「山梨県企業局」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
 
(1版 をインポートしました)
 
(相違点なし)

2018/8/10/ (金) 08:29時点における最新版

山梨県企業局(やまなしけんきぎょうきょく)は、山梨県地方公営企業[1]。山梨県内において、電気事業(発電)、温泉事業及び地域振興事業を行なっている。

事業

発電事業

発電所の経営は、1957年昭和32年)に運用を開始した西山発電所をはじめ、20の水力発電所を設置、運用している。また新エネルギーの開発として、東京電力ホールディングスと共同で曽根丘陵米倉山太陽光発電所を設置し2012年1月に運用を開始している。

温泉事業

1961年(昭和36年)に東八代郡石和町(現在の笛吹市)に温泉が自然湧出し、石和温泉として開かれたのを境にボーリングによる源泉発掘を行った。現在は、6本の源泉を保有している。また、西山ダム建設に伴い湖底に沈んだ奈良田温泉の再発掘を行い、1978年(昭和53年)に温泉が湧出している。

地域振興事業

八ヶ岳山麓の北杜市にある丘の公園内遺跡群周辺を総合スポーツ・レクリエーション施設「丘の公園」として1986年7月に開発した。2004年4月からは、株式会社清里丘の公園が指定管理者として管理・運営を行っている[2]

かつて行っていた事業

有料道路事業
1964年(昭和39年)に供用を開始した富士山有料道路を皮切りに7つの有料道路を運営管理していた。1993年(平成5年)に山梨県道路公社が設立したことから1997年(平成9年)までにすべての有料道路が道路公社に移管された。

歴史

  • 1955年(昭和30年)-発電事業室を設置
  • 1958年(昭和33年)-地方公営企業法に基づき発電事業室にかわり電気局を設置
  • 1961年(昭和36年)-道路局を設置
  • 1962年(昭和37年)-県温泉開発条例を施行し石和温泉の掘削を開始
  • 1965年(昭和40年)8月 - 電気局と道路局を統合し企業局が発足。
  • 1965年(昭和40年)10月 - 企業局に開発課を設置し温泉事業を編入
  • 1986年(昭和61年)7月2日 - 丘の公園開園
  • 1997年(平成9年)-道路事業を山梨県道路公社へ移管
  • 2015年(平成27年)-山梨県民会館閉鎖に伴い県庁舎北別館5階へ移転。

管轄発電所一覧

以下の発電所で造られた電気は東京電力に売却され、県の貴重な収入源となっている。

発電所名 所在地 開始年 最大出力 取水元 放流先 備考
野呂川発電所 南アルプス市南巨摩郡早川町 1963年 20,000kW 野呂川(小樺ダム)など 奈良田第一発電所
奈良田第一発電所 南巨摩郡早川町 1961年 27,200kW 野呂川、野呂川発電所など 奈良田第二発電所
奈良田第二発電所 南巨摩郡早川町 1961年 4,400kW 早川、奈良田第一発電所 早川(西山ダム
奈良田第三発電所 南巨摩郡早川町 1985年 2,500kW 黒河内、白河内など 早川
西山発電所 南巨摩郡早川町 1957年 18,800kW 早川(西山ダム) 早川
湯島発電所 南巨摩郡早川町 1957年 2,000kW 仙城沢 早川
広瀬発電所 山梨市 1975年 3,200kW 笛吹川広瀬ダム 笛吹川
天科発電所 山梨市 1975年 13,300kW 笛吹川 笛吹川、柚ノ木発電所など
柚ノ木発電所 甲州市 1975年 17,800kW 笛吹川、天科発電所 藤木発電所
下釜口発電所 山梨市 1988年 1,800kW 徳和川 笛吹川
藤木発電所 甲州市 1926年 1,800kW 柚ノ木発電所 笛吹川
小屋敷第一発電所 甲州市 1926年 1,300kW 笛吹川 笛吹川
小屋敷第二発電所 甲州市 1926年 900kW 笛吹川 笛吹川
鼓川発電所 山梨市 1925年 380kW 鼓川 鼓川
琴川第一発電所 山梨市 1926年 900kW 琴川、琴川第二発電所 琴川
琴川第二発電所 山梨市 1928年 640kW 琴川 琴川、琴川第一発電所
琴川第三発電所 山梨市 2008年 1100kW 琴川(琴川ダム) 琴川
塩川発電所 北杜市 1998年 1100kW 塩川塩川ダム 塩川

その他、小水力発電所として塩川第二発電所(82kW)、若彦トンネル湧水発電所 (80kW)がある。

脚注

関連項目

外部リンク


テンプレート:山梨県施設一覧