提供: miniwiki
移動先:案内検索

みぞれ)とは、が混ざって降る気象現象である。

概要

地上の気温が0℃以上でかつ上空1500mで-6℃以上-3℃未満のときにみぞれとして降ってくることが多い。雨が雪に変わるときや、その逆のときによく見られる。 みぞれは気象観測の分類上は雪と同じ扱いとして記録される。 例えば、雪より先にみぞれが初めて降ったときは、それが初雪となる。 ちなみに、雨が凍ったり雪が一部溶けて再び凍ったりするなどしてできた(あられ)が降ることがあるが、あられが降っているときは、雨と雪が降っていても天気記録はあられとなる。

沖縄県内では1977年2月17日に久米島気象庁沖縄気象台久米島測候所)で、2016年1月24日に本島名護市)と久米島で観測されている[1]

天気記号

テンプレート:国際式天気記号 国際式天気図の天気記号では、

  • 23.前1時間内に、驟雨性でないみぞれまたは凍雨
  • 26.前1時間内に、驟雪または驟雨性のみぞれ
  • 68.弱いみぞれまたは霧雨と、雪の混合
  • 69.並または強いみぞれまたは霧雨と、雪の混合
  • 83.弱い驟雨性のみぞれ
  • 84.並または強い驟雨性のみぞれ
  • 87.弱い雪あられまたは氷あられ(雨かみぞれを伴ってもよい)
  • 88.並または強い雪あられまたは氷あられ(雨かみぞれを伴ってもよい)
  • 89.弱い雹で、雷鳴はない(雨かみぞれを伴ってもよい)
  • 90.強い雹で、雷鳴はない(雨かみぞれを伴ってもよい)
  • 93.観測時に弱い雪、みぞれ、雪あられ、氷あられ、雹(前1時間に雷電があったが観測時にない)
  • 94.観測時に並または強い雪、みぞれ、雪あられ、氷あられ、雹(前1時間に雷電があったが観測時にない)
  • 95.弱または並の雷電で、雨、雪、みぞれを伴う
  • 97.強い雷電で、雨、雪、みぞれを伴う

の14種類がみぞれを表す。

日本式天気図におけるみぞれの天気記号は、上半分が雪、下半分が雨の記号を足し合わせたものになっている。

派生語

  • かき氷に氷蜜をかけたものを「みぞれ」という。
  • 大根おろしの異称を「みぞれ」という。

関連項目

出典

外部リンク