四尾連湖
提供: miniwiki
四尾連湖 | |
---|---|
所在地 |
日本 山梨県西八代郡市川三郷町 |
位置 | 東経138度31分2.1秒北緯35.529806度 東経138.51725度 |
面積 | 0.9 km2 |
周囲長 | 1.2 km |
最大水深 | 13 m |
平均水深 | 9.5 m |
水面の標高 | 880 m |
成因 | カルデラ湖 |
淡水・汽水 | 淡水 |
湖沼型 | 貧栄養湖 |
透明度 | 4.0 m |
四尾連湖(しびれこ)は、山梨県西八代郡市川三郷町にある自然湖である[1][2]。
甲府盆地の南方、東西に連なる御坂山地の最西部、蛾ケ岳(ひるがたけ)山頂付近にある山上湖で、別名、志比礼湖(しびれのうみ)、神秘麗湖とも書かれる。
概要
四尾連湖県立自然公園内にあり、湖面標高880m、周囲1.2km、最大水深13mの円形の湖である。成因は、小規模なカルデラ湖[3]との説や、あるいは大規模な崩壊地形のくぼ地に水がたまった陥没湖[4]との説がある。 江戸時代には富士講における富士八海のひとつとして、山中湖、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖(以上の五湖は近代に「富士五湖」と呼称される)及び、泉水湖、明見湖(いずれも富士吉田市)とともに数えられていた。
四尾連の湖名は地元に伝わる湖の神が「尾崎龍王」という龍神であり、4つの尾を連ねた竜が住んでいるという言い伝えであることが由来であり、湖にほど近い小字名も四尾連である。雨乞い信仰の湖としても知られ、牛馬骨を投げ込んだ祈雨祈願が行われていたという。流入する河川も、流出する河川もない内陸湖で、湖畔にはキャンプ場が設けられている。なお、湖畔はキャンプ場を管理している水明荘または龍雲荘の私有地であり、指定された有料駐車場以外の駐車は禁止である。
アクセス
湖畔までの車道はあるが駅からの路線バス等の公共交通機関が非常に少ないため、訪れる人は少なくあまり俗化されていない。
電車・バス
- JR身延線市川大門駅及び市川本町駅より車で約30分。
- 市川本町駅より市川三郷町コミュニティバス山保線にて四尾連公民館前下車、徒歩20分
- コミュニティバスは月曜日・水曜日・金曜日のみ運行。
自動車
中部横断自動車道増穂インターチェンジより40分
周辺
ギャラリー
- Lake Shibire Relief Map, SRTM-1.jpg
湖周辺の地形図
- The view of the Lake Shibire from the campground of the forest.JPG
湖畔のキャンプ場