「千葉県」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(ページの作成:「{{Otheruses||小惑星|千葉県 (小惑星)}} {{基礎情報 都道府県 |都道府県名=千葉県 |画像=ファイル:Naritasan-Shinshoji-Temple-2008.jpg |画像の…」)
 
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Otheruses||小惑星|千葉県 (小惑星)}}
+
 
 
{{基礎情報 都道府県
 
{{基礎情報 都道府県
 
|都道府県名=千葉県
 
|都道府県名=千葉県
12行目: 12行目:
 
|ISO 3166-2=JP-12
 
|ISO 3166-2=JP-12
 
|隣接都道府県=[[茨城県]]、[[埼玉県]]、[[東京都]]、[[神奈川県]](海上を隔てて隣接<!---航空機や船を使わない交通手段で--->)
 
|隣接都道府県=[[茨城県]]、[[埼玉県]]、[[東京都]]、[[神奈川県]](海上を隔てて隣接<!---航空機や船を使わない交通手段で--->)
|木=[[イヌマキ|マキ]]([[1966年]](昭和41年)[[9月29日]]指定)
+
|木=
|花=[[菜の花]]([[1954年]](昭和29年)4月[[日本放送協会|NHK]]を通じ一般公募)
 
|鳥=[[ホオジロ]]([[1965年]](昭和40年)[[5月10日]]指定)
 
|シンボル名=他のシンボル
 
|歌など=県魚:[[鯛|タイ]]([[1989年]](平成元年)[[2月23日]]指定)<br />県歌:[[千葉県民歌]]([[1964年]](昭和39年)12月制定)<br />県のマスコット:[[チーバくん]]([[2011年]](平成23年)1月指定)<br />県民の日:[[6月15日]]
 
|知事=[[森田健作|森田健作(鈴木栄治)]]
 
 
|郵便番号=260-8667
 
|郵便番号=260-8667
|所在地=千葉市中央区市場町1番1号<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|35|36|16.4|N|140|7|23.3|E|region:JP}}</small><br />[[ファイル:Chiba prefectural office,Chiba-city,Japan.JPG|220px|千葉県庁]]
+
|所在地=千葉市中央区市場町1番1号<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|35|36|16.4|N|140|7|23.3|E|region:JP}}</small>
 
|外部リンク=[https://www.pref.chiba.lg.jp/ 千葉県]
 
|外部リンク=[https://www.pref.chiba.lg.jp/ 千葉県]
 
|位置画像=[[ファイル:Map of Japan with highlight on 12 Chiba prefecture.svg|320px|千葉県の位置]]{{基礎自治体位置図|12|000}}
 
|位置画像=[[ファイル:Map of Japan with highlight on 12 Chiba prefecture.svg|320px|千葉県の位置]]{{基礎自治体位置図|12|000}}
 
|特記事項=
 
|特記事項=
 
}}
 
}}
'''千葉県'''(ちばけん)は、[[日本]]の[[関東地方]]の南東側、[[東京都]]の東方に位置する[[都道府県|県]]。[[房総半島]]と[[関東平野]]の南部にまたがる。[[都道府県庁所在地|県庁所在地]]は[[千葉市]]。
+
'''千葉県'''(ちばけん)
 
 
[[平野]]と[[丘陵]]が県土の大半を占め、海抜500[[メートル|m]]以上の[[山地]]がない日本で唯一の都道府県である。地勢上、広大な[[エクメーネ|可住地]]と、長大な[[海岸|海岸線]]を有している。
 
 
 
== 概要 ==
 
関東地方の南東部に位置する県で、三方を海に囲まれ、県土の大部分が房総半島に含まれる。起伏の少ない県であり、[[関東平野]]の一部である北部は、海岸([[東京湾]]・[[太平洋]])や河川([[利根川]]・[[江戸川]]など)沿いの低地と[[下総台地]]とからなる。南部側は[[房総丘陵]]などの丘陵地帯だが、最高峰は標高408mの[[愛宕山 (南房総市)|愛宕山]]であり、全都道府県のうち[[最高峰]](点)が最も低い。標高329mの[[鋸山 (千葉県)|鋸山]]や[[鹿野山]]など、観光地化されているところもある。
 
 
 
千葉県は[[律令制]]以来の『房総三国』である'''[[上総国]]'''・'''[[安房国]]'''の全土と、'''[[下総国]]'''の一部から成り立っている。「下総国」のうち、[[猿島郡]]・[[結城郡]]・[[豊田郡 (茨城県)|豊田郡]]・[[岡田郡]]の全域と[[相馬郡 (下総国)|相馬郡]]・葛飾郡の一部は[[茨城県]]に、[[葛飾郡]]のさらにまた一部は[[東京都]]と[[埼玉県]]に編入されている。
 
 
 
[[1873年]](明治6年)[[6月15日]]に、北西部の'''[[印旛県]]'''と南部の'''[[木更津県]]'''が合併し、千葉県が成立した。その後、[[1875年]](明治8年)[[5月7日]]に'''[[新治県]]'''の[[利根川]]以南の領域を編入、同時に旧印旛県の利根川以北の領域を茨城県に、[[江戸川]]以西の区域を[[埼玉県]]に移管した。その後、[[1899年]](明治32年)に[[香取郡]]のうち利根川以北・横利根川以西の区域が[[茨城県]]稲敷郡に編入され、現在の県域がほぼ確定した。
 
 
 
[[都道府県の人口一覧|都道府県人口]]・[[人口密度|都道府県人口密度]]・[[昼間人口|都道府県昼間人口]]<ref>{{cite web |url=http://www.stat.go.jp/data/nihon/zuhyou/02syo/n0201500.xls |title=アーカイブされたコピー |accessdate=2010年8月23日 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20101113190754/http://www.stat.go.jp/data/nihon/zuhyou/02syo/n0201500.xls |archivedate=2010年11月13日 |deadlinkdate=2017年9月 }}</ref>はいずれも全国6位。[[都道府県の面積一覧|面積]]は全国28位(南関東1都3県では最大)である。
 
 
 
平地の割合が大きく、[[都道府県の面積一覧#2001年 可住地面積の順位|可住地面積が広い]]ことや、東京都に隣接しており[[首都圏 (日本)|首都圏]]の一角をなすことなどから、古くから住宅開発が進んでいる。県北西部の人口は稠密であるが、東部や中南部では多くの地域で人口の減少が進んでいる。また、一部の市町は[[過疎地域]]に指定されている。[[浦安市]]から[[富津市]]までの東京湾沿岸には広大な[[埋立地]]が広がり、[[京葉工業地域]]の中枢として市原市の[[石油化学コンビナート]]や、千葉市と君津市にある[[製鉄所]]などが立地している。一方、地勢を生かした農漁業も盛んに行われており、農業産出額、漁業総生産量とも全国で有数である。[[2008年]]度の県内総生産は19兆6889億円であり、世界の過半数の国の[[国内総生産]]より大きな規模を有している<ref>[https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/kenminkeizai/h20sokuhou/index.html 平成20年度県民経済計算の概要]</ref>。
 
 
 
== 地理・自然 ==
 
{{See also|房総半島}}
 
{{Vertical_images_list
 
|幅= 180px
 
|枠幅= 180px
 
| 画像1=Mineoka-atagoyama.jpg
 
| 説明1=[[愛宕山 (南房総市)|愛宕山]](408.2m)
 
| 画像2=Tomisan.jpg
 
| 説明2=[[富山 (千葉県)|富山]](350m)
 
| 画像3=Iyogatake.jpg
 
| 説明3=[[伊予ヶ岳]](349.5m)
 
| 画像4=Boso_Peninsula_Chiba_Japan_SRTM.jpg
 
| 説明4=[[房総半島]]
 
}}
 
千葉県の県庁所在地である[[千葉市]]を中心に[[コンパス]]で円を書くと、[[南西諸島]]以外の日本列島は半径1000[[キロメートル|km]]圏内にほとんど収まる位置にある。千葉県の大きな地理的特性としては、広義的には[[関東平野]]に含まれるが、その大部分は、東と南を太平洋、西は東京湾と三方を海に囲まれた([[房総半島|房総]])[[半島]]になっていることである。また、日本で唯一500m以上の山が無いという特徴もある。常に半島であるという地理的条件により、陸上交通中心の見地から袋小路的な閉鎖性が問題視されると同時に、外洋に面していることから古来から開放的で外来文化が渡来しやすいという良い側面もあった。また、隣接する都県とは利根川、江戸川、東京湾、太平洋によって画され、古くは外敵の進入を防ぐ役割や覇者の[[起死回生]]の地としての役割を担ってきた。陸上[[交通機関]]を使用した場合、野田市と我孫子市と香取市の一部地区を除き橋(トンネルも含む)を渡らずに、東京都を含む他県に行くことは不可能である。
 
 
 
千葉県の北半分は、大半が関東平野で、南半分は[[房総丘陵]]などからなる丘陵地である。最も高い[[愛宕山 (南房総市)|愛宕山]]でも海抜408mであり、[[沖縄県]]の最高峰である[[於茂登岳]]の525.5mを下回り、全[[都道府県]]の中でもっとも最高峰の標高が低い。なお、県内最高峰の愛宕山は現在航空自衛隊[[峯岡山分屯基地]]があり、都道府県の最高峰中唯一、法的に立入が規制されている。
 
 
 
平均[[海抜]]は46mとなっており、これは沖縄県の43mに次ぐ低い数値である<ref>[http://www.env.go.jp/nature/satoyama/conf_pu/03/mat02.pdf 全国の里地里山の現状分析]</ref>。そのため、[[縄文海進]]が最大規模となった紀元前4000年ごろには千葉県の多くの低地が海面下であった。現在の南部の[[東京湾|古東京湾]]と北部の[[香取海]]によって本州と分断されており、後に[[赤堀川 (茨城県)|赤堀川]]・[[逆川 (幸手市)|逆川]]が開削される微高地で僅かに繋がっている状態であった。現在でも、10mほど海面が上昇すると、千葉県は[[本州]]沖合いに浮かぶ島のひとつになるという試算が国土地理院によって示されている<ref>[http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/level/part2.html 海面が10m上昇した場合の関東地方の想像図]</ref>。
 
 
 
房総半島の東京湾側は'''内房'''(うちぼう)、太平洋側は'''外房'''(そとぼう)と呼ばれ、内房では近年[[埋め立て]]が進み、[[浦安市]]などでは面積が増えた。そのため県の面積が一時[[愛知県]]を上回っていたが、[[中部国際空港]]の建設に伴い再び愛知県の方が広くなっている。
 
 
 
[[印旛沼]]は長門川と印旛放水路の二つの川と接続しており、長門川は印旛沼から利根川へ流れる河川であるが、[[印旛放水路]]は利根川の増水時に長門川による印旛沼の排水が困難になった際に東京湾に排水を行う役目を持つのが特徴である。
 
 
 
東京湾沿いは埋立地が多く、[[浦賀水道]]の対岸に[[三浦半島]]がある。太平洋沿いは[[九十九里浜]]が面し、[[九十九里平野]]が広がる。半島南部には[[房総丘陵]]、半島中央部には上総丘陵と上総台地 、半島北部には[[下総台地]]があり、これらの台地や丘陵には[[縄文時代|縄文期]]の[[侵食]]によってできた[[谷底平野]]([[谷津田]])が見られる。一方で半島の北部から中部にかけて下総台地を囲む形で北西に江戸川低地、西に東京湾岸低地、北に利根川下流低地、東に九十九里沖積低地が分布する。
 
 
 
=== 地質 ===
 
[[第三紀]]層および[[白亜紀]]堆積層。
 
[[鋸山 (千葉県)|鋸山]]の周辺で採石される石は[[房州石]](ぼうしゅういし)と呼ばれ<ref name="B">国書刊行会発行『房総(千葉)学検定学習帳』14頁より</ref>、このうち鋸山頂上付近でとれるものを金谷石、元名石と呼び<ref>[http://www.hirahaku.jp/web_yomimono/geomado/sekiz19.html 石材図鑑 凝灰岩類2 (鎌倉石・房州石)]</ref>、高宕山でとれるものを高宕石と呼ぶ。これらは、上総層群の竹岡層からなる凝灰岩でできている。上総層群は[[三浦半島]]に分布する三浦層群と同時期に形成されたことがわかっている。<ref name="B" />
 
 
 
=== 地形 ===
 
; 平野・丘陵
 
* [[平野]]・[[台地]]
 
** [[下総台地]]、上総台地、[[九十九里平野]]
 
* [[丘陵]]
 
** [[房総丘陵]]、[[上総丘陵]]
 
 
 
; 河川
 
* ''[[千葉県の川一覧]]も参照''
 
千葉県は大部分が平野部と低山で構成されているので、急な流れの川や大きな川は少なく、そのような川は多くが利根川のように他県から流れてくるものである。
 
 
 
[[利根川]]、[[夷隅川]]、[[栗山川]]、[[小櫃川]]、[[養老川]]、[[一宮川]]、[[小糸川]]、[[南白亀川]]、[[村田川]]、[[作田川]]、[[木戸川 (千葉県)|木戸川]]、塩田川
 
 
 
; 湖・沼
 
[[File:Lake Tega.JPG|right|180px|thumb|[[手賀沼]]]]
 
[[霞ヶ浦]]、[[手賀沼]]、[[印旛沼]]、[[大利根用水]]、[[両総用水]]、[[成田用水]]、東総用水、[[利根運河]]、[[利根川河口堰]]、黒部川水門、[[北千葉導水路]]、[[房総導水路]]、[[行徳可動堰]]、[[江戸川水閘門|江戸川水閘門(江戸川水門)]]
 
 
 
; 海・海岸
 
[[浦賀水道]]([[館山湾]])、[[東京湾]]、[[太平洋]]、[[鹿島灘]]
 
 
 
; 山
 
[[愛宕山]]、[[富山]]、[[伊予ヶ岳]]、[[鋸山 (千葉県)|鋸山]]、[[鹿野山]]、[[清澄山]]、安房高山、[[三郡山]]、[[嶺岡山地|嶺岡浅間]]、[[高宕山]]
 
 
 
; 湧水
 
千葉県内には多くの湧水地があり<ref>[http://www.env.go.jp/water/yusui/result/sub4-2/PRE12-4-2.html 千葉県の代表的な湧水]</ref>、[[久留里]]一帯では住民が管理する複数の[[井戸]]があり、[[名水]]として知られている。ただし、「千葉県[[地下水]]汚染対策連絡会」の「砒素含有地下水に係る調査対策部会」が作成した[[2000年]](平成12年)3月に{{PDFlink|[https://www.pref.chiba.lg.jp/suiho/chikasui/documents/chiba-as_1.pdf 地下水砒素濃度分布図]}}によれば、県内でも相当数の井戸において[[ヒ素]]が地下水の[[環境基準]]を超過していることが公表されているため、安全性の確認が取れた井戸で湧水を飲むのが望ましいと考えられる。
 
 
 
=== 自然公園 ===
 
; [[国定公園]]
 
: [[水郷筑波国定公園]]、[[南房総国定公園]]
 
; [[都道府県立自然公園|県立自然公園]]
 
: [[養老渓谷|県立養老渓谷奥清澄自然公園]]、[[九十九里浜|県立九十九里自然公園]]、県立印旛手賀自然公園、[[高宕山自然動物園|県立高宕山自然公園]]、[[嶺岡山地|県立嶺岡山系自然公園]]、[[富山 (千葉県)|県立富山自然公園]]、県立大利根自然公園、県立笠森鶴舞自然公園
 
 
 
=== 気候 ===
 
半島に位置するうえ、平均標高も低いため全体的には年間通して温暖な気候で全域が[[太平洋側気候]]に属する。しかし、一年中温暖な[[海洋性気候]]である南房総や北東部沿岸地域に対して、下総台地などの内陸部は[[内陸性気候]]で冬の寒さはより厳しく、高い[[山地]]がないにもかかわらず意外にも多様性に富んでいる。しかし、天気予報などで示される地点は、[[気象台]]や旧測候所(現・特別地域気象観測所)のある銚子、千葉、勝浦、館山といずれも海洋性の気候が強い地点のみであるため、県内内陸部の気温とは大きくかけ離れている点も少なくない。
 
 
 
* '''[[下総台地]]''' ・・・ 県北西部から北東部にかけての内陸地域で、内陸性気候の特色が強い。千葉市のうち[[若葉区]]などの内陸部も含まれる。特に、[[佐倉市]]や[[成田市]]、[[香取市]]周辺にかけては[[筑波颪]]が吹き付けるために県内で最も寒さの厳しい地域である。1月の平均最低気温は成田が-2.4℃<ref>[http://www.jma-net.go.jp/narita-airport/kansoku/data/siryou/kikou.htm| 成田航空地方気象台 気候表(1981年〜2010年)]</ref>、佐倉で-2.0℃に達し、時には-5℃から-8℃前後まで下がることもある。佐倉では[[1984年]]に-12.7℃を記録した<ref>[http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_a.php?prec_no=45&prec_ch=%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C&block_no=0916&block_ch=%E4%BD%90%E5%80%89&year=&month=&day=&elm=rank&view= 佐倉の観測史上1〜10位の値] - 気象庁</ref>。雪が降っても積雪量は数センチということがほとんどであるが、[[1951年]]には[[千葉市]][[白井村|白井]]で133センチの積雪を記録した<ref>『千葉県の気候・気象(千葉県の自然誌本編3)』103、670頁</ref>。夏季は日中は西へ行くほど暑くなり、[[真夏日]]も多いが、逆に北東へ行くほど北東気流の影響で涼しくなる。朝晩は気温が下がり[[熱帯夜]]は比較的少ない。
 
 
 
* '''[[東葛地域]]''' ・・・ [[柏市]]、[[松戸市]]、[[我孫子市]]などが属し、京葉地域に並ぶ人口密集地である。[[市川市]]や[[船橋市]]などの葛南地域の内陸部もここに該当する。筑波颪による冷気のため、冬の寒さは東京都心部より厳しく、連日氷点下まで下がる。内陸に位置しているため沿岸からの暖気の吹き込みに影響されにくいという点から、時に[[南岸低気圧]]通過時には県内で唯一、雨に変わらずに雪のまま推移することで大雪をもたらすこともあり、30[[センチメートル|cm]]〜40cmもの積雪を記録することもある。近年は[[ヒートアイランド]]現象の影響が著しく、冬の冷え込みが和らぐ一方、夏は熱帯夜が続くことが多くなっている。千葉県北西部の天気予報は一括して旧千葉測候所の天候が基準となるために、東葛地域の実際の天候・気温とは異なることも多い。そのため、2002年には気象庁予報警報区分では二次細分区域として「東葛飾」<ref>気象庁区分では柏市、我孫子市、流山市、野田市、松戸市、鎌ケ谷市に加え、市川市、船橋市、八千代市、習志野市、浦安市も東葛飾に入っている。 </ref>という区分が誕生した。
 
 
 
* '''京葉地域'''([[東京湾]]沿岸地域) ・・・ 浦安市から市川市、船橋市、千葉市、市原市までの東京湾に隣接した沿岸地域を示す。農地が少なく、県内では東葛地域と並び人口密度が高い地域である。そのため、夏は蒸し暑く熱帯夜が多く、冬は氷点下になることが少ないなど県内で最もヒートアイランドの影響を色濃く受けており、ほぼ、東京都心の気候と変わらないといってよい。千葉市の1月の最低平均気温は1.9度で、これは南房総の鴨川1.5℃や館山1.0℃よりも高く、銚子2.7℃、勝浦2.6℃に次いで3番目の高さとなっている。千葉県北部地域が[[南岸低気圧]]による大雪の時、[[千葉市]]は[[雪]]や[[霙]]、[[市原市]]では[[雨]]や[[霙]]の場合が多い。8月の平均最低気温は千葉市が23.9℃と県内で最も高く連日熱帯夜となり海風の影響で湿気も高いために非常に過ごしにくい地域である。
 
 
 
* '''北東部''' ・・・ 九十九里浜に沿って太平洋に面した地域で、海洋性気候となり千葉県の中でも年中温暖な気候である。特に[[銚子市|銚子]]の夏は関東平野部の中では最も涼しく、冬の最低気温も県内で最も高い。しかし、ヒートアイランドの影響が少ないため、少し内陸に入ると冬季は冬日になることも多く横芝光の1月最低平均気温は-0.6℃と氷点下であり、冬型時は千葉市よりも冷え込む。冬季の南岸低気圧通過時はこの地域には暖気を巻き込むことが多いため、積雪となることは非常に少ない。また、全般に夏は冷涼ながらも、茂原市などの南部内陸部は夏の日中は県内で最も暑くなる。
 
 
 
* '''南部''' ・・・南部は温暖な気候と一括されがちであるが、実際には、寒冷な[[房総丘陵]]の内陸部と、温暖な沿岸部に二分され、さらに外房と内房で気候は異なる。房総丘陵地域は標高の高い丘陵地帯であるため、年間の寒暖の差は大きく内陸性気候となる。冬は、アメダス地点の牛久や坂畑など氷点下まで冷え込むことがほとんどで、氷点下5度を下回ることも珍しくない。標高が高いために、時に大雪となることがある。夏は[[市原市]]牛久では2004年に県内最高となる40.2℃が観測されたこともあるなど暑い。しかし、朝晩は涼しく熱帯夜は少ない。一方、君津市坂畑は[[亀山ダム|亀山湖]]に近い立地からか夏も涼しく、標高120m程度の場所としては関東では冷涼な地点のひとつである。一方、温暖な沿岸部、特に、南房総地域は[[黒潮]]海流の影響で気候は年間通して温暖で、夏には多くの[[海水浴場]]が開設され、冬には[[避寒地]]として多くの[[観光客]]が訪れる。外房沿岸地域は特に温暖で、霜が降りることはあまりなく、[[南房総市]]の南端部は関東で最も春の訪れが早い地域である。一方、内房は外房ほどの温暖さはなく、館山特別地域気象観測所などでは冬日を観測することも多い。気象区分では南部に属するものの、木更津市などは千葉市の気候とほとんど変わらない。夏は、[[御宿町]]や[[勝浦市]]などでは海流や風の影響で涼しく、勝浦の8月の平均最高気温は28.8℃にしかならないなど[[真夏日]]日数も少ない[[避暑地]]でもある。
 
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:smaller; text-align:right"
 
|+ 千葉の気候([http://www.jma.go.jp/jma/menu/report.html 気象庁・気象統計情報]より)
 
! rowspan="4" colspan="2" | &nbsp;
 
! rowspan="2" colspan="3"|下総台地
 
! rowspan="2" colspan="2"|東葛地域
 
! rowspan="2"|京葉地域
 
|-
 
! colspan="3"|北東部
 
! colspan="6"|南部
 
|-
 
! rowspan="2"|[[佐倉市|佐倉]] !! rowspan="2"|[[香取市|香取]] !! rowspan="2"|[[成田市|成田]]<ref>[http://www.jma-net.go.jp/narita-airport/ 成田航空地方気象台]</ref>
 
! rowspan="2"|[[我孫子市|我孫子]]
 
! rowspan="2"|[[船橋市|船橋]] !! rowspan="2"|[[千葉市|千葉]]
 
! rowspan="2"|[[銚子市|銚子]] !! rowspan="2"|[[横芝光町|横芝光]]
 
! rowspan="2"|[[茂原市|茂原]]
 
! rowspan="2"|[[木更津市|木更津]]
 
! rowspan="2"|[[市原市]]<br />牛久 !! rowspan="2"|[[君津市]]<br />坂畑
 
|-
 
! [[勝浦市|勝浦]]  !! [[鴨川市|鴨川]] !! [[館山市|館山]]
 
|-
 
! rowspan="2"|平均<br />気温<br />([[セルシウス度|℃]])
 
! 最暖月
 
| 25.6<br />(8月) || 25.1<br />(8月)
 
| 25.3<br />(8月) || 25.9<br />(8月)
 
| 26.5<br />(8月) || 26.7<br />(8月)
 
| 24.9<br />(8月) ||25.6<br />(8月)
 
| 26.0<br />(8月) ||
 
| 25.9<br />(8月) ||24.8<br />(8月)
 
| 25.3<br />(8月) ||25.8<br />(8月) || 26.1<br />(8月)
 
|-
 
! 最寒月
 
| 3.3<br />(1月) || 3.6<br />(1月)
 
| 3.6<br />(1月) || 3.7<br />(1月)
 
| 4.9<br />(1月) || 5.7<br />(1月)
 
| 6.3<br />(1月) || 4.3<br />(1月)
 
| 4.9<br />(1月) ||
 
| 4.0<br />(1月) || 3.4<br />(1月)
 
| 6.4<br />(1月) || 6.0<br />(1月) || 6.2<br />(1月)
 
|-
 
! rowspan="2"|[[降水量]]<br />([[ミリメートル|mm]])
 
! 最多月
 
| 200.8<br />(9月) || 288.2<br />(10月) || 214.8<br />(9月)
 
| 207.9<br />(9月) || 232.6<br />(10月)
 
| 200.4<br />(9月) || 226.5<br />(9月)
 
| 188.6<br />(9月) || 217.0<br />(9月)
 
| || 237.7<br />(9月)
 
| 257.4<br />(9月)
 
| 249.5<br />(9月)
 
| 217.4<br />(9月) || 222.1<br />(9月)
 
|-
 
! 最少月
 
| 38.8<br />(12月) || 64.8<br />(2月) || 50.7<br />(12月)
 
| 34.1<br />(12月) || 55.2<br />(2月
 
| 51.5<br />(12月) || 70.3<br />(12月)
 
| 41.0<br />(12月) || 44.7<br />(12月)
 
| || 47.7<br />(12月)
 
| 65.0<br />(12月)
 
| 73.0<br />(12月)
 
| 59.0<br />(12月) || 66.6<br />(12月)
 
|}
 
 
 
=== 動植物 ===
 
; 陸の動植物
 
房総半島南部にはニホンザルやニホンジカが生息している。一方、他県に見られるクマなどは生息していない<ref>[https://www.pref.chiba.lg.jp/shizen/choujuu/yasei-hokaku/ 野生鳥獣の捕獲について 千葉県]</ref>。
 
 
 
以下は房総の陸上に生息する主要な動植物である<ref name="animal">千葉県の自然史 別編3 千葉県動物写真集</ref><ref name="plant">千葉県の自然史 別編2 千葉県植物写真集</ref>。
 
 
 
* [[ニホンザル]] : [[房総丘陵]]に位置する[[高宕山]]周辺の[[ニホンザル]]は[[天然記念物]]に指定されている。
 
* [[ニホンジカ]]<ref>[http://www2.chiba-muse.or.jp/?action=common_download_main&upload_id=11685 自然誌シンポジウム「どうする?房総のシカと生物多様性保全」]</ref>
 
* [[ホンドテン]]
 
 
 
; 海・川の動植物
 
[[ファイル:Mega mouth shark specimen.jpg|thumb|right|180px|メガマウスの標本]]
 
三方を海で囲まれた地形であり、地形・海流の関係により多様な生態系が築かれている。
 
 
 
東京湾は[[閉鎖性水域]]と呼ばれる、海水の流出入量が少ない海域である。複数の河川が注ぎ、[[富栄養化]]が進んでいる影響で、[[赤潮]]や[[青潮]]などの現象が度々発生している。湾奥の[[三番瀬]]や、[[富津岬|富津干潟]]、[[盤州干潟]]などの広大な干潟が現在も残る。これらの干潟には[[アサリ]]や[[バカガイ]]などの貝が生息し、春から夏にかけて[[潮干狩り]]が行われている。[[アシハラガニ]]や[[ガザミ]]といった[[甲殻類]]から、[[アジサシ]]や[[カワウ]]などの[[鳥類]]も生息<ref>[http://www.river.sannet.ne.jp/haruet50/photo_index.html 写真集目次]</ref>する。小櫃川河口には東京湾固有種の「キイロホソゴミムシ」が生息し<ref>[http://kotobank.jp/word/%E3%82%AD%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%9B%E3%82%BD%E3%82%B4%E3%83%9F%E3%83%A0%E3%82%B7 キイロホソゴミムシ とは - コトバンク]</ref>、[[ヨシ原|アシ原(ヨシ原)]]を形成している[[ヨシ|アシ(ヨシ)]]をはじめ、[[ダイコン|ハマダイコン]]などの植物や[[アマモ]]などの[[海藻]]が生息する<ref>[http://www.river.sannet.ne.jp/haruet50/photo_index.html 写真集目次]</ref>。
 
 
 
富津市と鋸南町の境界付近にある[[明鐘岬]]周辺より南の海域からは、わずかながら[[サンゴ]]が生息している<ref>[http://paroparo.jp/web/myogane/myogane.html 明鐘岬 〜芳醇の海と黒潮の美しい透明度をあわせ持つ海]</ref>。これは、[[黒潮]]の影響を受けた[[海水温]]と透明度の高い海水が流入するためである。そしてこの近辺からは[[東京湾#東京湾海底谷|東京湾海底谷]]が広がり、[[メガマウス]]や[[ミツクリザメ]]などの貴重な[[深海]]生物が多く生息している。館山市周辺海域には[[造礁サンゴ]]が分布している<ref>[http://www.tokyo-gas.co.jp/env/essay/201005/esy1.html 東京ガス : 環境コラム / 北限に分布する造礁サンゴを調べる]</ref>。日本は黒潮の暖かい海流により世界的に見て造礁サンゴが広い範囲に分布しているが、その中で館山の造礁サンゴは北限とされている。
 
 
 
そのほか東京湾および[[館山湾]]周辺には[[スズキ (魚)|スズキ]]や[[メバル]]に[[イイダコ]]、[[アカエイ]]など豊富な魚類が生息している。
 
 
 
館山周辺の沿岸から夷隅地区は[[イセエビ]]が豊富に生息しており、[[いすみ市]]および県全体では漁獲高全国1位である。鴨川市には[[特別天然記念物]]にも指定されている[[鯛の浦]]がある。これは群泳せず浅い海を泳がないマダイが群泳する姿を、海面近くでみることができるためである<ref>[http://www.tainoura.jp/history3.html 鯛の浦の歴史|特別天然記念物に指定された理由]</ref>。
 
 
 
房総半島は標高が低いこともあり、水温の低い谷川はない。そのため、[[カワゲラ]]や[[カゲロウ]]は全体として少なく、[[ヤマメ]]や大卵型の[[カジカ (魚)|カジカ]]は生息していない。<ref name="animal" />
 
 
 
; 外来生物
 
勝浦市にはかつて[[行川アイランド]]と呼ばれる観光地があり、この施設から逃げ出したとされる[[キョン]]が勝浦市周辺で繁殖しており、県内には数千頭生息しているとされている<ref>[http://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/miyazaki/080404_kiong/index1.html 第7回 増え続ける千葉県房総半島のキョン - ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet 環境ポータル]</ref>。また盤洲干潟や富津干潟などには[[サキグロタマツメタ]]と呼ばれる貝が流入している<ref>[http://www.zukan-bouz.com/zkan/tabi/tiba/kisaradu/khigata.html 木更津盤州干潟紀行 市場魚貝類図鑑]</ref>。これは本来、中国近海の干潟や瀬戸内海などにしか生息していない貝であったが、中国などからのアサリの輸入に際して混入してきたとされる。この貝はアサリなどの二枚貝を捕食するため、潮干狩りやその他漁業への被害が発生している。これによりサキグロタマツメタは在来種である[[ツメタガイ]]とともに干潟の多くのアサリの天敵となっている<ref>{{PDFlink|[http://www.sea.pref.mie.jp/mirainet/h18/asarinotenteki.PDF アサリの天敵「ツメタガイ」と「サキグロタマツメタ」について]}}</ref>。
 
 
 
== 歴史 ==
 
{{リンクのみの節}}
 
{{Main|千葉県の歴史}}
 
 
 
== 地域と人口 ==
 
=== 地域区分 ===
 
{{日本の都道府県内自治体位置図|pref=千葉県|float=right}}
 
[[ファイル:千葉県地域区分図.svg|thumb|200px|right|千葉県 地域区分図]]
 
県下には、37市6郡16町1村がある。自治体における町はすべて「まち」、村は「むら」と読む。県庁による地域区分には、4地域の分類と、県庁および地域振興事務所の所管区域による6区分とがある。県の総人口は{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|千葉県}}}}人。人口は、{{自治体人口/千葉県|date}}現在の[[推計人口]]である。
 
 
 
; 4地域区分
 
<div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 5em;">
 
'''西地域 : {{formatnum:{{ #expr: {{自治体人口/千葉県|市川市}} + {{自治体人口/千葉県|船橋市}} + {{自治体人口/千葉県|浦安市}} + {{自治体人口/千葉県|鎌ケ谷市}} + {{自治体人口/千葉県|松戸市}} + {{自治体人口/千葉県|柏市}} + {{自治体人口/千葉県|我孫子市}} + {{自治体人口/千葉県|流山市}} + {{自治体人口/千葉県|野田市}} + {{自治体人口/千葉県|成田市}} + {{自治体人口/千葉県|白井市}} + {{自治体人口/千葉県|印西市}} + {{自治体人口/千葉県|酒々井町}} + {{自治体人口/千葉県|栄町}} round 0}}}}人'''
 
* 市
 
** [[市川市]]
 
** [[船橋市]]([[中核市]])
 
** [[浦安市]]
 
** [[鎌ケ谷市]]
 
** [[松戸市]]
 
** [[柏市]](中核市、[[業務核都市]])
 
** [[我孫子市]]
 
** [[流山市]]
 
** [[野田市]]
 
** [[成田市]](業務核都市)
 
** [[白井市]]
 
** [[印西市]]
 
* [[印旛郡]]
 
** [[酒々井町]]
 
** [[栄町]]
 
'''東地域 : {{formatnum:{{ #expr: {{自治体人口/千葉県|富里市}} + {{自治体人口/千葉県|香取市}} + {{自治体人口/千葉県|旭市}} + {{自治体人口/千葉県|銚子市}} + {{自治体人口/千葉県|匝瑳市}} + {{自治体人口/千葉県|神崎町}} + {{自治体人口/千葉県|多古町}} + {{自治体人口/千葉県|東庄町}} round 0}}}}人'''
 
* 市
 
** [[富里市]]
 
** [[香取市]]
 
** [[旭市]]
 
** [[銚子市]]
 
** [[匝瑳市]]
 
* [[香取郡]]
 
** [[神崎町]]
 
** [[多古町]]
 
** [[東庄町]]
 
'''中央地域 : {{formatnum:{{ #expr: {{自治体人口/千葉県|千葉市}} + {{自治体人口/千葉県|市原市}} + {{自治体人口/千葉県|佐倉市}} + {{自治体人口/千葉県|習志野市}} + {{自治体人口/千葉県|八千代市}} + {{自治体人口/千葉県|四街道市}} + {{自治体人口/千葉県|八街市}} + {{自治体人口/千葉県|東金市}} + {{自治体人口/千葉県|大網白里市}} round 0}}}}人'''
 
* 市
 
** [[千葉市]]([[政令指定都市]]・業務核都市)
 
*** [[中央区 (千葉市)|中央区]]
 
*** [[花見川区]]
 
*** [[稲毛区]]
 
*** [[若葉区]]
 
*** [[美浜区]]
 
*** [[緑区 (千葉市)|緑区]]
 
** [[市原市]]
 
** [[佐倉市]]
 
** [[習志野市]]
 
** [[八千代市]]
 
** [[四街道市]]
 
** [[八街市]]
 
** [[東金市]]
 
** [[大網白里市]]
 
</div><div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
 
'''南地域 : {{formatnum:{{ #expr: {{自治体人口/千葉県|茂原市}} + {{自治体人口/千葉県|勝浦市}} + {{自治体人口/千葉県|山武市}} + {{自治体人口/千葉県|いすみ市}} + {{自治体人口/千葉県|館山市}} + {{自治体人口/千葉県|木更津市}} + {{自治体人口/千葉県|鴨川市}} + {{自治体人口/千葉県|君津市}} + {{自治体人口/千葉県|富津市}} + {{自治体人口/千葉県|袖ケ浦市}} + {{自治体人口/千葉県|南房総市}} + {{自治体人口/千葉県|九十九里町}} + {{自治体人口/千葉県|芝山町}} + {{自治体人口/千葉県|横芝光町}} + {{自治体人口/千葉県|長生村}} + {{自治体人口/千葉県|一宮町}} + {{自治体人口/千葉県|睦沢町}} + {{自治体人口/千葉県|白子町}} + {{自治体人口/千葉県|長柄町}} + {{自治体人口/千葉県|長南町}} + {{自治体人口/千葉県|大多喜町}} + {{自治体人口/千葉県|御宿町}} + {{自治体人口/千葉県|鋸南町}} round 0}}}}人'''
 
* 市
 
** [[茂原市]]
 
** [[勝浦市]]
 
** [[山武市]]
 
** [[いすみ市]]
 
** [[館山市]]
 
** [[木更津市]](業務核都市)
 
** [[鴨川市]]
 
** [[君津市]]
 
** [[富津市]]
 
** [[袖ケ浦市]]
 
** [[南房総市]]
 
* [[山武郡]]
 
** [[九十九里町]]
 
** [[芝山町]]
 
** [[横芝光町]]
 
* [[長生郡]]
 
** [[長生村]]
 
** [[一宮町]]
 
** [[睦沢町]]
 
** [[白子町]]
 
** [[長柄町]]
 
** [[長南町]]
 
* [[夷隅郡]]
 
** [[大多喜町]]
 
** [[御宿町]]
 
* [[安房郡]]
 
** [[鋸南町]]
 
</div>{{-}}<br />
 
; 県庁・地域振興事務所の所管区域
 
* 千葉・市原(県庁直轄) 1,220,438人
 
* 葛南地域振興事務所(船橋市)所管区域 1,561,048人
 
* 東葛飾地域振興事務所(松戸市)所管区域 1,416,364人
 
* 印旛地域振興事務所(佐倉市)所管区域 882,844人
 
* 香取地域振興事務所(香取市)所管区域 117,839人
 
* 海匝地域振興事務所(旭市)所管区域 184,548人
 
* 山武地域振興事務所(東金市)所属区域 221,009人
 
* 長生地域振興事務所(茂原市)所管区域 157,782人
 
* 夷隅地域振興事務所(大多喜町)所属区域 81,418人
 
* 安房地域振興事務所(館山市)所属区域 138,529人
 
* 君津地域振興事務所(木更津市)所管区域 321,346人
 
; 千葉・市原 {{formatnum:{{ #expr: {{自治体人口/千葉県|千葉市}} + {{自治体人口/千葉県|市原市}} round 0}}}}人
 
: [[千葉市]]、[[市原市]]
 
; 葛南 {{formatnum:{{ #expr: {{自治体人口/千葉県|市川市}} + {{自治体人口/千葉県|船橋市}} + {{自治体人口/千葉県|習志野市}} + {{自治体人口/千葉県|八千代市}} + {{自治体人口/千葉県|浦安市}} round 0}}}}人
 
: [[市川市]]、[[船橋市]]、[[習志野市]]、[[八千代市]]、[[浦安市]]
 
; [[東葛地域|東葛飾]] {{formatnum:{{ #expr: {{自治体人口/千葉県|松戸市}} + {{自治体人口/千葉県|野田市}} + {{自治体人口/千葉県|柏市}} + {{自治体人口/千葉県|流山市}} + {{自治体人口/千葉県|我孫子市}} + {{自治体人口/千葉県|鎌ケ谷市}} round 0}}}}人
 
: [[松戸市]]、[[野田市]]、[[柏市]]、[[流山市]]、[[我孫子市]]、[[鎌ケ谷市]]
 
; 北総 {{formatnum:{{ #expr: {{自治体人口/千葉県|佐倉市}} + {{自治体人口/千葉県|四街道市}} + {{自治体人口/千葉県|白井市}} + {{自治体人口/千葉県|印西市}} + {{自治体人口/千葉県|成田市}} + {{自治体人口/千葉県|八街市}} + {{自治体人口/千葉県|富里市}} + {{自治体人口/千葉県|酒々井町}} + {{自治体人口/千葉県|栄町}} round 0}}}}人
 
: [[佐倉市]]、[[四街道市]]、[[白井市]]、[[印西市]]、[[成田市]]、[[八街市]]、[[富里市]]、[[印旛郡]]
 
: なお、[[千葉ニュータウン]]が業務核都市に指定されている。
 
; 香取 {{formatnum:{{ #expr: {{自治体人口/千葉県|香取市}} + {{自治体人口/千葉県|神崎町}} + {{自治体人口/千葉県|多古町}} + {{自治体人口/千葉県|東庄町}} round 0}}}}人
 
: [[香取市]]、[[香取郡]]
 
; 海匝 {{formatnum:{{ #expr: {{自治体人口/千葉県|銚子市}} + {{自治体人口/千葉県|旭市}} + {{自治体人口/千葉県|匝瑳市}} round 0}}}}人
 
: [[銚子市]]、[[旭市]]、[[匝瑳市]]
 
; 東上総 {{formatnum:{{ #expr: {{自治体人口/千葉県|茂原市}} + {{自治体人口/千葉県|長生村}} + {{自治体人口/千葉県|一宮町}} + {{自治体人口/千葉県|睦沢町}} + {{自治体人口/千葉県|白子町}} + {{自治体人口/千葉県|長柄町}} + {{自治体人口/千葉県|長南町}} round 0}}}}人
 
: [[茂原市]]、[[長生郡]]
 
; 山武 {{formatnum:{{ #expr: {{自治体人口/千葉県|東金市}} + {{自治体人口/千葉県|山武市}} + {{自治体人口/千葉県|大網白里市}} + {{自治体人口/千葉県|九十九里町}} + {{自治体人口/千葉県|芝山町}} + {{自治体人口/千葉県|横芝光町}} round 0}}}}人
 
: [[東金市]]、[[山武市]]、[[大網白里市]]、[[山武郡]]
 
; 夷隅 {{formatnum:{{ #expr: {{自治体人口/千葉県|いすみ市}} + {{自治体人口/千葉県|勝浦市}} + {{自治体人口/千葉県|大多喜町}} + {{自治体人口/千葉県|御宿町}} round 0}}}}人
 
: [[勝浦市]]、[[いすみ市]]、[[夷隅郡]]
 
; 南房総 {{formatnum:{{ #expr: {{自治体人口/千葉県|木更津市}} + {{自治体人口/千葉県|君津市}} + {{自治体人口/千葉県|富津市}} + {{自治体人口/千葉県|袖ケ浦市}} round 0}}}}人
 
: [[木更津市]]、[[君津市]]、[[富津市]]、[[袖ケ浦市]]
 
; 安房 {{formatnum:{{ #expr: {{自治体人口/千葉県|館山市}} + {{自治体人口/千葉県|鴨川市}} + {{自治体人口/千葉県|南房総市}} + {{自治体人口/千葉県|鋸南町}} round 0}}}}人
 
: [[館山市]]、[[鴨川市]]、[[南房総市]]、[[安房郡]]
 
 
 
=== 人口 ===
 
[[File:Growth rate map of municipalities of Chiba prefecture, Japan.svg|thumb|300px|千葉県市町村人口増減率分布図(2005年度と2010年度国勢調査から算出)
 
{{Multicol}}
 
'''増加'''
 
{{legend|#225500|10.0 % 以上}}
 
{{legend|#44AA00|7.5 - 9.99 %}}
 
{{legend|#66FF00|5.0 - 7.49 %}}
 
{{legend|#99FF55|2.5 - 4.99 %}}
 
{{legend|#CCFFAA|0.0 - 2.49 %}}
 
{{Multicol-break}}
 
'''減少'''
 
{{Legend|#FFAAAA|0.0 - 2.5 %}}
 
{{Legend|#FF5555|2.5 - 5.0 %}}
 
{{Legend|#FF0000|5.0 - 7.5 %}}
 
{{Legend|#AA0000|7.5 - 10.0 %}}
 
{{Multicol-end}}]]
 
{{人口統計|code=12000|name=千葉県}}
 
 
 
県内市町村人口。人口は{{自治体人口/千葉県|date}}現在、世帯数は2010年3月1日現在<ref>[https://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_toukei/joujuujinkou/census-j.html 毎月常住人口調査月報インデックス/千葉県<!-- Bot generated title -->]</ref>
 
 
 
{| class="wikitable sortable" style="margin: 1em;"
 
!
 
!市町村
 
!総数(人)
 
!世帯数(世帯)
 
!特筆事項
 
|-
 
!1
 
|千葉市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|千葉市}}}}
 
|style="text-align:right;"|402,402
 
|政令指定都市(1992年4月1日)
 
|-
 
|2
 
|銚子市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|銚子市}}}}
 
|style="text-align:right;"|26,527
 
|
 
|-
 
|3
 
|市川市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|市川市}}}}
 
|style="text-align:right;"|218,098
 
|
 
|-
 
|4
 
|船橋市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|船橋市}}}}
 
|style="text-align:right;"|257,727
 
|中核市(2003年4月1日)
 
|-
 
|5
 
|館山市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|館山市}}}}
 
|style="text-align:right;"|20,431
 
|
 
|-
 
|6
 
|木更津市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|木更津市}}}}
 
|style="text-align:right;"|48,447
 
|
 
|-
 
|7
 
|松戸市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|松戸市}}}}
 
|style="text-align:right;"|210,447
 
|
 
|-
 
|8
 
|野田市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|野田市}}}}
 
|style="text-align:right;"|57,250
 
|
 
|-
 
|9
 
|茂原市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|茂原市}}}}
 
|style="text-align:right;"|35,484
 
|
 
|-
 
|10
 
|成田市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|成田市}}}}
 
|style="text-align:right;"|52,310
 
|
 
|-
 
|11
 
|佐倉市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|佐倉市}}}}
 
|style="text-align:right;"|65,608
 
|
 
|-
 
|12
 
|東金市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|東金市}}}}
 
|style="text-align:right;"|23,585
 
|
 
|-
 
|13
 
|旭市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|旭市}}}}
 
|style="text-align:right;"|23,343
 
|
 
|-
 
|14
 
|習志野市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|習志野市}}}}
 
|style="text-align:right;"|67,996
 
|
 
|-
 
|15
 
|柏市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|柏市}}}}
 
|style="text-align:right;"|158,131
 
|中核市(2008年4月1日)
 
|-
 
|16
 
|勝浦市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|勝浦市}}}}
 
|style="text-align:right;"|8,695
 
|
 
|-
 
|17
 
|市原市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|市原市}}}}
 
|style="text-align:right;"|111,587
 
|
 
|-
 
|18
 
|流山市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|流山市}}}}
 
|style="text-align:right;"|64,614
 
|
 
|-
 
|19
 
|八千代市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|八千代市}}}}
 
|style="text-align:right;"|72,919
 
|
 
|-
 
|20
 
|我孫子市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|我孫子市}}}}
 
|style="text-align:right;"|53,529
 
|
 
|-
 
|21
 
|鴨川市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|鴨川市}}}}
 
|style="text-align:right;"|14,320
 
|
 
|-
 
|22
 
|鎌ケ谷市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|鎌ケ谷市}}}}
 
|style="text-align:right;"|41,518
 
|
 
|-
 
|23
 
|君津市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|君津市}}}}
 
|style="text-align:right;"|33,905
 
|
 
|-
 
|24
 
|富津市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|富津市}}}}
 
|style="text-align:right;"|17,357
 
|
 
|-
 
|25
 
|浦安市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|浦安市}}}}
 
|style="text-align:right;"|72,254
 
|
 
|-
 
|26
 
|四街道市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|四街道市}}}}
 
|style="text-align:right;"|32,710
 
|
 
|-
 
|27
 
|袖ケ浦市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|袖ケ浦市}}}}
 
|style="text-align:right;"|22,228
 
|
 
|-
 
|28
 
|八街市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|八街市}}}}
 
|style="text-align:right;"|26,596
 
|
 
|-
 
|29
 
|印西市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|印西市}}}}
 
|style="text-align:right;"|29,542
 
|
 
|-
 
|30
 
|白井市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|白井市}}}}
 
|style="text-align:right;"|21,220
 
|
 
|-
 
|31
 
|富里市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|富里市}}}}
 
|style="text-align:right;"|20,037
 
|
 
|-
 
|32
 
|南房総市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|南房総市}}}}
 
|style="text-align:right;"|15,935
 
|
 
|-
 
|33
 
|匝瑳市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|匝瑳市}}}}
 
|style="text-align:right;"|13,225
 
|
 
|-
 
|34
 
|香取市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|香取市}}}}
 
|style="text-align:right;"|27,344
 
|
 
|-
 
|35
 
|山武市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|山武市}}}}
 
|style="text-align:right;"|19,571
 
|
 
|-
 
|36
 
|いすみ市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|いすみ市}}}}
 
|style="text-align:right;"|15,056
 
|
 
|-
 
|37
 
|酒々井町
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|酒々井町}}}}
 
|style="text-align:right;"|8,572
 
|
 
|-
 
|38
 
|栄町
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|栄町}}}}
 
|style="text-align:right;"|8,120
 
|
 
|-
 
|39
 
|神崎町
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|神崎町}}}}
 
|style="text-align:right;"|2,212
 
|
 
|-
 
|40
 
|多古町
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|多古町}}}}
 
|style="text-align:right;"|5,313
 
|
 
|-
 
|41
 
|東庄町
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|東庄町}}}}
 
|style="text-align:right;"|4,644
 
|
 
|-
 
|42
 
|大網白里市
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|大網白里市}}}}
 
|style="text-align:right;"|18,193
 
|
 
|-
 
|43
 
|九十九里町
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|九十九里町}}}}
 
|style="text-align:right;"|6,483
 
|
 
|-
 
|44
 
|芝山町
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|芝山町}}}}
 
|style="text-align:right;"|2,510
 
|
 
|-
 
|45
 
|横芝光町
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|横芝光町}}}}
 
|style="text-align:right;"|8,124
 
|
 
|-
 
|46
 
|一宮町
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|一宮町}}}}
 
|style="text-align:right;"|4,467
 
|
 
|-
 
|47
 
|睦沢町
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|睦沢町}}}}
 
|style="text-align:right;"|2,449
 
|
 
|-
 
|48
 
|長生村
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|長生村}}}}
 
|style="text-align:right;"|4,995
 
|
 
|-
 
|49
 
|白子町
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|白子町}}}}
 
|style="text-align:right;"|4,345
 
|
 
|-
 
|50
 
|長柄町
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|長柄町}}}}
 
|style="text-align:right;"|2,676
 
|
 
|-
 
|51
 
|長南町
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|長南町}}}}
 
|style="text-align:right;"|2,908
 
|
 
|-
 
|52
 
|大多喜町
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|大多喜町}}}}
 
|style="text-align:right;"|3,651
 
|
 
|-
 
|53
 
|御宿町
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|御宿町}}}}
 
|style="text-align:right;"|3,184
 
|
 
|-
 
|54
 
|鋸南町
 
|style="text-align:right;"|{{formatnum:{{自治体人口/千葉県|鋸南町}}}}
 
|style="text-align:right;"|3,513
 
|}
 
 
 
=== 県・市町村の変遷 ===
 
; 明治以降
 
* [[慶応]]4年<!-- 7月4日 -->([[1868年]]):旧[[江戸幕府|幕府]]・[[旗本]]領が明治政府の支配下に置かれ、[[柴山典]]が[[安房上総知県事]]、[[佐市直武]]が[[下総知県事]]に任命される。
 
* [[明治]]2年([[1869年]]):下総知県事の管轄区域に[[葛飾県]]が、安房上総知県事の管轄区域に[[宮谷県]]が設置される。[[版籍奉還]]により、現県域内に藩庁を置く以下の各藩藩主が[[知藩事]]に任命される。
 
** [[下総国]]:[[関宿藩]]、[[佐倉藩]]、[[生実藩]]、[[多古藩]]、[[高岡藩]]、[[小見川藩]]
 
** [[上総国]]:[[菊間藩]]、[[鶴牧藩]]、[[鶴舞藩]]、[[桜井藩]]、[[久留里藩]]、[[飯野藩]]、[[小久保藩]]、[[佐貫藩]]、[[柴山藩]]、[[一宮藩]]、[[大多喜藩]]
 
** [[安房国]]:[[加知山藩]]、[[館山藩]]、[[長尾藩]]、[[花房藩]]
 
*** これらの藩のうち、菊間藩(旧[[駿河国|駿河]][[沼津藩]])、鶴舞藩(旧[[遠江国|遠江]][[浜松藩]])、桜井藩(旧駿河[[小島藩]])、小久保藩(旧遠江[[相良藩]])、柴山藩(旧遠江[[掛川藩]])、長尾藩(旧駿河[[田中藩]])、花房藩(旧遠江[[横須賀藩]])は、[[徳川将軍家|徳川宗家]]の[[静岡市|静岡]]入封に合わせて駿河・遠江両国から移転してきた藩である。また、加知山藩は知藩事任命に当たって勝山藩から改称したもの。
 
** 柴山藩は明治4年([[1871年]])に藩庁を移転して[[松尾藩]]となった。また、明治3年([[1870年]])に[[下野国|下野]][[高徳藩]]が移転して[[曾我野藩]]が成立している。
 
** 明治2年(1869年)に[[羽前国|羽前]][[長瀞藩]]が移転して[[大網藩]]が成立したが、1871年(明治4年)に再び藩庁を[[常陸国]]に移転して[[龍崎藩]]となった。
 
* 明治4年([[1871年]])
 
** [[7月14日 (旧暦)|7月14日]](8月29日) - [[廃藩置県]]により現県域内に24県が成立。
 
*** 従来の県が存続:葛飾県、宮谷県
 
*** 藩から県に転換:関宿県、佐倉県、生実県、曾我野県、多古県、高岡県、小見川県、菊間県、鶴牧県、鶴舞県、桜井県、久留里県、飯野県、小久保県、佐貫県、松尾県、一宮県、大多喜県、加知山県、館山県、長尾県、花房県
 
** [[11月14日 (旧暦)|11月14日]](12月25日) - 府県統合により、以下の各県を統合して[[木更津県]]、[[印旛県]]、[[新治県]]が成立する。
 
*** 宮谷県、菊間県、鶴牧県、鶴舞県、桜井県、久留里県、飯野県、小久保県、佐貫県、松尾県、一宮県、大多喜県、加知山県、館山県、花房県→'''木更津県'''
 
*** 葛飾県、関宿県、佐倉県、生実県、曾我野県、[[結城県]]、[[古河県]]→'''印旛県'''
 
*** 多古県、高岡県、小見川県、[[麻生県]]、[[石岡県]]、[[土浦県]]、[[志筑県]]、[[牛久県]]、[[松川県]]、[[龍崎県]]、[[若森県]]→'''新治県'''
 
*** 各県の管轄区域は以下の通り。
 
**** 木更津県(県庁:望陀郡貝淵村〈現[[木更津市]]〉):安房国[[平郡]]・[[安房郡]]・[[朝夷郡]]・[[長狭郡]]、上総国[[天羽郡]]・[[周准郡]]・[[望陀郡]]・[[市原郡]]・[[夷隅郡]]・[[上埴生郡|埴生郡]]・[[長柄郡]]・[[武射郡]]・[[山辺郡 (千葉県)|山辺郡]]
 
**** 印旛県(県庁:葛飾郡加村〈現[[流山市]]〉):下総国[[千葉郡]]・[[印旛郡]]・[[下埴生郡|埴生郡]]・[[相馬郡 (下総国)|相馬郡]]・[[葛飾郡]]・[[猿島郡]]・[[岡田郡]]・[[豊田郡 (茨城県)|豊田郡]]・[[結城郡]]
 
**** 新治県(県庁:新治郡[[土浦市|土浦]]):下総国[[香取郡]]・[[匝瑳郡]]・[[海上郡]]、[[常陸国]][[河内郡 (茨城県)|河内郡]]・[[信太郡]]・[[筑波郡]]・[[新治郡]]・[[行方郡 (茨城県)|行方郡]]・[[鹿島郡 (茨城県)|鹿島郡]]
 
* [[1873年]](明治6年)[[6月15日]] - 木更津県と印旛県が統合。'''千葉県'''となる。県庁を千葉町(現・[[千葉市]]中央区[[本千葉町]])に置く。
 
* [[1875年]](明治8年)[[5月7日]] - [[新治県]]を廃止。常陸国の6郡は[[茨城県]]、下総国の3郡(香取・匝瑳・海上)を千葉県が編入する。あわせて、千葉県管下の下総国のうち[[利根川]]以北の区域(結城・豊田・岡田・猿島4郡および葛飾・相馬2郡の一部)を茨城県に、さらに下総国葛飾郡のうち[[江戸川]]以西の区域を[[埼玉県]]に移管。
 
* [[1878年]](明治11年):[[郡区町村編制法]]により、千葉県管下の葛飾郡を[[東葛飾郡]]、相馬郡を[[南相馬郡]]とし、あわせて下総国埴生郡を[[下埴生郡]]、上総国埴生郡を[[上埴生郡]]と改称。県下21郡50町2391村となる。
 
* [[1889年]](明治22年)[[4月1日]]:[[市制]]・[[町村制]]が施行され、県下66町2391村が43町315村となる。この時、県内では市制施行は行われず。
 
* [[1896年]](明治29年):県内の郡が再編され、以下の12郡となる。
 
** 千葉郡、市原郡、香取郡、海上郡、匝瑳郡、夷隅郡、安房郡(平郡、朝夷郡、長狭郡を編入)、[[君津郡]](望陀郡、周准郡、天羽郡を統合して新設)、[[長生郡]](長柄郡と上埴生郡を統合して新設)、[[山武郡]](山辺郡と武射郡を統合して新設)、東葛飾郡(南相馬郡を編入)、印旛郡(下埴生郡を編入)
 
* [[1897年]](明治30年):[[郡制]]施行。
 
* [[1899年]](明治32年):香取郡のうち利根川以北・[[横利根川]]以西の区域が茨城県[[稲敷郡]]に編入。これにより、埋め立てや小規模な境界変更を除いて現県域が確定する。
 
* [[1921年]]([[大正]]10年)[[1月1日]] - 千葉郡千葉町が千葉県で最初に市制施行、[[千葉市]]発足。
 
 
 
; 昭和以降
 
* [[1933年]]([[昭和]]8年)[[2月1日]] - 海上郡銚子町ほか3町村が合体市制、[[銚子市]]発足。
 
* [[1934年]](昭和9年)[[11月3日]] - 東葛飾郡市川町、八幡町ほか2町村が合体市制、[[市川市]]発足。
 
* [[1937年]](昭和12年)[[4月1日]] - 東葛飾郡船橋町ほか4町村が合体市制、[[船橋市]]発足。
 
* [[1939年]](昭和14年)[[11月3日]] - 安房郡館山北条町ほか2町が合体市制、[[館山市]]発足。
 
* [[1942年]](昭和17年)[[11月3日]] - 君津郡木更津町ほか3村が合体市制、[[木更津市]]発足。
 
* [[1943年]](昭和18年)[[4月1日]] - 東葛飾郡松戸町ほか2村が合体市制、[[松戸市]]発足。
 
* [[1950年]](昭和25年)[[5月3日]] - 東葛飾郡野田町ほか3村が合体市制、[[野田市]]発足。
 
* [[1951年]](昭和26年)[[3月15日]] - 香取郡佐原町ほか3町村が合体市制、[[佐原市]]発足。
 
* [[1952年]](昭和27年)[[4月1日]] - 長生郡茂原町ほか5村が合体市制、[[茂原市]]発足。
 
* [[1954年]](昭和29年)
 
** [[3月31日]] - 印旛郡成田町ほか6村が合体市制、[[成田市]]発足。
 
** 同日 - 印旛郡佐倉町ほか5町村が合体市制、[[佐倉市]]発足。
 
** 4月1日 - 山武郡東金町が市制、[[東金市]]発足。
 
** [[7月1日]] - 匝瑳郡八日市場町ほか9村が合体市制、[[八日市場市]]発足。
 
** 同日 - 海上郡旭町が市制、[[旭市]]発足。
 
** [[8月1日]] - 千葉郡[[津田沼町]]が千葉市(旧[[幕張町]])の一部を編入して改称市制、[[習志野市]]発足。
 
** [[9月1日]] - 東葛飾郡柏町ほか2村が合体市制、東葛市発足。[[11月15日]]に[[柏市]]と改称。
 
* [[1958年]](昭和33年)[[10月1日]] - 夷隅郡勝浦町が市制、[[勝浦市]]発足。
 
* [[1963年]](昭和38年)[[5月1日]] - 市原郡市原町、五井町ほか3町が合体市制、[[市原市]]発足。
 
* [[1967年]](昭和42年)
 
** 1月1日 - 東葛飾郡流山町が市制、[[流山市]]発足。
 
** 同日 - 千葉郡八千代町が市制、[[八千代市]]発足。千葉郡消滅。
 
** 10月1日 - 市原郡南総町、加茂村が市原市に編入。市原郡消滅。
 
* [[1970年]](昭和45年)[[7月1日]] - 東葛飾郡我孫子町が市制、[[我孫子市]]発足。
 
* [[1971年]](昭和46年)
 
** 3月31日 - 安房郡鴨川町ほか2町が合体市制、[[鴨川市]]発足。
 
** 9月1日 - 東葛飾郡鎌ケ谷町が市制、[[鎌ケ谷市]]発足。
 
** 同日 - 君津郡君津町が市制、[[君津市]]発足。
 
** 同日 - 君津郡富津町が市制、[[富津市]]発足。
 
* [[1981年]](昭和56年)[[4月1日]] - 東葛飾郡浦安町が市制、[[浦安市]]発足。
 
** 同日 - 印旛郡四街道町が市制、[[四街道市]]発足。
 
 
 
; 平成以降
 
* [[1991年]]([[平成]]3年)[[4月1日]] - 君津郡袖ケ浦町が市制、[[袖ケ浦市]]発足。君津郡消滅。
 
* [[1992年]](平成4年)[[4月1日]] - 千葉市が[[政令指定都市]]に移行。[[中央区 (千葉市)|中央区]]、[[花見川区]]、[[稲毛区]]、[[若葉区]]、[[緑区 (千葉市)|緑区]]、[[美浜区]]を設置。
 
* [[1992年]](平成4年)[[4月1日]] - 印旛郡八街町が市制、[[八街市]]発足。
 
* [[1996年]](平成8年)[[4月1日]] - 印旛郡印西町が市制、[[印西市]]発足。
 
* [[2001年]](平成13年)[[4月1日]] - 印旛郡白井町が市制、[[白井市]]発足。
 
* [[2002年]](平成14年)[[4月1日]] - 印旛郡富里町が市制、[[富里市]]発足。
 
* [[2003年]](平成15年)[[6月6日]] - [[野田市]]に[[関宿町]]が編入。
 
* [[2005年]](平成17年)[[2月11日]] - 鴨川市旧自治体と安房郡[[天津小湊町]]が合併し[[鴨川市]]に。
 
* [[2005年]](平成17年)[[3月28日]] - [[柏市]]に東葛飾郡[[沼南町]]が編入。東葛飾郡消滅。
 
* [[2005年]](平成17年)[[7月1日]] - 旭市旧自治体と海上郡[[干潟町]]、[[飯岡町]]、[[海上町]]が合併し[[旭市]]に。海上郡消滅。
 
* [[2005年]](平成17年)[[12月5日]] - 夷隅郡[[夷隅町]]、[[大原町 (千葉県)|大原町]]、[[岬町 (千葉県)|岬町]]が合併し[[いすみ市]]に。
 
* [[2006年]](平成18年)[[1月23日]] - [[八日市場市]]と匝瑳郡[[野栄町]]が合併し、[[匝瑳市]]に。
 
* [[2006年]](平成18年)[[3月20日]] - 安房郡[[富浦町]]、[[富山町]]、[[三芳村 (千葉県)|三芳村]]、[[白浜町 (千葉県)|白浜町]]、[[千倉町]]、[[丸山町]]、[[和田町 (千葉県)|和田町]]が合併し、[[南房総市]]に。
 
* [[2006年]](平成18年)[[3月27日]] - [[成田市]]に香取郡[[下総町]]、[[大栄町 (千葉県)|大栄町]]が編入。
 
** [[佐原市]]、香取郡[[小見川町]]、[[山田町 (千葉県)|山田町]]、[[栗源町]]が合併し、[[香取市]]に。
 
** 山武郡[[成東町]]、[[松尾町]]、[[山武町]]、[[蓮沼村]]が合併し[[山武市|山武(さんむ)市]]に。
 
** 山武郡[[横芝町]]、匝瑳郡[[光町 (千葉県)|光町]]が合併し、山武郡[[横芝光町]]に。匝瑳郡消滅。
 
* [[2010年]](平成22年)[[3月23日]] - [[印西市]]に印旛郡[[印旛村]]、[[本埜村]]が編入。
 
* [[2013年]](平成25年)[[1月1日]] - 山武郡大網白里町が市制、大網白里市発足。
 
 
 
; 現在
 
* 現在は37市16町1村。うち千葉市に6区。
 
 
 
=== 地域特性 ===
 
==== 北西部 ====
 
人口密集地域であり、県内の人口の大部分を占める。県央地域、印旛地域、葛南地域、東葛地域に分かれ、北西部としてひとくくりにされることが多いものの、実際には地域差は大きい。狭義では、千葉市周辺を除いて、旧[[東葛飾郡]]([[東葛地域|現在の船橋や我孫子など]])の範囲を指すこともある。スポーツ界では、特に葛南・東葛は「サッカー王国」として有名である。アマ界を見ても、[[高校サッカー]]における激戦区のひとつであり、[[船橋市立船橋高等学校]]、[[習志野市立習志野高等学校]]などが全国制覇を複数回成し遂げているほか、強豪校が私立・公立ともに多い。近年は、人口増加率は低下しており、減少に転じている自治体も多い。
 
 
 
: '''県央地域'''
 
:[[千葉市]]とその周辺地域を指し、[[市原市]]などの内房北部や印旛地域の一部も入ることもある。千葉市には県庁が置かれ、県内の政治・経済・文化の中心となっている。東京からは一定の距離があるため、ベットタウン的側面を持ちつつも、[[川崎製鉄]]の企業城下町であったことと、東京湾沿いに[[京葉工業地域]]が立地し産業の中心基盤であるために、昼間流入人口が多い点で、東葛・葛南地域や[[さいたま市]]や[[横浜市]]とは異なっている。また千葉市は各大企業の千葉支店・東関東支店が開設される[[支店経済都市]]でもあることから、転勤族も少なくなく、年度末、年度初めには人口の社会増減が大きくなる。また、文化的にも県北東部、南部などとの接点が多い。一方、[[幕張新都心]]に代表されるような東京寄りの地域では、千葉市中心部との接点は小さく、[[千葉都民]]も多いなど形態は異なっており葛南地域とほとんど変わらない。
 
 
 
: '''[[印旛地域]]'''
 
: 内陸工業団地の造成や宅地化が進み[[千葉ニュータウン]]や[[成田ニュータウン]]などの大規模ニュータウンが造成されている一方、周辺には自然も多く残る農村地帯である。内陸部側は、'''北総'''または'''印旛'''と呼ばれている(ただし「北総」には東京湾岸や東総地域など旧下総国地域全体を指す場合もある)。[[千葉ニュータウン]]などの西部では東京への通勤客も多いため千葉都民が多いが、[[成田市]]には年間約3100万人が利用する[[成田国際空港]]が位置し、航空関連産業が立地する業務拠点都市となっており、[[佐倉市]]など周辺部からの通勤客の流入も多い他、東部では千葉市への通勤客も少なくない。[[利根川]]沿いは農村地域であり、[[茨城県]]との交流も多いために[[ちばらぎ]]と呼ばれる。スイカやメロン、梨、人参、落花生栽培など県内では農業が盛んな地域でもある。
 
 
 
: '''葛南地域'''
 
:[[習志野市]]から[[市川市|市川]]・[[浦安市|浦安]]にかけての[[総武線]]の沿線地域が中心であり、[[新京成線]]沿線や湾岸部には大規模な団地が造成されている。東葛地域と同類に分類されることも多いが、[[常磐線]]沿線の東葛と違い千葉駅まで運行する同じ総武線沿線であることから県央地域との接点も一定程度はある。全国各地からの住民の流入により人口が増加したために、地域意識は薄い。臨海部には[[東京ディズニーリゾート]]、[[ららぽーとTOKYO-BAY]]などの商業施設やレジャー施設が立ち並ぶ。いわゆる「[[千葉都民]]」の多い地域で、中でも浦安市は、住民の平均年齢が最も低い市である。
 
 
 
: '''[[東葛地域]]'''
 
: 一般に常磐線沿線地域以北を中心とした地域を指すことが多く千葉都民が多い。東葛は千葉市を中心とした県央地域との繋がりが浅く、全国紙の地方版も、'''千葉市周辺版'''と'''東葛版'''に分けられており、むしろ[[茨城県]]との交流の方が多く[[ちばらき|ちばらぎ]]と呼ばれる他隣接する[[埼玉県]]とも密接な関係にある。千葉県にありながらも千葉県民としての地域意識が薄い点で、県内他地域とは大きく異なっており、一度も千葉市中心部へ行ったことが無い住民も珍しくない。[[柏駅]]周辺は県内屈指の商業地区となり、千葉市中心街を凌ぐ賑わいでもある。[[野田市]]周辺は一部[[無アクセント]]地帯となっており、[[栃木県|栃木]]・[[茨城県|茨城]]と言語・文化的に近い。
 
 
 
==== 北東部 ====
 
主に香取地域、海匝地域と東上総地域の一部を指し、[[九十九里浜]]沿いの地域も含む。概ね[[国道51号]]や[[国道126号]]の沿線を指している。[[利根川]]沿い地域では[[鹿行]]([[鹿嶋市]]などの[[茨城県]]南東部)との交流関係が深いため、「[[ちばらき]]」と諷刺される事もあるが、[[千葉市]]との交流も大きい。[[香取市]]から[[鹿嶋市]]に至る利根川沿いから形成される「[[水郷]]」や美しい海岸線を持つ[[九十九里浜]]などの観光地を抱える。かつては利根川の運河交通の要衝として栄え、[[香取神宮]]などの有名な神社仏閣が鎮座し歴史的な街並みの残る[[佐原市|佐原]]のある香取市や日本有数の漁港・醤油産地としも知られる[[銚子市]]などは古くから発展してきた。農業が盛んで、銚子市周辺は比較的温暖な気候のため、畑などでは、メロン、キャベツ、植木などが栽培されている他、[[成田国際空港|成田空港]]以東の[[下総台地]]を構成する地域は、'''東総'''と呼ばれており、「香取干潟八万石」といわれる所で、水田地帯が広がり、ブランド米の『多古米』の産地でもある。近年は多くの自治体で人口減少が続き、[[過疎地域]]となっている。スポーツ界においてこの地域出身のプロ野球選手が多く、[[千葉県立銚子商業高等学校]]、[[銚子市立銚子高等学校]]、[[横芝敬愛高等学校]]の卒業生が目立つ。
 
 
 
==== 南部 ====
 
宅地化が進み、工場も立地する内房沿岸地域の北部(県央地域に近いため、南部には分類されないことも多い。)と県内一の観光エリアでもある南房総・外房地域とではかなり異なっている。
 
; '''君津・木更津地域'''
 
:[[君津市]]までの臨海部は[[京葉工業地域]]となっており、多くの工場などが立ち並び、宅地化も進んでいる。県央地域との交流が大きい。[[木更津市]]と[[神奈川県]][[川崎市]]を結ぶ[[東京湾アクアライン]]は神奈川県側や[[東京国際空港|羽田空港]]からの観光客の県内への一般的な通過点となっており、また[[海ほたるパーキングエリア]]の入れ込み客数が多いのが特徴である<ref>{{PDFlink|[https://www.pref.chiba.lg.jp/kankou/toukeidata/kankoukyaku/documents/h20gaiyou.pdf 平成20 年 観光入込調査概要]}}</ref>。近年は木更津市などはアクアラインを経由し東京まで近いために東京への通勤圏ともなっているが、[[房州弁]]の影響も残るなど文化的には独自性を保っている点で、北部の千葉都民とは異なる。一方、山間部は[[過疎地域]]となっている。
 
 
 
; '''南房総地域'''
 
: 南房総(房総半島南部)は特に温暖な気候であり、県花である[[アブラナ|菜の花]]や[[ヒナゲシ|ポピー]]の栽培が行われている。漁業も盛んで、[[勝浦漁港 (千葉県)|勝浦漁港]]は国内有数の[[カツオ|鰹]]の水揚げ港であり、[[いすみ市]]の[[大原漁港]]は日本一の[[イセエビ]]の水揚げ漁港である<ref>[http://www2.bii.ne.jp/ohara-iseebi/ 千葉外房夷隅東部漁業協同組合]</ref>。多くの面積が[[房総丘陵]]を代表とした低山の森林地帯であり、構成する地域の半島南部は'''南総'''と呼ばれている。この地域は[[江戸時代]]後期ごろから房州石と呼ばれる[[石材]]が山から切り出されるなどして発展してきており、周辺には房州石で作られた家屋や塀が今も残っている。また、[[金谷美術館]]において房州石で本館が建てられるなど<ref>[http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/100316/chb1003161022001-n1.htm 「石と芸術のまち」金谷美術館がオープン]</ref>、長年地域に密着して使用された石材であることがわかる。人口が減少し、[[過疎地域]]となっている。
 
 
 
== 政治・行政 ==
 
=== シンボル ===
 
[[ファイル:Flag of Chiba Prefecture.svg|thumb|right|180px|[[千葉県旗]]とその中に描かれる県章]]
 
* [[千葉県旗|県章]]
 
** 県章は、カタカナの(チ)と(ハ)を図案化したもの。([[1909年]](明治42年)[[12月28日]]制定)
 
* [[千葉県旗|県旗]]
 
** 県旗は、中央に県章を配し、地は希望と発展を表す空色、マークは[[菜の花]]の薄黄色で縁取ったもの。([[1963年]](昭和38年)[[7月29日]]制定)
 
* 県の歌
 
** [[鈴木弥太郎]]作詞、[[長谷川良夫]]作曲。([[1964年]](昭和39年)制定)
 
* 県の花
 
** 県の花は「なのはな」。[[1954年]](昭和29年)4月に[[日本放送協会|NHK]]が一般に公募した。正式には決められてはいない。
 
* 県の体操
 
** 県の体操は'''[[なのはな体操]]'''と定められており、高齢者向けや児童向けがある。
 
* 県のロゴ<ref>[https://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/profile/logo.html 千葉県のロゴ・キャラクター・マーク]</ref>
 
** ひらがなの「ちば」を元にデザインしたロゴ。「縦書き」「横書き」があり、それぞれに「白地に色文字」「色地に白抜き文字」がある。また、ひらがなにローマ字(CHIBA)併記のものもある。[[2006年]](平成18年)[[11月2日]]公表。
 
 
 
=== 県政史 ===
 
* [[1874年]]([[明治]]7年):千葉県初代権令([[県令]])に[[柴原和]]が任命される。
 
* [[1877年]](明治10年):県令[[柴原和]]が「[[県治実践録]]」を刊行。
 
* [[1879年]](明治12年):第1回県議会議員選挙を実施。各郡より48名人の新議員が選出される。[[武射郡]]出身の[[民権家]][[桜井静]]が「[[国会開設懇請協議案]]」を全国に公布する事件が発生。
 
* [[1880年]](明治13年):夷隅郡に民権政社「[[以文会]]」が結成。
 
* [[1884年]](明治17年):夷隅・安房で民権運動弾圧する事件が発生。(夷隅・安房事件)
 
* [[1911年]](明治44年):新県庁舎の開庁式が行われる。
 
* [[1924年]]([[大正]]13年):[[千葉県立図書館]]を設置。
 
* [[1928年]]([[昭和]]3年):普通選挙による初の千葉県会議員選挙を実施。普通第1回選挙で、[[川島正次郎]]ら11名が当選。
 
* [[1939年]](昭和14年):[[国民精神総動員]]事務局を県庁内に設置。
 
* [[1940年]](昭和15年):[[大政翼賛会]]千葉県支部発足。
 
* [[1941年]](昭和16年):第1回大政翼賛会千葉県協力会議開催。
 
* [[1942年]](昭和17年):千葉県[[翼賛壮年団]]を結成。翼賛選挙で翼協推薦候補9名、非推薦候補2名が当選。満州開拓青少年義勇隊の千葉県支部隊91名が渡満。
 
* [[1946年]](昭和21年):千葉県庁内に第82軍政部(後の[[千葉民事部]])が設置、保護下に入る。
 
* [[1947年]](昭和22年):初の[[県知事]]公選によって、[[川口為之助]]が選出。[[農地改革]]による第1回農地買収を実行。[[千葉県教職員組合]]結成。[[千葉県警察]]発足。
 
* [[1949年]](昭和24年):千葉民事部が廃止される。
 
* [[1950年]](昭和25年):県と千葉市の誘致活動により川崎製鉄千葉製鉄所の建設が決定。
 
* [[1952年]](昭和27年):[[千葉県企業誘致特別条例]]制定。
 
* [[1958年]](昭和33年):[[九十九里射撃場]](キャンプ・カタカイ)の無制限射撃中止を[[アメリカ軍]]が通告。
 
* [[1959年]](昭和34年):日米安保改正阻止千葉県民会議が結成。[[千葉県公害対策協議会]]規則制定。
 
* [[1961年]](昭和36年):[[京葉臨海工業地帯造成計画]]を作成。[[八幡製鐵]]の君津誘致協定を調印。
 
* [[1962年]](昭和37年):新県庁舎が完成。
 
* [[1963年]](昭和38年):[[千葉県公害防止条例]]が施行。
 
* [[1964年]](昭和39年):県10支庁発足。[[千葉県第1次総合五カ年計画]]を発表。
 
* [[1968年]](昭和43年):市原市に千葉県公害研究所(現[[千葉県環境研究センター]])を設置。
 
* [[1973年]](昭和48年):県政百周年事業式典が挙行。第28回国民体育大会(若潮国体)夏季大会開催。
 
* [[1981年]](昭和56年):[[千葉県第2次新総合五カ年計画]]を策定。
 
* [[1982年]](昭和57年):[[東京湾アクアライン|東京湾横断道路]]建設促進県民協議会を設立。
 
* [[1983年]](昭和58年):[[千葉新産業三角構想]]を策定。
 
* [[1996年]]([[平成]]8年):県本庁舎(現本庁舎)完成。
 
* [[1999年]](平成11年):千葉県長期ビジョン「[[みんなでひらく2025年のちば]]」を策定。
 
* [[2000年]](平成12年):[[新世紀ちば五カ年計画]]を決定。
 
* [[2003年]](平成15年):平成14年度県一般会計で46年ぶりに82億円の赤字決算<ref>[https://www.pref.chiba.lg.jp/zaisei/kensai/documents/irh1610.pdf 「千葉県の財政状況と県債について」](千葉県総務部財政課、平成16年10月) P9</ref>
 
* [[2004年]](平成16年):[[千葉県住宅公社]]が平成15年度決算の[[債務]]超過約400億円と公表。
 
* [[2006年]](平成18年):全国初の障害者差別をなくすための条例である「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例」を制定。
 
* [[2009年]](平成21年):[[2002年]](平成14年) - [[2007年]](平成19年)までの5年間で約30億円の不正経理があったことを公表。
 
 
 
=== 知事 ===
 
* 現・千葉県知事(民選第8代)
 
** '''鈴木栄治'''(すずきえいじ(広報などでは芸名の'''[[森田健作]]'''(もりたけんさく)を使用)):[[2009年]](平成21年)[[4月5日]] -
 
* 歴代知事については'''[[千葉県知事一覧]]'''を参照。
 
 
 
=== 県議会 ===
 
{{Main|千葉県議会}}
 
 
 
=== 財政 ===
 
; 平成19年度
 
* [[財政力指数]] 0.76
 
** Iグループ(財政力指数0.5以上)17自治体中3位
 
 
 
; 平成18年度
 
* 財政力指数 0.70
 
** Iグループ(財政力指数0.5以上)16自治体中4位
 
* 一般会計歳出 1兆4256億円
 
 
 
; 平成17年度
 
* 財政力指数 0.65
 
** Iグループ(財政力指数0.5以上)10自治体中4位
 
 
 
; 平成16年度
 
* 財政力指数 0.63
 
** Iグループ(財政力指数0.5以上)8自治体中5位
 
 
 
=== 公共施設 ===
 
==== 県立文化会館 ====
 
* [[千葉県文化会館]](千葉市中央区)
 
* 千葉県東総文化会館(旭市)
 
* 千葉県南総文化ホール(館山市)
 
* 青葉の森公園芸術文化ホール(千葉市中央区)
 
 
 
==== 県立図書館 ====
 
* [[千葉県立中央図書館]](千葉市中央区)<ref name="toshokan">{{cite web|url=https://www.library.pref.chiba.lg.jp/guide/librarylist/index.html |title=千葉県立図書館|publisher=千葉県|accessdate=2017-06-04}}</ref>
 
* [[千葉県立西部図書館]](松戸市)<ref name="toshokan" />
 
* [[千葉県立東部図書館]](旭市)<ref name="toshokan" />
 
 
 
==== 県立博物館 ====
 
※[[2004年]](平成16年)[[4月1日]]から県立博物館・美術館の利用料金が有料になった。
 
* [[千葉県立中央博物館|中央博物館]](千葉市中央区)
 
** 中央博物館分館 [[勝浦海中公園#海の博物館|海の博物館]](勝浦市)
 
** 大利根分館(香取市)
 
** 大多喜城分館(大多喜町)
 
* [[千葉県立現代産業科学館|現代産業科学館]](市川市)
 
* [[千葉県立関宿城博物館|関宿城博物館]](野田市)
 
* [[千葉県立房総のむら|房総のむら]](栄町・成田市)
 
 
 
==== 県立美術館 ====
 
* [[千葉県立美術館]](千葉市中央区)
 
 
 
==== スポーツ施設 ====
 
* [[千葉県総合スポーツセンター]](千葉市稲毛区)
 
* [[千葉県国際総合水泳場]](習志野市)
 
* 千葉県立東総運動場(旭市)
 
 
 
==== 県立公園 ====
 
* [[柏の葉公園]](柏市)
 
* 行田公園(船橋市)
 
* 印旛沼公園(印西市)
 
* [[幕張海浜公園]](千葉市美浜区)
 
* 羽衣公園(千葉市中央区)
 
* [[青葉の森公園]](千葉市中央区)
 
* [[蓮沼海浜公園]](山武市)
 
* [[富津公園]](富津市)
 
* [[館山運動公園]](館山市)
 
* [[北総花の丘公園]](印西市)
 
* 長生の森公園(茂原市)
 
* 手賀沼自然ふれあい緑道(柏市)
 
 
 
==== 県民の森 ====
 
* ''[[県民の森#関東]]を参照''
 
 
 
=== 行政サービス ===
 
==== インフラストラクチャ ====
 
千葉県の公共[[下水道]]普及率は長年全国平均を下回っており、[[2009年]](平成21年)3月末の調査では、全国よりも5%ほど低い67.2%である<ref name="gesui">[https://www.pref.chiba.lg.jp/gesui/jigyou/gaiyou/koukyou.html 公共下水道の紹介/千葉県]</ref>。千葉市や柏市など北西部の都市では普及率が軒並み80%を超えるが、館山市や旭市などでは10%を下回るなど低い状況にあり、南房総市やいすみ市など公共下水道事業が実施されていない地域も多い<ref name="gesui" />。また上水道給水人口比率は94.1%の全国26位、主要道路の舗装率は99.9%と全国1位だが、市町村道舗装率は81.1%と全国25位である<ref>[http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000007375897]</ref>。以上のように千葉県のインフラストラクチャは国内でも高い水準とはいえず、県庁の県土整備部などが改善に向けた活動を行っている。
 
==== 千葉県インターネット放送局 ====
 
「千葉県インターネット放送局」は千葉県が運営するインターネットテレビ放送である。知事定例記者会見、ウィークリー千葉県、県立病院紹介など7系統のチャネルを用意して県政の広報に務めている<ref>[https://www.pref.chiba.lg.jp/net-tv/index.html 千葉県インターネット放送局]</ref>。
 
=== 姉妹提携都市 ===
 
* {{Flagicon|BRA}} [[ブラジル]]連邦共和国[[パラー州]] - [[1979年]](昭和54年)[[11月5日]]姉妹県州協定を締結
 
* {{Flagicon|USA}} [[アメリカ合衆国]][[ウィスコンシン州]] - [[1999年]](平成11年)[[5月21日]]姉妹県州協定を締結
 
 
 
=== 自衛隊 ===
 
* [[松戸駐屯地]] - 松戸市
 
* [[習志野駐屯地]](習志野分屯基地) - 船橋市
 
* [[下志津駐屯地]] - 千葉市
 
* [[木更津駐屯地]](木更津基地) - 木更津市
 
* [[下総航空基地]] - 柏市
 
* [[館山航空基地]] - 館山市
 
* [[嶺岡山分屯基地]] - 南房総市
 
 
 
== 経済・産業 ==
 
=== 県内に本社を置く主な企業 ===
 
'''千葉市'''
 
{{Multicol}}
 
* [[イオン (企業)|イオン]](美浜区)
 
* [[イオンモール]](美浜区)
 
* [[イオンリテール]](美浜区)
 
* [[OPA]](イオン系列のファッションデパート)(美浜区)
 
* [[まいばすけっと]](イオン系列の小型[[スーパーマーケット|スーパー]])(美浜区)
 
* [[ミニストップ]](イオン系列の[[コンビニエンスストア|コンビニ]])(美浜区)
 
* [[セイコーインスツル]](SII)(美浜区)
 
* [[シー・ヴイ・エス・ベイエリア]](美浜区)
 
* [[幕張メッセ]](美浜区)
 
* [[住友ケミカルエンジニアリング]](美浜区)
 
* [[キッツ]](旧北澤バルブ)(美浜区)
 
{{Multicol-break}}
 
* [[ウェザーニューズ]](美浜区)
 
* [[千葉興業銀行]](美浜区)
 
* [[新日本建設]](美浜区)
 
* [[QVC]]ジャパン(美浜区)
 
* [[銚子丸]](美浜区)
 
* [[千葉銀行]](中央区)
 
* [[京葉銀行]](中央区)
 
* [[千葉薬品]](中央区)
 
{{Multicol-break}}
 
* [[オートウェーブ]](稲毛区)
 
* [[鬼怒川ゴム工業]](稲毛区)
 
* [[住友建機製造]](稲毛区)
 
* [[ケーヨー]](若葉区)
 
* [[タカヨシ]](美浜区)
 
{{Multicol-end}}
 
'''その他の市町'''
 
{{Multicol}}
 
* [[京葉瓦斯]](市川市)
 
* [[デイリーヤマザキ]](市川市)
 
* [[京成電鉄]](市川市)
 
* [[市進ホールディングス]](市川市)
 
* [[Amazon.co.jp|アマゾンジャパン・ロジスティクス]](市川市)
 
* [[ジェーソン]](柏市)
 
* [[三喜]](柏市)
 
* [[三協フロンテア]](柏市)
 
* [[広島建設]](柏市)
 
* [[昭和ゴム]](柏市)
 
* [[ユアサ・フナショク]](船橋市)
 
* 株式会社[[やます]](市原市)
 
{{Multicol-break}}
 
* [[石井食品]](船橋市)
 
* [[横河ブリッジ]](船橋市)
 
* [[オリエンタルランド]](浦安市)
 
* [[シー・ヴイ・エス・ベイエリア]](浦安市)
 
* [[リーガルコーポレーション]](浦安市)
 
* [[ユニリビング]](浦安市)
 
* [[新京成電鉄]](鎌ケ谷市)
 
* [[北総鉄道]](鎌ケ谷市)
 
* [[マブチモーター]](松戸市)
 
* [[マツモトキヨシ]](松戸市)
 
{{Multicol-break}}
 
* [[キッコーマン]](野田市)
 
* [[成田国際空港 (企業)|成田国際空港]](NAA)(成田市)
 
* [[ジェットスター・ジャパン]](成田市)
 
* [[ヤマサ醤油]](銚子市)
 
* [[ヒゲタ醤油]](銚子市)
 
* [[東洋エンジニアリング]](習志野市)
 
* [[京成バラ園芸]](八千代市)
 
* [[双葉電子工業]](茂原市)
 
* [[関東天然瓦斯開発]](茂原市)
 
* [[大多喜ガス]](茂原市)
 
* [[ジャパンフーズ]](長生郡長柄町)
 
* [[せんどう]] (市原市)
 
{{Multicol-end}}
 
 
 
=== 農業 ===
 
* 温暖な気候で土地が平坦であり、大消費地である東京都や神奈川県に近い場所として、[[近郊農業]]が盛んである。農業産出額は平成27年度([[2015年]])の統計で全国第4位。品目別収穫量の平成24年度([[2012年]])の統計では、[[ネギ|葱]]・[[カブ|蕪]]・[[ホウレンソウ]]、[[サヤエンドウ]]、[[枝豆]]、[[シュンギク|春菊]]、[[ナシ|梨]]の収穫量が全国第1位であり、[[ダイコン|大根]]、[[ニンジン|人参]]、[[さといも]]、[[ソラマメ]]、[[スイカ]]、[[ビワ]]が全国第2位。他にも[[キャベツ]]、[[ショウガ]]が全国第3位、[[ごぼう]]、[[トマト]]などの作物の生産も盛ん。稲作や酪農、花卉類の生産も盛んである。なお、[[ナシ#二十世紀|二十世紀なし]]は[[1888年]](明治21年)に[[松戸市]]のゴミ捨て場から発見された木が発祥とされている。南房総では暖かい気候を利用した花の栽培が盛んで、花の産出額([[2015年]](平成27年)度)は全国第2位。
 
* 特産品としては[[落花生]]が全国的に有名である。千葉県の落花生栽培の先駆者として有名な金谷総蔵は、開墾したばかりの痩せた土地にも良く育つ作物を探していたところ、[[1878年]](明治11年)、[[県令]]から勧められ落花生の栽培を始める。その後栽培地域は干潟地方(匝瑳郡と海上郡にまたがる地域)から山武郡、香取郡、印旛郡など北総一帯へ瞬く間に広がり、千葉県を代表する作物となった。金谷総蔵の死後、その功績が認められ[[1906年]](明治39年)農商務大臣、[[1968年]](昭和43年)農林大臣より表彰される。また、[[旭市]]鎌数の伊勢大神宮に「落花生の碑」が建てられている。ちなみに千葉県で最初に落花生が栽培されたのは、[[1876年]](明治9年)の牧野万右衛門が最初といわれている。
 
* 日本の[[酪農]]発祥の地とされる。[[徳川吉宗]]により、[[享保]]13年([[1728年]])にインド産といわれる白牛(はくぎゅう)が輸入され、<ref>最新版日本の地理5『関東地方』47頁</ref>現在の[[南房総市]](旧[[丸山町]])で乳製品作りが始まったのが起源とされている。[[生乳]]生産量では全国第3位([[2000年]](平成12年))。
 
 
 
==== 農産物一覧 ====
 
===== 穀物・野菜類 =====
 
* [[クリ]]:市川、柏市、千葉市
 
* [[コメ]](コシヒカリを主に[[ふさおとめ]]、多古米、長狭米、[[古代米]]、めふさこがねなどのブランド米):県内全域
 
* [[サツマイモ]]:成田市、香取市
 
* [[スイートコーン]]
 
* [[ラッカセイ]]:八街市(収穫量日本一)
 
* [[カブ]]:東庄町
 
* [[キャベツ]]:銚子市(春収穫量・日本一)
 
* [[トマト]]
 
* [[サトイモ]]:八街市(収穫量日本一)
 
* [[茶]]
 
* [[ニンジン]]:富里市、八街市(冬・収穫量日本一)
 
* [[玉ネギ]]:松戸市(春・収穫量日本一)
 
* [[ネギ|ひかりねぎ]]:横芝光町
 
* [[ホウレンソウ]]:船橋市(収穫量日本一)
 
* [[エダマメ]]:野田市(収穫量日本一)
 
* [[カブ]]:柏市(生産量日本一)
 
* [[シュンギク]]:[[旭市]]・旧干潟町地区(収穫量日本一)
 
* [[ダイコン]]:銚子市(収穫量日本一)
 
* [[ミツバ]]:東庄町(収穫量日本一)
 
 
 
===== 果物類 =====
 
* [[メロン]]:旭市(旧:飯岡町)、銚子市
 
* [[ビワ]]:南房総市(皇室献上品)
 
* [[スイカ]]:富里市(皇室献上品)
 
* [[ナシ]]:市川市、松戸市、鎌ケ谷市、白井市(生産量日本一)
 
* [[イチゴ]]:山武市、東庄町
 
* [[ミカン]]
 
* [[イチジク]]
 
* [[ウメ]]
 
* [[カキノキ|カキ]]
 
 
 
===== 畜産物類 =====
 
※全国第6位
 
* [[牛乳]](飼養頭数全国3位)
 
* [[ウシ|上総牛]]
 
* [[鶏|房総地どり]](飼養羽数全国1位)
 
* [[ブタ|北総豚]](飼養頭数全国5位)
 
* [[ソーセージ]]製法(発祥・日本一)
 
 
 
===== その他 =====
 
* [[タケノコ]]:房総・印旛地方
 
* [[シイタケ]]:房総・印旛地方
 
* [[花]]([[菜の花]]、[[コスモス]]等):南房総市
 
* [[植木]]:匝瑳市(生産額日本一)
 
* ペチュニア:(花壇用苗出荷量日本一)
 
 
 
=== 水産業 ===
 
県の三方が海に接している事から水産業が盛んであり、イセエビの漁獲量は多年にわたり全国第1位である。
 
 
 
漁業総生産量(平成21年の農林水産統計年報速報値)は全国第6位で、特に[[銚子港]]は全国有数の[[漁港]]となっている。館山、勝浦にも漁港があり、[[イワシ|鰯]]や[[サバ|鯖]]の水揚げが多い。
 
東京湾では[[海苔]]の養殖も行われている。かつては遠浅の干潟が広がる千葉市など東京湾奥部でも養殖が盛んに行われていたが、沿岸の埋め立てに伴い、これは消滅した。現在は、木更津市や富津市、船橋市などの遠浅の海で養殖されている海苔は『江戸前海苔』として珍重されている。香りや味の良い[[アサクサノリ]]を復活させる試みも行われている。
 
 
 
==== 水産物一覧 ====
 
===== 海産物類 =====
 
{{Multicol}}
 
* [[アジ]]:内房
 
* [[イワシ]]:銚子・九十九里
 
* [[カタクチイワシ]]:銚子から九十九里沿岸(漁獲量日本一)
 
* [[カツオ]]:勝浦市
 
* [[カレイ]]:東京湾
 
* [[カジキ]]:銚子市
 
* [[キンメダイ]]:銚子・九十九里
 
* [[クジラ]]:南房総
 
* [[クロダイ]]:外房
 
* [[コノシロ]]:東京湾
 
* [[コハダ]]:太平洋
 
* [[サバ]]:銚子・九十九里
 
* [[サンマ]]:銚子市
 
* [[スズキ (魚)|スズキ]]:東京湾(漁獲量日本一)
 
* [[鯛|タイ]]
 
* [[トコブシ]]:外房
 
* [[ヒラメ]]:内房
 
* [[マイワシ]]
 
* [[マコガレイ]]:外房
 
* [[マダイ]]:
 
* [[ムツ]]:銚子・九十九里
 
{{Multicol-break}}
 
* [[アサリ]]:東京湾(漁獲量日本一)
 
* [[アワビ]]:(館山のクロアワビ・御宿の外房アワビなど)
 
* [[イカ]]
 
* [[イセエビ]]:いすみ市(漁獲量日本一)
 
* [[イワシ]]:大原町(漁獲量日本一)
 
* [[ウニ]]:鋸南町
 
* [[クルマエビ]]:内房
 
* [[サザエ]]:外房
 
* [[ダンベイキサゴ|ナガラミ]]:銚子・九十九里
 
* [[テングサ]]
 
* [[海苔|江戸前のり]](生産量8位):船橋市、富津市、木更津市
 
* [[ハマグリ]]:南房総、銚子市、九十九里
 
* [[バカ貝]]:市原市、船橋市
 
* [[ヒジキ]]
 
* [[ホンビノスガイ]]:船橋市
 
{{Multicol-end}}
 
 
 
===== 川産物類 =====
 
* [[アオノリ]]
 
* [[シジミ]]:香取市
 
* [[アユ]]
 
* [[イワナ]]:房総
 
* [[ウナギ]]:印旛沼
 
* [[コイ]]
 
* [[ヤマメ]]
 
 
 
=== 製造業・鉱業 ===
 
* 江戸時代から[[醤油]]・[[みりん]]といった[[醸造業]]が盛んである。特に日本の醤油発展の歴史や生産量で群を抜いており、日本一の醤油産地となっており、日本国外への醤油工場建設なども多い。{{seealso|野田の醤油醸造}}
 
* [[千葉港]]とその周辺埋め立て地を中心とした[[京葉工業地域]]の誕生によって、重化学工業が盛んとなった。県の工業の特色として、化学工業と食料品工業の比重が高いことが挙げられる。
 
* 茂原市周辺では豊富な[[天然ガス]]を利用した工業が盛ん。
 
* [[市原市]]では工業が盛んで、工場規模は県内でトップ。
 
* 天然ガス鉱床([[ガス田]])から産出する[[ヨウ素]]は世界でも有数の産出量で、日本が世界に輸出するほとんど唯一の鉱物資源である。千葉県の生産量は年間約5,700t([[1999年]](平成11年))で、全国の約87%を占めている。なおヨウ素の産出は世界の約35%を日本が占めているが、千葉県は世界一のヨウ素産出地でもある。
 
 
 
==== 工業製品一覧 ====
 
{{Multicol}}
 
'''工業・化学製品類'''
 
* [[鉄鋼]]
 
* [[プラスチック]]
 
* [[ヨウ素]]:九十九里地域(生産量世界一、埋蔵量世界第2位)
 
* [[天然ガス]]
 
'''飲料・調味料類'''
 
* [[醤油]]
 
* [[みりん]]
 
* [[味噌]]
 
* [[酒]]
 
* [[ジュース]]
 
* [[ビール]]
 
{{Multicol-break}}
 
'''食品類'''
 
* [[ソーセージ]]
 
* [[佃煮]]
 
* [[漬け物]]
 
* [[煎餅]]
 
* [[パン]]
 
* [[缶詰]]
 
* [[ゼリー]]
 
* [[サブレ]]
 
* [[ようかん]]
 
{{Multicol-end}}
 
 
 
==== 県内に工場のある主要企業 ====
 
{{Multicol}}
 
* [[SUMCO]](野田市)
 
* [[アマダミヤチ]](野田市)
 
* [[敷島製パン]](パスコ)(野田市)
 
* [[日本ミルクコミュニティ]](野田市、富里市)
 
* [[メルシャン]](流山市)
 
* [[稲葉製作所]](柏市)
 
* [[ニッカウヰスキー]](柏市)
 
* [[木村屋總本店]] (柏市)
 
* [[伊藤ハム]](柏市)
 
* [[日立製作所]](柏市・習志野市)
 
* [[宝ホールディングス|宝酒造]](松戸市)
 
* [[合同酒精]](松戸市)
 
* [[吉野工業所]](松戸市)
 
* [[クボタ]](船橋市・市川市)
 
* [[サッポロビール]](船橋市)
 
* [[紀文食品]](船橋市)
 
* [[ニチレイ]](船橋市)
 
* [[フジッコ]](船橋市)
 
* [[スターゼン]](船橋市・山武市)
 
* [[キーコーヒー]](船橋市)
 
* [[DMG森精機]](船橋市)
 
* [[モリタ]](船橋市)
 
* [[日本ケーブル]](習志野市)
 
* [[JFEスチール]](千葉市)
 
* [[住友重機械工業]](千葉市)
 
* [[住友建機]](千葉市・香取郡東庄町)
 
* [[J-オイルミルズ]](千葉市)
 
* [[日本製粉]](千葉市)
 
* [[山崎製パン]](千葉市・松戸市)
 
* [[TDK]](成田市)
 
* [[エスエス製薬]](成田市)
 
* [[日本製薬]](成田市)
 
* [[昭和飛行機工業]](成田市)
 
* [[日本天然ガス]](長生郡白子町)
 
* [[フクダ電子]](白井市)
 
* [[日本食研]](栄町)
 
* [[フジクラ]](佐倉市)
 
* [[京セラ]](佐倉市)
 
* [[レンゴー]](佐倉市)
 
* [[めいらくグループ]](佐倉市)
 
* [[古河ユニック]](佐倉市)
 
* [[鳥居薬品]](佐倉市)
 
* [[TOTO (企業)|TOTO]](佐倉市・茂原市)
 
* [[NEC]](我孫子市)
 
* [[日本オーチス・エレベータ]](山武郡芝山町)
 
* [[洋菓子のヒロタ]](山武郡芝山町)
 
* [[JFEスチール]] (千葉市)
 
{{Multicol-break}}
 
* [[DIC (企業)|DIC]](市原市・佐倉市)
 
* [[星光PMC]](市原市)
 
* [[日立化成]](市原市・松戸市)
 
* [[旭硝子]](市原市)
 
* [[日本板硝子]](市原市)
 
* [[三菱製鋼]](市原市)
 
* [[出光興産]](市原市)
 
* [[宇部興産]](市原市)
 
* [[コスモ石油]](市原市)
 
* [[JNC石油化学]](市原市)
 
* [[東レ]](市原市)
 
* [[古河電工]](市原市)
 
* [[ビスキャス]](市原市)
 
* [[昭和電工]](市原市)
 
* [[理研電線]](市原市)
 
* [[日本曹達]](市原市)
 
* [[KHネオケム]](市原市)
 
* [[JSR]](市原市)
 
* [[三井製糖]](市原市)
 
* [[富士電機システムズ]](市原市)
 
* [[不二サッシ]](市原市)
 
* [[デンカ]](市原市)
 
* [[王子コーンスターチ]](市原市)
 
* [[三井化学]](市原市・茂原市)
 
* [[三井造船]](市原市)
 
* [[丸善石油化学]](市原市)
 
* [[ライオン (企業)|ライオン]](市原市)
 
* [[東京電力]](千葉市・市原市・袖ケ浦市・富津市)
 
* [[住友化学]](市原市・袖ケ浦市)
 
* [[日産化学]](市原市・袖ケ浦市)
 
* [[富士石油]](袖ケ浦市)
 
* [[吉野石膏]](袖ケ浦市)
 
* [[ADEKA]](袖ケ浦市)
 
* [[東京瓦斯]](袖ケ浦市)
 
* [[五洋建設]](袖ケ浦市)
 
* [[荏原製作所]](袖ケ浦市)
 
* [[横河ブリッジ]](袖ケ浦市)
 
* [[新日鐵住金]](君津市)
 
* [[駒井ハルテック]](富津市)
 
* [[ジャパンディスプレイ]](茂原市)
 
* [[沢井製薬]](茂原市)
 
* [[ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ]](木更津市)
 
* [[日清紡]](旭市)
 
{{Multicol-end}}
 
 
 
== 生活・交通 ==
 
=== 警察 ===
 
* [[千葉県警察]]
 
 
 
=== 交通 ===
 
==== 道路 ====
 
; '''有料道路'''
 
{{Multicol}}
 
* [[京葉道路]]([[京葉ジャンクション|京葉JCT]]・[[京葉市川インターチェンジ|京葉市川IC]]-[[蘇我インターチェンジ|蘇我IC]]間)
 
* [[首都高速湾岸線]]([[高谷ジャンクション|高谷JCT]]・[[千鳥町出入口]]-[[舞浜入口]]間)
 
* [[東関東自動車道]](高谷JCT・[[湾岸市川インターチェンジ|湾岸市川IC]]-[[佐原香取インターチェンジ|佐原香取IC]]間)
 
* [[新空港自動車道]]
 
* [[常磐自動車道]]([[流山インターチェンジ|流山IC]]-[[柏インターチェンジ|柏IC]]間)
 
{{Multicol-break}}
 
* [[東京外環自動車道]]([[松戸インターチェンジ|松戸IC]]-高谷JCT間)
 
* [[首都圏中央連絡自動車道]]([[神崎インターチェンジ|神崎IC]]-[[木更津インターチェンジ|木更津東IC]]・[[木更津ジャンクション|木更津JCT]]間※一部区間供用中)
 
* [[東京湾アクアライン]](木更津JCT・[[袖ヶ浦インターチェンジ|袖ヶ浦IC]]-[[海ほたるパーキングエリア|海ほたるPA]]間)
 
* [[千葉東金道路]]
 
* [[館山自動車道]]
 
* [[富津館山道路]]
 
{{Multicol-break}}
 
* [[東総有料道路]]
 
* [[銚子連絡道路]]
 
* [[千葉外房有料道路]]
 
* [[東金九十九里有料道路]]
 
* [[九十九里有料道路]]
 
* [[鴨川有料道路]]
 
* [[房総スカイライン有料道路]]
 
* [[鋸山登山自動車道]]
 
{{Multicol-end}}
 
; '''国道'''
 
{{Multicol}}
 
* [[国道6号]]([[水戸街道]]、江戸街道)
 
* [[国道14号]](京葉道路、[[千葉街道]])
 
* [[国道16号]](東京環状)
 
* [[国道51号]]([[成田街道]]、[[佐原街道]])
 
* [[国道126号]]([[東金街道]])
 
* [[国道127号]]
 
* [[国道128号]]
 
* [[国道294号]](国道6号と重複)
 
* [[国道295号|国道295号(空港通り)]]
 
{{Multicol-break}}
 
* [[国道296号]](成田街道・[[佐倉街道]])
 
* [[国道297号]]([[大多喜街道]])
 
* [[国道298号]]([[東京外かく環状道路]])
 
* [[国道356号]]
 
* [[国道357号]]([[東京湾岸道路]]・[[臨港道路]])
 
* [[国道408号]]
 
* [[国道409号]]([[東京湾アクアライン]])
 
* [[国道410号]]
 
* [[国道464号]](大町梨街道・宗吾街道)
 
* [[国道465号]]
 
{{Multicol-end}}
 
; '''県道'''
 
* [[千葉県の県道一覧]]参照
 
 
 
==== 鉄道 ====
 
{{Col-begin}}
 
{{Col-break}}
 
* [[東日本旅客鉄道]]
 
** [[総武本線]]([[市川駅]]-[[銚子駅]]間)
 
*** [[中央・総武緩行線|総武緩行線]](市川駅-[[千葉駅]]間)
 
*** [[総武快速線]](市川駅-千葉駅間)
 
** [[常磐線]]([[松戸駅]]-[[天王台駅]]間)
 
*** [[常磐緩行線]](松戸駅-天王台駅間)
 
*** [[常磐快速線]](松戸駅-天王台駅間)
 
** [[京葉線]]([[舞浜駅]]-[[蘇我駅]]間)
 
*** [[京葉線#支線(市川塩浜駅 - 西船橋駅間・西船橋駅 - 南船橋駅間)|高谷支線・二俣支線]]
 
** [[武蔵野線]]([[西船橋駅]]-[[南流山駅]]間)
 
** [[成田線]]
 
*** [[成田線#本線・空港支線|空港支線]]
 
*** [[成田線#我孫子支線|我孫子支線]]
 
** [[内房線]]
 
** [[外房線]]
 
** [[東金線]]
 
** [[久留里線]]
 
** [[鹿島線]]([[香取駅]]-[[十二橋駅]]間)
 
{{Col-break}}
 
* [[東京地下鉄]]
 
** [[東京メトロ東西線]]([[浦安駅 (千葉県)|浦安駅]]-西船橋駅間)
 
* [[東京都交通局]]
 
** [[都営地下鉄新宿線]]([[本八幡駅]])
 
* [[京成電鉄]]
 
** [[京成本線|本線]]([[国府台駅]]-[[京成成田駅]]間)
 
** [[京成東成田線|東成田線]]
 
** [[京成千葉線|千葉線]]
 
** [[京成千原線|千原線]]
 
** [[京成成田空港線|成田スカイアクセス線]]
 
* [[東武鉄道]]
 
** [[東武野田線|野田線]]([[船橋駅]]-[[川間駅]]間)
 
* [[新京成電鉄]]
 
** [[新京成電鉄新京成線|新京成線]]
 
* [[北総鉄道]]
 
** [[北総鉄道北総線|北総線]]([[矢切駅]]-[[印旛日本医大駅]]間)
 
* [[芝山鉄道]]
 
** [[芝山鉄道線]]
 
* [[東葉高速鉄道]]
 
** [[東葉高速鉄道東葉高速線|東葉高速線]]
 
{{Col-break}}
 
* [[首都圏新都市鉄道]]
 
** [[首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス|つくばエクスプレス]]([[南流山駅]]-[[柏たなか駅]]間)
 
* [[流鉄]]
 
** [[流鉄流山線|流山線]]
 
* [[山万]]
 
** [[山万ユーカリが丘線|ユーカリが丘線]]
 
* [[小湊鐵道|小湊鉄道]]
 
** [[小湊鉄道線]]
 
* [[いすみ鉄道]]
 
** [[いすみ鉄道いすみ線|いすみ線]]
 
* [[銚子電気鉄道]]
 
** [[銚子電気鉄道線]]
 
* [[千葉都市モノレール]]
 
** [[千葉都市モノレール1号線|1号線]]
 
** [[千葉都市モノレール2号線|2号線]]
 
* [[舞浜リゾートライン]]
 
** [[舞浜リゾートラインディズニーリゾートライン|ディズニーリゾートライン]]
 
* [[鋸山ロープウェー]]
 
* [[京葉臨海鉄道]](貨物)
 
{{Col-end}}
 
 
 
==== 空港 ====
 
* [[成田国際空港]] - 主に国際線が就航する日本の空の玄関口。就航都市数・国際線旅客数・貨物取扱量・貿易額が日本一の[[混雑空港]]。
 
* 浦安ヘリポート
 
 
 
==== 港・フェリー ====
 
大部分を海に面する地理を生かして、多くの工業港や[[漁港]]、[[マリーナ]]がある。以下はその中から抜粋したものある。
 
; 工業港
 
* [[千葉港]] - 市川市から袖ケ浦市にわたる広範囲の港で、日本三大貿易港のひとつ。貨物取扱量が全国2位(東京湾内1位)の[[特定重要港湾]]。
 
* [[木更津港]] - [[中の島 (千葉県)|中の島大橋]]が特徴の[[重点港湾]]。
 
* [[館山港]] - 主に砂や砂利を扱う港。カツオ漁船が給油に訪れる。
 
; 漁港
 
* [[銚子漁港]] - 水揚量が日本一。
 
* [[大原漁港]] 、太東漁港 - [[イセエビ]]の水揚げ量が日本一。
 
* 勝浦漁港‐カツオの水揚量が日本一。
 
; フェリー港
 
* [[金谷港]] - [[久里浜港]]間を[[東京湾フェリー]]が結ぶ富津市の港。
 
; マリーナ
 
* 市川マリーナ
 
* 稲毛ヨットハーバー
 
* 銚子マリーナ
 
 
 
=== 医療・福祉 ===
 
{{main|Category:千葉県の医療機関}}
 
; [[災害拠点病院]]
 
* [[千葉県災害拠点病院]]
 
; [[保育所]]
 
* [[千葉県保育所一覧]]
 
 
 
=== 教育 ===
 
{{main|Category:千葉県の大学}}
 
; [[専修学校]]
 
* [[千葉県専修学校一覧]]
 
; [[特別支援学校]]
 
* [[千葉県特別支援学校一覧]]
 
; [[高等学校]]
 
* [[千葉県高等学校一覧]]
 
; [[中学校]]
 
* [[千葉県中学校一覧]]
 
; [[小学校]]
 
* [[千葉県小学校一覧]]
 
; [[幼稚園]]
 
* [[千葉県幼稚園一覧]]
 
 
 
=== マスメディア ===
 
==== 新聞 ====
 
県は[[産経新聞]]以外の[[全国紙]]、[[東京新聞]]は[[夕刊]]も配達するエリア。
 
* 全県新聞
 
** [[千葉日報]]
 
* 地域限定新聞
 
** 稲毛新聞(千葉市の希望者・各世帯に配布・本社千葉市)
 
** 柏市民新聞(柏市の希望者・各世帯に配布・本社柏市)
 
** 房日新聞(館山市・鴨川市・南房総市・鋸南町の希望者・各世帯に配布・本社館山市)
 
** 新千葉新聞(本社木更津市)
 
** 房総時事新聞(本社木更津市)
 
** 日刊常総新聞(本社銚子市)
 
** 大衆日報(本社銚子市)
 
** 外房新聞(鴨川市・勝浦市の希望者・各世帯に配布・本社鴨川市)
 
** [[地域新聞]](本社八千代市)
 
 
 
==== テレビ局 ====
 
* [[千葉テレビ放送]](CTC・チバテレ)([[全国独立放送協議会|独立放送局]])
 
[[県域放送]]の[[千葉テレビ放送|チバテレ]]のほかに、[[広域放送]]の[[NHK放送センター]]([[NHK総合テレビジョン|NHK総合]]・[[NHK教育テレビジョン|NHK Eテレ]])と[[キー局|在京キー局]]5局([[日本テレビ放送網|日本テレビ]]・[[テレビ朝日]]・[[TBSテレビ|TBS]]・[[テレビ東京]]・[[フジテレビジョン|フジテレビ]])が県内全域で放送対象地域に、また[[放送対象地域]]外の[[東京メトロポリタンテレビジョン|TOKYO MX]]が東葛飾地域と葛南地域<ref name="chibachiiki">[https://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/kenmin/kenmin.html 地域振興事務所一覧(千葉県)]</ref>を中心に受信エリアのめやすとなっている<ref>[http://s.mxtv.jp/jyushin/jyushin.html 地上デジタル受信ガイド (TOKYO MX)]</ref>。
 
 
 
==== ラジオ局 ====
 
* FMラジオ局
 
** [[ベイエフエム]](bayfm 旧エフエムサウンド千葉)(独立局)
 
** [[NHK千葉放送局]]
 
※ 外国語放送の[[エフエムインターウェーブ|InterFM]]が県内の放送対象地域は[[千葉市]]と[[成田国際空港]]のみであるが<ref>[http://www.tele.soumu.go.jp/horei/reiki_honbun/a000046901.html 放送普及基本計画第2の2の(1)のウの規定による一般放送事業者の行う超短波放送のうちの外国語放送を行う放送局の放送対象地域(総務省)]</ref>、概ね東葛飾地域と葛南地域<ref name="chibachiiki"/>は放送区域になっている<ref>[http://www.interfm.co.jp/about/ About InterFM(2014年6月11日閲覧)]</ref>。[[エフエム東京]](TOKYO FM)、[[J-WAVE]]も東葛飾地域と葛南地域を中心に放送区域になっている<ref>[http://www.tfm.co.jp/specialweek/201302/tower/index.html TOKYO FM× 東京タワー頂上新アンテナ送信記念 TOWER OF LOVE](2014年6月12日閲覧)</ref><ref>[http://www.j-wave.co.jp/outline/ JーWAVE概要(2014年6月12日閲覧)]</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2302/p230204h.pdf 東京スカイツリーFM局エリア図(総務省)]}}</ref>。
 
* [[コミュニティ放送|コミュニティFM局]]として以下がある。カッコ内は放送局所在地。
 
** [[エフエム浦安]](浦安市・市川市)[http://www.fmu.co.jp/ 公式サイト]
 
** [[かずさエフエム]](木更津市)[http://www.kazusafm.net/ 公式サイト]
 
** [[市原FM放送|市原FM]](市原市)[http://767i.com/ 公式サイト]
 
** [[国際ラジオ放送]](成田市)[http://www.narita.fm/ 公式サイト]
 
** [[ふくろうエフエム]](八千代市)[http://296.fm/ 公式サイト]
 
* かつて存在したコミュニティFM局
 
** [[市川エフエム放送]](市川市)
 
 
 
AMラジオは後述する送信所がある放送局の他、[[TBSラジオ]]、[[文化放送]]の放送対象地域である。
 
 
 
==== ケーブルテレビ ====
 
[[:Category:千葉県のケーブルテレビ局]]を参照。
 
 
 
==== 送信所がある放送局 ====
 
上記の他、下記の放送局の親局送信所が千葉県内にある。
 
* [[ニッポン放送]] - 木更津市
 
* [[日経ラジオ社]](ラジオNIKKEI) - 長生郡長柄町
 
また県内各所に[[NHK放送センター]]と広域民放5社の中継局が置かれている<ref>[http://www.dpa.or.jp/chideji/schedule/transmitter.html#chiba 地上デジタル放送開局済一覧] - 一般社団法人デジタル放送推進協会</ref>。''※送信チャンネルについては総務省関東総合通信局のウェブサイト([http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/index.html#chiba デジタル中継局開局情報])を参照。''
 
 
 
== 文化・スポーツ ==
 
=== 方言 ===
 
伝統的な方言([[千葉弁]])として、[[東総弁]]が東部で、[[房州弁]]が南部で話されているものの、若年層では衰退する傾向にある。他都県からの移住者が多い北西部や都市部では、主に[[首都圏方言]]が話されている。
 
 
 
=== 食文化 ===
 
{{See also|[[:Category:千葉県の食文化]]}}
 
==== 郷土料理 ====
 
{{Main|日本の郷土料理一覧#千葉県}}
 
* [[カツオの文銭巻]]:銚子市
 
* [[するもん汁]]
 
* [[鉄砲漬け]]
 
* [[なめろう]]:房総
 
* [[さんが焼き]]
 
* [[イワシの輪切り汁]]
 
* [[太巻き祭り寿司]]
 
* [[豆造]](とうぞ):市原市
 
* [[ごま漬け|イワシのごま漬け]]:千葉北東部、九十九里
 
* [[イワシのつみれ汁]]
 
* [[はかりめ丼]]:富津市
 
* [[揚げ|イワシのさつま揚げ]]
 
* [[鰻重|蒸し鰻重]]:佐原市
 
* [[カキ氷|名水カキ氷]]:久留里
 
* [[孫茶]]
 
* クジラのステーキ:鋸南町
 
 
 
==== ご当地ラーメン ====
 
* [[竹岡式ラーメン]]:富津市
 
* [[勝浦式タンタンメン]]:勝浦市
 
* [[船橋ソースラーメン]] : 船橋市
 
 
 
==== ご当地駅弁 ====
 
; [[千葉駅]]の浜弁シリーズ
 
* 潮干狩り弁当
 
* やきはま弁當([[1940年]](昭和15年)に登場した伝統駅弁)
 
* 勝浦鰹のたたき漬け炙り盛り
 
* やきはま丼(ハマグリ型の陶製容器に入っているのが特徴)
 
* 大漁万祝
 
; 千葉駅菜の花トンカツ駅弁
 
* トンかつ弁当
 
* 菜の花弁当
 
* JUMBOカツ弁当
 
; 千葉駅の幕の内の駅弁
 
* 下總弁当
 
* 若潮弁当
 
* 大人の休日
 
* 千葉万葉
 
; 千葉駅・季節の駅弁
 
* 秋のきのこ御飯弁当
 
* 海鮮寄せ鍋風炊込御飯弁当 (12月限定駅弁)
 
* うなぎ弁当(土用の丑の日前後の期限限定駅弁)
 
; 千葉駅の他の駅弁
 
* 万葉軒のやき肉弁当
 
* 万葉御寿司
 
* どんとちらしまつり寿し
 
* 鰯乃押寿司
 
* 鯛のもぐり御飯 花鯛
 
* 南房総花摘み弁当
 
; [[五井駅]]の駅弁
 
* あさりめし
 
* 房総ちらし
 
; [[木更津駅]]の駅弁
 
* こだわり横丁バーベQ弁当
 
* 木更津簀立て
 
* 漁り
 
; [[安房鴨川駅]]の駅弁
 
* 房総半島うにとさざえめし(外房線・安房鴨川駅の駅弁)
 
* わかしお弁当
 
* さんが焼
 
* あわびちらし
 
* 房総半島うにとさざえめし
 
* 幕の内かもがわ
 
; [[館山駅]]の駅弁
 
* くじら弁当
 
 
 
=== 伝統工芸 ===
 
; [[経済産業大臣指定伝統的工芸品]]
 
* [[房州うちわ]](その他工芸品、[[2003年]])
 
 
 
; 伝統工芸品
 
{{Main|日本の伝統工芸品の一覧#千葉県}}
 
: 細工
 
* [[房州うちわ]]([[日本三大一覧|日本三大うちわ]]):南房総市
 
* [[銚子竹すだれ]]:銚子市
 
* [[印旛竹細工]]:印旛郡
 
* [[佐原和傘]]:香取市
 
* [[小鳥籠]]:八千代市
 
: 織物・衣装等
 
* [[下総組紐]]:佐倉市
 
* [[下総染]]:佐倉市
 
* [[銚子縮]]:銚子市
 
* [[万祝]]:房州
 
: 人形
 
* [[上総袖凧]]:茂原市
 
* [[芝原人形]]:長南
 
* [[八千代びな]]:八千代市
 
: 楽器
 
* [[佐原大鼓]]:香取市
 
: 神祇品
 
* [[行徳神輿]]:市川市
 
* [[上総獅子頭]]:山武市
 
: 木工品
 
* [[九十九里漁船]]:旭市
 
* [[木地玩具]]:九十九里町
 
* [[上総木彫り]]:九十九里町
 
* [[雨城楊枝]]:君津市
 
: 焼き物
 
* [[真珠焼]]:鎌ケ谷市
 
: その他
 
* [[上総鯉のぼり]]:市原市
 
* [[佐原張子]]:香取市
 
 
 
=== 特産品・名産品 ===
 
; 加工品
 
* [[醤油]]([[キッコーマン]]、[[ヤマサ醤油]]、[[ヒゲタ醤油]]など):野田市、銚子市
 
* [[みりん]](万上味醂・天晴みりん・白みりんなど):流山市
 
* [[缶詰|水産缶詰]]([[サバカレー]]、[[クジラカレー]]など):銚子市
 
* [[味噌]](マルカ味噌、金山寺みそ、ヤマニ味噌):東金市、佐倉市
 
* [[佃煮]](すずめ焼きなど):印旛沼、利根川周辺
 
* [[漬け物|鉄砲漬]]:成田市
 
* 干しアワビ
 
; 菓子類
 
* [[ぬれ煎餅]](銚子電鉄ほか):銚子市
 
* [[ビワ]]ゼリー:南房総市
 
* [[サブレ|ピーナッツサブレ]]:千葉市
 
* [[ようかん]]([[米屋]]、[[米分]]):成田市
 
* [[鯛せんべい]]:鴨川市
 
* [[煎餅]]:千葉市、成田市
 
* [[カスタードプリン]]:鋸南町・鴨川市
 
; 地酒
 
[[日本酒メーカー一覧]]を参照の事
 
; 乳製品
 
; 農産物
 
* [[クリ]]:市川、柏市、千葉市
 
* [[コメ]](コシヒカリを主に[[ふさおとめ]]、多古米、長狭米、古代米、めふさこがねなどのブランド米):県内全域
 
* [[サツマイモ]]:成田市、香取市
 
* [[スイートコーン]]
 
* [[ラッカセイ]]:八街市
 
* [[カブ]]:東庄町
 
* [[キャベツ]]:銚子市
 
* [[ダイコン]]
 
* [[トマト]]
 
* [[サトイモ]]
 
* [[茶]]
 
* [[ニンジン]]:習志野市
 
* [[玉ネギ]]
 
* [[ネギ|ひかりねぎ]]:横芝光町・流山市
 
* [[ホウレンソウ]]
 
* [[タケノコ]]:房総・印旛地方
 
* [[シイタケ]]:房総・印旛地方
 
* [[ビワ]]:南房総市(皇室献上品)
 
* [[スイカ]]:富里市(皇室献上品)
 
* [[イチゴ]]:山武市、東庄町
 
* [[イチジク]]
 
* [[カキノキ|カキ]]
 
* [[ナシ]]:松戸市、白井市
 
* [[ミカン]]
 
* [[ウメ]]
 
* [[メロン]]:銚子市
 
; 海産物
 
* [[アサリ]]:県内の海岸(漁獲量日本一)
 
* [[バカ貝]]:市原市、船橋市
 
* [[ハマグリ]]:南房総
 
* [[シジミ]]:香取市
 
* [[アワビ]]:(館山のクロアワビ・御宿の外房アワビなど)
 
* [[鯨のたれ]]:南房総
 
* [[鯨肉|クジラの肉]]:南房総
 
* [[イセエビ]]:いすみ市(漁獲量日本一)
 
* [[海苔|江戸前海苔]]:船橋市、富津市、木更津市
 
* [[サンマ]]:銚子市
 
* [[カタクチイワシ]]:銚子から九十九里沿岸(漁獲量日本一)
 
* [[カツオ]]:勝浦市
 
* [[海栗]]:鋸南町
 
* [[スズキ (魚)|スズキ]](漁獲量日本一)
 
* [[鯛]]
 
; 畜産物
 
* [[牛乳]](飼養頭数全国3位)
 
* [[ウシ|上総牛]]
 
* [[鶏|房総地どり]](飼養羽数全国1位)
 
* [[ブタ|北総豚]](飼養頭数全国5位)
 
; 鑑賞用植物
 
* [[花]]:南房総市
 
* [[植木]]:匝瑳市
 
; 薬
 
* [[一粒丸]](成田山御霊薬):成田市
 
; 画材・顔料
 
* [[白土|房総白土]]:房総
 
* [[胡粉]]
 
 
 
=== スポーツ ===
 
{{See also|Category:千葉県のスポーツチーム}}
 
千葉県の[[日本の高校野球|高校野球]]は全国的に見て地方大会の参加校が非常に多い<ref>[http://www.chbf.or.jp/kameiko.html 千葉県高等学校野球連盟 | 加盟校一覧]</ref>上、他県と違って公立・私立を問わず、実力の伯仲している学校が多いため、県の代表校が毎年のように入れ替わる状態が長く続いている。[[全国高等学校野球選手権]]の記念大会においては西千葉地区と東千葉地区に分けられることもある。硬式野球部の夏の[[全国高等学校野球選手権千葉大会]]では例年[[千葉マリンスタジアム]]で開会式・閉会式が行われ、予選の試合の多くは[[千葉県野球場]]や[[青葉の森スポーツプラザ野球場|青葉の森野球場]]などで行われる<ref>[http://www.chbf.or.jp/taikai/10natsu/92natsu.xls 第92回全国高等学校野球選手権千葉大会 組合せ ]</ref>。<br />
 
高校サッカーでは[[船橋市立船橋高等学校]]や[[習志野市立習志野高等学校]]、[[流通経済大学付属柏高等学校]]を中心とした東葛地区に強豪が多いという特徴がある<ref name="soccer_2011126">
 
{{Cite web|author=スポーツナビ|date=2011年11月26日|url=http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/90th/headlines/20111126-00000014-spnavi-socc.html|title=市立船橋、“最激戦区”千葉を制し3年ぶり出場権=高校サッカー選手権|work=|publisher=|accessdate=2011年11月27日|deadlinkdate=2017年9月|archiveurl=https://web.archive.org/web/20111224200644/http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/90th/headlines/20111126-00000014-spnavi-socc.html|archivedate=2011年12月24日}} </ref>。他の都道府県に比べ、[[全国高等学校サッカー選手権大会]]に同一校が県代表として連続出場するケースが少ない(前年度の全国優勝校が県大会で姿を消すこともある)ため、高校サッカーの「最激戦区」とも呼ばれる<ref name="soccer_2011126" />。県大会の出場校が多く、1次から3次に分けられることもあって、全国高校サッカー選手権大会のトーナメントが決定するまでに県代表が決まっていないこともしばしば。地方大会は各地の競技施設または学校のグラウンドで行い、準決勝と決勝は[[フクダ電子アリーナ]]や[[柏の葉公園総合競技場]]などで行われる。
 
 
 
; 野球
 
* [[日本野球機構|プロ野球]]
 
** [[千葉ロッテマリーンズ]](千葉市、二軍は[[さいたま市]])
 
** [[北海道日本ハムファイターズ (ファーム)|北海道日本ハムファイターズ]]二軍 (鎌ケ谷市、一軍は[[札幌市]])
 
* [[日本野球連盟|社会人野球]]
 
** [[JR東日本硬式野球部]][[JR東日本野球部柏野球場|柏野球場]](柏市)
 
** [[JFE東日本硬式野球部]](千葉市)
 
** [[新日鐵住金かずさマジック]](君津市)
 
** [[東金球友倶楽部]](東金市)
 
** [[JR千葉硬式野球部]](千葉市)
 
** [[BIG WINGS]](船橋市)
 
** [[ヌーベルベースボールクラブ]](松戸市)
 
** [[YBC柏]](柏市)
 
** [[千葉熱血MAKING]](松戸市)
 
* [[少年野球]]
 
** [[千葉県少年野球連盟]]千葉支部
 
 
 
; サッカー
 
* [[日本プロサッカーリーグ|Jリーグ]]
 
** [[ジェフユナイテッド市原・千葉]](千葉市、市原市)
 
** [[柏レイソル]](柏市)
 
* [[日本女子サッカーリーグ|なでしこリーグ]]
 
** [[ジェフユナイテッド市原・千葉レディース]](千葉市)
 
** [[オルカ鴨川FC]](鴨川市)
 
; フットサル
 
* [[日本フットサルリーグ|Fリーグ]]
 
** [[バルドラール浦安フットボールサラ]](浦安市)
 
** [[柏イーグルスTOR'82]]([[Fリーグ準会員リーグ]])(柏市)
 
 
 
; ラグビー
 
* [[NECグリーンロケッツ]](我孫子市)
 
* [[クボタスピアーズ]](船橋市)
 
* [[日本IBMビッグブルー]](八千代市)
 
* [[NTTコミュニケーションズシャイニングアークス]](市川市)
 
 
 
; アメリカンフットボール
 
* [[Xリーグ]]
 
** [[オービックシーガルズ]](習志野市)
 
** [[IBMビッグブルー]](八千代市)
 
 
 
; バスケットボール
 
* [[バスケットボール女子日本リーグ機構|Wリーグ]]
 
** [[JX-ENEOSサンフラワーズ]](柏市)
 
* [[ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ]]
 
** [[千葉ジェッツふなばし]]
 
 
 
; [[バレーボール]]
 
* [[日本バレーボールリーグ機構|Vリーグ]](男子)
 
** [[千葉ゼルバ]](千葉市、Vリーグ準加盟)
 
* Vリーグ(女子)
 
** [[柏エンゼルクロス]](柏市)
 
 
 
; プロレス
 
* [[KAIENTAI DOJO]](千葉市中央区、[[Blue Field]])
 
 
 
; ボクシング
 
* 本多ボクシングジム(千葉市中央区)
 
* 稲毛ボクシングジム(千葉市稲毛区)
 
* 船橋ドラゴンジム(船橋市)
 
* ランドボクシングジム(船橋市)
 
* 石丸ボクシングジム(習志野市)
 
* [[セレスボクシングスポーツジム]](柏市)
 
* 土橋ボクシングジム(佐倉市)
 
* 京葉ボクシングジム(市原市)
 
 
 
; 相撲
 
* [[佐渡ヶ嶽部屋]]([[松戸市]])
 
* [[二所ノ関部屋]]([[船橋市]])
 
* [[阿武松部屋]]([[習志野市]])
 
 
 
; 陸上競技
 
* [[日本陸上競技連盟]]千葉支部
 
 
 
; 水泳
 
* 千葉県水泳連盟
 
 
 
; 千葉国体
 
{{Main|第65回国民体育大会}}
 
[[2010年]](平成22年)[[9月25日]]より千葉県において[[第65回国民体育大会|ゆめ半島千葉国体]](第65回[[国民体育大会]])が開催された。大会マスコットキャラクターの[[チーバくん]]はその後千葉県の公式マスコットとなった。
 
 
 
== 観光 ==
 
{{main|千葉県の観光地}}
 
=== 有形文化財建造物 ===
 
; 重要伝統的建造物群保存地区
 
* [[佐原市|佐原]] (香取市)
 
 
 
千葉県は[[東京都]]に隣接し、所在する[[成田国際空港]]と、[[東京湾アクアライン]]などを通じて[[東京国際空港]]により、内外の観光客にとって来訪しやすい環境となっている。また、三方を海に面し広大な砂浜があり、多くの森林が残っているというため観光業が盛んである。
 
 
 
北西部では[[東京ディズニーリゾート]]や[[ショッピングセンター]]、[[博物館]]などの施設がにぎわう。[[成田山新勝寺]]や[[佐原]]など、歴史情緒の残る地域では成田空港を利用する外国人観光客でにぎわう。沿海部では広大な砂浜を生かした海水浴場や干潟を利用した潮干狩り場がある。また[[いすみ鉄道]]、[[銚子電気鉄道|銚子電鉄]]などのローカル線なども観光に利用される。
 
 
 
観光客の誘致を主な目的として、富津市に[[海堡丼]]、鴨川市に[[おらが丼]]が存在する。これらの丼は調理法などで分けたものはなく、店舗ごとに異なった丼に共同で同じ名前の付けアピールし、観光客の来店を促し消費につなげようとするものである。おらが丼はたびたび観光ガイドブックなどにも掲載され、県内では有名な[[ご当地グルメ]]である。
 
  
千葉県は漁業および農業ともに発達しているため、梨や房州びわなどの果物を加工したものや、鯨肉を利用した[[鯨のたれ]]、あるいは落花生の加工品や鯛せんべいなどが[[土産]]物として販売されている。一部地域の土産物としては、銚子電鉄などが販売する[[ぬれせんべい]]が有名である。
+
関東地方の南東部にある県。北は[[利根川]]で茨城県,西は江戸川で埼玉県と東京都に接する。
  
== 千葉県を舞台とした作品 ==
+
県域の大部分が[[房総半島]]からなり,南半は[[房総丘陵]]で,最高点は愛宕山 (408m) 。断層山地と小河谷平野が発達している。北半は[[下総台地]],利根川流域低湿地帯,東京湾岸の三角州や埋立地帯からなる。気候は房総半島南端の温暖な無霜地帯を除けば,やや内陸性気候。
{{main|千葉県を舞台とした作品一覧}}
 
  
== 千葉県出身の著名人 ==
+
大化改新 (645) 後,下総,上総,安房の3国となり,中世には千葉氏,上総氏が支配した。江戸時代は天領と譜代の小藩が置かれたが,明治4(1871) 年の廃藩置県後3県が成立,1875年現在の千葉県となる。第2次世界大戦後,東京湾北東岸一帯の[[京葉工業地域]]の発展に伴い,農業県から重化学工業を基軸とする工業県に脱皮した。ほかに野田,銚子を中心に発達した伝統の醤油醸造業,下総台地の野菜とラッカセイの栽培,房総半島南部の花卉や野菜の園芸農業がある。
{{Main|千葉県出身の人物一覧}}
 
  
 +
また銚子港は重要な遠洋漁業の根拠地であるほか,多くの小漁港がある。県北西部は東京の郊外住宅地としての開発が進み,大規模な住宅団地が建設されている。[[水郷筑波国定公園]],[[南房総国定公園]]のほか八つの県立自然公園がある。 JR常磐線,外房線,内房線,総武本線,成田線,国道6号線,14号線,16号線や京葉道路,東関東自動車道などが通じ,新東京国際空港 ([[成田国際空港]] ) も開設されて,千葉県の産業,経済は大きく変貌した。特に東京湾側の埋立地の変貌が著しく,東京ディズニーランド,[[幕張メッセ]]などが立地。
 +
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
 
 
{{Reflist}}
 
{{Reflist}}
 
== 参考文献 ==
 
* 『千葉開府八百五十年記念誌』千葉市、1977年
 
* 『千葉県の歴史』[[山川出版社]]、2000年 ISBN 4-634-32120-3
 
 
== 関連項目 ==
 
<!-- 関連するウィキリンク、ウィキ間リンク -->
 
{{ウィキポータルリンク|日本の都道府県/千葉県}}
 
{{Multimedia|千葉県の画像}}
 
{{Sisterlinks|wikt=|b=|q=|s=|commons=Chiba prefecture|commonscat=Chiba prefecture|n=|v=no|voy=Chiba (prefecture)|d=Q80011|species=Chiba prefecture}}
 
* [[:Category:千葉県]]
 
* [[:Category:千葉県の自然景勝地]]
 
* [[:Category:千葉県の一覧]]
 
* [[ちば遺産100選]]
 
* [[常総]]
 
* [[都心回帰]]
 
* [[千葉県民の日]]
 
* [[ツール・ド・ちば]]
 
* [[なのはな体操]]
 
* [[日本の地理]]、[[日本の地域]]
 
* [[千葉石]]
 
* [[千葉県 (小惑星)]]
 
* [[千葉ットマン]]
 
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
{{osm box|r|2679957}}
 
{{osm box|r|2679957}}
; 行政
 
 
* [https://www.pref.chiba.lg.jp/ 千葉県]
 
* [https://www.pref.chiba.lg.jp/ 千葉県]
; 官民の観光サイト
 
 
* [http://maruchiba.jp/index.html/ 千葉県公式観光情報サイト-まるごとe! ちば-] - 千葉県商工労働部観光課
 
* [http://maruchiba.jp/index.html/ 千葉県公式観光情報サイト-まるごとe! ちば-] - 千葉県商工労働部観光課
 
* [https://web.archive.org/web/20090601172321/http://www.omoshiro-chiba.or.jp/ 花と海 心やすらぐ ちばの旅] - 社団法人千葉県観光協会
 
* [https://web.archive.org/web/20090601172321/http://www.omoshiro-chiba.or.jp/ 花と海 心やすらぐ ちばの旅] - 社団法人千葉県観光協会
* [http://www.welcomechiba.jp/ ウェルカム、ちば。] - 財団法人千葉県観光公社
 
* [http://www.ccb.or.jp/ ちば国際コンベンションビューロ]
 
* [https://web.archive.org/web/20090703061649/http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/bunkazai/chiba-isan_kettei/kettei_isan_keikan.html 「ちば遺産100選」 - 「ちば文化的景観」]千葉県教育庁教育振興部文化財課
 
; 関連資料
 
* [https://web.archive.org/web/20090223071932/http://www.stat.go.jp/data/ssds/5b.htm 統計でみる市区町村のすがた2008 - 総務省]
 
* [https://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/profile/symbol.html/ 千葉県のシンボル/千葉県]
 
  
{{s-start}}
 
{{s-bef|before=[[木更津県]]・[[印旛県]]<br />[[新治県]]の一部([[下総国]])|表記=前}}
 
{{s-ttl|title=行政区の変遷
 
|years=[[1873年]] -|years2=}}
 
{{s-aft|after=-----<hr />[[茨城県]](下総国[[利根川]]以北)<br />[[埼玉県]](下総国[[江戸川]]以西)|表記=次}}
 
{{end}}
 
 
{{日本の都道府県}}
 
{{日本の都道府県}}
 
{{千葉県の自治体}}
 
{{千葉県の自治体}}
{{Normdaten}}
+
 
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
  
 
{{DEFAULTSORT:ちはけん}}
 
{{DEFAULTSORT:ちはけん}}
 
[[Category:日本の都道府県]]
 
[[Category:日本の都道府県]]
 
[[Category:千葉県|*]]
 
[[Category:千葉県|*]]

2018/8/17/ (金) 16:04時点における最新版

ちばけん
千葉県
地方 関東地方
団体コード 12000-6
ISO 3166-2:JP JP-12
面積 5,157.61km2
(境界未定部分あり)
総人口 6,256,195
推計人口、2018年4月1日)
人口密度 1,213人/km2
隣接都道府県 茨城県埼玉県東京都神奈川県(海上を隔てて隣接)
千葉県庁
所在地 260-8667
千葉県千葉市中央区市場町1番1号
北緯35度36分16.4秒東経140度7分23.3秒
外部リンク 千葉県
千葉県の位置

千葉県行政区画図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

 表示 

千葉県(ちばけん)

関東地方の南東部にある県。北は利根川で茨城県,西は江戸川で埼玉県と東京都に接する。

県域の大部分が房総半島からなり,南半は房総丘陵で,最高点は愛宕山 (408m) 。断層山地と小河谷平野が発達している。北半は下総台地,利根川流域低湿地帯,東京湾岸の三角州や埋立地帯からなる。気候は房総半島南端の温暖な無霜地帯を除けば,やや内陸性気候。

大化改新 (645) 後,下総,上総,安房の3国となり,中世には千葉氏,上総氏が支配した。江戸時代は天領と譜代の小藩が置かれたが,明治4(1871) 年の廃藩置県後3県が成立,1875年現在の千葉県となる。第2次世界大戦後,東京湾北東岸一帯の京葉工業地域の発展に伴い,農業県から重化学工業を基軸とする工業県に脱皮した。ほかに野田,銚子を中心に発達した伝統の醤油醸造業,下総台地の野菜とラッカセイの栽培,房総半島南部の花卉や野菜の園芸農業がある。

また銚子港は重要な遠洋漁業の根拠地であるほか,多くの小漁港がある。県北西部は東京の郊外住宅地としての開発が進み,大規模な住宅団地が建設されている。水郷筑波国定公園南房総国定公園のほか八つの県立自然公園がある。 JR常磐線,外房線,内房線,総武本線,成田線,国道6号線,14号線,16号線や京葉道路,東関東自動車道などが通じ,新東京国際空港 (成田国際空港 ) も開設されて,千葉県の産業,経済は大きく変貌した。特に東京湾側の埋立地の変貌が著しく,東京ディズニーランド,幕張メッセなどが立地。

脚注

外部リンク





楽天市場検索: