書 | title = 日本国有鉄道百年史 | volume = 14 | publisher = 日本国有鉄道 | date = 1973-12-01 | ref = 百年史14}}
 
* {{Cite book | 和書 | author = 吉村恒・横山章・下河内稔・須賀武 | title = トンネルものがたり | publisher = [[山海堂]] | date = 2002-04-30 | edition = 第1版第3刷 | isbn = 4-381-01437-5 | ref = トンネルものがたり}}
 
* {{Cite book | 和書 | author = 長船友則 | title = 山陽鉄道物語 | publisher = [[JTBパブリッシング]] | date = 2008-02-01 | edition = 初版 | isbn = 978-4-533-07028-0 | ref = 山陽鉄道物語}}
 
* {{Cite book | 和書 | author = 斉藤哲雄 | title = 下関駅物語 | publisher = 近代文藝社 | date = 1995-07-10 | edition = 第2刷 | isbn = 4-7733-3980-2 | ref = 下関駅物語}}
 
* {{Cite book | 和書 | author = 古川達郎 | title = 鉄道連絡船100年の航跡 | publisher = [[成山堂書店]] | date = 2001-06-08 | edition = 二訂版 | isbn = 4-425-92141-0 | ref = 連絡船}}
 
* {{Cite book | 和書 | author = 弓削信夫 | title = 明治・大正・昭和 九州の鉄道おもしろ史 | publisher = [[西日本新聞社]] | date = 2014-06-12 | edition = 初版第一刷 | isbn = 978-4-8167-0885-5 | ref = おもしろ史}}
 
* {{Cite book | 和書 | author = [[青木栄一 (地理学者)|青木栄一]] | title = 鉄道の地理学 | publisher = [[WAVE出版]] | date = 2008-10-15 | edition = 第一版第一刷 | isbn = 978-4-87290-376-8 | ref = 地理学}}
 
* {{Cite book | 和書 | author = [[今尾恵介]] | title = 日本鉄道旅行地図帳 全線全駅全廃線 12号 九州沖縄 | publisher = [[新潮社]] | date = 2009-04-18 | isbn = 978-4-10-790030-2 | ref = 旅行地図帳}}
 
* {{Cite book | 和書 | title = 停車場変遷大事典 国鉄・JR編 | volume = 1 | publisher = [[JTBパブリッシング|JTB]] | date = 1998-10-01 | isbn = 4-533-02980-9 | ref = 変遷1}}
 
* {{Cite book | 和書 | title = 停車場変遷大事典 国鉄・JR編 | volume = 2 | publisher = JTB | date = 1998-10-01 | isbn = 4-533-02980-9 | ref = 変遷2}}
 
* {{Cite book | 和書 | author = [[須田寛]] | title = 昭和の鉄道 | publisher = [[交通新聞社]] | date = 2011-04-15 | isbn = 978-4-330-20811-4 | ref = 昭和の鉄道}}
 
* {{Cite book | 和書 | editor = 国鉄防災100年史編纂会 | title = 鉄路の闘い100年 鉄道防災物語 | publisher = [[山海堂 (出版社)|山海堂]] | date = 1972-09-01 | edition = 初版 | ref = 鉄道防災}}
 
* {{Cite book | 和書 | author = 沖田祐作 | title = 機関車表 フル・コンプリート版DVDブック | date = 2014-03-01 | edition = 初版 | publisher = ネコ・パブリッシング | ref = 機関車表}}
 
* {{Cite book | 和書 | title = JR貨物時刻表2011年 | year = 2011 | month = 3 | publisher = 鉄道貨物協会 | ref = 時刻表2011}}
 
* {{Cite book | 和書 | title = JR貨物時刻表2012年 | year = 2012 | month = 3 | publisher = 鉄道貨物協会 | ref = 時刻表2012}}
 
 
 
=== 論文・雑誌記事 ===
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 松村憲勇 | title = 土木遺産の香 第42回 世界初の海底トンネル「関門鉄道トンネル」 | journal = Civil Engineering Consultant | volume = 236 | year = 2007 | month = 7 | publisher = 建設コンサルタンツ協会 | pages = 58 - 61 | url = http://www.jcca.or.jp/kaishi/236/236_doboku.pdf | format = PDF | ref = CEC}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 広井勇 | title = 下関海峡横断鉄橋設計報告 | journal = 土木学会誌 | volume = 5 | issue = 5 | year = 1919 | month = 10 | publisher = [[土木学会]] | pages = 965 - 988 | url = http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00034/05-05/05-5-11188.pdf | format = PDF | ref = 横断鉄橋}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 田辺朔郎 | title = 海底隧道に関する報告 | journal = 土木学会誌 | volume = 5 | issue = 6 | year = 1919 | month = 12 | publisher = 土木学会 | pages = 1281 - 1293 | url = http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00034/05-06/05-6-11207.pdf | format = PDF | ref = 海底隧道}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 平井喜久松 | title = 関門海峡水底隧道地質調査 | journal = 土木学会誌 | volume = 7 | issue = 4 | year = 1921 | month = 8 | publisher = 土木学会 | pages = 605 - 638 | url = http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00034/07-04/07-4-11343.pdf | format = PDF | ref = 地質調査}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 大井上前雄・佐伯謙吉 | title = 関門連絡線に関する第一回調査報告 | journal = 土木学会誌 | volume = 14 | issue = 3 | year = 1928 | month = 6 | publisher = 土木学会 | pages = 387 - 417 | url = http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00034/14-03/14-3-11721.pdf | format = PDF | ref = 関門連絡線}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 大井上前雄 | title = 関門隧道の調査及計画に就て | journal = 土木学会誌 | volume = 15 | issue = 7 | year = 1929 | month = 7 | publisher = 土木学会 | pages = 479 - 493 | url = http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00034/15-07/15-7-11797.pdf | format = PDF | ref = 調査計画}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 釘宮磐・星野茂樹・加納倹二 | title = 鉄道関門隧道工事に就いて | journal = 土木学会誌 | volume = 32 | issue = 1 | year = 1947 | month = 1 | publisher = 土木学会 | pages = 1 - 8 | url = http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00034/32-01/32-1-13207.pdf | format = PDF | ref = 鉄道関門隧道}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 高坂紫朗・坂本貞雄・小竹秀雄 | title = 丹那トンネルから関門トンネルへ | journal = 土木学会誌 | volume = 60 | issue = 1 | year = 1975 | month = 1 | publisher = 土木学会 | pages = 43 - 47 | ref = 丹那関門}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 藤田雅弘 | title = 関門トンネルと青函トンネル | journal = 土木学会誌 | volume = 71 | issue = 5 | year = 1986 | month = 5 | publisher = 土木学会 | pages = 12 - 15 | ref = 関門青函}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 三浦基弘・前田研一 | title = フォース鉄道橋の隠された歴史 片持梁と渡邊嘉一 | journal = 土木史研究講演集 | volume = 24 | year = 2004 | publisher = 土木学会 | pages = 215 - 218 | url = http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00902/2004/24-0215.pdf | format = PDF | ref = フォース}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 江村康博・福元俊国 | title = 50年を経過した海底トンネル 関門トンネルの健全度調査 | journal = トンネルと地下 | volume = 23 | issue = 2 | pages = 113 - 119 | year = 1992 | month = 2 | publisher = 土木工学社 | ref = 健全度調査}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 小野田滋 | title = 関門トンネルの立坑を探る(1) | journal = トンネルと地下 | volume = 38 | issue = 10 | year = 2007 | month = 10 | publisher = 土木工学社 | pages = 26 - 27 | ref = 立坑1}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 小野田滋 | title = 関門トンネルの立坑を探る(2) | journal = トンネルと地下 | volume = 38 | issue = 11 | year = 2007 | month = 11 | publisher = 土木工学社 | pages = 44 - 45 | ref = 立坑2}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 小野田滋 | title = 関門トンネルの立坑を探る(3) | journal = トンネルと地下 | volume = 38 | issue = 12 | year = 2007 | month = 12 | publisher = 土木工学社 | pages = 44 - 45 | ref = 立坑3}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 吉江一雄 | title = 関門トンネル30周年 | journal = [[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]] | issue = 142 | year = 1973 | month = 2 | publisher = [[交友社]] | pages = 32 - 41 | ref = 30周年}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 谷口良忠 | title = 関門時代のEF10形 | journal = 鉄道ファン | issue = 142 | year = 1973 | month = 2 | publisher = 交友社 | pages = 42 - 46 | ref = 関門時代}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 門司機関区OB生 | title = 関門の思い出 | journal = 鉄道ファン | issue = 260 | year = 1982 | month = 12 | publisher = 交友社 | pages = 86 - 88 | ref = 思い出}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = [[原田勝正]] | title = 関門トンネルものがたり | journal = [[鉄道ジャーナル]] | issue = 313 | year = 1992 | month = 11 | publisher = [[鉄道ジャーナル社]] | pages = 84 - 88 | ref = ものがたり}}
 
* {{Cite journal | 和書 | title = JR貨物EH500形が関門間で走行性能試験を実施 | journal = 鉄道ジャーナル | issue = 456 | year = 2004 | month = 10 | publisher = 鉄道ジャーナル社 | pages = 93 | ref = EH500試験}}
 
* {{Cite journal | 和書 | title = 関門トンネルを通過する気動車列車廃止 | journal = 鉄道ジャーナル | issue = 469 | year = 2005 | month = 11 | publisher = 鉄道ジャーナル社 | pages = 103 | ref = 気動車}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 松久恒三 | title = 鹿児島本線及び山陽本線の電化工事概要 | journal = [[鉄道ピクトリアル]] | issue = 119 | year = 1961 | month = 6 | publisher = 電気車研究会 | pages = 14 - 18 | ref = 電化概要}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 丹沢貞吾 | title = 関門電化と運転従事員の養成 | journal = 鉄道ピクトリアル | issue = 324 | year = 1976 | month = 9 | publisher = 電気車研究会 | pages = 49 - 52 | ref = 養成}}
 
* {{Cite journal | 和書 | title = EF30形のお別れ運転 | journal = 鉄道ピクトリアル | issue = 482 | year = 1987 | month = 7 | publisher = 電気車研究会 | pages = 80 | ref = お別れ}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 日本貨物鉄道(株)技術部運用車両課 | title = JR貨物交流・交直流電気機関車の現況 | journal = 鉄道ピクトリアル | issue = 563 | year = 1992 | month = 8 | publisher = 電気車研究会 | pages = 19 - 23 | ref = 機関車現況}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 久保敏 | title = 交流電気機関車 誕生の記録 | journal = 鉄道ピクトリアル | issue = 563 | year = 1992 | month = 8 | publisher = 電気車研究会 | pages = 26 - 35 | ref = 誕生記録}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 杉田肇 | title = 交流電気機関車の系譜 | journal = 鉄道ピクトリアル | issue = 563 | year = 1992 | month = 8 | publisher = 電気車研究会 | pages = 41 - 52 | ref = 系譜}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 杉田肇 | title = EF81形電気機関車のあゆみ | journal = 鉄道ピクトリアル | issue = 760 | year = 2005 | month = 4 | publisher = 電気車研究会 | pages = 16 - 24 | ref = EF81あゆみ}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 春日雅之 | title = JR貨物 EF81形の配置と運用 | journal = 鉄道ピクトリアル | issue = 760 | year = 2005 | month = 4 | publisher = 電気車研究会 | pages = 42 - 45 | ref = EF81配置運用}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 大塚孝 | title = 関門トンネル70周年と交直接続 | journal = 鉄道ピクトリアル | issue = 876 | year = 2013 | month = 6 | publisher = 電気車研究会 | pages = 22 - 31 | ref = 交直接続}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 加島篤 | title = 昭和28年西日本大水害で水没した関門鉄道トンネルについての電気工学的考察-初期の電気設備と列車脱出事件- | journal = 北九州工業高等専門学校研究報告 | volume = 40 | pages = 29 - 38 | year = 2007 | month = 1 | publisher = [[北九州工業高等専門学校]] | ref = 高専40}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 加島篤 | title = 関門鉄道トンネルをめぐる電気技術史-変電所の変遷と西日本大水害時の列車脱出事件- | journal = 北九州工業高等専門学校研究報告 | volume = 41 | pages = 25 - 34 | year = 2008 | month = 1 | publisher = [[北九州工業高等専門学校]] | url = http://library.kct.ac.jp/content/files/ResRep41/p25kajima.pdf | format = PDF | ref = 高専41}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 朝倉俊弘・久楽博・鶴英樹・瀧口将志 | title = 関門鉄道トンネル | journal = コンクリート工学 | volume = 46 | issue = 9 | pages = 71 - 75 | year = 2008 | month = 9 | publisher = 日本コンクリート工学会 | ref = 関門鉄道トンネル}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 川野輝信 | title = 世界初の海底トンネルのメンテナンス-関門鉄道トンネル(在来線)-福岡県・山口県 | journal = [[土木施工]] | volume = 47 | issue = 12 | pages = 63 - 68 | year = 2006 | month = 12 | publisher = [[山海堂 (出版社)|山海堂]] | ref = メンテ}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 石丸勇 | title = 関門トンネルの管理保守 | journal = 鉄道土木 | volume = 21 | issue = 1 | pages = 54 - 59 | year = 1979 | month = 1 | publisher = 日本鉄道施設協会 | ref = 管理保守}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 山中文雄 | title = 関門トンネル50周年を迎えて | journal = 日本鉄道施設協会誌 | volume = 31 | issue = 1 | pages = 23 - 25 | year = 1993 | month = 1 | publisher = 日本鉄道施設協会 | ref = 50周年}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 岩垂定男 | title = 関門トンネルの水没 | journal = 日本鉄道施設協会誌 | volume = 42 | issue = 6 | pages = 2 - 4 | year = 2004 | month = 6 | publisher = 日本鉄道施設協会 | ref = 水没}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 吉田朝次郎 | title = 関門トンネルの復旧排水工事 | journal = 科学朝日 | volume = 13 | issue = 9 | pages = 82 - 85 | year = 1953 | month = 9 | publisher = 朝日新聞社 | ref = 復旧排水}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 石岡米彦 | title = 山陽・鹿児島本線の電化方式について | journal = 交通技術 | volume = 13 | issue = 10 | pages = 13 - 17 | year = 1958 | month = 9 | publisher = 交通協力会 | ref = 電化方式}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 真宅正博 | title = 量産EF30形交直流電気機関車 | journal = 電気鉄道 | volume = 15 | issue = 10 | pages = 14 - 17 | year = 1961 | month = 10 | publisher = 鉄道電化協会 | ref = 量産EF30}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 宮崎健一 | title = 関門トンネル内電車線設備の変遷と保全について | journal = 電気鉄道 | volume = 37 | issue = 4 | pages = 11 - 15 | year = 1983 | month = 4 | publisher = 鉄道電化協会 | ref = 電車線}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 兼山證 | title = 関門トンネルの保守 | journal = 新線路 | volume = 30 | issue = 5 | pages = 30 - 31 | year = 1976 | month = 5 | publisher = 鉄道現業社 | ref = 保守}}
 
* {{Cite journal | 和書 | author = 小山幸則 | title = 日本のシールドトンネル覆工設計法の変遷と課題 | journal = トンネル工学論文集 | volume = 14 | pages = 招待論文1-8 | year = 2004 | month = 11 | url = http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00905/2004/14-S001.pdf | format = PDF | publisher = 土木学会 | ref = 覆工設計}}
 
  
 +
[[関門海峡]]をくぐって[[本州]]と[[九州]]を結ぶ、鉄道用の[[水底トンネル]]である。[[九州旅客鉄道]](JR九州)の[[山陽本線]][[下関駅]] - [[門司駅]]間に所在する。
  
 +
[[単線]][[トンネル]]2本で構成され、下り線トンネルは全長3,614.04メートル、上り線トンネルは全長3,604.63メートルである。
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{デフォルトソート:かんもんとんねる}}
 
{{デフォルトソート:かんもんとんねる}}
 
[[Category:日本の鉄道トンネル]]
 
[[Category:日本の鉄道トンネル]]

2018/9/27/ (木) 13:47時点における版

関門トンネル
概要
路線 山陽本線
位置 山口県下関市 - 福岡県北九州市
座標 北緯33度55分18.4秒
東経130度55分58.2秒
現況 供用中
起点 山口県下関市彦島江の浦町1丁目
終点 福岡県北九州市門司区梅ノ木町
門司駅構内)
運用
建設開始 1936年(昭和11年)9月19日[1]
開通 1942年(昭和17年)7月1日(下り線)[2]
1944年(昭和19年)8月8日(上り線)[3]
所有 九州旅客鉄道(JR九州)
技術情報
全長 3,604.63 m(上り線)[4]
3,614.04 m(下り線)[4]
テンプレートを表示

関門トンネル(かんもんトンネル)\

関門海峡をくぐって本州九州を結ぶ、鉄道用の水底トンネルである。九州旅客鉄道(JR九州)の山陽本線下関駅 - 門司駅間に所在する。

単線トンネル2本で構成され、下り線トンネルは全長3,614.04メートル、上り線トンネルは全長3,604.63メートルである。



楽天市場検索:


  1. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「百年史9_144」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  2. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「変遷2_236」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  3. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「関門隧道_14」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  4. 4.0 4.1 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「関門隧道_618」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません