「フェラーリ・F187」の版間の差分
ja>STB-1 (→F187) |
細 (1版 をインポートしました) |
(相違点なし)
|
2018/10/14/ (日) 10:44時点における最新版
テンプレート:レーシングカー フェラーリ・F187 (Ferrari F187) は、スクーデリア・フェラーリが1987年のF1世界選手権用に開発したフォーミュラ1カー。設計担当者はグスタフ・ブルナーとジョン・バーナード。1988年のF1世界選手権では改良版のF187/88Cが使用された。
Contents
F187
F187は1987年シーズン用のマシンとして完全に新設計された。設計者のブルナーはデザインを残してチームを離れ、フェラーリに新加入したジョン・バーナードが改良を施した[1]。さらにシーズン後半は、ハーベイ・ポスルスウェイトがレース現場でのエンジニアリングを担当した。
V6ターボエンジンのバンク角は前年までの120度から90度へと変更され[2]、シリンダーブロックの材質もアルミ合金から鋳鉄に改められた[3]。ポップオフバルブの装着義務化により過給圧が4バールに制限されたが、予選では950馬力、決勝では880馬力を発生した[3]。
ディフューザーの形状を優先した結果、ギアボックスも312Tシリーズ以来使用していた横置きから縦置きに変更された。
車体は全体的に前年のF186よりも低くなり、サイドポンツーンもコンパクトになっている。なお、ブルナーが移籍先のリアルで1988年に発表したARC1はF187によく似ており、「青いフェラーリ」の異名をとった。
F187は、シャシーナンバー95から101までの7台が製造された[4]。また、シャシーナンバー101は、1988年のメキシコ、カナダ、アメリカの各GPでスペアカーとして使用された[5]。
スペック (F187)
シャーシ (F187)
- シャーシ名 F187
- ホイールベース 2,800 mm
- 前トレッド 1,796 mm
- 後トレッド 1,668 mm
- ブレーキキャリパー ブレンボ
- ブレーキディスク/パッド ブレンボ/SEP
- タイヤ グッドイヤー
- ギヤボックス 6速縦置マニュアル
エンジン (F187)
- スペックは、AUTOCOURSE 1987-88 ( (1987) in Hamilton, Maurice: Autocourse 1987-88. Hazleton Publishing, pp.226-229. ISBN 0-905138-47-3. )より
成績 (F187)
新開発のエンジンの信頼性が極めて低く、2台あわせて出走32回中19回のリタイアを喫した。しかし、後半戦は熟成とともに成績が向上し、ラスト2戦はゲルハルト・ベルガーが連続ポール・トゥ・ウィンで締めくくった。最終戦は2位でゴールしたロータスのアイルトン・セナが失格となったため、ミケーレ・アルボレートが2位に繰り上がり、フェラーリのワンツーフィニッシュとなった。
年 | No. | ドライバー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ポイント | ランキング |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1987 | BRA |
SMR |
BEL |
MON |
DET |
FRA |
GBR |
GER |
HUN |
AUT |
ITA |
POR |
ESP |
MEX |
JPN |
AUS |
53 | 4位 | ||
27 | ミケーレ・アルボレート | 8 | 3 | Ret | 3 | Ret | Ret | Ret | Ret | Ret | Ret | Ret | Ret | 15 | Ret | 4 | 2 | |||
28 | ゲルハルト・ベルガー | 4 | Ret | Ret | 4 | 4 | Ret | Ret | Ret | Ret | Ret | 4 | 2 | Ret | Ret | 1 | 1 |
F187/88C
1.5リッターターボ最終年を迎えた1988年、フェラーリはニューマシンを用意せず、F187の改良版を投入した。この年から「ペダル類は前車軸よりも後方に位置する」というフットボックス規定が導入されたが、1987年モデルを継続的に使用する場合に限り、この規定が適用されなかった。テクニカルディレクターのバーナードは翌年に向けて、自然吸気V12エンジンとセミオートマチックギアボックスを搭載するテストカー639の開発に専念していた。
ターボエンジンへの規制がより厳しくなり、過給圧が2.5バールに制限されたため、出力は予選では630馬力、決勝では620馬力に減少した[3]。
F187/88Cは、シャシーナンバー102から104までの3台が製造された[5]。
スペック (F187/88C)
シャーシ (F187/88C)
- シャーシ名 F187/88C
- ホイールベース 2,800 mm
- 前トレッド 1,796 mm
- 後トレッド 1,668 mm
- ブレーキキャリパー ブレンボ
- ブレーキディスク/パッド ブレンボ/SEP
- タイヤ グッドイヤー
- ギヤボックス 6速縦置マニュアル
エンジン (F187/88C)
- スペックは、AUTOCOURSE 1988/89 ( (1988) in Henry, Alan: Autocourse 1988/89. Hazleton Publishing, pp.226-229. ISBN 0-905138-57-0. )より
成績 (F187/88C)
マクラーレンは新規格のシャシーにホンダ製ターボエンジンを搭載するMP4/4を開発し、開幕戦から破竹の連勝を続けた。フェラーリはマクラーレンに置き去られるだけでなく、NAエンジン車にポジションを脅かされることもあった。また、総帥エンツォ・フェラーリの体調悪化によりチーム内が混乱し、主要技術者の離脱が相次いだ。
苦闘の中で、地元イタリアGPでは幸運が訪れた。首位を走行していたマクラーレンのセナが周回遅れと絡んでリタイアし、ベルガーとアルボレートがワンツーフィニッシュを果たした。前月に死去したエンツォへの弔いの勝利となり、また、マクラーレンのシーズン16戦全勝を阻止する1勝にもなった。
年 | No. | ドライバー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ポイント | ランキング |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1988 | BRA |
SMR |
MON |
MEX |
CAN |
DET |
FRA |
GBR |
GER |
HUN |
BEL |
ITA |
POR |
ESP |
JPN |
AUS |
65 | 2位 | ||
27 | ミケーレ・アルボレート | 5 | 18 | 3 | 4 | Ret | Ret | 3 | 17 | 4 | Ret | Ret | 2 | 5 | Ret | 11 | Ret | |||
28 | ゲルハルト・ベルガー | 2 | 5 | 2 | 3 | Ret | Ret | 4 | 9 | 3 | 4 | Ret | 1 | Ret | 6 | 4 | Ret |
脚注
- ↑ 『スクーデリア・フェラーリ 1947 - 1997 50年全記録』 ソニー・マガジンズ、1998年。
- ↑ (1987) in Hamilton, Maurice: Autocourse 1987-88. Hazleton Publishing, p.226. ISBN 0-905138-47-3.
- ↑ 3.0 3.1 3.2 『スクーデリア・フェラーリ 1947 - 1997 50年全記録』 ソニー・マガジンズ、1998年。
- ↑ The 1000 BHP Grand Prix cars., p.92.
- ↑ 5.0 5.1 (1988) in Henry, Alan: Autocourse 1988/89. Hazleton Publishing, p.51. ISBN 0-905138-57-0.