「父島」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
 
14行目: 14行目:
 
'''父島'''(ちちじま)
 
'''父島'''(ちちじま)
  
 
+
[[東京都]],[[小笠原諸島]]中央部にある主島。東西約 5km,南北約 8kmの火山島で[[父島列島]]の中心の島。小笠原支庁[[小笠原村]]に属し,小笠原支庁の所在地。文政13=天保1(1830)年,アメリカ人 5人がハワイのカナカ人([[カナカ族]])二十数人を開拓に従事させたのが,今日の欧米系島民の祖先。第2次世界大戦後アメリカ合衆国海軍の管理下にあったが,1968年に返還された。戦前はサトウキビ,バナナの栽培が盛んであったが,今日では水産業が中心。北部の二見港は水深 40mの良港。熱帯魚とサンゴ礁が多く,観光開発が期待されている。[[小笠原国立公園]]に属する。集落近郊を除く陸域と周辺海域が 2011年[[世界遺産]]の自然遺産に登録された。面積 23.80km<sup>2</sup>。人口 2015(2000)。
[[東京都]],[[小笠原諸島]]中央部にある主島。東西約 5km,南北約 8kmの火山島で[[父島列島]]の中心の島。小笠原支庁[[小笠原村]]に属し,小笠原支庁の所在地。文政13=天保1(1830)年,アメリカ人 5人がハワイのカナカ人([[カナカ族]])二十数人を開拓に従事させたのが,今日の欧米系島民の祖先。第2次世界大戦後アメリカ合衆国海軍の管理下にあったが,1968年に返還された。戦前はサトウキビ,バナナの栽培が盛んであったが,今日では水産業が中心。北部の二見港は水深 40mの良港。熱帯魚とサンゴ礁が多く,観光開発が期待されている。[[小笠原国立公園]]に属する。集落近郊を除く陸域と周辺海域が 2011年[[世界遺産]]の自然遺産に登録された。面積 23.80km<sup>2</sup>。人口 2015(2000)。
 
 
   
 
   
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==

2018/10/18/ (木) 22:25時点における最新版

父島
座標 東経142度13分00秒北緯27.07778度 東経142.216667度27.07778; 142.216667
面積 23.45 km²
最高標高 326 m
所在海域 太平洋
所属国・地域 日本の旗 日本東京都
テンプレートを表示

父島(ちちじま)

東京都小笠原諸島中央部にある主島。東西約 5km,南北約 8kmの火山島で父島列島の中心の島。小笠原支庁小笠原村に属し,小笠原支庁の所在地。文政13=天保1(1830)年,アメリカ人 5人がハワイのカナカ人(カナカ族)二十数人を開拓に従事させたのが,今日の欧米系島民の祖先。第2次世界大戦後アメリカ合衆国海軍の管理下にあったが,1968年に返還された。戦前はサトウキビ,バナナの栽培が盛んであったが,今日では水産業が中心。北部の二見港は水深 40mの良港。熱帯魚とサンゴ礁が多く,観光開発が期待されている。小笠原国立公園に属する。集落近郊を除く陸域と周辺海域が 2011年世界遺産の自然遺産に登録された。面積 23.80km2。人口 2015(2000)。

外部リンク





楽天市場検索: