日中線

提供: miniwiki
移動先:案内検索
停車場・施設・接続路線(廃止当時)
磐越西線
BHFq eABZq+r
0.0 喜多方
exBHF
2.9 会津村松
exWBRÜCKE
押切川
exBHF
5.0 上三宮
exBHF
8.2 会津加納
exWBRÜCKE1
野辺沢川
exKBHFe
11.6 熱塩

日中線(にっちゅうせん)は、福島県喜多方市喜多方駅から耶麻郡熱塩加納村(現・喜多方市)の熱塩駅までを結んでいた、日本国有鉄道(国鉄)の鉄道路線地方交通線)である。1980年(昭和55年)の国鉄再建法施行により、第1次特定地方交通線に指定され、1984年(昭和59年)4月1日をもって全線廃止となった。

なお、路線名は、終点である熱塩駅の北方にある日中温泉に由来する。

路線データ(廃止時)

  • 管轄:日本国有鉄道
  • 区間(営業キロ):喜多方駅 - 熱塩駅間 11.6km
  • 軌間:1067mm
  • 駅数:5(起点駅を含む)
  • 複線区間:なし(全線単線)
  • 電化方式:なし(全線非電化

運行形態

1950年代には1日5往復の時代もあったが、遅くとも1960年(昭和35年)6月からは朝1往復[1]、夕方1往復と夜1往復[2]の計3往復に削減され、廃止までこの状態が続いた。 貨物取り扱い廃止以前は、混合列車としても運行されていた。

開業時には熱塩駅転車台を使用して蒸気機関車の方向転換をしていたが、距離も短く速度も低速だったためにバック運転(逆機)でも支障が少なく、日中戦争の影響もあり使用が中止された。末期の蒸気機関車の運転形態であるが、朝の上り列車(熱塩発喜多方行き)が逆機になり、逆に午後の下り列車(喜多方発熱塩行き)が逆機となる変則運転だった。

使用車両

蒸気機関車
C11形
C12形
ディーゼル機関車
DE10形
客車
オハ61系(オハ61・オハフ61)などの旧型客車

歴史

改正鉄道敷設法別表第26号に規定する予定線「山形縣米澤ヨリ福島縣喜多方ニ至ル鐡道」の一部で、日光線野岩線会津線と結んで東北地方南部を縦貫する野岩羽線構想の一翼を担うはずであった。

1938年(昭和13年)に福島県側が開業したものの、典型的な閑散ローカル線であり、廃止時点で各駅に停車する1日3往復の客車列車が朝夕(朝1往復、夕方2往復)に運行されるのみで、「日中走らぬ日中線」「日中は走りま線」とも揶揄された。それらの列車は地元高校生の通学輸送が専らの目的であり、熱塩温泉への宿泊客・湯治客の輸送には全く利用されていなかった。 また、熱塩加納村にあった与内畑鉱山(石膏)・加納鉱山(銀・銅)の貨物線としての役割も担っていたが、1972年(昭和47年)に廃鉱となると貨物収入も減少していった。

本州では蒸気機関車 (SL) による定期旅客列車の運転が最後となった線区でもあり、多くの鉄道ファンが詰めかけていた。なお、終点となる熱塩駅には転車台が設置されていたが、SLブームのころにはすでに使われておらず、機関車は折り返し時に逆機となっていた。

年表

  • 1938年(昭和13年)8月18日:喜多方駅 - 熱塩駅間 (11.6km) が日中線として開業・全通。会津村松駅・上三宮駅・会津加納駅・熱塩駅の各駅を新設。
  • 1957年(昭和32年)
    • 7月1日:会津加納駅 - 熱塩駅間 (3.4km) の貨物営業を廃止。
    • 9月1日:会津加納駅 - 熱塩駅間の貨物営業を再開。
  • 1964年(昭和39年)4月1日:会津加納駅 - 熱塩駅間の貨物営業を再度廃止。
  • 1974年(昭和49年)
  • 1981年(昭和56年)9月18日:第1次特定地方交通線として、廃止承認。
  • 1983年(昭和58年)11月1日:喜多方駅 - 会津加納駅間 (8.2km) の貨物営業を廃止。
  • 1984年(昭和59年)
    • 3月31日:「さようなら日中線号」がDE10+客車4両+DE10編成でプッシュプル運転。
    • 4月1日:全線 (11.6km) を廃止し、会津乗合自動車のバス路線へ転換。

駅一覧

駅名 駅間キロ 営業キロ 接続路線 所在地
喜多方駅 - 0.0 日本国有鉄道:磐越西線 喜多方市
会津村松駅 2.9 2.9  
上三宮駅 2.1 5.0  
会津加納駅 3.2 8.2   耶麻郡熱塩加納村
熱塩駅 3.4 11.6  

廃止後の状況

路線廃止後は会津乗合自動車(会津バス)が「千石沢(日中)線」として、喜多方駅前 - 日中線記念館前 - 千石沢で1日6往復運行していた。会津バスの既存並行路線を拡充する形で代替バスの運行を開始し、転換交付金を利用して新車の投入、増便、バス待合所の新築が行われた。同路線は利用客の減少により2008年(平成20年)12月1日からは全便日祝日運休となり、2012年(平成24年)9月29日の運行をもって全線廃止となった[6]。代替バス廃止後は喜多方市が運営するデマンドタクシーが運行されている。

駅舎の荒廃ぶりが話題に上ることもあったが、廃止3年後の1987年から旧・熱塩駅が整備の上、記念館として保存されている。また廃線跡は、旧喜多方市内ではサイクリングロード「日中線記念自転車歩行者道」[7]として整備されている。

元来の本路線の予定区間である米沢駅と喜多方駅を結ぶ区間は国道121号大峠道路として整備されたが、路線バスの運行も振るわなかった。2010年代には広田タクシーが春から秋の週末・休日限定で予約制の「マスコットくん」を米沢駅から会津若松駅まで運行していたが、2014年限りで運行を廃止した。

脚注

  1. 下り列車は会津若松駅からの直通列車である。上り列車は喜多方駅4番線に客車2両を留置したまま、機関車のみ喜多方始発会津若松行きの客車列車牽引機となる。
  2. 上り列車はそのまま会津若松駅への客車回送列車となる。
  3. 11月3日・4日に「さよなら民報号」がC11 63+オハフ61(6両)+C11 80編成の双頭列車で運転。1日2往復。
  4. 11月5日 - 9日に「さよなら民友号」がC11 63+オハフ61(2両)編成で運転。1日1往復。(※9日はC11 80が牽引)
  5. 11月10日に「日中線さよならSL号」がC11 63+オハフ61(5両)+C11 80編成の双頭列車で運転。1日1往復。
  6. 会津乗合自動車 路線バス『千石沢(日中)線』と『夢の森線』の廃止について
  7. 旧会津村松駅寄りにC11 63が静態保存されているが、廃車直後は喜多方市立第二小学校の校庭に静態保存されていた。日中線廃止後の本道整備に伴い当地に移設された。

関連項目

外部リンク