天羽郡
提供: miniwiki
2018/1/29/ (月) 20:32時点におけるja>Ihimutefuによる版 (→関連項目: 体裁を調整。)
天羽郡(あまはぐん)は、千葉県(上総国)にあった郡。上総国西端の富津岬から浦賀水道に面した区域に存在した。
Contents
郡域
1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、現在の行政区画では富津市の大部分(本郷、上飯野、下飯野、篠部以北を除く)にあたる。
歴史
近代以降の沿革
知行 | 村数 | 村名 | |
---|---|---|---|
幕府領 | 旗本領 | 8村 | 上村、一色村、絹村、中村、八田沼村、萩生村、近藤村、障子谷村 |
幕府領・旗本領 | 1村 | 相野谷村 | |
藩領 | 上総佐貫藩 | 52村 | 花香谷村、宝竜寺村、笹毛村、含冨里村、古船村、八幡村、数馬村、木村、横嶺村、望井村、台原村、大森村、田原村、山脇村、○岩本村、前庭寺村、山中村、寺尾村、恩田村、上後村、○関尻村、大和田村、○高溝村、○宇藤原村、○大田和村、○関村、御代原村、小畑村、神徳村、中倉村、小倉村、宇藤木村、松節村、田倉村、桜井村、鬼泪山、鬼泪古屋敷新田、花輪村、長崎村、○大川崎村、岩井作村、小志駒村、押切村、六野村、横山村、佐貫村、中村、大坪村、午房谷村、迎原村、岩冨村、北上村 |
上野前橋藩 | 12村 | 稲子沢村、岩瀬村、売津村、不入斗村、小久保村、梨沢村、金谷村、竹ヶ岡村、相川村、大和田村、千種新田、岩坂村 | |
佐貫藩・前橋藩 | 2村 | 湊村、○志駒村 | |
幕府領・藩領 | 旗本領・佐貫藩 | 1村 | 加藤村 |
旗本領・前橋藩 | 1村 | 海良村 |
- 慶応4年
- 明治元年
知行 | 村数 | 村名 | |
---|---|---|---|
藩領 | 佐貫藩 | 40村 | 花香谷村、宝竜寺村、笹毛村、含冨里村、古船村、八幡村、数馬村、木村、横嶺村、望井村、台原村、大森村、田原村、山脇村、岩本村、前庭寺村、山中村、寺尾村、恩田村、上後村、関尻村、大和田村、花輪村、長崎村、大川崎村、岩井作村、小志駒村、押切村、六野村(以上は変更なし)、湊村、加藤村(相給を解消)、稲子沢村、志駒村、売津村、海良村、不入斗村、小久保村、梨沢村、萩生村、金谷村(新たに領地に追加) |
長尾藩 | 15村 | 竹ヶ岡村、横山村、相川村、大和田村、千種新田、近藤村、障子谷村、佐貫村、中村、大坪村、午房谷村、迎原村、岩冨村、北上村、岩坂村 | |
小久保藩 | 7村 | 相野谷村、上村、一色村、絹村、中村、八田沼村、岩瀬村 | |
花房藩 | 15村 | 高溝村、宇藤原村、大田和村、関村、御代原村、小畑村、神徳村、中倉村、小倉村、宇藤木村、松節村、田倉村、桜井村、鬼泪山、鬼泪古屋敷新田 |
- 明治4年
- 1873年(明治6年)6月15日 - 木更津県が印旛県に統合して千葉県が発足。
- 1874年(明治7年)
- 木村、横嶺村が合併して更和村が成立。
- 小畑村、神徳村、中倉村、小倉村、宇藤木村、松節村が合併して豊岡村が成立。
- 鬼泪古屋敷新田が桜井村に、前庭寺村が岩本村に、岩井作村が小志駒村に、稲子沢村が志駒村に編入。
- 1875年(明治8年)
- 海良村、花輪村、長崎村、売津村、不入斗村が合併して一川村が成立。
- 含富里村、古船村が合併して鶴岡村が成立。
- 中村(旧長尾藩領)、大坪村が合併して亀田村が成立。
- 午房谷村、迎原村、岩富村、北上村が合併して亀沢村が成立。
- 加藤村、望井村、台原村、更和村が合併して和合村が成立。更和村は1年足らずで消滅。
- 1877年(明治10年)
- 上後村、関尻村が合併して中郷村が成立。
- 山脇村が田原村に、押切村が六野村に編入。
- 1878年(明治11年)11月2日 - 郡区町村編制法の千葉県での施行により、行政区画としての天羽郡が発足。「望陀周淮天羽郡役所」が望陀郡木更津町に設置され、望陀郡・周淮郡とともに管轄。
町村制以降の沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により天羽郡に以下の町村が成立。関村と豊岡村は関豊岡村組合を設置。(2町9村)
- 1897年(明治30年)4月1日 - 郡制の施行により、望陀郡・周淮郡・天羽郡の区域をもって君津郡が発足。同日天羽郡廃止。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 12 千葉県
- 旧高旧領取調帳データベース
関連項目
先代: ----- |
行政区の変遷 - 1897年 |
次代: 君津郡 |