アンディ・フグ

提供: miniwiki
移動先:案内検索
アンディ・フグ
基本情報
本名 アンドレーアス・フーク
(Andreas Hug)
通称 鉄人
青い目の侍
ミスターK-1
階級 ヘビー級K-1
国籍 スイスの旗 スイス
誕生日 (1964-09-07) 1964年9月7日
出身地 スイスの旗 スイスボーレン
死没日 (2000-08-24) 2000年8月24日(35歳没)
死没地 日本の旗 日本東京都文京区 日本医科大学付属病院
身長 180cm
体重 98kg
スタイル 極真空手
プロキックボクシング戦績
総試合数 47
勝ち 37
KO勝ち 22
敗け 9
引き分け 1
テンプレートを表示

アンディ・フグ(Andy Hug, 1964年9月7日 - 2000年8月24日)は、スイスボーレン出身の空手家キックボクサー。本名はアンドレーアス・フークAndreas Hug〔アンドレェアス:andréːas〕〔フゥク:húːk〕 ドイツ語辞書による)。

概要

テンプレート:Sect-stub 得意技は踵落とし、下段後ろ回し蹴り(フグトルネード)、左フック。入場時にはゴットハードの『Fight for Your Life』(邦題:闘え!アンディ・フグ)やクイーンの「ウィ・ウィル・ロック・ユー」をテーマ曲に使用していた。

家族は、妻・イローナと息子・セイヤ(空手の掛け声から命名)の2人。

勝ちも負けもKO決着が多い、倒すか倒されるかの選手であった。ピーター・アーツアーネスト・ホーストマイク・ベルナルドと共に創成期のK-1四天王として君臨し、K-1ファイターの中では決して大きくない体で、負けても負けても立ち上がる不屈の戦いぶりとリベンジマッチでの強さ、彼が得意としていた踵落としなどの華麗な技、そしてCMやテレビ番組で見せるユーモア溢れる人柄も併せ、K-1の人気を押し上げることに大きく貢献した。

最初は緊張しやすい性格であったが、K-1でも試合を重ねるうちに実力を発揮できるようになった。大きな動きで前後左右に攻めるアンディの攻撃をピーター・アーツは苦手としていた[1]

さらにアンディの母国スイスでK-1の大会が開催されると必ず凱旋試合を戦い、全戦全勝を収めている。しかも相手はいわゆる噛ませ犬などではなく、ピーター・アーツマイク・ベルナルドミルコ・クロコップステファン・レコといった世界トップクラスの強豪と戦って勝利している。また、K-1スイス大会でのアンディの試合のスイス国営テレビの平均視聴率は必ず50%を超えており、アンディが日本とスイスの両国で英雄であったことが分かる。

彼の得意技である踵落としについてはテコンドーのネリチャギとの類似性が見られるが、本人の生前のインタビューでは、空手の蹴り技の一つ「内回し蹴り」を応用した技だと語り、ネリチャギ自体は踵落としを使うようになった後で知ったとのことである。増田章は「踵落しよりも下段回し蹴りが強烈だった。アンディの素晴らしい所は踵落しで攻撃を散らし、決め技の下段回し蹴りに繋げて相手を倒していた[2]」と述べている。実際、第4回オープントーナメント全世界空手道選手権大会では桑島靖寛アデミール・ダ・コスタをその流れで一本勝ちを奪っていた。

2000年に急性前骨髄球性白血病(APL)により35歳で死去し、多くの格闘技ファン・関係者に衝撃を与えた(詳しくは後述)。

雑誌のインタビューでは、息子セイヤは幼い時に父が死去した為あまり記憶が無いと語っており、格闘技を嗜んでいた時期もあったが現在は俳優を目指している。妻イローナは「アンディは人の頼みごとを断らない性格だった。負けず嫌いで気は強かったが蛇だけは苦手だった」と語っている。

来歴

幼少期のアンディはサッカー少年であったが、ブルース・リーに憧れて10歳より極真空手を始める(乱暴者であまりにも素行が悪かったために祖母が空手をやらせたという話もある)。その後、ヨーロッパ最強の男ミッシェル・ウェーデル松井章圭増田章のライバルとして活躍するなど若くして頭角を現した。

サッカーではスイス代表に選ばれるなど活躍していたが、プロ契約の話が出てきたときに空手かどちらか選ばざるを得ず、自分には団体競技よりも個人競技の方が合っていると空手を選んだ。 不良グループのリーダー格で、喧嘩などに明け暮れていた時期もあったという。[3]

1985年に極真ヨーロッパ選手権で優勝。1987年の第4回世界大会では、決勝戦で松井章圭に敗れ準優勝。1989年に極真ヨーロッパ選手権で同大会2度目の優勝。1991年の極真ヨーロッパ選手権にて、決勝戦で黒豹の異名を持つマイケル・トンプソンに敗れ準優勝(後にラスタとんねるず'94の最終回企画「ジャイアント将棋インテグラル」で、対決はなかったものの再会している)。同年11月の第5回世界大会の4回戦では、フランシスコ・フィリォに一本負け(止めがかかってからの上段回しによる失神。大山倍達総裁の「止めがかかったとはいえ、その不意をつかれる者は勝者ではない」という判断により一本負けとなった)。

その後、極真会館を退館。アンディはプロに新天地を求めて正道会館に移籍。グローブ空手を経て1993年からK-1に参戦する。K-1旗揚げ戦から参戦していたが、1993年の一年間はK-1ルールでは戦わず、ワンマッチにてスピリットカラテルールで戦っていた。同ルールで村上竜司と対戦し、踵落としで勝利した姿は、空手ファンだけでなくキックボクシングファンにフグの名前が広まるきっかけとなった。

1993年11月15日、ANDY'S GLOVEのメインイベントで村上竜司と対戦し、1ラウンドに3度のダウンを奪いTKO勝ちを収めた。大会タイトル通り、初めてグローブを着用し、K-1グランプリルール初挑戦となった[4]

1994年3月4日、グローブマッチ3戦目となったK-1 CHALLENGEで前年度K-1GP王者ブランコ・シカティックと対戦。フグはダウンを奪われながらも、不屈の闘志で凄まじい猛反撃を繰り返し、3-0の判定勝利を収める番狂わせを起こした。

優勝候補として臨んだ同年4月30日のK-1GPトーナメントでは1回戦でUFC出身の喧嘩ファイターパトリック・スミスに1R19秒でKO負け。同年9月18日にスミスとリベンジマッチを行い、1R56秒KO勝ちでリベンジに成功する。

1995年のK-1GPではまたも1回戦で当時無名のマイク・ベルナルドにダウンを奪いながらも逆転KO負けを喫してしまい、さらに6か月後のリベンジマッチでも敗れてしまう。

しかし、1996年のK-1GPでは3月10日のGP開幕戦でバート・ベイルに1RKO勝ちして1回戦を突破すると、5月6日のK-1GP決勝大会では、準々決勝でバンダー・マーブに1RKO勝ち、準決勝でアーネスト・ホーストと再延長戦までもつれる激闘の末勝利、そして決勝戦では宿敵マイク・ベルナルドにフグトルネードで2RKO勝利し、悲願のK-1GP初優勝(空手の選手としても初優勝)を果たす。見事、1994年・1995年の借り全てを返す形となった。

1997年7月20日のワンマッチでは、極真時代のライバルにして、K-1初参戦の因縁の相手フランシスコ・フィリォを迎え撃つ形となったが、王者アンディはフィリォに右フック一発で1R失神KO負けを喫した。

その後、1997年のK-1GPトーナメントではピーター・アーツらに勝利して決勝まで勝ち進むも、アーネスト・ホーストに判定負けで準優勝。

1998年のK-1GP決勝トーナメントも同様に決勝まで勝ち進んだが、当時圧倒的な強さでトーナメントを勝ち上がってきたピーター・アーツにKO負け。敗れはしたものの、3年連続でファイナリストとなった記録は、2007年にセミー・シュルトがグランプリ3連覇を果たすまでは破られていなかった(MAXではブアカーオ・ポー.プラムックがタイ記録を持っている)。

最期

2000年10月9日のK-1 WORLD GP 2000 in FUKUOKAでのトーナメントに出場する予定だったが[5]、大会の2か月前の8月24日午後2時に正道会館で記者会見が行われ、アンディが入院先の日本医科大学付属病院にて急性前骨髄球性白血病(APL)によって危篤状態であることが発表された。病気のことは周囲に心配を掛けることを嫌い、家族にすら内緒にしていたという。

死の床でアンディは、日本での活躍の場、K-1での活躍の場を提供するきっかけを作った正道会館の石井和義館長(当時)に、「I Love You. 館長。」と語りかけ、石井は「I Know. わかっているよ。」と答えたという[6]。臨終の間際、石井会長やアンディと親交の深かった角田信朗ら関係者各位の「試合はまだ終わってないぞ!」などの激励により、3度の心肺停止状態から回復したものの、4回目の心停止で担当医師が「角田さん、アンディは3度立ち上がった。ドクターストップです。もう休ませてあげましょう。」と延命処置の打ち切りを指示、午後6時21分永眠。葬儀は本人の希望により日本式の仏式葬儀で行うことになり、麻布の善福寺で営まれた。2000年8月27日の告別式はテレビで生中継された。

最初の報道ではアンディが急病(病名は明らかにされていた)で緊急入院したことだけが発表され、自身による復帰を約束するメッセージが伝えられた。さして間もなく、彼が実は危篤状態にあるとの情報が世間に伝えられ、翌日にはその死が国民の知る所となった。結果的に、彼の闘病生活の存在自体が死の直前まで伏せられていた形となった。アーツは「K-1選手の中で一番の親友だった。アンディには‘’敬意を表する‘’と言う言葉以外見当たらない」と涙ながらに哀悼のコメントを寄せ、ボクシングに転向していたベルナルドはアンディの遺言を受けてトーナメントに代理出場をした。

格闘技術・格闘技論・練習

  • アンディは準備体操でも足の頭の高さに上げたまま一度も足を下に着けないで前後左右に蹴りを繰り出すなどしていた[7]
  • K-1初期のアンディはスパーリングでもしばしば相手を骨折させる手加減の利かない力任せな面があったが、次第にテクニックとスピードが主体になった[7]
  • キックボクシングを始めたばかりの頃は中間距離に不安があったが、やがて自分の距離を取ることに慣れた[7]
  • 練習の記録をノートで取り、データ化することを怠らなかった。一緒に練習していた平直行が膝の怪我で全治3ヶ月と診断された際には「平、いいか。ドクターが診てるのは普通の人だろ。俺たちはファイターだから、毎日練習している。だから、休むのは良くない。痛い所でも、できる範囲でいいから、動かさなきゃダメなんだ。毎日練習してるんだから、その方が早く治るんだ」と諭した。
  • アンディは、できないことにチャレンジする心が大切だと一緒に練習する仲間にしばしば説明していた。ジャンプして後ろ廻し蹴り、ジャンプして一回転して廻し蹴りなど、アンディにしかできないような練習を仲間たちが諦めながら渋々やっていると、アンディの説教が飛んだ[7]

エピソード

  • 平直行は、アンディのセコンドとしてしっかりやっていけるように、顔をワセリン塗りの練習台にさせてほしいと柔術の生徒を集めて頼んだことがある[7]

戦績

キックボクシング

テンプレート:Kickboxing recordbox

テンプレート:Fight-start テンプレート:Fight-header テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-end


空手

テンプレート:Fight-start テンプレート:Fight-header テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-end

獲得タイトル

  • 極真空手
    • 第3回ヨーロッパ選手権(1985年)優勝
    • 第4回全世界空手道選手権大会(1987年)準優勝
    • 第5回ヨーロッパ選手権(1989年)優勝
  • 正道会館
    • カラテワールドカップ'92 優勝
    • カラテワールドカップ'93 準優勝
  • キックボクシング
    • WKAムエタイヨーロッパスーパーヘビー級王座
    • UKF世界スーパーヘビー級王座
    • WMTC世界スーパーヘビー級王座
    • WKAムエタイ世界スーパーヘビー級王座
    • K-1 GRAND PRIX '96 優勝
    • K-1 GRAND PRIX '97 準優勝
    • K-1 GRAND PRIX '98 準優勝

コマーシャル

生前

  • インスタントカップラーメン「強麺」(日清食品
ピーター・アーツアーネスト・ホーストとの共演バージョンもある。
  • インスタントカップラーメン「スタミナカップヌードル」(日清食品)
  • 農耕用トラクター「キングウェル」シリーズ(クボタ
前期型のみ。
香取慎吾と共演。

没後

テレビのみならず、ラジオ、新聞、雑誌、ポスター、リーフレットにも起用。このCMは、アンディの遺族とK-1の承諾を得て製作された。

テレビ番組

1999年3月5日放送「世界最強!?徳田流格闘術」の回に出演。依頼者(19歳)から、「自己流で編み出した『徳田流格闘術』を広めたいのだが、誰も興味を示してくれない。唯一の弟子である弟(16歳)も、最近あきれ気味である。そのため、この格闘術の強さを、世界トップレベルのファイターと戦うことで証明したい。自分は真剣だ」との依頼が来た。しかし、本人達は本式の格闘技の経験がなく小柄、実際に動きを見てもお世辞にもうまいとは言えず、探偵リポーターや会場からは苦笑が漏れていた。アンディは番組後半に、兄弟の決戦の相手として登場(レフェリーは角田信朗)、初めて試合の相手を知ったリポーターもさすがに言葉を失う。その後本格的なリングの上で兄弟が順番に戦ったが、いずれも手も足も出ず、アンディに終始翻弄され続け惨敗(この時、弟はアンディのハイキックから偶然スリップダウンを奪っている)。勿論アンディは本気で当ててはいなかったが、動きは真剣そのものだった。結果はどうあれ、やられても果敢に立ち向かってきた兄弟にアンディは敬意を示し、依頼者の目を見つめて「自己流で格闘技を行ない『自分は強い』と言う君を世間の人は笑うかもしれない。しかし私は、決して君のことを笑わない。なぜなら、私も少年の頃『空手で世界チャンピオンになる』と言って周囲に笑われたにもかかわらず、K-1でチャンピオンになれたからだ。誰にでもチャンピオンになれる可能性がある。だから私は手を抜かず真剣に君の試合の相手を務めた。私は君を笑わない」(角田訳)と話した。なお、この回はアンディが死去した直後に多くの視聴者から再放送の要望があり、追悼の意を込めて後日再放送された。
「アンディ・フグと3分間1本勝負を戦う権利」がオークションに出され、落札者と実際に勝負を行った。踵落としでアンディが勝利。
プロレスラー兼総合格闘家の佐山聡とボクシング対決を行い、見事佐山に勝利した。

映画

テレビドラマ

漫画

月刊コロコロコミックに連載された坂井孝行の作品『K-1ダイナマイト』の登場人物の一人となった。しかし連載中にモデルとなった本人が急逝したため、途中からは登場しなくなり、代わりに別冊コロコロコミックの番外編「アンディからの果たし状」が掲載された。

脚注

  1. 平直行『平直行の格闘技のおもちゃ箱』(2006年、福昌堂)pp.240-242. ISBN 4892247979
  2. 増田章 『吾 武人として生きる』 東邦出版2009年(平成21年)、94-95頁。ISBN 978-4809407680
  3. 格闘技通信Legend of Andy Hug 2000年10月10日増刊号
  4. 格闘技通信 1993年12月23日号 3-6頁
  5. フィリォ、アーツも敗退?。王者ホーストが警戒する新鋭とは BoutReview 2000年7月26日
  6. 特集 アンディ・フグ選手 死去 BoutReview 2000年8月24日
  7. 7.0 7.1 7.2 7.3 7.4 平直行『平直行の格闘技のおもちゃ箱』(2006年、福昌堂)pp.222-233. ISBN 4892247979

関連項目

外部リンク

テンプレート:Championshiptitle テンプレート:K-1 WORLD GP歴代王者