JTサンダーズ
JTサンダーズ | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原語表記 | 日本たばこ産業男子バレーボールチーム | ||||||||||||||
ホームタウン | 広島県広島市 | ||||||||||||||
クラブカラー | 緑 | ||||||||||||||
創設年 | 1931年 | ||||||||||||||
所属リーグ | V.LEAGUE Division1 | ||||||||||||||
チーム所在地 | 広島県広島市 | ||||||||||||||
体育館所在地 | 同上 | ||||||||||||||
代表者 | 横山尚 | ||||||||||||||
監督 | ヴェセリン・ヴコヴィッチ | ||||||||||||||
ホームページ | 公式サイト | ||||||||||||||
ユニフォーム | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
画像外部リンク | |
---|---|
エンブレム | |
en:File:Jtthunders.png |
JTサンダーズ(ジェイティサンダーズ、英: JT Thunders)は、広島県広島市を本拠地に活動する、2018年7月現在、V.LEAGUE Division1(V1リーグ)に所属している。
Contents
概要
150px | |
略称 | JTサンダーズ |
---|---|
格付 | 任意団体 |
主な事業 | バレーボールクラブ活動 |
郵便番号 | 732-0814 |
事務所 |
広島市南区段原南1-3-53広島イースト14F 日本たばこ産業株式会社 中国支社内 |
主な協力組織 | 日本たばこ産業 |
1931年ごろ創部[1][2][3]。「日本たばこ産業(JT)」の実業団チームであり、1985年の専売制度廃止までは日本専売公社広島地方専売局のバレーボールチームだった[2]。同じくJTを母体とするバレーボールチームに、女子のJTマーヴェラスが存在する。JTは公式発表はしていないが“バレーボールは社技”という風潮が社内にあり、男女ともにJTグループ全体からサポートを受けている[4]。日本人選手のほとんどがJT社員で、その他はJTとプロフェッショナル契約を結んでいる。
チーム名はプレーする選手たちの勇姿から、「稲妻(Thunder)」をイメージして名づけられた[注 1]。チームカラーは母体の企業カラーと同じ「緑」。チームマスコットは、雷をモチーフとした「サンダー坊や」。
事務所は広島市南区広島イーストの中国支社内に置かれ、試合会場などは#拠点参照。
戦前から活動している日本でも古参のチームで、1967年から始まった全日本バレーボール選抜男女リーグ(日本リーグ)の初期6チームの一つである。それから今日のプレミアリーグ(Vリーグ)に至るまで、1度も2部落ちせずトップリーグで活躍する唯一のチームである[5]。その間2位が6回となかなかリーグ優勝ができなかったが、2014年シーズンで悲願のリーグ初優勝を果たした[3][6][7]。2007年、日本リーグ時代から1度も2部落ちせずトップリーグで在籍した業績を讃え、節目のリーグ40回目に日本バレーボールリーグ機構から特別功労賞として唯一の団体表彰を受けている。
歴史
創設期
広島県でのバレーボールは多田徳雄が中心となって1919年(大正8年)頃から普及が始まる。1924年(大正13年)竣工した大蔵省広島地方専売局皆実工場[8]では、1920年代後半に構内でレクリエーションとしてバレーが行われていた[9]。なお1924年時点での職工は男372人/女1,261人[8]、1928年(昭和3年)時点で男228人/女277人[10]と女工の割合が多かった官製工場であった。そうした状況の中でまず、1931年(昭和6年)9人制バレーの広島地方専売局女子排球部が発足する[1][11][9]。
現在のJTサンダーズである『広島地方専売局男子排球部』は、女子排球部の練習相手をしていた男子選手たちが中心となり9人制バレー部として発足したと言われている[1][11]。創部年は、後に起こる広島市への原子爆弾投下により記録資料が消滅したため不明であり、現在JTが公開している資料では“1931年ごろ”創部としている[1][9]。現在記録が残る初の対外試合は1935年(昭和10年)中国一般排球大会に出場したものであるため[9]、少なくとも1935年には創部されていたことになる。
ただ戦前の広島バレー界は黄金期を築いた呉海軍工廠が全国大会で5度優勝するなど圧倒的に強かったため、広島専売局男子排球部は全国大会には1度も出場出来なかった[9][12]。一方で広島専売局女子排球部は1934年(昭和9年)・1935年と2度全日本選手権を制覇しており、男子はそれらの栄光の陰に隠れた[9]。戦前の全日本においては温井政記が唯一選ばれている。
なお女子排球部は1965年を境に自然消滅したと言われており、現在のJTマーヴェラスの前身ではない(マーヴェラスの詳細は当該リンク先参照)。
被爆と再開
画像外部リンク | |
---|---|
被爆後の専売局 | |
Hiroshima aerial A3395 アメリカ国立公文書記録管理局が所有する米軍撮影写真。写真中央左の敷地が専売局。 |
太平洋戦争中、局面の悪化とともに活動を中止しており[1][9]、当時の排球部部員の出征状況は不明。
1945年(昭和20年)、広島市への原子爆弾投下により当時爆心地から約2.0km強に位置した広島専売局は、6日間燃え続け7割方を焼き尽くし、従業員のうち即死者1人を含む40人死亡、800人近く(うち局員は600人ほど)が重軽傷を負った[13][14]。なお、戦中における専売局の重要度[注 2]から局員は職域義勇隊として市内で作業することなくこの地で全員働いており[13]、排球部部員もここで被爆しうち1人が死亡している[9][14]。
戦後1946年(昭和21年)、一人の工員が焼け野原となった広島の地でバレーボールを一つ見つけたことがきっかけとなり「バレーをしよう」と男女共に部活動を再開した[1][11]。同年秋から大会予選に出場したものの県大会1回戦も突破できないほど弱体化しており、活動費は困窮したため部員は審判のアルバイトなどで遠征費を稼いていた状況で、解散の危機が迫っていた[9]。
1949年(昭和24年)、『広島地方専売局』から『広島専売』に名称変更[1]。1953年(昭和26年)当時の宿敵であった帝人三原を全国実業団選手権大会県予選で降し、ようやく全国大会に初出場した[9]。1955年(昭和30年)の同大会では、メンバーギリギリの9人で優勝候補筆頭の日本鋼管を破り、ベスト4入りし名声を高めた[9]。
また、部員は当時レベルが高く全盛時代だった地域のクラブチームにも参加しており、1952年(昭和27年)の第1回全日本都市対抗優勝大会では、芸陽クラブに主力選手を送り3位となっている。
猫田の時代
再開後も広島専売の強化はなかなか進まなかった。理由の一つとして、昭和30年代(1950年代中期)に入り大学卒の地方局採用が原則中止となったため、補強出来ない状況になってしまったためである[9]。1958年(昭和33年)、チーム名を『専売広島』に変更[1]。同年、富山国体ではベスト8に進出。またこの頃から力を付け始めた地元・崇徳高校からの出身者が増えチームの主軸となっていった。
1962年(昭和37年)、崇徳高校から猫田勝敏が入社[15][16]。翌1963年(昭和38年)全日本入りした猫田に対して、日本バレーボール協会から「中央の6人制のチームへ移るべきだ」との勧告が出され、松平康隆(1964年東京オリンピック全日本男子コーチ)からも「広島にいてはダメだ。中央に出てこい。」と叱咤を受けたが、猫田は地元チームを選んだ[16][15]。これを機にチームも6人制に力を入れ、1965年(昭和40年)から一本化した[注 3][15]。この頃、社内のサポート体制も整うこととなり[15]、人気が出始めたバレーに、各企業もイメージアップのため参加を検討、公社である専売広島は思うような部費が得られず、選に洩れるのでは、という予想が多かったが、関係者各位の努力によって、1967年(昭和42年)に始まったバレーボール選抜男女リーグの、最初の参加6チームの一つに選ばれた。1969年(昭和44年)には専用体育館[注 4]が竣工し、練習拠点を探し市内を転々としていた状況は終わりを告げる[15][16]。
以降、専売広島は猫田と同時期に全日本入りした西本哲雄がチームを引っ張っていくことになる。この2人がいないとチーム成績も落ち、例えば猫田が骨折し欠場した第5回日本リーグ(1971/72)では入れ替え戦に回っている[15]。1972年9月ミュンヘン五輪で正セッターとして金メダルを獲得した猫田は「五輪と同じぐらい、ワシらにはもうひとつ大事な仕事があるんやぞ。」と五輪決勝から約1か月後に行われた入れ替え戦に挑んでいる[15][18]。猫田と西本が頻繁に全日本に呼ばれたオリンピックイヤーに成績が落ち、ミュンヘン五輪時の第5回日本リーグに加え、1976年モントリオール五輪時の第9回日本リーグでも入れ替え戦に回り、双方とも残留を果たしている[15]。
1979年(昭和54年)の宮崎国体で優勝し、チーム初の日本一に輝く。1981年(昭和56年)の滋賀国体でも優勝。
時を前後して、1980年(昭和55年)それまで選手兼任監督だった猫田は現役引退し監督業に専念、選手発掘とチーム強化を期待されていたが、1983年(昭和58年)8月胃がんにより死去してしまう[15][5]。後任監督には西本が就任している。
日本リーグからVリーグ
1970年代から80年代にかけて専売広島は守備のチームとなり、後の「ディフェンスのJT」として今日まで続いていく[2]。母体の民営化により、1985年(昭和60年)から 『日本たばこ』、1988年(昭和63年)から『JT』に名称変更[1][5]。この頃、広島から他へのチーム移転の話があったが頓挫している[5]。
結局、日本リーグ時代は2位が2度あったのが最高記録で一度も優勝は出来なかった[15]。生前の猫田は親しい人間に「俺は世界一になったことはあるけど、日本一になったことがないなあ。」と漏らしている[15]。猫田・西本の後には、下村英士・原秀治・栗生澤淳一らを五輪代表に送り出したが、彼らにもリーグ優勝は手が届かなかった[19]。
1994年(平成6年)から始まったVリーグにも、最初の8チームとして参加、"サンダーズ"の愛称が付けられた[1]。同年平野信孝が入団し、そして以降外国人選手にエフゲーニ・ミトコフ、オレーク・シャトーノフ、パーベル・シシキンらロシア代表選手を補強したことにより、チームはさらに力を付けVリーグや全日本選手権(黒鷲旗)でも度々優勝争いに加わるようになった。一方で第4回Vリーグ(1997/98)ではチーム史上最低成績のリーグ8位で終えている。
パルシン改革
1999年(平成11年)、部長の山下仁は、このまま純血主義を貫いてもリーグで優勝できないため外国人監督を招聘すると周囲を説き伏せ、元ソ連男子代表監督のゲンナジー・パルシンを起用する[19]。チーム史上初の外国人監督であり、当初は一部のOBから反発もあった[19]。それに加え元ソ連代表のオレーク・アントロポフをコーチに招聘、ロシア代表イリア・サベリエフを補強する。
パルシンのもと、練習の質が改善され、結果として現れるようになる[19]。2001年(平成13年)黒鷲旗で悲願の初優勝[20]、2004年(平成16年)にも同大会で優勝した。国体では2001年の宮城国体で20年ぶりに国体優勝を果たすと[21]、翌2002年(平成14年)高知国体も優勝し2連覇、2004年埼玉国体[22]・2005年(平成17年)岡山国体でも2連覇した。2005年、RPAペルージャから加藤陽一を獲得し強化に務めた。
ただパルシン時代、リーグ優勝をも期待されており3度決定戦に出場しているが、すべてサントリーサンバーズに敗れ、またもリーグ優勝には届かなかった[11]。
迷走
2006年(平成18年)、パルシン勇退に伴いアントロポフが監督に昇格する[23]。同シーズン末、特別功労賞として唯一の団体表彰される[24]。翌2007年(平成19年)秋田国体優勝する[25]も、リーグ開幕前にアントロポフが体調不良により帰国したため栗生澤コーチが監督代行に、臺光章と平野がコーチ兼任選手を務めた[26]。栗生澤のもと、同年の天皇杯優勝し初代チャンプとなる。
2年連続で準決勝リーグ入りを逃した2008年(平成20年)、堺で監督を経験し日本バレーにも精通したアメリカ人ゴードン・メイフォースを監督に招聘する[27]。2009年(平成21年)、日本人としては初のJT出身外コーチとなる久保義人を招聘した[28]。同シーズンの天皇杯準優勝。 2010年(平成22年)3月、ゴードンがギリシャ男子代表監督就任に伴いチームを退団すると、同年4月から久保が監督に昇格した[29]。同年の黒鷲旗準優勝[30]。2011/12シーズン、豊田合成とセット率0.01差で7位になり、18年ぶりに入替戦に回り[31]、ジェイテクトSTINGSに2試合勝利したことによりプレミアに残留した[32]。
2012-13シーズン、イゴール・オムルチェンを補強するも、開幕から7連敗を喫する[33]。同年11月久保が体調不良のため監督を休養、一旦回復し同年度の天皇杯で指揮するも再び体調不良のため、徳元幸人コーチが監督代行[注 5]として指揮することになった[34]。シーズン終了後、久保は勇退する[35]。
この間、プレーオフ圏内にも進めなくなり、チームでは降格の危機も囁かれ疑心暗鬼となっていた[19]。母体であるJTは、本業であるタバコの需要低下により2004年広島工場を閉鎖しており[36]、サンダーズも活動縮小の可能性もあった[37]。またJTマーベラスの方は強化が実り、2010/11シーズンにリーグ初優勝 を遂げていた[17]。その中で、部長の栗生澤はチーム改革を断行することになる[19]。
ヴコヴィッチ改革
2013年(平成25年)、元セルビア・モンテネグロ男子代表監督のヴェセリン・ヴコヴィッチが監督に就任した[35]。JTは長くプレーオフ圏内に進めなかったことから、若手を育成することでチームを強化する方向へ進んでいく[35]。それに加え、全日本エースである越川優を獲得する[38]。
この2013-14シーズンはイゴールら既存戦力に加えこれらの改革が実り、チームは8年ぶり・Vプレミアリーグ再編以降では初めてセミファイナルラウンドに進み10年ぶりに優勝決定戦に駒を進めたが、悲願の初優勝はならなかった[39][40]。翌2014-15シーズン、ブラジル代表レアンドロ・ヴィソット・ネヴェスを補強、越川をキャプテンに指名する[41]。同シーズンの天皇杯で2007年から7年ぶりとなるタイトルを獲得[42]、そして同シーズンのVプレミアではファイナルを制し、創部から84年目で旧日本リーグ参戦から数えると48年目でリーグ初優勝を飾り[43]、2冠を達成した。
長年リベロとしてチームを支えた酒井大祐が退団し若返りを目指した[44]2015-16シーズン、シーズンを通じて主力に怪我人が続出したことも災いしチーム戦術の浸透がままならずサーブレシーブ成功率はリーグ最低を記録、レギュラーシーズン6連敗を喫するなど下位に低迷した[45]。ただ同年の黒鷲旗では2年ぶりに決勝に進出し勝利、チームとしては14年ぶりの優勝、JTとしてはマーヴェラスとともにアベック優勝を飾った[46]。
2016-17シーズンに向けて当初はポーランド代表バルトシュ・カミル・クレクと契約していたがその後に双方合意の上で契約解除[注 6][48]、代わってシーズン直前にセルビア代表ドラジェン・ルブリッチが加入した[49]。同年の国体優勝。
略歴
- 1931年(昭和6年)ごろ 創部
- 太平洋戦争時 部活動停止
- 1945年(昭和20年) 広島市への原子爆弾投下により被爆
- 1946年(昭和21年) 部活動再開
- 1952年(昭和27年) 『専売広島』として「全日本実業団選手権」に出場
- 1964年(昭和39年) 猫田勝敏、『東京オリンピック』にて銅メダルを獲得
- 1967年(昭和42年) 全国大会初の決勝進出(全日本総合選手権)
- 1968年(昭和43年) 猫田勝敏、『メキシコオリンピック』にて銀メダルを獲得
- 1972年(昭和47年) 猫田勝敏、西本哲雄、『ミュンヘンオリンピック』にて金メダルを獲得
- 1979年(昭和54年) 日本のふるさと宮崎国体で優勝、全国大会初制覇
- 1981年(昭和56年) びわこ国体で優勝
- 1985年(昭和60年) 『専売広島』から『日本たばこ』に名称変更
- 1988年(昭和63年) 『日本たばこ』から『JT』に名称変更
- 1989年(平成元年) 『猫田記念体育館』完成
- 2001年(平成13年) 「第50回 黒鷲旗大会」および新世紀・みやぎ国体で優勝
- 2004年(平成16年) 「第53回 黒鷲旗大会」にて優勝
- 2008年(平成20年) 「平成19年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会」にて優勝
- 2014年(平成26年) 「平成26年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会」にて優勝
- 2015年(平成27年) 「バレーボール2014/15Vプレミアリーグ」にて優勝
- 2016年(平成28年) 「第65回黒鷲杯大会」にて優勝
成績
主な成績
- 日本リーグ/Vリーグ/Vプレミアリーグ, V.LEAGUE Division1
- 国民体育大会成年男子(6人制)
年度別成績
大会名 | 順位 | チーム数 | 試合数 | 勝 | 敗 | 勝率 | 備考 | 監督 | |
日本リーグ | 第1回 (1967) | 4位 | 6チーム | 10 | 4 | 6 | 寺尾正三 | ||
第2回 (1968/69) | 3位 | 6チーム | 10 | 7 | 3 | ||||
第3回 (1969/70) | 3位 | 6チーム | 10 | 4 | 6 | ||||
第4回 (1970/71) | 4位 | 6チーム | 10 | 4 | 6 | ||||
第5回 (1971/72) | 5位 | 6チーム | 10 | 3 | 7 | ||||
第6回 (1972/73) | 4位 | 6チーム | 10 | 3 | 7 | ||||
第7回 (1973/74) | 準優勝 | 6チーム | 10 | 7 | 3 | ||||
第8回 (1974/75) | 4位 | 6チーム | 10 | 6 | 4 | ||||
第9回 (1975/76) | 6位 | 6チーム | 10 | 2 | 8 | 猫田勝敏 | |||
第10回 (1976/77) | 3位 | 6チーム | 10 | 5 | 5 | ||||
第11回 (1977/78) | 3位 | 6チーム | 10 | 6 | 4 | ||||
第12回 (1978/79) | 準優勝 | 6チーム | 10 | 7 | 3 | ||||
第13回 (1979/80) | 3位 | 6チーム | 10 | 6 | 4 | ||||
第14回 (1980/81) | 3位 | 8チーム | 14 | 9 | 5 | ||||
第15回 (1981/82) | 3位 | 8チーム | 21 | 13 | 8 | ||||
第16回 (1982/83) | 5位 | 8チーム | 21 | 9 | 12 | ||||
第17回 (1983/84) | 6位 | 8チーム | 21 | 10 | 11 | 西本哲雄 | |||
第18回 (1984/85) | 3位 | 8チーム | 21 | 15 | 6 | 0.714 | |||
第19回 (1985/86) | 4位 | 8チーム | 21 | 12 | 9 | 0.571 | |||
第20回 (1986/87) | 4位 | 8チーム | 21 | 12 | 9 | 0.571 | |||
第21回 (1987/88) | 4位 | 8チーム | 14 | 6 | 8 | 0.429 | |||
第22回 (1988/89) | 5位 | 8チーム | 14 | 6 | 8 | 0.429 | 小田雅志 | ||
第23回 (1989/90) | 3位 | 8チーム | 17 | 11 | 6 | 0.647 | |||
第24回 (1990/91) | 4位 | 8チーム | 17 | 9 | 8 | 0.529 | |||
第25回 (1991/92) | 6位 | 8チーム | 14 | 5 | 9 | 0.357 | |||
第26回 (1992/93) | 5位 | 8チーム | 14 | 7 | 7 | 0.500 | |||
第27回 (1993/94) | 7位 | 8チーム | 14 | 3 | 11 | 0.214 | |||
Vリーグ | 第1回 (1994/95) | 5位 | 8チーム | 21 | 10 | 11 | .476 | ||
第2回 (1995/96) | 3位 | 8チーム | 21 | 13 | 8 | .619 | |||
第3回 (1996/97) | 準優勝 | 8チーム | 21 | 14 | 7 | .667 | |||
第4回 (1997/98) | 8位 | 8チーム | 21 | 3 | 18 | .143 | |||
第5回 (1998/99) | 7位 | 10チーム | 18 | 6 | 12 | .333 | |||
第6回 (1999/00) | 5位 | 10チーム | 18 | 10 | 8 | .556 | パルシン | ||
第7回 (2000/01) | 準優勝 | 10チーム | 18 | 13 | 5 | .722 | |||
第8回 (2001/02) | 5位 | 10チーム | 18 | 11 | 7 | .611 | |||
第9回 (2002/03) | 準優勝 | 8チーム | 21 | 15 | 6 | .714 | |||
第10回 (2003/04) | 準優勝 | 8チーム | 21 | 13 | 8 | .542 | |||
第11回 (2004/05) | 3位 | 8チーム | 28 | 17 | 11 | .607 | |||
第12回 (2005/06) | 4位 | 8チーム | 28 | 16 | 12 | .571 | |||
V・プレミア | 2006/07シーズン | 5位 | 8チーム | 28 | 14 | 14 | .500 | アントロポフ | |
2007/08シーズン | 6位 | 8チーム | 28 | 12 | 16 | .429 | [注 7] | ||
2008/09シーズン | 5位 | 8チーム | 28 | 14 | 14 | .500 | ゴードン | ||
2009/10シーズン | 6位 | 8チーム | 28 | 14 | 14 | .500 | |||
2010/11シーズン | 5位 | 8チーム | 24 | 12 | 12 | .500 | [注 8] | 久保義人 | |
2011/12シーズン | 7位 | 8チーム | 21 | 7 | 14 | .333 | |||
2012/13シーズン | 6位 | 8チーム | 28 | 9 | 19 | 0.474 | [注 9] | 久保義人 →丹山禎昭[注 5] | |
2013/14シーズン | 準優勝 | 8チーム | 28 | 18 | 10 | 0.643 | ヴコヴィッチ | ||
2014/15シーズン | 優勝 | 8チーム | 21 | 15 | 6 | 0.714 | |||
2015/16シーズン | 5位 | 8チーム | 21 | 10 | 11 | 0.476 | |||
2016/17シーズン | 7位 | 8チーム | 21 | 7 | 14 | 0.333 | |||
2017/18シーズン | 3位 | 8チーム | 21 | 12 | 9 | 0.571 | |||
V・LEAGUE Division1 | 2018/19シーズン |
選手・スタッフ
選手
バレーボールの ポジション |
---|
|
表・話・[ 編]・[ 歴] |
背番号 | 名前 | シャツネーム | 国籍 | P | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 安永拓弥 | YASUNAGA | 日本 | MB | |
3 | 深津旭弘 | FUKATSU | 日本 | S | 主将 |
4 | 中島健太 | NAKAJIMA | 日本 | MB | |
5 | 吉岡光大 | YOSHIOKA | 日本 | WS | |
6 | 井上慎一朗 | S.INOUE | 日本 | WS | |
7 | 八子大輔 | YAKO | 日本 | WS | |
8 | 久原大輝 | HISAHARA | 日本 | WS | 副主将 |
10 | 井上航 | W.INOUE | 日本 | L | |
12 | 合田心平 | 日本 | S | パナソニックから移籍 | |
14 | トーマス・エドガー | オーストラリア | OP | 副主将 | |
15 | 唐川大志 | KARAKAWA | 日本 | L | |
17 | 金子聖輝 | KANEKO | 日本 | S | |
18 | 山本将平 | YAMAMOTO | 日本 | WS | 主将 |
19 | 小野寺太志 | 日本 | MB | ||
20 | 筧本翔昴 | TOIMOTO | 日本 | MB | トップス広島1期生 |
21 | ロジャーズ海 | ROGERS | 日本 | WS | |
23 | 熊倉允 | 日本 | WS | ||
24 | 武智洸史 | 日本 | WS |
スタッフ
役職 | 名前 | 国籍 |
---|---|---|
部長 | 横山尚 | 日本 |
副部長 | 平野信孝 | 日本 |
GM | 久保義人 | 日本 |
監督 | ヴェセリン・ヴコヴィッチ | モンテネグロ |
コーチ | ティネ・サトレル | スロベニア |
コーチ | 平馬慶太 | 日本 |
コーチ | 菅直哉 | 日本 |
マネージャー | 堀田晋一朗 | 日本 |
メディカルトレーナー | 関野吉陽 | 日本 |
S&Cコーチ | 市毛賢二 | 日本 |
通訳 | 亀渕雅史 | 日本 |
事務局長 | 新川義雄 | 日本 |
総務 | 栗栖久章 | 日本 |
広報 | 横山典子 | 日本 |
在籍していた主な選手
|
|
拠点
広島県内での試合会場は、広島市中区の広島県立総合体育館(旧・広島県立体育館)や、呉市の呉市総合体育館などを用いている。
練習拠点は広島市南区にある猫田記念体育館で、合宿所を併設している。ここは元々戦前からあった専売公社広島工場、のちのJT広島工場敷地内で、2004年工場閉鎖に伴いイズミに賃貸しゆめタウン広島が開店している。つまり、体育館・合宿所含め旧工場敷地は現在もJT所有である[52]。
- Hiroshima Prefectural Sports Center 02.JPG
広島県立総合体育館グリーンアリーナ
- OAKarena.JPG
呉市総合体育館オークアリーナ
ユニフォーム
ユニフォームはチームカラーである緑を基調とし、1stユニは緑、2ndユニは白を主体としている。リベロ用ユニは特別に作ったものでなく、1stユニと2ndユニが逆になることで他の選手と異なるようにしている。
サプライヤーはアシックス。ユニの掲示は、親会社であるJTの企業スローガンロゴや商品名の他、左胸にチーム名およびマスコットキャラクターが付く。マーヴェラスも同じ仕様であり、違いは左胸のマスコット「サンダー坊や」(マーヴェラスは「マーヴェりん」)と、サンダーズの方の右には「トップス広島ロゴ」が付いている。
育成・普及事業
親会社であるJTのCSR活動やトップス広島での活動の一環として、また2000年代からVリーグ機構がジュニア世代育成を奨励していることもあり[53]、地元広島を中心にバレーボール教室を開催し、自治体が主催する地域活性化事業に参加するなど、若年層選手の育成およびバレーボール普及に積極的に貢献している[4][54]。
- JTサンダーズバレーボール教室
- 広島県内を中心とした地元自治体が主催するバレーボール教室に現役選手やコーチを派遣し指導を行っている。ちなみにこのバレーボール教室はマーヴェラスの方も同様に行っている。
- 対象 - 小中高校の若年層およびママさんチームなど
- スタッフ - JT現役選手およびスタッフ
- トップス広島バレーボール学校
- 2002年開校。トップス広島および県バレーボール協会が主催、JTが指導協力の形で運営している。現在JTのジュニアチームとして位置づけられており[55]、全国ヤングバレーボールクラブ男女優勝大会などに出場している。2009/10シーズンには、1期生が初めてプレミアリーグ入りした[55]。
関連情報
- TVおよびラジオ
-
- Thunders Cafe(広島FM)- 現在は5COLORSに包括
- 週刊!JTサンダーズ(中国放送)
- 紙/ネット媒体
脚注
- 注釈
- ↑ 本来稲妻を意味する英語のthunderは不可算名詞であるため、複数形の-sはつかないのが正しい(オクラホマシティ・サンダー参照)。
- ↑ 広島専売局工場で当時扱っていたのはタバコとクスノキからとれる樟脳[13]。樟脳は防虫剤・防腐剤・香料・強心剤(いわゆるカンフル剤)・鎮痛剤・血行促進剤など幅広い分野で用いられ、戦後化学合成品が登場するまで貴重な資源だった、
- ↑ 専売茨木を前身とする現在のJTマーベラスもこの年に6人制に移行しているため[17]、専売バレー部全て1965年に移行したことになる。
- ↑ 場所不明。現在の猫田記念体育館が建っている場所はこの当時は広島地方専売局局舎があった。
- ↑ 5.0 5.1 なお徳元幸人が実質的な監督ではあるが、2012年11月現在でリーグで指揮するための日本体育協会上級コーチライセンスを持っていないため、そのライセンスを持つ丹山禎昭マネージャーが名目上の監督として登録している[34]。
- ↑ ポーランドメディアでは精神障害を理由に契約解除したとしている[47]。
- ↑ シーズン前に体調不良によりアントロポフが休養したため、コーチの栗生澤淳一が監督代行を務めた[26]。
- ↑ 東日本大震災によるスポーツへの影響に伴い途中終了。
- ↑ シーズン中の久保体調不良のため、レギュラーラウンド第7節以降は徳元幸人が監督代行。
- 出典
- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9 “歴史/チーム紹介”. JTサンダーズ公式. . 2014閲覧.
- ↑ 2.0 2.1 2.2 Number203159, p. 1.
- ↑ 3.0 3.1 “JT 創部84年目の初V - バレー : 日刊スポーツ”. 日刊スポーツ (2015年4月5日). . 2015閲覧.
- ↑ 4.0 4.1 “【バレー】創部84年目の初優勝へ。JT栗生澤GMのチーム掌握術”. スポルティーバ (2015年2月27日). . 2015閲覧.
- ↑ 5.0 5.1 5.2 5.3 Number203159, p. 4.
- ↑ バレーボール:男子JTが初優勝 プレミアリーグ - 毎日新聞 - 毎日jp
- ↑ 猫田さん、やったよ!JTサンダーズ、V・プレミアリーグ決勝、サントリー倒し1931年創部以来、悲願の優勝遂げる
- ↑ 8.0 8.1 『企業地としての広島』 広島商業会議所、1924、68-72。アクセス日 2015-10-07。
- ↑ 9.00 9.01 9.02 9.03 9.04 9.05 9.06 9.07 9.08 9.09 9.10 9.11 中国新聞2015 , 上.
- ↑ 『広島商工要覧. 昭和4年』 広島商工会議所、1929、77-80。アクセス日 2015-10-07。
- ↑ “呉工廠バレーボールチーム栄光の歴史”. 呉バレーボール協会. . 2015閲覧.
- ↑ 13.0 13.1 13.2 広島市 『広島原爆戦災誌』(PDF)、2005(原著1971)、改良版。アクセス日 2015-04-06。
- ↑ 14.0 14.1 “JTサンダーズ初優勝に思う「スポーツの持つ力”. YAHOOスポーツ (2015年4月7日). . 2015閲覧.
- ↑ 15.00 15.01 15.02 15.03 15.04 15.05 15.06 15.07 15.08 15.09 15.10 中国新聞2015 , 中.
- ↑ 16.0 16.1 16.2 Number203159, p. 2.
- ↑ 17.0 17.1 “JTマーベラス チーム沿革”. Vリーグ公式. . 2015閲覧.
- ↑ Number203159, p. 3.
- ↑ 19.0 19.1 19.2 19.3 19.4 19.5 中国新聞2015 , 下.
- ↑ “JT 初の栄冠”. 中国新聞(Internet Archive) (2001年5月7日). . 2014閲覧.
- ↑ “みやぎ秋季国体 バレー成年男子・広島(JT)が初優勝”. 中国新聞(Internet Archive) (2001年10月18日). . 2014閲覧.
- ↑ “広島(JT)3度目頂点 埼玉秋季国体”. 中国新聞. (2004年10月28日) . 2014閲覧.
- ↑ “JT新監督にアントロポフ氏 Vリーグ”. 中国新聞. (2006年7月14日) . 2014閲覧.
- ↑ “特別功労賞にJT男子選出 バレーリーグ40年で表彰”. 中国新聞. (2007年4月4日) . 2014閲覧.
- ↑ “広島 2年ぶり栄冠 バレー成年男子6人制”. 中国新聞. (2007年10月9日) . 2014閲覧.
- ↑ 26.0 26.1 “JT最終戦飾り6位 バレープレミアL男子”. 中国新聞. (2008年3月24日) . 2014閲覧.
- ↑ “JT新監督にメイフォース氏”. 中国新聞 (2008年5月20日). . 2014閲覧.
- ↑ “悔しさ胸にJT再始動 久保コーチまず「対話」”. 中国新聞 (2009年4月4日). . 2014閲覧.
- ↑ “JT新監督に久保氏 バレープレミアL男子”. 中国新聞. (2010年4月2日) . 2014閲覧.
- ↑ “JT男子、頂点届かず 全日本選抜バレー”. 中国新聞. (2010年5月6日) . 2014閲覧.
- ↑ “JT7位、18年ぶり入れ替え戦へ プレミアL”. 中国新聞. (2012年3月12日) . 2014閲覧.
- ↑ “JT、プレミアL残留 入れ替え戦で連勝”. 中国新聞. (2012年4月2日) . 2014閲覧.
- ↑ “JT、7連敗 プレミアL”. 中国新聞. (2012年12月2日) . 2014閲覧.
- ↑ 34.0 34.1 “JT久保監督が休養 徳元コーチが代行”. 中国新聞. (2012年11月30日) . 2014閲覧.
- ↑ 35.0 35.1 35.2 “JT新監督にブコビッチ氏 若手育成に定評”. 中国新聞. (2013年5月9日) . 2014閲覧.
- ↑ “日本たばこ8工場閉鎖 名古屋、仙台、広島など”. 共同通信. (2002年7月4日) . 2015閲覧.
- ↑ “バレーJT初優勝 「王国」復活を目指そう”. 中国新聞. (2015年4月7日) . 2015閲覧.
- ↑ “【バレー】JT、日本代表エースの越川を獲得 9月合流へ”. 中国新聞. (2013年8月6日) . 2014閲覧.
- ↑ “JTがつかんだシンプルな勝ちパターン”. スポーツナビ (2014年3月31日). . 2014閲覧.
- ↑ “経験値の差で王者奪回したパナソニック”. スポーツナビ (2014年4月14日). . 2014閲覧.
- ↑ “パナソニックの連覇を阻むのはどこか?V・プレミアリーグ男子 14−15展望”. スポーツナビ (2014年11月13日). . 2014閲覧.
- ↑ “JTが7年ぶり王座!越川の強打&好サーブでパナ崩す/バレー”. サンスポ (2014年12月14日). . 2014閲覧.
- ↑ “「2014/15V・プレミアリーグ」チーム史上初のリーグ制覇を達成! たくさんのご声援、ありがとうございました!” (プレスリリース), JTサンダーズ, (2015年4月) . 2015閲覧.
- ↑ “JTリベロ酒井が退団へ”. 中国新聞. (2015年4月4日) . 2015閲覧.
- ↑ “JT苦戦続き5位 連携不足、レシーブ弱点”. 中国新聞. (2016年3月1日) . 2016閲覧.
- ↑ “JTが男女アベックV 黒鷲旗バレー”. 朝日新聞. (2016年5月5日) . 2016閲覧.
- ↑ “Siatkówka. Czy Bartosz Kurek rozwiąże kontrakt z JT Hiroszima Thunders?” (ポーランド語). Sport.pl (2016年9月27日). . 2016閲覧.
- ↑ “バルトシュ・カミル・クレク選手契約解除のお知らせ”. JT公式 (2016年10月5日). . 2016閲覧.
- ↑ “新外国人選手入部のお知らせ”. JT公式 (2016年10月5日). . 2016閲覧.
- ↑ 50.0 50.1 “選手・スタッフ”. JTサンダーズ. . 2017閲覧.
- ↑ 51.0 51.1 “チーム登録選手”. Vリーグ機構. . 2017閲覧.
- ↑ “JT跡地に商業施設 広島工場”. 中国新聞メディアクラブ. (2004年10月9日) . 2014閲覧.
- ↑ “第104号 Vリーグ・メールマガジン”. Vリーグ公式 (2007年9月26日). . 2014閲覧.
- ↑ “JTのスポーツ社会貢献活動”. 日本トップリーグ連携機構. . 2014閲覧.
- ↑ 55.0 55.1 “筧本、いざ夢のコートへ JT内定、練習合流”. 中国新聞 (2010年1月9日). . 2014閲覧.
参考資料
- 『広島バレーボール50年のあゆみ』 広島県バレーボール協会著 1977年12月
- 『広島スポーツ100年〜広島県のスポーツ史』金枡晴海著 中国新聞社 1979年
- 『広島スポーツ史』河野徳男著 財団法人広島県体育協会 1984年5月
- 『白球の飛跡 JTバレーボール部60年の歩み』JTバレーボール部OB会著 日本産業たばこ(株)広島支店同OB会 1992年4月
- “<Number800号特別企画・地域に生きる > JTサンダーズ 「伝説の名セッター猫田勝敏を生んだ広島のバレー文化。”. Number、文藝春秋. . 2015閲覧.
- 『中国新聞』各紙
- “【JT初V 排球の軌跡】<上>苦難の創世期 昼休み、笑顔の輪が原点”. 中国新聞 (2015年4月7日). . 2015閲覧.
- “【JT初V 排球の軌跡】<中>猫田時代 司令塔、貫いたチーム愛”. 中国新聞 (2015年4月8日). . 2015閲覧.
- “【JT初V 排球の軌跡】<下>外国人監督の改革 明快指示でシステム浸透”. 中国新聞 (2015年4月9日). . 2015閲覧.
関連項目
- JTサンダーズの歴代選手・スタッフ一覧
- バレーボールチーム一覧
- JTマーヴェラス
- JT東京バレーボール部 - 9人制のバレー部。サンダーズを引退した選手が数人在籍している。