成田街道
提供: miniwiki
成田街道(なりたかいどう)は、江戸時代には水戸街道新宿(にいじゅく)から分岐して佐倉藩や成田山新勝寺に向かう街道であり、現在は千葉県道路愛称名により国道296号の船橋市前原西の中野木交差点[3]~印旛郡酒々井町下台と、国道51号の酒々井町下台~成田市寺台の寺台インターチェンジを指し示す[4][5]。ただし、この成田街道は江戸時代後期に成田山参詣が盛んになってからの愛称であり、江戸幕府の公式文書では「佐倉街道」(江戸城と譜代の大藩佐倉藩を結ぶ街道の意味)と呼称され、酒々井からは多胡藩など九十九里浜方面[6]へ向かっており、成田山新勝寺に向かう道はその支道であった事に注意を必要とする。
このほか、水戸街道我孫子宿から分岐して利根川沿いに成田へ向かう道も同名で呼ばれた。現在は国道356号の一部となっている。
宿場
途中の市町村
脚注
関連項目
外部リンク
- 千葉古街道歴史散歩 - 千葉国道事務所のページ