ダグ・ハマーショルド
|
ダーグ・ヤルマル・アグネ・カール・ハンマルフェルド(スウェーデン語: Dag Hjalmar Agne Carl Hammarskjöld テンプレート:IPA-sv, 1905年7月29日 - 1961年9月18日)は、スウェーデンの外交官。第2代国連事務総長(任期:1953年4月 - 1961年9月)。
在任中に死去した唯一の国連事務総長となっている。
日本では英語読みに近い「ダグ・ハマーショルド」が使われることが多い。スウェーデン語読みの「ダーグ・ハンマルフェルド」と表記される場合もある。
Contents
生涯
生い立ちと教育
イェンシェーピンに生まれる。スウェーデンの首相ヤルマル・ハンマルフェルドの四男として生まれる。母はアグネス・アルムクヴィスト(Agnes Almquist)。祖先は17世紀まで王家に仕えていた。少年時代の大半をウプサラで過ごす。ウプサラ大学で法学士と政治経済学修士を取得し、優秀な成績で卒業する。卒業後はストックホルムに移り、財務省に入省した。
政界
1930年から1934年まで、政府の失業問題委員会の秘書官を務める。この間、経済学の学位論文「景気循環の展開(Konjunkturspridningen: en teoretisk och historisk undersökning)」を書き、ストックホルム大学から博士号を得る。1936年から1945年まで財務次官を、1941年から1948年までスウェーデン国立銀行総裁を務めた。1945年、内閣の財政・経済問題担当の顧問に就任。大戦後の経済問題緩和についての政府案に関し、調整を行った。
1947年、スウェーデン代表として、ヨーロッパ16か国がマーシャル・プラン受け入れを決定したパリ会議に臨んだ。1948年にはパリで開催された欧州経済協力機構(OEEC)の会議に、再び代表として出席。
1949年、外務次官となる。1950年、ユニスカン[1]のスウェーデン代表団団長となった。1951年、内閣の無任所大臣に任命され、実質的には外務副大臣の役割を果たした。ハマーショルドはスウェーデン社会民主労働党内閣のために働いたものの、公式には政党に属さなかった。1954年12月20日、スウェーデン・アカデミー会員に選ばれる。父の死去による世襲をする格好になった。
ハマーショルドは1951年に国連総会のスウェーデン代表団の副団長に、1952年には国連総会のスウェーデン代表団団長に就任した。
国連事務総長
1953年、国連事務総長のトリグブ・リーが辞任すると、国連安全保障理事会は、後任にハマーショルドを推薦することを決定した。ハマーショルドにとっては驚きであったが、3月31日に安全保障理事会参加12か国中10か国がハマーショルドを推薦し、4月7日から4月10日まで開催された国連総会においても60票中57票がハマーショルドを選任した。就任時点での年齢47歳と8ヶ月は、歴代の国際連合事務総長の中で最年少記録である。
ハマーショルドは国連事務総長の最初の仕事として職員数約4000人の事務局を設立し、その職責範囲を定める規則を策定した。また事務総長が安全保障理事会ないし総会の事前承認なしに緊急行動をとることを可能とすべきであると主張した。
国際関係の面ではイスラエルとアラブ諸国の関係改善に尽力した。1955年には、国連非加盟国である中華人民共和国に赴き、朝鮮戦争に従軍して中国共産党政府の捕虜となった15人のアメリカ人パイロットの釈放交渉に成功した。在任中で特に顕著な功績を挙げたのはスエズ戦争である。1956年、第一次国際連合緊急軍(UNEF)を組織した。ソビエト連邦はハマーショルドの行動が「反ソビエト的である」と非難し、事務総長職の辞職を強く求めたが、1957年、ハマーショルドは「辞めることは簡単であるが、職を続ける方が難しいのである」と主張し、再任した。
死去
1960年、ベルギーの植民地から独立を果たしたコンゴ共和国は、激化する内乱(コンゴ動乱)の沈静化のため国連に援助を求めた。ハマーショルドは4度にわたりコンゴを訪問したが、ソ連はハマーショルドのアフリカ非植民地化への努力を不充分と評価した。1960年9月、ソ連はコンゴ国連軍を編成するとした国際連合安全保障理事会決議143に賛成したものの[2]、パトリス・ルムンバ政権への支援が不十分としてハマーショルドの国連事務総長の辞任を要求し、代案としてあらかじめ拒否権を持つ西側・東側・第三世界(非同盟)出身の3人の国連事務総長によるトロイカ体制を提案した。これはソ連のニキータ・フルシチョフの自伝において「資本主義諸国・社会主義諸国・新興独立国の3つのグループの利害を対等に代表」と言及されている[3]。
1961年9月17日夜、コンゴ動乱の停戦調停に赴く途上で、搭乗機のダグラス DC-6B(機体記号SE-BDY)が北ローデシア(現在のザンビア)のンドラで墜落(1961年国連チャーター機墜落事故)、ハマーショルドも巻き込まれて事故死した。
現職の国連事務総長の事故死というニュースに加え、操縦士が警護上の理由から事前にフライトプランを提出していなかったこと、国連のコンゴ動乱への消極的介入をソ連から「反ソビエト的」だと非難され事務総長辞任を求められていたことなどから、撃墜説や暗殺説が信憑性をもって広まった[4]。現在のように機内にブラックボックスが搭載されていなかった時代で、事故に至るまでの経緯は事故後の推定と調査に依存するほかなかったが、調査の結果事故機には被弾や爆発の痕跡が一切発見されなかった。同機の経由地であるンドラは海抜1270m、最終目的地コンゴの首都レオポルドヴィル(現在のキンシャサ)にあるンドロ空港は海抜279mで、この名称が極めてよく似た二つの空港を操縦士が混同した結果、夜間のンドラ空港への着陸進入中に高度が低くなりすぎ、機体が地表に激突したものと結論され、謀殺説は否定された。
しかし2013年になって、当時の事務総長・潘基文により調査委員会が設置され、2017年10月に公表された調査報告書では、外部からの攻撃や脅威が原因である可能性を示唆した[5]。
没後
死後の1961年、ノーベル平和賞がハマーショルドに授与された(授与されることは生前に決定していた。追贈は規定により行われない)。また、同年11月にフォード財団から寄託された国際連合本部ビル図書館は、業績を偲び「ダグ・ハマーショルド図書館」と命名された[6][7]。1963年、ハマーショルドの唯一の著作『道しるべ』(Vägmärken)が出版された[8]。自らをキリスト教の神秘主義者になぞらえ、外交を「内なる旅」と主張している。
著書
評伝
- 『世界平和への冒険旅行 ダグ・ハマーショルドと国連の未来』(光橋翠訳、新評論、2013年)
- 評伝集、スウェーデン政府による生誕100周年記念事業出版。ステン・アスク+アンナ・マルク=ユングクウィスト編
脚注
- ↑ UNISCAN:イギリスおよびスカンディナヴィア三国間の経済同盟
- ↑ “Republic of Congo - ONUC Background”. United Nations (2001年). . 2015閲覧.
- ↑ “アーカイブされたコピー”. 2006年10月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2016年2月8日閲覧.
- ↑ 大学1年生の時にカタンガ国の傭兵隊の一員としてコンゴ動乱に参加していたと自称する作家・柘植久慶によると、国連緊急軍と敵対していたカタンガ傭兵隊が北ローデシアに潜入し撃墜したという(自著『撃墜王・坂井三郎から学んだ戦いの極意と技術』より)。
- ↑ “2代目国連総長は暗殺か…墜落死は「外部攻撃」”. 読売新聞. (2017年10月26日) . 2017閲覧.
- ↑ ダグ・ハマーショルド図書館 - 国際連合ウェブサイト(日本語)
- ↑ History and Mandate - 国際連合ダグ・ハマーショルド図書館(英語)
- ↑ http://www.buzzflash.com/hartmann/05/03/har05003.html
外部リンク
- Kofi Annan, Dag Hammarskjöld and the 21st century, The Fourth Dag Hammarskjöld Lecture 6 September 2001, Uppsala University (PDF)
- Dag Hammarskjöld Foundation
- Dag Hammarskjöld, Secretary-General: the official website of the UN
- Markings - "the spiritual diary of Dag Hammarskjöld"
- Biography
- The Nobel Prize
- Letters say Hammarskjöld's death Western plot
- UN assassination plot denied
- Media briefing by Archbishop Desmond Tutu
- 18 September 1961 UN Secretary-General Dag Hammarskjöld is killed
文化 | ||
---|---|---|
先代: ヤルマル・ハンマルフェルド |
スウェーデン・アカデミー会員(第17席) 1954年 - 1961年 |
次代: エリク・リンドグレン |