フェラーリ・F187

提供: miniwiki
移動先:案内検索

テンプレート:レーシングカー フェラーリ・F187 (Ferrari F187) は、スクーデリア・フェラーリ1987年のF1世界選手権用に開発したフォーミュラ1カー。設計担当者はグスタフ・ブルナージョン・バーナード1988年のF1世界選手権では改良版のF187/88Cが使用された。

F187

F187は1987年シーズン用のマシンとして完全に新設計された。設計者のブルナーはデザインを残してチームを離れ、フェラーリに新加入したジョン・バーナードが改良を施した[1]。さらにシーズン後半は、ハーベイ・ポスルスウェイトがレース現場でのエンジニアリングを担当した。

V6ターボエンジンのバンク角は前年までの120度から90度へと変更され[2]、シリンダーブロックの材質もアルミ合金から鋳鉄に改められた[3]。ポップオフバルブの装着義務化により過給圧が4バールに制限されたが、予選では950馬力、決勝では880馬力を発生した[3]

ディフューザーの形状を優先した結果、ギアボックスも312Tシリーズ以来使用していた横置きから縦置きに変更された。

車体は全体的に前年のF186よりも低くなり、サイドポンツーンもコンパクトになっている。なお、ブルナーが移籍先のリアルで1988年に発表したARC1はF187によく似ており、「青いフェラーリ」の異名をとった。

F187は、シャシーナンバー95から101までの7台が製造された[4]。また、シャシーナンバー101は、1988年のメキシコカナダアメリカの各GPでスペアカーとして使用された[5]

スペック (F187)

シャーシ (F187)

  • シャーシ名 F187
  • ホイールベース 2,800 mm
  • 前トレッド 1,796 mm
  • 後トレッド 1,668 mm
  • ブレーキキャリパー ブレンボ
  • ブレーキディスク/パッド ブレンボ/SEP
  • タイヤ グッドイヤー
  • ギヤボックス 6速縦置マニュアル

エンジン (F187)

  • エンジン名 Tipo033
  • 気筒数・角度 V型6気筒ターボ・90度
  • シリンダーブロック 鋳鉄
  • スパークプラグ チャンピオン
  • 燃料・潤滑油 Agip
    • スペックは、AUTOCOURSE 1987-88 ( (1987) in Hamilton, Maurice: Autocourse 1987-88. Hazleton Publishing, pp.226-229. ISBN 0-905138-47-3. )より

成績 (F187)

新開発のエンジンの信頼性が極めて低く、2台あわせて出走32回中19回のリタイアを喫した。しかし、後半戦は熟成とともに成績が向上し、ラスト2戦はゲルハルト・ベルガーが連続ポール・トゥ・ウィンで締めくくった。最終戦は2位でゴールしたロータスアイルトン・セナが失格となったため、ミケーレ・アルボレートが2位に繰り上がり、フェラーリのワンツーフィニッシュとなった。

No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ポイント ランキング
1987 BRA
ブラジルの旗
SMR
サンマリノの旗
BEL
ベルギーの旗
MON
モナコの旗
DET
アメリカ合衆国の旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
HUN
ハンガリーの旗
AUT
オーストリアの旗
ITA
イタリアの旗
POR
ポルトガルの旗
ESP
スペインの旗
MEX
メキシコの旗
JPN
日本の旗
AUS
オーストラリアの旗
53 4位
27 イタリアの旗 ミケーレ・アルボレート 8 3 Ret 3 Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret 15 Ret 4 2
28 オーストリアの旗 ゲルハルト・ベルガー 4 Ret Ret 4 4 Ret Ret Ret Ret Ret 4 2 Ret Ret 1 1

F187/88C

ファイル:Michele Alboreto 1988 Canada.jpg
アルボレートがドライブするF187/88C

1.5リッターターボ最終年を迎えた1988年、フェラーリはニューマシンを用意せず、F187の改良版を投入した。この年から「ペダル類は前車軸よりも後方に位置する」というフットボックス規定が導入されたが、1987年モデルを継続的に使用する場合に限り、この規定が適用されなかった。テクニカルディレクターのバーナードは翌年に向けて、自然吸気V12エンジンとセミオートマチックギアボックスを搭載するテストカー639の開発に専念していた。

ターボエンジンへの規制がより厳しくなり、過給圧が2.5バールに制限されたため、出力は予選では630馬力、決勝では620馬力に減少した[3]

F187/88Cは、シャシーナンバー102から104までの3台が製造された[5]

スペック (F187/88C)

シャーシ (F187/88C)

  • シャーシ名 F187/88C
  • ホイールベース 2,800 mm
  • 前トレッド 1,796 mm
  • 後トレッド 1,668 mm
  • ブレーキキャリパー ブレンボ
  • ブレーキディスク/パッド ブレンボ/SEP
  • タイヤ グッドイヤー
  • ギヤボックス 6速縦置マニュアル

エンジン (F187/88C)

  • エンジン名 Tipo033/B
  • 気筒数・角度 V型6気筒ターボ・90度
  • シリンダーブロック 鋳鉄
  • スパークプラグ チャンピオン
  • 燃料・潤滑油 Agip
    • スペックは、AUTOCOURSE 1988/89 ( (1988) in Henry, Alan: Autocourse 1988/89. Hazleton Publishing, pp.226-229. ISBN 0-905138-57-0. )より

成績 (F187/88C)

マクラーレンは新規格のシャシーにホンダ製ターボエンジンを搭載するMP4/4を開発し、開幕戦から破竹の連勝を続けた。フェラーリはマクラーレンに置き去られるだけでなく、NAエンジン車にポジションを脅かされることもあった。また、総帥エンツォ・フェラーリの体調悪化によりチーム内が混乱し、主要技術者の離脱が相次いだ。

苦闘の中で、地元イタリアGPでは幸運が訪れた。首位を走行していたマクラーレンのセナが周回遅れと絡んでリタイアし、ベルガーとアルボレートがワンツーフィニッシュを果たした。前月に死去したエンツォへの弔いの勝利となり、また、マクラーレンのシーズン16戦全勝を阻止する1勝にもなった。

No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ポイント ランキング
1988 BRA
ブラジルの旗
SMR
サンマリノの旗
MON
モナコの旗
MEX
メキシコの旗
CAN
カナダの旗
DET
アメリカ合衆国の旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
HUN
ハンガリーの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
POR
ポルトガルの旗
ESP
スペインの旗
JPN
日本の旗
AUS
オーストラリアの旗
65 2位
27 イタリアの旗 ミケーレ・アルボレート 5 18 3 4 Ret Ret 3 17 4 Ret Ret 2 5 Ret 11 Ret
28 オーストリアの旗 ゲルハルト・ベルガー 2 5 2 3 Ret Ret 4 9 3 4 Ret 1 Ret 6 4 Ret

脚注

  1. 『スクーデリア・フェラーリ 1947 - 1997 50年全記録』 ソニー・マガジンズ、1998年。
  2. (1987) in Hamilton, Maurice: Autocourse 1987-88. Hazleton Publishing, p.226. ISBN 0-905138-47-3. 
  3. 3.0 3.1 3.2 『スクーデリア・フェラーリ 1947 - 1997 50年全記録』 ソニー・マガジンズ、1998年。
  4. The 1000 BHP Grand Prix cars., p.92. 
  5. 5.0 5.1 (1988) in Henry, Alan: Autocourse 1988/89. Hazleton Publishing, p.51. ISBN 0-905138-57-0. 


テンプレート:1987年のF1マシン テンプレート:1988年のF1マシン