「花の生涯 (NHK大河ドラマ)」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>ミドリムシ一郎
(放送日程)
 
(1版 をインポートしました)
 
(相違点なし)

2018/8/11/ (土) 21:35時点における最新版

ファイル:Hananoshogai01.JPG
花の生涯記念碑(彦根城金亀児童公園)

花の生涯』(はなのしょうがい)は、1963年4月7日から12月29日までNHKで放送された1作目の大河ドラマ。大河ドラマが通年放送になるのは、第2作『赤穂浪士』からであり、本作は9ヶ月間の放送。

概要

原作は舟橋聖一が1952年から1953年まで『毎日新聞』紙上で連載した歴史小説『花の生涯』で、幕末大老井伊直弼の生涯を描いた作品である。視聴率は全話平均20.2%、最高で32.3%を記録した。松竹の専属俳優だった佐田啓二が初めてテレビドラマに出演した作品である[1]。現在と異なり、基本の放送時間は日曜日の午後8時45分 - 午後9時30分であった。

1961年、NHKの芸能局長に就任した長沢泰治は、当時技術的にも稚拙で黎明期にあったテレビジョン放送をして映画を凌駕するものにすることを目指し、30分枠が主流だったテレビドラマに映画並のクオリティーと大衆の支持を得るべく、大作ドラマの制作を志向した。

いわゆる大河ドラマの構想は、当時NHKとRAI(イタリア放送協会)が合作で制作した『二つの橋』に参加した演出の合川明、井上博、脚本の北条誠が帰国してから具体化し、脚本の北条誠は『花の生涯』の舞台脚本を書いたことがあったため起用された。

当初から大スターを集めてのキャスティングが図られ、映画各社、歌舞伎座などを交渉した結果、松竹演劇部が「歌舞伎を一切休まない」ことを条件に、尾上松緑の出演を認めた。一方、原作者の舟橋聖一は、ヒロインの村山たか役に、松竹で映画化(『花の生涯』を参照)された際に同じ役を演じた淡島千景を熱望した。さらにNHKは、長野主膳の役に同じ松竹の佐田啓二の起用を考えた。

映画俳優では当時、いわゆる「五社協定」があったため、映画各社の専属俳優はテレビには出演できず、NHKはプロデューサーの合川明が長沢芸能局長命令によって佐田啓二本人と出演交渉することとなった。合川は後にインタビューなどで当時の模様を語っている。資料により多少違いがあるが、佐田が出演を決めれば、淡島千景も出演するだろうというのがNHKのねらいだったという。何が何でも佐田を出演させろの指示の下、合川は佐田の自宅を尋ねたが佐田は難色を示した。とにかく原作本と企画書を預けて、それからは佐田家への日参が続いた。娘の中井貴恵や息子の中井貴一とは仲良くなり、宿題を教えたり、トランプをしたりしたという。佐田の相伴で高級バーに連れてってもらい、日頃は飲めない高級酒も飲ませてもらった。だがいくら通っても佐田は色よい返事をしない。ついにやけになった合川が、「出ていただけないなら原作と企画書は持って帰ります」と告げたところ、佐田は「ちょっと待って、合川ちゃん。もう少し詳しい話を聞かせて」と答えたという。佐田は当初、「出演なんかできないよ」と言っていたが、一方で小津安二郎監督や淡島千景に相談したり、ロサンゼルスの友人にも話を聞き、当時の進んだアメリカのテレビジョン放送の実情を知らされたという。こうして佐田は1962年夏に出演を決めた。佐田の出演によって「五社協定」が崩れ、淡島千景をはじめ映画俳優の出演が次々と決まることになった。

桜田門外の変」は東映城東映京都撮影所のオープンセット、現在の東映太秦映画村大手門)を借りて行われたが、このときの交渉は、後に大河演出のエースとなる大原誠が受け持った。東映城の屋根を白ペンキで塗って、事件当日の雪模様を再現したという。地面の雪は、トラック4台で運んだ白布を広げ、白砂を撒き、発泡スチロールを飛ばしたと言う。当初、東映との交渉は難航したが、いったん承諾すると東映側は、撮影に非常に協力的になったという。

多くの大物俳優が忙しいスケジュールを縫って出演するため、この作品からはじめて各シーンをバラバラ撮りする方法が採用された。それまでは、ストーリーの進行順に従って収録する手法が一般的だった。

尾上松緑は、昼は歌舞伎興行があったため、深夜にスタジオで収録にのぞんだという。歌舞伎の舞台に穴をあけないという条件での出演だったため、撮影の初日から、撮影終了後の帰宅が朝の5時となり、妻が松緑の健康を心配し、役を降ろしてほしいと迫ったという。最終的に午前3時までに返すという条件で撮影は続くことになる[2]

後年、同タイトルのテレビドラマは日本テレビテレビ東京でも放送された(『花の生涯』を参照)。

映像の現存状況

第1話と桜田門外の変のシーンである第38話の断片が現存している。その他の映像はNHKには現存していないとされる。

現存している第1話「青柳の糸」は『NHK想い出倶楽部2〜黎明期の大河ドラマ編〜(1)花の生涯』としてDVD販売されている。

キャスト

太字は第1回に登場

井伊家

井伊家臣

大名・幕臣

その他

スタッフ

放送

通常放送時間

放送日程

  • 話数、放送日、サブタイトルは特記が無い限りNHKクロニクルのNHK番組表ヒストリーで確認。
  • 第18話及び第21話の放送は共に水泳大会の放送により2時間繰り下げ[3]
  • 第28回の放送は19:20から21:00まで東京国際スポーツ大会「水泳」を放送したため15分繰り下げ。
放送回 放送日 サブタイトル
第1話 04月07日 青柳の糸
第2話 04月14日 雲うごく
第3話 04月21日 眉紅き人
第4話 04月28日 朝のいとま
第5話 05月05日 尾花の別れ
第6話 05月12日 蜘蛛の糸
第7話 05月19日 想う人
第8話 05月26日 うす雪の竹
第9話 06月02日 雪の門出
第10話 06月09日 登城すがた
第11話 06月16日 彦根牛
第12話 06月23日 黒船の章
第13話 06月30日 密出国
第14話 07月07日 おしろい椿
第15話 07月14日 葉桜の章
第16話 07月21日 風濁る
第17話 07月28日 安政小唄
第18話 08月04日 お吉・お福
第19話 08月11日 明烏の章
第20話 08月18日 らしゃめん記
第21話 08月25日 下田港
第22話 09月01日 こん四郎江戸へ行く
第23話 09月08日 江戸の風
第24話 09月15日 加茂川千鳥
第25話 09月22日 春ふたたび
第26話 09月29日 大老職
第27話 10月06日 百本杭の章
第28話 10月13日 五月雨の章
第29話 10月20日 不時登城
第30話 10月27日 妖霊星
第31話 11月03日 奈落の影
第32話 11月10日 大獄の章
第33話 11月17日 江戸送りの章
第34話 11月24日 断罪の章
第35話 12月01日 飛ぶ雪の章
第36話 12月08日 宵節句の章
第37話 12月15日 君消ゆる
第38話 12月22日 狂乱の章
最終話 12月29日 たか女後日
平均視聴率 20.2%(視聴率は関東地区ビデオリサーチ社調べ[4]

現在のように大河ドラマが通年放送になるのは、第2作『赤穂浪士』からであり、本作は9ヶ月間の放送であった。

総集編

大河ドラマで総集編がつくられるようになったのは第3作『太閤記』以降であり、本作の総集編は制作されていない。


補足

本作の10年前に公開された映画、『花の生涯 彦根篇 江戸篇』では松緑の実兄である松本幸四郎が主演の井伊直弼を演じていた。また、松緑から演技指導を受けた高橋英樹2015年の『花燃ゆ』で主人公の敵という設定ながら井伊直弼を演じており、それについて「演じてみたかった」とコメントしている(参照)。

脚注

  1. 日本放送協会 編 『NHK年鑑'64』 日本放送出版協会、1964年、144頁。 
  2. 鈴木嘉一『大河ドラマの50年』中央公論新社、2011年
  3. 両日とも、同日の読売新聞のテレビ欄でも確認。8月4日は昭和38年日本選手権水泳競技大会、8月25日は第4回日米対抗水泳競技大会をそれぞれ19:20から21:00まで放送したため、前に放送していた若い季節とともに2時間繰り下げで放送された。
  4. ビデオリサーチ NHK大河ドラマ 過去の視聴率データ

外部リンク

NHK 大河ドラマ
前番組 番組名 次番組
花の生涯
NHK 日曜20:45 - 21:30枠
花の生涯
赤穂浪士

テンプレート:大河ドラマ