「津軽鉄道線」の版間の差分
ja>210a (→歴史) |
細 (1版 をインポートしました) |
(相違点なし)
|
2018/8/13/ (月) 00:23時点における最新版
停車場・施設・接続路線 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
津軽鉄道線(つがるてつどうせん)は、青森県五所川原市の津軽五所川原駅から青森県北津軽郡中泊町の津軽中里駅までを結ぶ津軽鉄道が運営する鉄道路線。
津軽半島の中央部を南北に縦貫している。冬季には客車内の暖房に石炭焚きのダルマストーブを用いる「ストーブ列車」が運行される。タブレットによる閉塞が行われ、津軽五所川原駅・金木駅には腕木式信号機がある(ただし場内信号機のみで出発信号機はない)。
Contents
路線データ
- 路線距離(営業キロ):20.7km
- 軌間:1067mm
- 駅数:12駅(起終点駅を含む)
- 複線区間:なし(全線単線)
- 電化区間:なし(全線非電化)
- 閉塞方式:
- 津軽五所川原 - 金木間 タブレット閉塞式
- 金木 - 津軽中里間 スタフ閉塞式
- 最高速度:70km/h
運行形態
2017年12月1日時点のダイヤでは、1時間あたり1本程度の間隔で、津軽五所川原駅 - 津軽中里駅間の通し列車が13往復、金木駅 - 津軽中里駅間の区間列車が2往復(うち、1往復は休日運休)設定されている。全列車が普通列車であるが、一部の列車は通過駅がある[1]。かつては、通過駅のある列車は「準急」となっていた[2]。
基本的に津軽21形気動車1両によるワンマン運転が行われている。なお朝の通学時間帯は2両で車掌乗務となる列車がある。また毎年春に芦野公園で開催される「金木桜まつり」の時期には最大3両で運転する。
- TsugaruTetsudoTsugaruNakasatoStation.JPG
津軽21形
- TsugaruTetsudoKiha22.JPG
キハ22形
名物の「ストーブ列車」は冬ダイヤ期間中(12月1日 - 3月31日)に1日3往復(うち1往復は12月の平日を除く)運転される。機関車+オハ46形客車2両(乗車にはストーブ列車券が必要)+津軽21型1両の編成が基本だが、閑散期には機関車を省略して津軽21型と客車を1両のみ連結[3]する場合や機関車+客車1両+津軽21型1両の場合もある。なお「金木桜まつり」や「五所川原立佞武多」期間中にもオハ46を使用して運転されるが、ストーブは焚かれない。ただし毎年8月の「五所川原立佞武多」の時期に運転される「真夏のストーブ列車」(要予約)では、車内のストーブが焚かれる。
- TsugaruTetsudoStoveTrain.JPG
名物のストーブ列車
- TsugaruTetsudoStoveTrainVehicle1.JPG
ストーブ列車の客車
- TsugaruTetsudoStoveTrainVehicle2.JPG
客車内の様子
- TsugaruTetsudoStoveTrainStove.JPG
火の入ったダルマストーブの様子
- TsugaruTetsudoStoveTrainConductor.JPG
石炭をくべるのも車掌の仕事
歴史
川部 - 五所川原間の鉄道を運営していた陸奥鉄道が国に買収され(現:五能線)、出資額の倍の支払いを受けた株主たちが次なる鉄道として計画した路線である。 改正鉄道敷設法では、中里からさらに小泊、三厩を経て青森へ至る計画があったが、青森 - 三厩間がJR津軽線として実現したにとどまっている。
- 1928年(昭和3年)2月13日 - 鉄道免許状下付(北津軽郡五所川原町-同郡中里村間)[4]。
- 1930年(昭和5年)
- 1931年(昭和6年)7月5日 - 毘沙門駅開業[8]。
- 1932年(昭和7年)4月24日 - 瓦斯倫動力併用[9]。下岩崎駅、川倉駅、深郷田駅開業[8]。
- 1933年(昭和8年)4月14日 - 重油動力併用[9]
- 1935年(昭和10年)4月13日 - 五所川原 - 津軽飯詰間に一野坪駅開業[10]。
- 1941年(昭和16年)8月1日 - 一野坪駅、下岩崎駅、毘沙門駅[10]、川倉駅[11]休止。
- 1943年(昭和18年)4月1日 - 深郷田駅休止[10]。
- 1944年(昭和19年)3月31日 - 津軽飯詰 - 毘沙門間の下岩崎駅廃止[10]。
- 1955年(昭和30年)
- 1956年(昭和31年)7月10日 - 五所川原駅を津軽五所川原駅に改称[10]。
- 1961年(昭和36年)4月25日 - 十川駅開業[10]。
- 1974年(昭和49年)4月1日 - 一野坪駅を廃止し、五農校前駅開業[12]。
- 1984年(昭和59年)2月1日 - 貨物営業廃止。
- 1992年(平成4年)4月1日 - 一部列車でワンマン運転開始。
- 2004年(平成16年)11月10日 - 冬ダイヤ改正で列車本数大幅減便。津軽五所川原 - 金木間1閉塞とし、金木 - 津軽中里間をスタフ閉塞化。
- 2007年(平成19年)
- 2014年(平成26年)12月1日 - ストーブ列車の維持費高騰のため、ストーブ列車料金を400円に改定。
利用状況
輸送実績
津軽鉄道線の近年の輸送実績を下表に記す。輸送量は減少している。表中、輸送人員の単位は万人。輸送人員は年度での値。表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年度別輸送実績 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年 度 | 輸送実績(乗車人員):万人/年度 | 輸送密度 人/1日 |
貨物輸送量 万t/年度 |
特 記 事 項 | ||||
通勤定期 | 通学定期 | 通勤通学 定 期 計 |
定 期 外 | 合 計 | ||||
1974年(昭和49年) | 32.1 | 87.7 | 119.8 | 136.8 | 256.6 | 2,826 | 5.6 | 旅客輸送実績最高値を記録 |
1975年(昭和50年) | 30.8 | 88.8 | 119.6 | 135.7 | 255.3 | 2,772 | 4.7 | |
1976年(昭和51年) | 30.2 | 86.1 | 116.3 | 127.9 | 244.2 | 2,621 | 4.2 | |
1977年(昭和52年) | 29.0 | 86.1 | 115.2 | 124.5 | 239.7 | 2,606 | 4.2 | |
1978年(昭和53年) | 26.8 | 84.0 | 110.9 | 117.5 | 228.5 | 2,465 | 4.1 | |
1979年(昭和54年) | 24.9 | 77.4 | 102.3 | 116.7 | 219.0 | 2,397 | 3.4 | |
1980年(昭和55年) | 22.7 | 74.7 | 97.4 | 112.3 | 209.7 | 2,286 | 4.4 | |
1981年(昭和56年) | 19.2 | 70.7 | 90.0 | 106.2 | 196.2 | 2,089 | 3.1 | |
1982年(昭和57年) | 17.9 | 64.2 | 82.1 | 99.8 | 181.9 | 1,972 | 2.8 | |
1983年(昭和58年) | 15.2 | 58.8 | 74.0 | 92.1 | 166.0 | 1,808 | 2.8 | |
1984年(昭和59年) | 13.3 | 57.1 | 70.4 | 85.1 | 155.5 | 1,712 | 0.4 | |
1985年(昭和60年) | 11.7 | 56.5 | 68.2 | 79.7 | 147.9 | 1,619 | 0.0 | |
1986年(昭和61年) | 10.0 | 50.9 | 60.9 | 75.1 | 136.0 | 1,488 | 0.0 | |
1987年(昭和62年) | 8.9 | 49.7 | 58.6 | 70.7 | 129.3 | 1,404 | 0.0 | |
1988年(昭和63年) | 8.1 | 53.0 | 61.1 | 66.9 | 128.0 | 1,456 | 0.0 | |
1989年(平成元年) | 6.9 | 51.7 | 58.6 | 60.3 | 118.9 | 1,365 | 0.0 | |
1990年(平成2年) | 6.5 | 50.0 | 56.5 | 57.7 | 114.2 | 1,304 | 0.0 | |
1991年(平成3年) | 5.7 | 49.1 | 54.8 | 54.8 | 109.6 | 1,246 | 0.0 | |
1992年(平成4年) | 5.0 | 45.9 | 50.9 | 49.8 | 100.7 | 1,155 | 0.0 | |
1993年(平成5年) | 4.5 | 44.6 | 49.1 | 46.7 | 95.8 | 1,103 | 0.0 | |
1994年(平成6年) | 3.6 | 46.0 | 49.6 | 43.6 | 93.2 | 1,132 | 0.0 | |
1995年(平成7年) | 3.6 | 44.4 | 48.0 | 42.4 | 90.4 | 1,116 | 0.0 | |
1996年(平成8年) | 2.9 | 42.3 | 45.2 | 35.6 | 80.8 | 1,057 | 0.0 | |
1997年(平成9年) | 2.2 | 38.9 | 41.1 | 31.9 | 73.0 | 967 | 0.0 | |
1998年(平成10年) | 1.8 | 36.5 | 38.3 | 30.5 | 68.8 | 931 | 0.0 | |
1999年(平成11年) | 1.4 | 33.5 | 34.9 | 28.9 | 63.8 | 857 | 0.0 | |
2000年(平成12年) | 1.3 | 33.0 | 34.3 | 26.1 | 60.4 | 815 | 0.0 | |
2001年(平成13年) | 1.0 | 31.4 | 32.4 | 24.3 | 56.7 | 766 | 0.0 | |
2002年(平成14年) | 1.0 | 29.6 | 30.6 | 21.9 | 52.5 | 715 | 0.0 | |
2003年(平成15年) | 1.1 | 27.3 | 28.4 | 20.9 | 49.3 | 690 | 0.0 | |
2004年(平成16年) | 0.8 | 22.8 | 23.6 | 18.7 | 42.3 | 587 | 0.0 | |
2005年(平成17年) | 0.8 | 20.3 | 21.1 | 16.1 | 37.2 | 526 | 0.0 | |
2006年(平成18年) | 0.7 | 16.3 | 17.0 | 16.1 | 33.1 | 476 | 0.0 | |
2007年(平成19年) | 15.7 | 15.9 | 31.6 | 460 | 0.0 | |||
2008年(平成20年) | 0.8 | 13.9 | 14.7 | 15.3 | 30.0 | 423 | 0.0 | |
2009年(平成21年) | 0.8 | 14.6 | 15.4 | 16.8 | 32.2 | 452 | 0.0 | |
2010年(平成22年) | 14.0 | 17.3 | 31.3 | 455 | 0.0 | |||
2011年(平成23年) | 0.0 |
鉄道統計年報(国土交通省鉄道局監修)より抜粋
収入実績
津軽鉄道線の近年の収入実績を下表に記す。表中、収入の単位は千円。数値は年度での値。表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年度別収入実績 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年 度 | 旅客運賃収入:千円/年度 | 貨物運輸 収入 千円/年度 |
運輸雑収 千円/年度 |
総合計 千円/年度 | |||||
通勤定期 | 通学定期 | 通勤通学 定 期 計 |
定 期 外 | 手小荷物 | 合 計 | ||||
1975年(昭和50年) | 39,913 | 133,059 | 9,595 | 182,567 | 26,529 | 4,517 | 213,613 | ||
1976年(昭和51年) | 53,645 | 165,341 | 11,334 | 230,320 | 29,703 | 5,136 | 265,159 | ||
1977年(昭和52年) | 54,672 | 165,832 | 12,579 | 233,083 | 35,613 | 5,910 | 274,606 | ||
1978年(昭和53年) | 68,888 | 202,104 | 11,795 | 282,787 | 37,900 | 6,396 | 327,083 | ||
1979年(昭和54年) | 64,406 | 201,154 | 11,058 | 276,618 | 33,345 | 6,937 | 316,900 | ||
1980年(昭和55年) | 64,928 | 208,287 | 11,027 | 284,242 | 49,556 | 8,795 | 342,593 | ||
1981年(昭和56年) | 67,803 | 217,632 | 9,559 | 294,994 | 37,587 | 5,618 | 338,199 | ||
1982年(昭和57年) | 66,865 | 215,740 | 6,702 | 289,307 | 34,735 | 6,510 | 330,552 | ||
1983年(昭和58年) | 71,629 | 220,311 | 2,945 | 294,885 | 35,546 | 7,729 | 338,160 | ||
1984年(昭和59年) | 69,981 | 207,445 | 1,591 | 279,017 | 4,831 | 7,499 | 291,347 | ||
1985年(昭和60年) | 78,023 | 212,621 | 1,190 | 291,834 | 0 | 9,551 | 301,385 | ||
1986年(昭和61年) | 69,424 | 202,372 | 1,181 | 272,977 | 0 | 11,069 | 284,046 | ||
1987年(昭和62年) | 16,594 | 58,839 | 75,433 | 207,255 | 1,214 | 283,902 | 0 | 9,346 | 293,248 |
1988年(昭和63年) | 15,520 | 68,213 | 83,733 | 198,026 | 1,189 | 282,948 | 0 | 11,124 | 294,072 |
1989年(平成元年) | 13,699 | 67,976 | 81,675 | 178,522 | 1,173 | 261,370 | 0 | 13,967 | 275,337 |
1990年(平成2年) | 13,246 | 64,526 | 77,772 | 171,262 | 1,167 | 250,201 | 0 | 12,569 | 292,770 |
1991年(平成3年) | 11,581 | 63,082 | 74,663 | 163,046 | 805 | 238,514 | 0 | 12,424 | 250,938 |
1992年(平成4年) | 10,320 | 60,463 | 70,783 | 147,968 | 17 | 218,768 | 0 | 13,887 | 232,655 |
1993年(平成5年) | 10,525 | 66,362 | 76,887 | 151,341 | 18 | 228,246 | 0 | 13,416 | 241,662 |
1994年(平成6年) | 8,466 | 73,400 | 81,866 | 143,474 | 16 | 225,356 | 0 | 18,059 | 243,415 |
1995年(平成7年) | 7,754 | 73,136 | 80,890 | 140,029 | 16 | 220,935 | 0 | 20,305 | 241,240 |
1996年(平成8年) | 7,457 | 80,438 | 87,895 | 134,712 | 18 | 222,625 | 0 | 24,502 | 247,127 |
1997年(平成9年) | 5,671 | 75,607 | 81,278 | 119,190 | 10 | 200,478 | 0 | 28,013 | 228,491 |
1998年(平成10年) | 4,420 | 73,441 | 77,861 | 113,579 | 15 | 191,455 | 0 | 19,031 | 210,486 |
1999年(平成11年) | 3,891 | 66,486 | 70,377 | 108,421 | 16 | 178,814 | 0 | 18,869 | 197,683 |
2000年(平成12年) | 3,395 | 65,144 | 68,539 | 98,705 | 15 | 167,259 | 0 | 18,200 | 185,459 |
2001年(平成13年) | 2,381 | 61,948 | 64,329 | 91,875 | 8 | 156,212 | 0 | 15,985 | 172,197 |
2002年(平成14年) | 2,344 | 58,426 | 60,770 | 83,692 | 8 | 144,470 | 0 | 15,981 | 160,451 |
2003年(平成15年) | 2,547 | 55,762 | 58,309 | 80,962 | 8 | 139,279 | 0 | 16,860 | 156,139 |
2004年(平成16年) | 1,936 | 45,323 | 47,259 | 73,434 | 8 | 120,701 | 0 | 14,581 | 135,282 |
2005年(平成17年) | 2,003 | 41,210 | 43,213 | 63,498 | 8 | 106,719 | 0 | 15,221 | 121,940 |
2006年(平成18年) | 1,641 | 33,811 | 35,452 | 64,677 | 8 | 100,137 | 0 | 18,015 | 118,152 |
2007年(平成19年) | |||||||||
2008年(平成20年) |
鉄道統計年報(国土交通省鉄道局監修)より抜粋
営業成績
津軽鉄道線の近年の営業成績を下表に記す。 表中、収入の単位は千円。数値は年度での値。表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年度別営業成績 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年 度 | 営業収益 千円/年度 |
営業経費:千円/年度 | 営業損益 千円/年度 |
営業 係数 | |||||||
人件費 | 修繕費 | 一 般 管理費 |
経 費 | 諸 税 | 減 価 償却費 |
福利厚生 施設収入 |
合 計 | ||||
1998年(平成10年) | 210,486 | 107,770 | 21,428 | 29,212 | 34,069 | 7,121 | 12,348 | △17 | 211,931 | △1,445 | 100.7 |
1999年(平成11年) | |||||||||||
2000年(平成12年) | |||||||||||
2001年(平成13年) | |||||||||||
2002年(平成14年) | |||||||||||
2003年(平成15年) | 156,139 | 97,019 | 22,708 | 22,312 | 27,840 | 364 | 11,472 | 0 | 181,715 | △25,576 | 116.4 |
2004年(平成16年) | 135,282 | 81,867 | 26,326 | 21,056 | 25,911 | 260 | 9,462 | 0 | 164,882 | △29,600 | 121.9 |
2005年(平成17年) | 121,940 | 75,422 | 27,505 | 20,844 | 22,641 | 387 | 7,742 | 0 | 154,541 | △32,601 | 126.7 |
2006年(平成18年) | 118,152 | 60,139 | 10,555 | 18,374 | 24,000 | 499 | 6,446 | 0 | 120,013 | △1,861 | 101.6 |
2007年(平成19年) | |||||||||||
2008年(平成20年) |
鉄道統計年報(国土交通省鉄道局監修)より抜粋
戦前の輸送収支実績
年度別実績 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年度 | 輸送人員(人) | 貨物量(トン) | 営業収入(円) | 営業費(円) | 営業益金(円) | その他益金(円) | その他損金(円) | 支払利子(円) | 政府補助金(円) |
1930 | 81,836 | 2,854 | 26,707 | 21,590 | 5,117 | 8,498 | |||
1931 | 168,886 | 9,465 | 69,078 | 65,513 | 3,565 | 35,599 | |||
1932 | 192,250 | 14,859 | 75,347 | 61,644 | 13,703 | 50,377 | |||
1933 | 252,416 | 17,055 | 88,742 | 64,347 | 24,395 | 49,178 | 45,385 | ||
1934 | 283,198 | 23,057 | 101,289 | 79,904 | 21,385 | 雑損6,461自動車業81 | 44,570 | 86,896 | |
1935 | 264,311 | 21,626 | 92,392 | 87,855 | 4,537 | 自動車業3,978 | 雑損償却金24,224 | 39,860 | 76,304 |
1936 | 314,480 | 23,783 | 130,277 | 93,967 | 36,310 | 雑損6,642 | 34,219 | 76,026 | |
1937 | 331,865 | 23,726 | 108,297 | 80,629 | 27,668 | 自動車業54,267雑損償却金4,252 | 28,949 | 58,535 | |
1939 | 470,178 | 42,088 | |||||||
1941 | 678,914 | 45,848 | |||||||
1943 | 876,155 | 56,278 | |||||||
1945 | 1,032,080 | 48,554 |
- 鉄道統計資料、鉄道統計、国有鉄道陸運統計各年度版
駅一覧
全駅青森県に所在。
- 凡例
- 停車駅 … ●:全列車停車、◇:一部の列車が通過、◆:上りの最終列車のみ通過
- 線路(全線単線) … ◇:列車交換可、|:列車交換不可
駅名 | 駅間キロ | 営業キロ | 通停 | 接続路線 | 線路 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|---|
津軽五所川原駅 | - | 0.0 | ● | 東日本旅客鉄道:■五能線(五所川原駅) | | | 五所川原市 |
十川駅 | 1.3 | 1.3 | ◆ | | | ||
五農校前駅 | 1.9 | 3.2 | ◆ | | | ||
津軽飯詰駅 | 1.0 | 4.2 | ● | | | ||
毘沙門駅 | 3.2 | 7.4 | ◇ | | | ||
嘉瀬駅 | 2.7 | 10.1 | ● | | | ||
金木駅 | 2.7 | 12.8 | ● | ◇ | ||
芦野公園駅 | 1.5 | 14.3 | ● | | | ||
川倉駅 | 1.7 | 16.0 | ◇ | | | ||
大沢内駅 | 1.7 | 17.7 | ● | | | 北津軽郡中泊町 | |
深郷田駅 | 1.3 | 19.0 | ◇ | | | ||
津軽中里駅 | 1.7 | 20.7 | ● | | |
その他
- 車掌乗務列車では車内券(補充券)による乗車券の発売をしている。また、日中のワンマン運行時でもJR五能線からの乗り換え客がある列車では、運転室所属の係員が列車発車まで車内券で乗車券を発売する場合がある。
- 北海道新幹線開業に合わせ同新幹線の奥津軽いまべつ駅と津軽鉄道線との間をDMVで接続する構想を持っていた[13]。しかし、既存の列車とDMVを安全に併用運行するシステムが開発されていないため、DMV導入を断念していたことが2014年6月に報じられている[14]。なお、北海道新幹線が開業する2016年3月26日から、北海道新幹線奥津軽いまべつ駅 - 津軽鉄道線津軽中里駅間に、1日4往復のバスの運行が開始された[15][16]。
脚注
- ↑ 時刻表 - 津軽鉄道、2017年12月29日閲覧
- ↑ 『JTB時刻表』2016年4月号、JTBパブリッシング、p.793
- ↑ この場合は、津軽五所川原駅では、最初にストーブ列車を利用する一般客、次にストーブ列車を利用する団体客、最後にストーブ列車に乗らない乗客の順に改札を行う。
- ↑ 「鉄道免許状下付」『官報』1928年2月16日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1930年7月21日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1930年10月11日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1930年11月20日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 8.0 8.1 『鉄道停車場一覧 昭和9年12月15日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 9.0 9.1 『地方鉄道及軌道一覧 昭和10年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 10.0 10.1 10.2 10.3 10.4 10.5 10.6 10.7 10.8 今尾恵介監修『日本鉄道旅行地図帳』2号 東北、新潮社、2008年、p.46
- ↑ 川倉駅の出典は、『金木郷土史』91頁「金木町の現況」より。
- ↑ 『日本鉄道旅行地図帳』では五農校前駅は一野坪駅の改称として記載[10]。
- ↑ “JR北海道開発のDMVで青森観光 津軽鉄道が新幹線駅接続構想”. 北海道新聞. (2013年4月30日). オリジナルの2013年5月18日時点によるアーカイブ。 . 2016閲覧.
- ↑ “津鉄、線路と道路走る車両断念”. 東奥日報. (2014年6月24日). オリジナルの2014年6月25日時点によるアーカイブ。 . 2016閲覧.
- ↑ 北海道新幹線、奥津軽いまべつ駅からバス運行 青森の3市町が交通整備 - 産経フォトニュース・2016年2月12日配信
- ↑ 奥津軽いまべつ駅前~中里駅前線の運行開始について - 弘南バス・2016年3月10日リリース