細川立興
提供: miniwiki
細川 立興(ほそかわ たつおき、1871年10月10日(明治4年8月26日[1])- 1959年(昭和34年)1月11日[1][2])は、明治から昭和期の政治家、華族。貴族院子爵議員。
経歴
旧宇土藩主・細川立則の長男[注 1]として生まれ、1875年3月、叔父・養兄細川行真の養嗣子となる[3][4]。養父の死去に伴い、1902年4月28日、子爵を襲爵した[1][3][4][5]。
学習院で学んだ[4]。旧藩子弟のため鶴城学館中学部を設立した[2][3][4]。また、澄宮親王、照宮内親王、孝宮内親王、皇太子継宮の浴場之儀鳴弦を務めた[2][4]。
1908年4月、貴族院子爵議員補欠選挙で当選し[6]、1911年7月まで在任[2]。さらに1915年8月、貴族院子爵議員補欠選挙で当選し[7]、研究会に所属して活動し、1925年7月まで在任した[2]。
親族
脚注
注釈
- ↑ 『平成新修旧華族家系大成』下巻、481頁では二男。
出典
参考文献
- 杉謙二編『華族畫報』下、吉川弘文館、2011年(華族画報社大正2年刊の複製)。
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』下巻、霞会館、1996年。
- 人事興信所編『人事興信録』第14版 下、1943年。
日本の爵位 | ||
---|---|---|
先代: 細川行真 |
子爵 (宇土)細川家第2代 1902年 - 1947年 |
次代: 華族制度廃止 |