「広島県立忠海高等学校」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
w>Ttaakkaco
 
(1版 をインポートしました)
 
(相違点なし)

2019/4/29/ (月) 01:40時点における最新版

広島県立忠海高等学校
過去の名称 広島県忠海高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 広島県の旗 広島県
併合学校 広島県忠海西高等学校
広島県忠海東高等学校
校訓 質実剛健
公明正大
進取向上
自治協同
設立年月日 1897年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
高校コード 34136D
所在地 729-2314
広島県竹原市忠海床浦四丁目4番1号
外部リンク 公式サイト
テンプレートを表示
広島県立忠海高等学校の位置
<div style="position: absolute; z-index: 2; top: 構文エラー: * の演算対象がありません。%; left: -8800.7%; height: 0; width: 0; margin: 0; padding: 0;">

広島県立忠海高等学校(ひろしまけんりつ ただのうみこうとうがっこう)は、広島県竹原市忠海床浦四丁目に所在する公立高等学校

概要

歴史
1897年明治30年)創立の旧制中学校1903年(明治37年)創立の高等女学校を前身とする。1948年昭和23年)の学制改革により、それぞれ新制高等学校に移行。翌1949年(昭和24年)に両校は統合。2017年平成29年)に創立120周年を迎える。
設置課程・学科
全日制課程 普通科
校訓
「質実剛健、公明正大、進取向上、自治協同」
校章
校名の「忠」と「高」の文字を図案化し、組み合わせたデザインになっている。
校歌
作詞は重園贇雄、作曲は宮原禎次による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「忠高」が登場する。

概要

旧制中学校
  • 1897年(明治30年)5月 - 「豊田尋常中学校」が開校。
    • 修業年限を5年(現在の中1から高2に相当)、入学資格を高等小学校2年を修了した12歳以上の男子とする。
  • 1900年(明治33年)4月 - 「広島県第四中学校」に改称。
  • 1901年(明治34年)6月 - 「広島県立忠海中学校」に改称。
  • 1902年(明治35年)4月 - 新校舎が完成。
  • 1907年(明治40年)4月1日 - 小学校令の改正により、入学資格が尋常小学校を修了した12歳以上の男子となる。
  • 1918年大正7年)8月 - 理化学教室を増築。
  • 1931年(昭和6年)10月 - 新運動場が完成。
  • 1939年(昭和14年)11月 - 校舎を改築。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令の施行により、入学資格が国民学校初等科を卒業した12歳以上の男子となる。
  • 1943年(昭和18年)4月1日 - 中等学校令の施行により、この時の入学生から修業年限が4年となる。
  • 1944年(昭和19年)4月 - 教育ニ関スル戦時非常措置方策により、中等学校令施行前に入学した生徒にも修業年限4年が適用される。
  • 1945年(昭和20年)3月 - 1940年(昭和15年)入学の5年生と1941年(昭和16年)入学の4年生の合同卒業式を挙行。
  • 1946年(昭和21年)4月 - 修業年限が5年に戻る。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制)が行われる。
    • 旧制中学校としての募集を停止。
    • 新制中学校を併設し(以下・併設中学校)、旧制中学校1・2年修了者を新制中学校2・3年生として収容。
    • 併設中学校は経過措置としてあくまで暫定的に設置されたため、新たに生徒募集は行われず、在校生が2・3年生のみの中学校であった。
    • 旧制中学校3・4年修了者はそのまま旧制中学校4・5年生として在籍(ただし4年修了時点で卒業することもできた)。
  • 1948年(昭和23年)5月3日 - 学制改革により、旧制中学校は廃止され、新制高等学校広島県忠海西高等学校」(男子校)が発足。
    • 通常制(全日制課程)普通科を設置。修業年限を3年、入学資格を新制中学校を卒業した15歳以上の男子とする。
    • 旧制中学校卒業者(5年修了者)を新制高校3年生、旧制中学校4年修了者を新制高校2年生、併設中学校卒業者(3年修了者)を新制高校1年生として収容。
    • 併設中学校の在校生は1946年(昭和21年)に旧制中学校へ最後に入学した3年生のみとなる。
  • 1949年(昭和24年)3月31日 - 併設中学校を廃止。
高等女学校
  • 1903年(明治36年)5月 - 「豊田郡立女子技芸学校」が開校。
  • 1920年(大正9年)4月 - 組織改編により「豊田郡立豊田高等女学校」となる。
  • 1923年(大正12年)
    • 4月1日 - 移管により、「広島県立忠海高等女学校」に改称。
    • 5月 - 校舎を改築。
  • 1926年(大正15年)4月 - 補習科を設置。
  • 1946年(昭和21年)4月 - 修業年限が5年となる。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制)が行われる。
    • 高等女学校としての募集を停止。
    • 新制中学校を併設し(以下・併設中学校)、高等女学校1・2年修了者を新制中学校2・3年生として収容。
    • 併設中学校は経過措置としてあくまで暫定的に設置されたため、新たに生徒募集は行われず、在校生が2・3年生のみの中学校であった。
    • 高等女学校3・4年修了者はそのまま高等女学校4・5年生として在籍(ただし4年修了時点で卒業することもできた)。
  • 1948年(昭和23年)5月3日 - 学制改革により、高等女学校は廃止され、新制高等学校「広島県忠海東高等学校」(女子校)が発足。
    • 通常制(全日制課程)普通科・家庭科を設置。修業年限を3年、入学資格を新制中学校を卒業した15歳以上の女子とする。
    • 高等女学校卒業者(5年修了者)を新制高校3年生、高等女学校4年修了者を新制高校2年生、併設中学校卒業者(3年修了者)を新制高校1年生として収容。
    • 併設中学校の在校生は1946年(昭和21年)に高等女学校へ最後に入学した3年生のみとなる。
  • 1949年(昭和24年)3月31日 - 併設中学校を廃止。
新制高等学校(男女共学)
  • 1949年(昭和24年)4月30日 - 高校三原則に基づく公立高校再編により、総合制の「広島県忠海高等学校」が発足。定時制課程(修業年限4年)を設置。
    • 男女共学を開始。
  • 1950年(昭和25年)4月 - 園芸科を設置。
  • 1953年(昭和28年)11月 - 校歌を制定。
  • 1964年(昭和39年)
    • 3月31日 - 園芸科と定時制を廃止。
    • 5月 - 広島県立臨海教育センターが併設される。
  • 1965年(昭和40年)
    • 3月31日 - 家庭科を廃止。これにより普通科のみとなる。
    • 7月 - 講堂体育館が完成。
  • 1968年(昭和43年)10月1日 - 「広島県立忠海高等学校」(現校名)に改称(県の後に「立」が付される)。
  • 1971年(昭和46年)から1974年(昭和49年)までの間 - 新校舎が完成。
  • 1979年(昭和54年)3月 - 同窓会館と体育部室が完成。
  • 1986年(昭和61年)12月 - ボートハウスが完成。
  • 1991年(平成3年)3月 - 運動場を整備。
  • 1997年(平成9年)9月 - 新体育館兼講堂が完成。
  • 1999年(平成11年)2月 - 自然史博物室を設置。
  • 2001年(平成13年)4月 - 普通科理数科学コースを設置。
  • 2006年(平成18年)3月 - エレベーターを新設。
  • 2010年(平成22年)4月 - 普通科理数科学コースの募集を停止。
  • 2012年(平成24年)3月31日 - 普通科理数科学コースを廃止。

著名な出身者

交通

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停留所
最寄りの幹線道路

脚注

関連項目

外部リンク