細川行真

提供: miniwiki
移動先:案内検索
細川行真
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 天保13年9月2日1842年10月5日
死没 明治35年(1902年4月9日
幕府 江戸幕府
肥後宇土藩
氏族 細川氏

細川 行真(ほそかわ ゆきざね)は、肥後宇土藩の第11代(最後の)藩主。

生涯

天保13年(1842年)9月2日、第9代藩主・細川行芬の五男として生まれる。文久元年(1861年)5月、兄で第10代藩主の立則の養子となり、文久2年(1862年)1月21日、兄が隠居したため、跡を継いだ。文久3年(1863年)4月10日に従五位下、大和守に叙任し、文久4年(1864年)2月10日に豊前守に転任する。

慶応元年(1865年)、学問所である樹徳斎を創立して、学問を奨励した。慶安4年(1868年)の戊辰戦争では、高瀬藩と共に新政府に与して大原口警備を務めた。明治3年(1870年)9月4日、宇土藩は廃藩となり、行真は所領の10分の1である3000石の家禄を与えられて東京へ移住する。このとき、宇土藩領は熊本藩に吸収された。翌年、兄・立則に長男となる立興(たつおき)が生まれ、のちにこれを養子とした。明治17年(1884年)7月8日、子爵に列する。

明治35年(1902年)4月9日に死去した。享年61。養子としていた甥の細川立興が跡を継ぎ、以降立暢(たつのぶ、1896-1980)、於菟輔(おとすけ、1928-、菊屋孫輔の子で立暢の婿養子)と続いた。一方で行真の子息たちは他家に養子入りしている。

日本の爵位
先代:
叙爵
子爵
宇土細川家初代
1884年 - 1902年
次代:
細川立興

テンプレート:宇土藩主