色鉛筆

提供: miniwiki
2018/9/7/ (金) 22:54時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
移動先:案内検索

色鉛筆(いろえんぴつ、: colored pencil)は、顔料と蝋などを固めた芯を木製または紙巻きの軸に収めた画材筆記具である。鉛筆の一種だが、普通の黒芯鉛筆とは芯の製法が異なり、含む顔料によって様々な有彩色および無彩色の芯を持つ。

筆記図画マーキングなどに用いられる。欧米では19世紀始めにはマーキング用として存在し、1920年代頃から美術用を銘打つ60色程度のものが登場した[1]。日本では明治時代には国定教科書新定画帖」に基づき小学校の教育用画材として用いられていた[2]

日本工業規格のJIS S 6006「鉛筆,色鉛筆及びそれらに用いるしん」には色鉛筆の定義や品質規格、規格色の48色が定められている。JIS規格色は日本の学童用色鉛筆でよく用いられる[3]

性質

原料

芯の原料には着色顔料や染料タルクなどの体質顔料、展色剤としてのカルボキシメチルセルロースなどの糊剤が用いられ、油性である[4][5][6][7][8]金色銀色にはアルミニウム金属粉が用いられる[9]。メーカーの一般向け解説[4]ではタルク50%、蝋25%、顔料20%、糊剤5%の組成例が示されている。

JIS S 6006規格、欧州規格EN 71、米国画材・工芸材料協会English版Approved Product(ACMI-AP)認証ではカドミウムクロムといった有害物質は規制されている[7][10][11]。一般的な色鉛筆の経口毒性はほとんどない[8]

硬度

1000℃以上で焼成される黒鉛芯と異なり、色鉛筆芯は50℃程度の乾燥によって仕上げられるため、多くの顔料が使用でき、ソフトな描き味を持つ。また蝋を含むため紙への定着性がよいが、消しゴムで消しにくい[9]

JIS S 6006規格での硬度には硬質・中硬質・軟質があり、硬質は製図用途、中硬質は筆記や図画用途、軟質は以外への使用に適する[7]。メーカーの説明によれば、実用上の摩耗性は黒芯鉛筆と比較すると硬質でB相当~軟質で10B以上とされる[12]

木製軸には黒芯鉛筆同様にヒノキ科インセンスシダーが品質・調達性に優れ用いられる[13]。軸の形状には画材として色々な持ち方ができるよう丸軸がよく用いられる[14]。丸軸にはかつて太く軟らかい芯を均等な厚みで保護する理由もあったという。六角軸は日本より海外製品で用いられる割合が多い[9]

軟質色鉛筆のダーマトグラフには紙巻き軸が用いられるが、これは芯に蝋成分が多いため接着性・熱膨張率が異なり、伸縮性のある紙巻きが適するためである[15]

耐変質性

色鉛筆の筆跡耐光性は顔料によって異なる。JIS S 6006規格には耐光性の基準が定められているが、赤紫藤紫藤色薄紫桃色の基準は低めである。耐光性に配慮した製品もあり、一部の専門家向け色鉛筆ではASTM D6901規格やブルーウールスケールEnglish版、その他自社基準に基づいた耐光性評価を色ごとに表示している[17]

また温度は芯の軟らかさに影響し、湿気は強度に影響を与える[12][18]。経年変化で蝋が白いブルームとして表面に浮き出ることもあり、高温ほど顕著になる[19][20]フィキサチーフなどの定着剤の使用はブルーム予防に有効とされる一方で、溶媒を含むため滲みや変色の原因となる場合もある[20][21]

特殊な色鉛筆

水彩色鉛筆

水筆などを使って筆跡を水彩状に滲ませることができる水彩色鉛筆もある。普通の色鉛筆は油性で水に溶けないが、水彩色鉛筆は乳化剤の添加などで水溶性を持たせてある[1][22]。水彩色鉛筆での硬質・軟質は乳化剤の量、すなわち溶けやすさを表す場合もある。

また、油性色鉛筆もテレビン油ペトロールEnglish版石鹸水、専用ぼかし液を使えば筆でぼかすことができる[23][5][24][25]。ただしテレビン油やペトロールなどの揮発性油には中毒性・引火性があり、充分な換気・管理が必要になる[26][27][28][29]

カラーレス・ブレンダー

着色顔料を含まないカラーレス・ブレンダーと呼ばれる色鉛筆もある。色鉛筆画の制作において、ざらざらした筆跡のスムージングや混色、バーニッシング技法(: burnishing、つや出し)[30]に用いられる[31][32]

軸全体が芯

軸全体が芯で構成された色鉛筆もある。軸全体が芯のクーピーペンシルは普通の色鉛筆とは製法がやや異なり、ポリエチレン樹脂を使用するため融点が高く、芯に直接触れても手が汚れない作りになっている[33][34]

芯ホルダー式・シャープペンシル用

芯のみを交換できる芯ホルダー式色鉛筆や、シャープペンシル用の色芯もある。シャープペンシル用の色芯には、色鉛筆と同じ製法の非焼成芯と、強度を増した焼成芯がある[35]。後者は原料に窒化ホウ素やタルク、雲母粘土鉱物を用いて白色多孔質に焼成され、これにインクを染み込ませることで製造される。

脚注

  1. 1.0 1.1 Margaret Holben Ellis, M. Brigitte Yeh, Categories of Wax-Based Drawing Media, WAAC Newsletter, Western Association for Art Conservation, September 1997 Vol. 19 No. 3, 2014年8月25日閲覧.
  2. 明治時代の蝋チョーク, サクラクレパス, 2014年8月24日閲覧.
  3. 鉛筆JISに関するQ&A, 日本鉛筆工業協同組合, 2014年8月24日閲覧.
  4. 4.0 4.1 色えんぴつができるまで, 三菱鉛筆, 2014年8月24日閲覧.
  5. 5.0 5.1 6.色鉛筆の芯の成分, トンボ鉛筆, 2014年8月24日閲覧.
  6. 画材について, サクラクレパス, 2014年8月24日閲覧.
  7. 7.0 7.1 7.2 鉛筆・色鉛筆のJISについて, 日本鉛筆工業協同組合, 2014年8月24日閲覧.
  8. 8.0 8.1 鉛筆、色鉛筆 (Ver 1.00), 中毒情報データベース, 日本中毒情報センター, 1990年2月15日, 2014年8月24日閲覧.
  9. 9.0 9.1 9.2 ののちゃんのDO科学, 色鉛筆はどうして色が出るの?, 朝日新聞be, 朝日新聞社, 2008年9月21日, 2014年8月24日閲覧.
  10. EN 71(Safety of toys/玩具の安全性) Part 3(2013)について, JFRLニュース, 日本食品分析センター, Vol.4 No.25 Oct. 2013, 2014年8月25日閲覧.
  11. Safety Tips - What You Need To Know, Art & Creative Materials Institute, 2014年8月25日閲覧.
  12. 12.0 12.1 色鉛筆に硬度はないのか, 三菱鉛筆, 2014年8月24日閲覧.
  13. 鉛筆のできるまで, 日本筆記具工業会, 2014年8月26日閲覧.
  14. えんぴつの豆知識, 軸はなぜ六角形が多いの?, 三菱鉛筆, 2014年8月24日閲覧.
  15. ダーマトグラフの豆知識, なぜ軸が紙巻きなの?, 三菱鉛筆, 2014年8月26日閲覧.
  16. At the Circus: Entering the Ring, The J. Paul Getty Museum, 2014年8月30日閲覧.
  17. Manon Leclerc, Coloured Pencil Lightfastness, Coloured Pencil Society of Canada, 2012年1月9日, 2014年8月25日閲覧.
  18. 4.芯が折れてしまいます。, トンボ鉛筆, 2014年8月24日閲覧.
  19. 5.色鉛筆で書いた部分が白くなってしまいます。, トンボ鉛筆, 2014年8月25日閲覧.
  20. 20.0 20.1 What is wax bloom and what causes it?, Prismacolor (Newell Rubbermaid), 2014年8月25日閲覧.
  21. 色鉛筆の描線に定着剤(フィキサチーフなど)を使えるのか, 三菱鉛筆, 2014年8月25日閲覧.
  22. ターレンスクラブ, 画材知識, ターレンスジャパン, 2014年8月27日閲覧.
  23. ユニ カラードペンシル ペリシア, 三菱鉛筆, 2014年8月24日閲覧.
  24. 油性色鉛筆について, ファーバーカステル, 2014年8月24日閲覧.
  25. 色材の解剖学 (31), 色鉛筆, ホルベイン, 2014年8月24日閲覧.
  26. 揮発性油, 武蔵野美術大学, 2014年8月26日閲覧.
  27. White spirit and turpentine, Royal Talens, 2014年8月26日閲覧.
  28. 国際化学物質安全性カード テレビン油 ICSC番号:1063 (日本語版), 国立医薬品食品衛生研究所, http://www.ilo.org/dyn/icsc/showcard.display?p_card_id=1063&p_version=2&p_lang=ja . 2014年8月26日閲覧. 
  29. 国際化学物質安全性カード ストッダード溶剤 ICSC番号:0361 (日本語版), 国立医薬品食品衛生研究所, http://www.ilo.org/dyn/icsc/showcard.display?p_card_id=0361&p_version=2&p_lang=ja . 2014年8月26日閲覧. 
  30. Helen South, Burnishing, Drawing Glossary, About.com, 2014年9月5日閲覧.
  31. Coloured Pencil Tools & Techniques, Coloured Pencil Society of Canada, 2014年9月5日閲覧.
  32. Helen South, Colorless Blender, Drawing Glossary, About.com, 2014年9月5日閲覧.
  33. クーピーペンシル, サクラクレパス, 2014年8月24日閲覧.
  34. そういえばクーピーってなぜ手が汚れないの?, Excite Bit コネタ, エキサイト, 2008年2月22日, 2014年8月24日閲覧.
  35. 5.カラーシャープ芯について, トンボ鉛筆, 2014年8月24日閲覧.

関連項目