「京急本線」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>210a
(運行形態)
 
 
(同じ利用者による、間の6版が非表示)
1行目: 1行目:
 +
[[ファイル:Keikyun1000-kzb-kzh.jpg|サムネイル|左]]
 
{{Infobox 鉄道路線
 
{{Infobox 鉄道路線
 
|路線名=[[File:Keikyu logo small.svg|45px|link=京浜急行電鉄]] 本線
 
|路線名=[[File:Keikyu logo small.svg|45px|link=京浜急行電鉄]] 本線
4行目: 5行目:
 
|ロゴ=File:Number prefix Keikyū.PNG
 
|ロゴ=File:Number prefix Keikyū.PNG
 
|ロゴサイズ=40px
 
|ロゴサイズ=40px
|画像=Hakkei bunko 001.jpg
+
|画像=
|画像サイズ=300px
 
|画像説明=[[京急2100形電車|京急2100形]]<br>(金沢八景 - 金沢文庫間にて、2016年6月18日)
 
|国={{JPN}}
 
 
|所在地=[[東京都]]、[[神奈川県]]
 
|所在地=[[東京都]]、[[神奈川県]]
 
|起点=[[品川駅]]
 
|起点=[[品川駅]]
13行目: 11行目:
 
|駅数=50駅
 
|駅数=50駅
 
|路線記号=KK
 
|路線記号=KK
|開業=[[1901年]][[2月1日]]
+
|開業=[[1901年]]2月1日
 
|休止=
 
|休止=
 
|廃止=
 
|廃止=
29行目: 27行目:
 
|最小曲線半径=
 
|最小曲線半径=
 
|閉塞方式=自動閉塞式
 
|閉塞方式=自動閉塞式
|保安装置=[[自動列車停止装置#C-ATS/i-ATS|C-ATS]]
+
|保安装置=C-ATS
 
|最高速度=120 [[キロメートル毎時|km/h]]
 
|最高速度=120 [[キロメートル毎時|km/h]]
|路線図=[[File:Keikyu Corporation Linemap.svg|220px]]
+
|路線図=
 
}}
 
}}
{| {{Railway line header|collapse=yes}}
+
[[ファイル:Keikyu Corporation Linemap.svg|サムネイル|]]
{{UKrail-header2|停車場・施設・接続路線|white|deepskyblue}}
+
[[東京都]][[港区 (東京都)|港区]]の[[泉岳寺駅]]と[[神奈川県]][[横須賀市]]の[[浦賀駅]]を結ぶ[[京浜急行電鉄]]の鉄道路線。
{{BS-table/WithCollapsibles}}
 
{{BS5|||||||'''泉岳寺以遠の直通区間'''||}}<!--押上以遠は地下・地上の区別なし-->
 
{{BS5-startCollapsible|||||||||}}
 
{{BS5|||||KHSTa|||SR01 [[芝山千代田駅]]|}}
 
{{BS5|||||STR|O5=POINTERg@fq|||[[芝山鉄道]] {{rint|tokyo|sr}} [[芝山鉄道線]]|}}
 
{{BS5||||FLUG|STR|||[[成田国際空港|成田空港]]|}}
 
{{BS5||||KHSTa|STR|||KS42 [[成田空港駅]]|}}
 
{{BS5||||STR|HST+GRZq|||KS44 [[東成田駅]]|}}
 
{{BS5||||HST|STR|||KS41 [[空港第2ビル駅]]|}}
 
{{BS5|||KRW+l|O3=POINTERf@g|KRWgr|STR|||[[京成電鉄|京成]] {{rint|tokyo|sa}} [[京成成田空港線|成田空港線]]|}}
 
{{BS5|||STR|STR|STR|O5=POINTERg@fq|||京成 {{rint|tokyo|ks}} [[京成東成田線|東成田線]]|}}
 
{{BS5|||HST+GRZq|KRWg+l|KRWr|||HS14 [[印旛日本医大駅]]|}}
 
{{BS3||STR|HST|||KS40 [[京成成田駅]]|}}
 
{{BS3||KRWl|O2=POINTERf@gq|KRWg+r|||[[北総鉄道]] {{rint|tokyo|hs}} [[北総鉄道北総線|北総線]]|}}
 
{{BS3|||HST|||KS10 [[京成高砂駅]]|}}
 
{{BS3|||STR|||京成 {{rint|tokyo|ks}} [[京成本線|本線]]|}}
 
{{BS3|||HST|||KS09 [[青砥駅]]|}}
 
{{BS3|||STR|||京成 {{rint|tokyo|ks}} [[京成押上線|押上線]]|}}
 
{{BS3|||tSTRa||||}}
 
{{BS3|||tHST+GRZq|||KS45 A-20 [[押上駅]]|}}
 
{{BS3|||tSTR|||[[都営地下鉄|都営]] {{rint|tokyo|a}} [[都営地下鉄浅草線|浅草線]]|}}
 
{{BS-endCollapsible|}}
 
{{BS3|||tPSLa||||}}
 
{{BS3|||tBHF|1.2|A-07 [[泉岳寺駅]]||}}
 
{{BS3|||tABZgr|||←都営 {{rint|tokyo|a}} 浅草線|}}
 
{{BS3|||tSTRe||||}}
 
{{BS3||exKBHFa|PSLa||''[[高輪駅]]''|-1933|}}
 
{{BS5|||exSTR|BHF+GRZq|O4=HUBaq|vBHF|O5=HUBeq|0.0|KK01<ref group="注" name="example">[[駅ナンバリング]](駅番号)は[[京急空港線]][[羽田空港国際線ターミナル駅]]が開業した[[2010年]][[10月21日]]から導入。</ref> [[品川駅]] |{{rint|tokyo|toden}}''[[東京都電車|都電]]''|}}
 
{{BS5|||exKRWl|eKRWg+r|vSTR||||}}
 
{{BS5||ABZq+l|STRq|KRZo|vSTRr-STR|||[[山手線]]・[[横須賀線]]|}}
 
{{BS5||KRZu|STRq|KRZo|v-STRr|||[[東海道新幹線]]|}}
 
{{BS3|STR||STR|||[[東海道線 (JR東日本)|東海道線]]・[[京浜東北線]]|}}
 
{{BS3|LSTR||BHF|0.7|KK02 [[北品川駅]]||}}<!-- 高架表示は省略(高架線上に高架化前の廃止駅があるように見える、高架区間で高架化前に廃止された旧線が分岐・合流しているように見えるので)。-->
 
{{BS3|||eBHF||''大横町駅''|-1908|}}
 
{{BS3|||eBHF||''黒門駅''|-1904|}}
 
{{BS3|||eBHF|1.2|''北馬場駅''|新馬場駅に統合|}}
 
{{BS3|||BHF|1.4|KK03 [[新馬場駅]]||}}
 
{{BS3|||eBHF|1.6|''南馬場駅''|新馬場駅に統合|}}
 
{{BS3|||BHF|2.2|KK04 [[青物横丁駅]]||}}
 
{{BS3|||eBHF||''海晏寺駅''|-1904|}}
 
{{BS5|||tSTRq|KRZt|tSTRq|||[[東京臨海高速鉄道|東臨]][[東京臨海高速鉄道りんかい線|りんかい線]]|}}
 
{{BS3|||BHF|2.7|KK05 [[鮫洲駅]]||}}
 
{{BS3|||eBHF|3.1|''浜川駅''|-1944|}}
 
{{BS3|||eBHF||''土佐山駅''|-1912|}}
 
{{BS3|||BHF|3.5|KK06 [[立会川駅]]||}}
 
{{BS3|||eBHF|4.2|''鈴ヶ森駅''|-1942<ref name="suzugamori" />|}}
 
{{BS3|||BHF|4.8|KK07 [[大森海岸駅]]||}}
 
{{BS3|LSTR||STR|||''[[京浜電気鉄道大森支線|大森支線]]''|}}
 
{{BS3|HST|exKBHFaq|eABZgr+r||''大森停車場前駅''||}}
 
{{BS3|LSTR||STR|||[[大森駅 (東京都)|大森駅]]|}}
 
{{BS3|||eBHF||''海岸駅''|-1904|}}
 
{{BS3|||eBHF|5.2|''大森八幡駅''|-1944|}}
 
{{BS3|||eBHF||''大森海水浴場前駅''|-1929|}}
 
{{BS3|||BHF|5.7|KK08 [[平和島駅]]||}}
 
{{BS3|||BHF|6.5|KK09 [[大森町駅]]||}}
 
{{BS5|||KRW+l|xKRWgr|||||}}
 
{{BS5|||BHF|exBHF||7.2|KK10 [[梅屋敷駅 (東京都)|梅屋敷駅]]||}}
 
{{BS5|||WBRÜCKE|exWBRÜCKE||||[[呑川]]|}}
 
{{BS5|||BHF|exBHF||8.0|KK11 [[京急蒲田駅]]||}}
 
{{BS5|||ABZgl|xKRZuxl|LSTR+r|||{{rint|tokyo|kk}} [[京急空港線|空港線]]|}}<!-- 地下線の区別を省略 -->
 
{{BS5|||STR|exSTR|KHSTe|||KK17 [[羽田空港国内線ターミナル駅]]|}}
 
{{BS5|||STR|exSTR|FLUG|||[[東京国際空港|羽田空港]]|}}
 
{{BS5|||STR|exBHF|||''下町駅''|-1923|}}
 
{{BS5|||eBHF|exBHF||8.6|''[[出村駅]]''|-1949|}}
 
{{BS5|||BHF|exBHF||9.4|KK18 [[雑色駅]]||}}
 
{{BS5|||eKRWg+l|exKRWgr|||||}}
 
{{BS5|||STR|exBHF|||''八幡塚駅''|-1906|}}
 
{{BS5|||BHF|exSTR||10.6|KK19 [[六郷土手駅]]||}}
 
{{BS5|||STR|exBHF|||''中町駅''||}}
 
{{BS5|||WBRÜCKE+GRZq|exWBRÜCKE+GRZq||||[[多摩川]] [[東京都]]/[[神奈川県]]|}}
 
{{BS5|||STR|vSTR+l-exSHI1+r|STRq|||{{rint|tokyo|kk}} [[京急大師線|大師線]]|}}
 
{{BS5|||STR|vSTR-exABZl+l|O4=evBHF-|exBHFq||''[[六郷橋駅]]''|''大師線旧線''|}}
 
{{BS5|||STR|vSTR-exBHF|||''新宿駅''||}}
 
{{BS5|||STR|xSPLe|||||}}
 
{{BS5|||STR2|STRc3|O4=xABZg2|STRc3||||}}
 
{{BS5||LSTR|STRc1|xSTR+c1|O4=ABZ4+fl|ABZ+4r||||}}
 
{{BS5||HST|O2=HUBaq||O3=HUBq|BHF|O4=HUBq|KBHFe|O5=HUBeq|11.8|KK20 [[京急川崎駅]]|[[ファイル:BSicon exTRAM.svg|14px|川崎市電]]''[[川崎市電]]''|}}
 
{{BS3|STR|exKRW+l|eKRWgr|||[[川崎駅]]|}}
 
{{BS3|STR|exKDSTe|STR||''川崎貨物駅''||}}
 
{{BS5||exSTRl|O2=kABZg3|exSTRq|eKRZu|exSHI4rq|||''東海道貨物支線''|}}
 
{{BS5|kABZq1|KRZu+k4|STRq|TBHFu|SHI4g+rxlq|13.1|KK27 [[八丁畷駅]]||}}
 
{{BS5||ABZg+l|STRq|KRZu|SHI4lq|||[[南武線]]・[[東海道貨物線]]|}}
 
{{BS3|STR||BHF|13.8|KK28 [[鶴見市場駅]]||}}
 
{{BS3|ABZg+r||STR|||横須賀線|}}
 
{{BS5||WBRÜCKE|WASSERq|WBRÜCKE||||[[鶴見川]]|}}
 
{{BS5|KHSTa|O1=HUBaq|HST|O2=HUBeq||BHF||15.3|KK29 [[京急鶴見駅]]|[[Image:BSicon exTRAM.svg|14px|横浜市電]]|}}
 
{{BS5|STR|STR||STR||||[[鶴見駅]]|}}
 
{{BS5|STR|STR||STR||||''[[海岸電気軌道]]''|}}
 
{{BS5|STR|STR||eBHF|O4=HUBaq|uexKBHFaq|O5=HUBeq|15.7|''総持寺駅''|-1944|}}
 
{{BS5|STRl|KRZu|STRq|KRZu|HSTq|||[[国道駅]]|}}
 
{{BS3|STR||STR|||[[鶴見線]]|}}
 
{{BS3|STR||BHF|16.1|KK30 [[花月園前駅]]||}}
 
{{BS3|STR||BHF|16.9|KK31 [[生麦駅]]||}}
 
{{BS3|ABZgl|STRq|KRZu|||東海道貨物線([[高島線]])|}}
 
{{BS3|SKRZ-Au|RAq|SKRZ-Au|||[[首都高速神奈川7号横浜北線|首都高速横浜北線]]|}}
 
{{BS3|STR||eBHF|17.7|''[[キリン駅]]''|-1949|}}
 
{{BS3|HST||BHF|18.3|KK32 [[京急新子安駅]]|[[ファイル:BSicon exTRAM.svg|14px|横浜市電]]|}}
 
{{BS3|STR||STR|||[[新子安駅]]|}}
 
{{BS3|STR||BHF|19.3|KK33 [[子安駅]]|[[ファイル:BSicon exTRAM.svg|14px|横浜市電]]|}}
 
{{BS3|ABZg+r|KRW+l|KRWgr|||[[横浜線]]|}}
 
{{BS3|STR|KDSTe|BHF|20.0|KK34 [[神奈川新町駅]]||}}
 
{{BS3|STR||STR|||[[新町検車区]]|}}
 
{{BS3|HST||BHF|20.5|KK35 [[仲木戸駅]]|[[Image:BSicon exTRAM.svg|14px|横浜市電]]|}}
 
{{BS3|STR||STR|||[[東神奈川駅]]|}}
 
{{BS3|STR2|STRc3|eBHF|21.1|''反町駅''|-1930|}}
 
{{BS5|tSTRq|tSTR+r|O2=STRc1|STR+4|BHF||21.5|KK36 [[神奈川駅]]|[[ファイル:BSicon exTRAM.svg|14px|横浜市電]]|}}<!-- 市電各線は省略しています。-->
 
{{BS5|exSTR+r|tSTR|STR|STR||||←[[東京急行電鉄|東急]][[東急東横線|東横線]]|}}
 
{{BS5|exSKRZ-Au|tSKRZ-A|SKRZ-Au|SKRZ-Au||||[[首都高速神奈川2号三ツ沢線|首都高速三ツ沢線]]|}}
 
{{BS5|exWBRÜCKE|tKRZW|WBRÜCKE|WBRÜCKE||||[[新田間川|派新田間川]]|}}
 
{{BS5|exBHF|O1=HUBrg|tBHF+GRZq|O2=HUBq|BHF|O3=HUBq|BHF|O4=HUBeq||22.2|KK37 [[横浜駅]]|[[ファイル:BSicon exTRAM.svg|14px|横浜市電]]|}}
 
{{BS5|exSTR|O1=HUB|STRc2|O2=tSTRl|tSTRq|O3=STR3|KRZt||||[[横浜高速鉄道みなとみらい線|みなとみらい線]]→|}}
 
{{BS5|exSTR|O1=HUB|STR+1|STRc4|O3=WASSER+l|WBRÜCKE||||[[帷子川]]|}}
 
{{BS5|exSTR|O1=HUB|ABZgl|WBRÜCKEq|KRZu|v-STR+r|O5=POINTERf@g|||[[根岸線]]|}}
 
{{BS5|exSTRl|O1=HUB|eKRZu|exWBRÜCKEq|eKRZu|v-LSTR|||''東急東横線旧線''|}}
 
{{BS5|tBHFq|O1=HUB|KRZt|WKRZt|KRZt|tLSTR+r|||[[横浜市営地下鉄|横浜市営]][[横浜市営地下鉄ブルーライン|ブルーライン]]|}}
 
{{BS5|KBHFa|O1=HUBe|STR|WABZgl|WBRÜCKE|vWASSER+r-|||[[石崎川 (神奈川県)|石崎川]]|}}
 
{{BS5|WBRÜCKE|WBRÜCKE|WASSERr|STR|vWASSER-|||帷子川|}}
 
{{BS5|STRc2|O1=STRr|STR3||STR|vWASSER-|||[[相模鉄道|相鉄]][[相鉄本線|本線]]|}}
 
{{BS5|STR+1|STRc4||STR|vWASSER-|||東海道線・横須賀線|}}
 
{{BS5|LSTR|||eBHF|vWASSER-|22.9|''[[平沼駅 (京浜電気鉄道)|平沼駅]]''|-1944 [[ファイル:BSicon exTRAM.svg|14px|横浜市電]]|}}
 
{{BS5||||WBRÜCKE|vWASSERr-|||石崎川}}
 
{{BS3|||BHF|23.4|KK38 [[戸部駅]]|[[ファイル:BSicon exTRAM.svg|14px|横浜市電]]|}}
 
{{BS3|||TUNNEL1||||}}
 
{{BS3|||BHF|24.8|KK39 [[日ノ出町駅]]|[[ファイル:BSicon exTRAM.svg|14px|横浜市電]]|}}
 
{{BS3|||BHF|25.6|KK40 [[黄金町駅]]|[[ファイル:BSicon exTRAM.svg|14px|横浜市電]]|}}
 
{{BS3|||BHF|26.5|KK41 [[南太田駅]]||}}
 
{{BS3|||SKRZ-Au|||[[首都高速神奈川3号狩場線|首都高速狩場線]]|}}
 
{{BS3|||TUNNEL2||||}}
 
{{BS3|||BHF|27.7|KK42 [[井土ヶ谷駅]]|[[ファイル:BSicon exTRAM.svg|14px|横浜市電]]|}}
 
{{BS3|||TUNNEL2||||}}
 
{{BS3|||BHF|29.1|KK43 [[弘明寺駅 (京急)|弘明寺駅]]||}}
 
{{BS5||||TUNNEL2|tLSTR||||}}
 
{{BS5||||WBRÜCKE|tKRZW|||[[大岡川 (神奈川県)|大岡川]]}}
 
{{BS5|||tSTR+l|KRZt|tSTRr|||横浜市営ブルーライン|}}
 
{{BS3||tBHF|O2=HUBaq|BHF|O3=HUBeq|30.8|KK44 [[上大岡駅]]||}}
 
{{BS3||tSTRr|TUNNEL2||||}}
 
{{BS5||||BHF|v-LSHI2r|33.0|KK45 [[屏風浦駅]]||}}
 
{{BS6||||BHF|dHST|O5=dHUBaq|udKHSTa|O6=dHUBeq|34.3|KK46 [[杉田駅 (神奈川県)|杉田駅]]|[[新杉田駅]]|}}
 
{{BS5|||STRq|O3=POINTERf@g|KRZu|uv-STR|O5=vSTRr-|||根岸線|}}
 
{{BS5||||TUNNEL1|uv-STRlf|||[[横浜シーサイドライン金沢シーサイドライン|金沢シーサイドライン]]|}}
 
{{BS3|||BHF|36.7|KK47 [[京急富岡駅]]||}}
 
{{BS3|||BHF|37.4|KK48 [[能見台駅]]||}}
 
{{BS3|||SKRZ-Au|||[[横浜横須賀道路]]金沢支線|}}
 
{{BS3|||BHF|39.5|KK49 [[金沢文庫駅]]||}}
 
{{BS3|||WBRÜCKE|||宮川}}
 
{{BS5|||KBSTa|KRWgl|KRW+r|||{{BSsplit|[[総合車両製作所]](旧・[[東急車輛製造]])| 横浜事業所}}|}}
 
{{BS5|||KRWl|KRWg+r|KDSTe||金沢検車区||}}
 
{{BS3|||STR|||金沢シーサイドライン|}}
 
{{BS5||||BHF|O4=HUBaq|uKBHFaq|O5=HUBeq|40.9|KK50 [[金沢八景駅]]||}}
 
{{BS3||KRW+l|KRWgr|||{{rint|tokyo|kk}} [[京急逗子線|逗子線]]|}}
 
{{BS3||WBRÜCKE|WBRÜCKE|||[[侍従川]]}}
 
{{BS3||LSTR|STR|||}}
 
{{BS3||KHSTe|STR|||KK53 [[新逗子駅]]|}}
 
{{BS3|||BHF|42.8|KK54 [[追浜駅]]||}}
 
{{BS3|||BHF|44.5|KK55 [[京急田浦駅]]||}}
 
{{BS5|LSTR|||TUNNEL2|||||}}
 
{{BS5|STRl|STRq|STRq|KRZo|STR+r|||横須賀線|}}
 
{{BS5||||TUNNEL1|LSTR||||}}
 
{{BS3|||BHF|47.1|KK56 [[安針塚駅]]||}}
 
{{BS3|||tSTRa||||}}
 
{{BS3|||tSKRZ-A|||[[本町山中有料道路]]|}}
 
{{BS3|||tSTRe||||}}
 
{{BS5||||TUNNEL1|LSTR||||}}
 
{{BS5||||BHF|HST|48.1|KK57 [[逸見駅]]||}}
 
{{BS5||||TUNNEL2|tSTRa|||[[横須賀駅]]|}}
 
{{BS5||||KRZt|tSTRr|||横須賀線|}}
 
{{BS3|||TUNNEL2||||}}
 
{{BS3|||BHF|49.2|KK58 [[汐入駅]]||}}
 
{{BS3|||TUNNEL2||||}}
 
{{BS3|||BHF|49.9|KK59 [[横須賀中央駅]]||}}
 
{{BS3|||TUNNEL2||||}}
 
{{BS3|||BHF|51.1|KK60 [[県立大学駅]]||}}
 
{{BS3|||BHF|52.3|KK61 [[堀ノ内駅]]||}}
 
{{BS3||LKRW+l|KRWgr|||{{rint|tokyo|kk}} [[京急久里浜線|久里浜線]]|}}
 
{{BS3||KHSTe|STR|||KK72 [[三崎口駅]]|}}
 
{{BS3|||BHF|53.1|KK62 [[京急大津駅]]||}}
 
{{BS3|||BHF|54.2|KK63 [[馬堀海岸駅]]||}}
 
{{BS3|||SKRZ-Au|||横浜横須賀道路|}}
 
{{BS3|||TUNNEL2||||}}
 
{{BS3|||KBHFe|55.5|KK64 [[浦賀駅]]||}}
 
{{BS-colspan}}
 
{{BS-endCollapsible|}}
 
|}
 
|}
 
'''本線'''(ほんせん)は、[[東京都]][[港区 (東京都)|港区]]の[[泉岳寺駅]]と[[神奈川県]][[横須賀市]]の[[浦賀駅]]を結ぶ[[京浜急行電鉄]](京急)の鉄道路線である。英語表記は、'''Keikyu Main Line'''。[[駅ナンバリング]]で使われる路線記号は'''KK'''。([[品川駅]] - 浦賀駅間)
 
  
なお起点は品川駅であり、後年延伸された泉岳寺駅 - 品川駅間1.183kmも[[距離標|キロポスト]]は品川駅からの距離に基づき設置されている<ref group="注">この区間は扱い上、当路線の支線である。『[[鉄道要覧]]』では分けて書かれている。</ref>。
+
英語表記は、'''Keikyu Main Line'''。[[駅ナンバリング]]で使われる路線記号は'''KK'''。([[品川駅]] - 浦賀駅間)
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
路線は品川から東京湾沿いに南下し、横浜市南東部・横須賀市東部へと延びる。[[都営地下鉄浅草線|都営浅草線]]および同線を介して[[京成電鉄]]・[[北総鉄道]]と相互[[直通運転]]を行っており、[[芝山鉄道]]とも、都営浅草線・京成線を介して直通運転を行っている<!--芝山鉄道の車両は京急線まで来ないので「相互」直通ではない-->。[[京急空港線|空港線]]とともに[[東京国際空港|羽田空港]]への[[空港連絡鉄道]]としても機能しており、京成電鉄が[[成田国際空港|成田空港]]に乗り入れているため、羽田・成田の2空港を連絡している。
 
路線は品川から東京湾沿いに南下し、横浜市南東部・横須賀市東部へと延びる。[[都営地下鉄浅草線|都営浅草線]]および同線を介して[[京成電鉄]]・[[北総鉄道]]と相互[[直通運転]]を行っており、[[芝山鉄道]]とも、都営浅草線・京成線を介して直通運転を行っている<!--芝山鉄道の車両は京急線まで来ないので「相互」直通ではない-->。[[京急空港線|空港線]]とともに[[東京国際空港|羽田空港]]への[[空港連絡鉄道]]としても機能しており、京成電鉄が[[成田国際空港|成田空港]]に乗り入れているため、羽田・成田の2空港を連絡している。
 
=== 路線データ ===
 
* 路線距離:56.7km
 
* [[軌間]]:1435mm
 
* 駅数:50駅(起終点駅含む)
 
* 複線区間:全線(うち子安駅 - 神奈川新町駅は3線、金沢文庫駅 - 金沢八景駅は[[複々線]])
 
* 電化区間:全線(直流1500V)
 
* [[閉塞 (鉄道)|閉塞方式]]:自動閉塞式
 
* 保安装置:[[自動列車停止装置#C-ATS/i-ATS|C-ATS]]
 
* [[列車無線]]:[[誘導無線]]方式(IR)、デジタル空間波無線方式(デジタルSR)(併用)
 
* 最高速度:120km/h(品川 - 横浜)、110km/h(左記以外の区間)
 
 
== 運行形態 ==
 
原則的に20分サイクルの[[パターンダイヤ]]が組まれている。
 
 
本線からは[[京急大師線|大師線]]をのぞく京急各線へ直通列車が運転され、[[快速特急|快特]]はすべて[[堀ノ内駅]]から[[京急久里浜線|久里浜線]]に直通する。ただし、朝[[ラッシュ時]]には浦賀発着の[[特別急行列車|特急列車]](一部は[[金沢文庫駅]]以北快特)も運転される。[[京急空港線|空港線]]へは品川・横浜両方面から直通列車が設定されている。
 
 
都営地下鉄浅草線や京成電鉄各線などと[[直通運転|相互乗り入れ]]を行っており、以下に挙げる路線の各駅へ直通列車が存在する。空港線へ乗り入れる列車が多く、一部は久里浜線や逗子線と直通する。<!--直通列車の最長距離の列車は三崎口発成田空港行きの特急が平日上り数本存在する。:文脈上必要か?-->現在、京急蒲田以南への直通はほぼ自社の車両に限られ、朝・夜に[[東京都交通局]]の車両が数本乗り入れる程度だが、かつては京成電鉄や北総開発鉄道・[[住宅都市整備公団]](現 北総鉄道)の車両も乗り入れていた。
 
* 都営地下鉄浅草線・[[京成押上線]]・[[京成本線]]経由[[成田空港駅]]
 
** 京成本線・[[京成成田空港線|成田スカイアクセス]]経由成田空港駅
 
** 京成本線・[[北総鉄道北総線]]経由[[印旛日本医大駅]]
 
** 京成本線・[[京成東成田線]]・[[芝山鉄道線]]経由[[芝山千代田駅]]
 
 
現行ダイヤにおける拠点駅の1時間あたりの運行本数は、横浜駅では日中18本、平日朝のピーク時で26本である。また品川駅では、京急蒲田方面が日中21本、平日朝24本、泉岳寺方面は朝 - 日中がおおむね12本、夜間9本となっている。
 
 
=== 最高速度と所要時間 ===
 
京浜間では開業時より伝統的に高速運転が行われてきた。これは、[[東海道線 (JR東日本)|東海道本線]]や[[東急東横線]]、三浦半島方面へは[[横須賀線]]、羽田空港アクセスでは[[東京モノレール]]と競合するためである。
 
 
京急の前身で[[1898年]]に創立された[[大師電気鉄道]]は、最高速度がわずか8[[マイル毎時|マイル/h]] (12.8km/h) であった。その後、[[1931年]]には急行運転、[[1936年]]には待避線による追い越し運転が実施され、緩急結合運転が始まった<ref name="speed-up">道平隆「京急のスピードアップと2灯明滅信号」、『鉄道と電気技術』8巻4号、一般社団法人日本鉄道電気技術協会、1997年4月、61-63頁。ISSN 0915-9231</ref>。
 
 
第二次世界大戦後では[[最高速度#日本の最高速度(鉄道)|認可速度]]80km/hから始まり、[[1953年]]に90km/h<ref name="2011-21">[[#高野2011|高野(2011)]]、p.21。</ref>、[[1958年]]秋には100km/h<ref name="2011-23">[[#高野2011|高野(2011)]]、p.23。</ref>、[[1967年]]からは特急で105km/h 運転となった<ref name="2011-25">[[#高野2011|高野(2011)]]、p.25。</ref>。[[1995年]]以降は品川 - 横浜間で120km/h(増圧ブレーキ非装備の車両と、成田スカイアクセス線乗り入れ対応の京成車をのぞく他社車両は110km/h)、横浜以南で110km/h となり<ref name="2011-50">[[#高野2011|高野(2011)]]、p.50。</ref>、関東の私鉄路線としては[[京成成田空港線|京成成田スカイアクセス]]・[[首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス|つくばエクスプレス]]に次いで高速の部類に入る。軌間が[[標準軌]]という点は高速運転に有利だが、軌道や信号設備の改良など120km/h運転を行う準備に数年を要した。首都圏の鉄道事業者は、直接他社線と競合する路線が少ないこと、限られた線路容量や線形の中でほぼ終日にわたり高密度ダイヤで運転されること、また高速化よりもまず安全性や定時性重視という傾向もあることなどから、首都圏の鉄道事業者で一般列車の120km/h以上の運転を実施しているのは2014年の時点で京急、前記つくばエクスプレス・京成成田スカイアクセスおよびJR東日本と少数である<ref group="注">通勤形・近郊形車両による一般列車に関して、同じ首都圏ではつくばエクスプレス、JR東日本で130km/h、京成で120km/h、関西圏ではJR西日本で130km/h、中京圏ではJR東海、名鉄で120km/h運転が実施されている。大手私鉄や第三セクター鉄道の有料特急では京成と[[北越急行]]で160km/h(北越急行は2015年3月13日を最後に終了)、近鉄・[[智頭急行]]で130km/h、東武・名鉄・南海で120km/h運転が実施されている。</ref>。
 
 
なお、品川 - 横浜間の120km/h区間では、[[鉄道信号機|信号機]]にYG現示を明滅させる[[日本の鉄道信号#抑速現示|抑速信号]](C-ATSの照査速度105km/h)を採用している<ref name="2011-50" />。これは最高速度を105km/hから120km/hとするにあたり、信号機の移設・増設、[[閉塞 (鉄道)|閉塞]]数の変更を行わずにブレーキ距離を確保するためである(京急本線の閉塞区間の平均間隔は290mである)。抑速現示による速度制限を受けている状態では従前の進行現示と同等の距離で停止でき、最高速度の向上が可能となった。運転士による各種試験の結果、抑速現示の明滅回数は80回/分、点灯割合50%としている<ref name="speed-up"/>。抑速現示は京急が日本で初めて採用した方式であり<ref name="2011-50" />、その後2009年に[[北総鉄道北総線]]で、2010年に京成成田スカイアクセスでも採用された。
 
 
なお120km/hで運転できるのは快特だけで、特急、エアポート急行の最高速度は110km/hとなっている<ref name="2011-50" />。ただし使用車両の最高速度が低い場合はそれに従うことになる(よって、100km/h以上の速度が性能上出せない800形使用の快特および特急では最高速度は100km/hとなる)。
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:85%; text-align:center"
 
|-
 
|+スピードアップの変遷<ref name="speed-up"/>
 
|-
 
! rowspan="2" | 実施年月
 
! rowspan="2" | 最高速度<br>(km/h)
 
! rowspan="2" | 種別
 
! colspan="2" | 所要時分
 
! rowspan="2" | 備考
 
|-
 
! 品川 - 横浜
 
! 品川 - 京急久里浜
 
|-
 
! 1950年4月
 
| 80 || 普通 || 47分00秒 || - || -
 
|-
 
! 1953年7月
 
| 90 || 特急 || 31分00秒 || - || ノンストップ特急
 
|-
 
! 1958年9月
 
| 100 || 特急 || 23分40秒 || - || 逸見駅待避線新設
 
|-
 
! 1967年3月
 
| 105 || 特急 || 20分40秒 || 59分40秒 || -
 
|-
 
! 1968年6月
 
| 105 || 快速特急 || 18分10秒 || 52分15秒 || 快速特急設定
 
|-
 
! 1983年10月
 
| 105 || 快速特急 || 17分40秒 || 49分10秒 || -
 
|-
 
! 1995年4月
 
| 120 || 快速特急 || 15分10秒 || 44分55秒 || -
 
|}
 
 
== 列車種別 ==
 
=== 現行の列車種別 ===
 
2015年現在は以下の7種別で構成されている。停車駅についての詳細は「[[#駅一覧|停車駅表]]」を参照。また、速達列車は種別ごとに[[ラインカラー|種別色]](停車駅表参照)を定めており、英語での案内にはその色を用いる場合もある。
 
 
==== モーニング・ウィング号 ====
 
{{Main|京急ウィング号}}
 
平日朝方の上り方面に2本運転される<ref name="kq20151205">[http://www.keikyu.co.jp/file.jsp?assets/pdf/company/news/2015/20150909HP_15083MT.pdf 2015年12月5日(土)土休日ダイヤ・12月7日(月)平日ダイヤ改正]</ref>、着席通勤を目的とした列車であり、他社の「[[ホームライナー]]」に相当する。1本目は品川行き、2本目は泉岳寺行きとして運転される。三浦海岸駅・横須賀中央駅・金沢文庫駅・上大岡駅から乗車する場合には「[[乗車整理券|Wing Ticket]]」(300円)または「Wing Pass」(5500円)が必要である。なお品川駅・泉岳寺駅以外で下車することはできない。
 
 
車両は2ドアオールクロスシート8両編成が専用で使用されており、2015年現在は[[京急2100形電車|2100形]]で運転されている。
 
 
; 停車駅
 
: [[三浦海岸駅]] → [[横須賀中央駅]] → [[金沢文庫駅]] → [[上大岡駅]] → [[品川駅]] → [[泉岳寺駅]]
 
 
==== 京急ウィング号 ====
 
{{Main|京急ウィング号}}
 
平日夜間の下り方面にのみ運転される、着席通勤を目的とした列車であり、他社の「[[ホームライナー]]」に相当する。始発駅である品川駅から乗車する場合には「[[乗車整理券|Wing Ticket]]」(300円)が必要だが、上大岡駅 - 三崎口駅間については一般の「快特」として運行されるため、乗車券のみで乗車できる。停車駅や着席整理料金など一般の快特とは趣を異にするが、正式な種別は「快特」となっている。全列車が[[京急久里浜線|久里浜線]]に直通し、本線の泉岳寺駅 - 品川駅間と堀ノ内駅 - 浦賀駅間や[[都営地下鉄浅草線|都営浅草線]]には乗り入れない。
 
 
車両は、2ドアクロスシート8両編成が専用で用いられており、運行開始当初は[[京急2000形電車|2000形]]、2015年現在は[[京急2100形電車|2100形]]となっている。
 
 
; 停車駅
 
: [[品川駅]] → [[上大岡駅]] → [[金沢文庫駅]] → [[金沢八景駅]] → [[横須賀中央駅]] → [[堀ノ内駅]] -(久里浜線内各駅) - [[三崎口駅]]
 
 
[[京急蒲田駅]]・[[京急川崎駅]]・[[横浜駅]]を通過駅としているのが特徴である。
 
品川から上大岡までの所要時間は32分である。
 
[[ファイル:Keikyu wing by blue sky train.jpg|thumb|none|240px|京急ウィング号]]
 
 
==== エアポート快特 ====
 
{{Main|エアポート快特}}
 
都心方面と[[東京国際空港]](羽田空港)を結ぶ特急料金不要の最速達列車で、[[品川駅]] - [[羽田空港国際線ターミナル駅]]間を[[直行便|ノンストップ]]で走行し、[[羽田空港国内線ターミナル駅]]に着発する列車である。全列車・全区間8両編成で運転される。
 
 
2012年(平成24年)10月ダイヤ改正以降は、日中の列車は[[都営地下鉄浅草線|都営浅草線]]に直通し、押上駅から「アクセス特急」に変更の上[[京成成田空港線|京成成田スカイアクセス]]に直通して、[[成田空港駅]]に到着するダイヤが40分間隔で組まれている。また成田空港駅からは、逆のパターンが組まれている。<!-- 日中といっても15時まで--->
 
 
現行ダイヤでは以下の運行パターンがある。
 
 
* 羽田空港 - 泉岳寺(南行のみ)
 
* 羽田空港 - 京成線高砂(北行のみ)
 
** 浅草線内・京成線では普通で運転されている。
 
* 羽田空港 - 成田スカイアクセス線経由成田空港
 
** 浅草線内はエアポート快特で、京成線・北総線・成田スカイアクセス線内はアクセス特急として運転されている。
 
** 車両は成田スカイアクセス線に乗り入れ可能な京急新1000形10次車以降、600形、京成3000形、3000形50番台、3700形が使用される。
 
* 羽田空港 - 京成本線経由宗吾参道・成田・成田空港、芝山鉄道線芝山千代田
 
** 浅草線内はエアポート快特で、京成線内は快速特急・特急・通勤特急・快速のいずれかで運転されている。夜間は成田空港・成田・芝山千代田行きがそれぞれ1本運転されている。車両は京成車が使用される。
 
 
「エアポート快特」は、1998年(平成10年)に設定された「エアポート快速特急」を前身とする。当時は羽田空港へのアクセスのみならず、羽田空港駅(当時。現在の羽田空港国内線ターミナル駅)と京成線の成田空港駅を乗り換えなしで結ぶ最上位の種別として登場し、京急線・都営浅草線内では「エアポート快速特急」、京成線内では「エアポート特急」として全区間で通過運転がされていた。なお、これらの列車は京成高砂駅で、京成本線の京成上野駅 - 京成高砂駅間を運転する「エアポート特急」に接続していた。特に都営浅草線内で通過運転を行ったことが画期的であったが、京急線内での扱いは快速特急と同じであり、名前だけを差別化した形であった。1999年(平成11年)にエアポート快特に改称する<ref name="RP677-47">[[#RP677|鉄道ピクトリアル(1999)]] 、pp.47-53、「京急ダイヤ全面改正」、萬谷 彰。</ref>。2000年代の一時期(2002年頃)は京成線内の扱いが快速への格下げと運転区間の短縮により成田空港駅まで到達しない列車が大半となり、当初の目的を果たしているとはいいがたい状況になっていたが、2010年(平成22年)7月17日に[[京成成田空港線]](成田スカイアクセス)が開業し、京成線内を京成本線経由から、こちらに切り替えることで再び両空港を乗り換えなしで結ぶ列車として運転されるようになった。これに先立ち、2010年(平成22年)5月のダイヤ改正において[[京急蒲田駅]]を通過するようになり、京急線内でも快特との実質的な差別化が図られるようになった。2012年(平成24年)10月のダイヤ改正からは種別の色をオレンジに変更し、快特との差別化および京成線アクセス特急との共通化が図られるようになった。
 
 
[[ファイル:Keisei3052-Heiwajima-20100717.jpg|thumb|none|240px|京成3050形によるエアポート快特]]
 
 
==== 快特 ====
 
現行ダイヤでは[[堀ノ内駅]]から久里浜線に直通し[[京急久里浜駅]]や[[三崎口駅]]を発着する系統と、[[京急蒲田駅]]から空港線に直通する[[羽田空港国内線ターミナル駅|羽田空港]]発着の系統があり、早朝・深夜をのぞくほぼ終日の設定がある。
 
 
1968年(昭和43年)に設定された「快速特急」を前身とする<ref>[[#吉本1999|吉本(1999)]] 、pp.152。</ref>。快速特急は特急よりもさらに上位の種別で、それまで運転されていた[[三浦半島]]の観光地に向けた列車、ハイキング特急を格上げする形で登場した。このため当初は土休日に特急の合間に何本か設定されているにすぎなかったが、通勤需要の拡大とともに徐々に設定時間と運転本数が拡大されていき、また本線末端部よりも久里浜線へ直通するダイヤへとなって行った。[[1999年]]夏のダイヤ改正からは通称・略称として用いられていた「快特」が正式名称となり、同時に「特急」を置き換える形で大増発を行い、日中はほぼ10分に1本は確保されるようになった<ref name="RP677-47"/>。この時[[都営地下鉄浅草線|都営浅草線]]・[[京成押上線|京成線]]・[[北総鉄道北総線|北総線]](以下:都心方面)へ直通する快特も登場している<ref name="RP677-30">[[#RP677|鉄道ピクトリアル(1999)]] 、pp.30-35、「京急ダイヤ全面改正」、京急同趣会。</ref>。さらに2012年10月21日改正では、日中の北総線 - 都営浅草線 - 羽田空港の系統のエアポート急行が快特へ格上げされ、品川駅では約5分間隔で京急久里浜・三崎口方面の列車と羽田空港方面の列車が交互に運転する形となっている。
 
 
平日朝ラッシュ時上りの快特は三崎口駅・京急久里浜駅・浦賀駅 → 金沢文庫駅間は特急として運転される(1999年以前の通勤快特<ref name="RP677-30"/>)。
 
 
車両は8両編成を基本とするが、金沢文庫駅 - 品川駅間では4両編成を連結して、大手私鉄最長である12両編成で運転される快特も設定されている<ref group="注">ただし、京急が18m車であるのに対して並行して走るJR[[横須賀線]]は20m車であるため、横須賀線で「短い編成」と案内される11両編成よりも、編成の長さとしては短い。</ref>。その場合、金沢文庫駅・品川駅において連結・切り離し作業を行う。連結列車の運用パターンについては後記に記す。この12両編成の運用には京急の車両だけが充当される。都営・京成・北総の8両編成も用いられることも多いが、京成・北総の車両については、原則として、全列車が都心方面から[[京急空港線|空港線]]の羽田空港方面間の運用であるために、京急蒲田駅以南の横浜方面では見ることができないほか、方向幕が京成の種別に合わせて「快速特急」となる。都営の車両は、本線をそのまま走り三崎口駅を発着する運用も設定されている。
 
 
運行当初は久里浜線の[[津久井浜駅]]まで通過運転を行っていたが、近年は停車駅が増加しており、[[1998年]]に空港線が羽田空港駅(現在の羽田空港国内線ターミナル駅)まで延伸開業すると同時に京急蒲田駅が停車駅となり、1999年夏のダイヤ改正からは久里浜線内各駅停車となった。さらに、[[2010年]][[5月16日]]からのダイヤ改正からは、[[金沢八景駅]]も停車駅に追加された。なお、自社路線内では最速の列車であるが、都営浅草線内では大半の列車が[[各駅停車]]となる。詳細は「[[都営地下鉄浅草線]]」や「[[エアポート快特]]」を参照されたい。
 
 
[[列車番号]]の末尾のアルファベットはA、B、SHの3つが使用されている(他社局の車両が使用される場合をのぞく)。基本的に、Aは京急線内のみの運用、Bは平日朝の上りの金沢文庫以南が特急・以北が快特の列車とその送り込み(1999年まで存在した通勤快特と同様)、SHは地下鉄に直通する快特の運用に用いられる<!-- この段落では「どの列車がどのような『列車番号』(のアルファベット)を使っているか」を解説している。出典は2011年時点のものなので、その後の追加分や例外は出典を更新しないのならこの出典の後に書く。--><ref name="RF538">『鉄道ジャーナル』2011年8月号(通算538号) pp.47 鉄道ジャーナル社</ref>が、SH快特については平日午前の1往復に泉岳寺発着の線内運転の列車が設定されている。
 
 
現行ダイヤでの運行形態は以下の通り
 
; 本線線内運転系統
 
:* 泉岳寺・品川 - 京急久里浜・三崎口
 
:** 日中時間帯は2ドアの2100形を中心に使用され、泉岳寺駅まで乗り入れる。泉岳寺駅では浅草線・京成本線快速京成佐倉・京成成田・成田空港・芝山千代田行きに接続する。
 
:** 平日朝・夕ラッシュ時において品川 - 金沢文庫間については12両編成で運転される。平日朝下り・夜上りについては基本編成8両の前に付属編成4両を連結して運転され、品川着20時台後半以降の列車にいては基本編成8両の後ろに付属編成4両を連結して運転される。平日朝上り・夕方下りについては基本編成8両の後ろに付属編成4両を連結して運転される。土休日朝に下りは品川 - 金沢文庫で、上りは金沢文庫 - 京急川崎間において基本編成8両の後ろに付属編成4両を連結して運転される。
 
:** 日中時間帯以外は平日においては品川発着となるが夜に泉岳寺行きが1本設定されている。
 
; 本線都営浅草線直通系統
 
:* 北総線[[印旛日本医大駅|印旛日本医大]]・[[印西牧の原駅|印西牧の原]]、京成線[[京成高砂駅|京成高砂]]・[[青砥駅|青砥]]、浅草線[[押上駅|押上]] - 京急久里浜・三崎口
 
:** 浅草線(南行のみ)では快特、浅草線(北行のみ)・[[京成押上線]]・京成本線・北総線では普通となる。ただし平日上り夕方の三崎口発印旛日本医大行きの1本は特急となる。
 
:** 新1000形を中心に3ドア直通運転対応の京急車で運転される。ただし、平日夜の上り1本のみ都営の車両で運転される。
 
:** 日中時間帯において途中、押上駅で[[京成成田空港線|成田スカイアクセス]]直通エアポート快特・アクセス特急や青砥、高砂発着のエアポート快特・快速特急を待避する列車がある。
 
:** 前者による横浜駅 - 成田空港駅間の所要時間は1時間40分台。
 
:* (2017年10月30日以降発のみで三崎口)・京急久里浜(着のみ)- 成田空港
 
:** 成田スカイアクセス線・北総線・京成線ではアクセス特急で、浅草線では北行がアクセス特急、南行が快特で運転される。京急久里浜行きは土休日に2本設定されている。なお2017年10月30日以降は夜に三崎口発成田空港行きが1本設定される。
 
:** 車両は新1000形10次車以降、600形のそれぞれ8両が使用される。
 
:* 平日朝・夕ラッシュ時の品川 - 金沢文庫間は12両編成で運転される。基本編成8両の後ろに付属編成4両を連結して運転される。
 
:
 
; 空港線直通系統
 
:* 泉岳寺・品川 - 羽田空港
 
:* 京成高砂・青砥 - [[羽田空港国内線ターミナル駅|羽田空港]]
 
:** 京成車による運転が中心。
 
:** エアポート快特と交互に40分間隔で運転される。
 
:** 浅草線(北行)ではエアポート快特・普通、浅草線(南行)ではエアポート快特・快特、京成押上線・本線内は快速特急・普通で運転する。また、青砥で京成本線特急(一部は快速特急)に接続する。
 
:* 北総線印旛日本医大・印西牧の原 - 羽田空港
 
:** 浅草線(北行のみ)・京成線・北総線では普通、浅草線(南行のみ)では快特として運転される。
 
:** 北総車による運転が中心。
 
:* 羽田空港発[[成田空港駅|成田空港]]行き
 
:** 浅草線ではエアポート快特で、京成線・北総線・成田スカイアクセス線内はアクセス特急として運転されている。
 
:** 車両は成田スカイアクセス線に乗り入れ可能な京急新1000形10次車以降、600形、京成3000形、3000形50番台、3700形のそれぞれ8両が使用される。
 
:* 成田発羽田空港行き
 
:** 京成線内は快速特急で、浅草線内はエアポート快特で運転されている。
 
:* 羽田空港 - 京急久里浜(着のみ)・三浦海岸(発のみ)
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:85%"
 
|-
 
|+停車駅の変遷
 
!駅名
 
!style="width:1em;"|泉岳寺
 
!style="width:1em;"|品川
 
!style="width:1em;"|京急蒲田
 
!style="width:1em;"|京急川崎
 
!style="width:1em;"|横浜
 
!style="width:1em;"|上大岡
 
!style="width:1em;"|金沢文庫
 
!style="width:1em;"|金沢八景
 
!style="width:1em;"|横須賀中央
 
!style="width:1em;"|堀ノ内
 
!style="width:1em;"|新大津
 
!style="width:1em;"|北久里浜
 
!style="width:1em;"|京急久里浜
 
!style="width:1em;"|YRP野比
 
!style="width:1em;"|京急長沢
 
!style="width:1em;"|津久井浜
 
!style="width:1em;"|三浦海岸
 
!style="width:1em;"|三崎口
 
!備考
 
|-
 
|1968年6月15日 -
 
| ||●||-||●||●||●||●||-||●||-||-||-||●||-||-||●||●||
 
|運転開始
 
|-
 
|1975年4月26日 -
 
| ||●||-||●||●||●||●||-||●||-||-||-||●||-||-||●||●||●
 
|三浦海岸 - 三崎口間開業
 
|-
 
|1996年7月20日 -
 
| ||●||-||●||●||●||●||-||●||-||-||-||●||●||●||●||●||●
 
|野比・長沢に停車となり、久里浜以南各駅停車化
 
|-
 
|1998年11月18日 -
 
| ||●||●||●||●||●||●||-||●||-||-||-||●||●||●||●||●||●
 
|京急蒲田に停車
 
|-
 
|1999年7月31日 -
 
| ||●||●||●||●||●||●||-||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●
 
|堀ノ内、新大津、北久里浜に停車となり、久里浜線内各駅停車化
 
|-
 
|2002年10月12日 -
 
|●||●||●||●||●||●||●||-||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●
 
|一部を泉岳寺まで延長
 
|-
 
|2010年5月16日 -
 
|●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●
 
|金沢八景に停車
 
|}
 
●:停車 -:通過
 
 
なお、1987年5月まで、現在の京急○○はそれぞれ京浜○○という駅名だった。例:京急蒲田→京浜蒲田、京急川崎→京浜川崎など
 
 
<gallery>
 
ファイル:Hakkei bunko 003.jpg|新1000形による快特([[金沢八景駅]] - [[金沢文庫駅]]間)
 
</gallery>
 
 
==== 特急 ====
 
[[特別急行列車|特急]]は、1968年(昭和43年)に「快速特急」(1999年のダイヤ改正より「快特」に名称変更)が設定されるまで本線最上位の種別であり、「快特」設定後も本数の多いダイヤの中心的な種別であったが、1999年夏のダイヤ改正から空港線に乗り入れる列車をのぞいた日中のすべての特急が快特に置き換わった<ref name="RP677-30"/>。2016年現在は、早朝深夜・朝夕ラッシュ時のみの運転である。しかし、その運転範囲は広く[[京急大師線|大師線]]をのぞく全線で見ることができる。基本的には8両編成での運転だが、品川駅 -  金沢文庫駅(下りは京急川崎駅)間では12両編成で運転されている。連結パターンについては後記する。現行ダイヤでは以下の運行パターンがある。
 
 
; 京急線内系統
 
:* 三崎口・京急久里浜・堀ノ内(発のみ)・浦賀・京急蒲田発着 - 金沢文庫・神奈川新町・品川・泉岳寺発着
 
:** 平日夕ラッシュ時上りについては品川 - 金沢文庫間、土曜朝上りについては品川 - 金沢文庫間は12両編成で運転される。基本編成8両の前に付属編成4両を連結する。土休日の京急久里浜発神奈川新町行き1本は都営車で運転されている。なお2017年10月28日以降は京急蒲田行きは京急久里浜行きに延長され、廃止された。
 
:* 堀ノ内発浦賀行き・金沢文庫発新逗子行き
 
:** 送り込みとして設定されている。なお新逗子行きの1本は都営車で運転されている。
 
:* 三崎口・京急久里浜・浦賀(発のみ)・新逗子・金沢文庫(発のみ) - 羽田空港発着
 
:** 平日朝ラッシュ上りの一部の列車は金沢文庫 - 神奈川新町間は12両編成で運転される。基本編成8両の前に付属編成4両を連結して運転される。土休日の金沢文庫発羽田空港行きは都営車で運転されている。
 
; 都営浅草線直通系統
 
:* 三崎口・三浦海岸・京急久里浜・浦賀(発のみ)・新逗子(発のみ)・神奈川新町発着 - 浅草線押上、京成線青砥・京成高砂・京成佐倉、北総線印西牧の原・印旛日本医大発着
 
:** 浅草線・京成押上線・京成本線・北総線直通。新1000形などの3ドアの直通運転対応の京急車で運転される。なお京成佐倉発着は原則として新1000形10次車以降及び600形での運転。後述の深夜特急1本(2017年10月27日まで)を含めた平日下り4本、同上り3本、土休日2往復は都営車で運転されている。
 
:** 京成本線内は快速・普通、北総線・押上線内は普通、浅草線(北行のみ)内は普通、浅草線(南行のみ)内は特急となる。ただし平日上り夕方の2本は浅草線・京成線内は普通として、北総線内は急行として運転される。平日上りの京成高砂行きの1本は同駅で行先・種別変更して快速京成佐倉行きとなる。
 
:* 三崎口(着のみ)・(2017年10月28日以降、発のみで浦賀)発着 - 京成佐倉発着
 
:** 浅草線・京成押上線・京成本線直通。新1000形の10次車以降及び600形での運転。平日夕方に南行1本設定されている。なお2017年10月28日以降は土休日朝に浦賀発が1本設定される。
 
:** 京成線内は快速、浅草線(北行のみ)内は快速、浅草線(南行のみ)内は特急となる。
 
:* 三崎口・京急久里浜・(2017年10月30日以降、着のみで金沢文庫)・神奈川新町(発のみ) - 成田空港
 
:** 浅草線・京成押上線・京成本線・北総線・成田スカイアクセス線直通。新1000形の10次車以降及び600形での運転。
 
:** 浅草線(北行のみ)・京成線・北総線・成田スカイアクセス線内はアクセス特急で、浅草線(南行のみ)内は特急として運転。
 
:* 平日朝ラッシュ時は品川 - 金沢文庫(下りは京急川崎)、土曜朝上りは神奈川新町 - 金沢文庫では12両編成で運転されている。平日朝ラッシュ時上りの大半の列車は基本編成8両の前に付属編成4両を連結して運転されている。それ以外の列車は基本編成8両の後ろに付属編成4両を連結して運転されている。なお朝ラッシュ時に運行される後4両が京急川崎止まりとなる列車はダイヤ上は神奈川新町までの運行とされ、京急川崎で切り離しを行なわずに旅客案内上、同駅以南を回送扱いとして運行され、次の神奈川新町で前8両と切り離される。
 
:
 
; 深夜特急
 
: 平日の本線下り[[終電]]が「特急」であることに由来<ref group="注">横須賀中央駅の下りホームには平日の本線下りの終電である特急京急久里浜行きを「深夜特急」と案内する掲示が存在している。</ref>。品川発0時台の[[泉岳寺駅|泉岳寺]]始発京急久里浜行きは金沢文庫駅 → 京急久里浜駅間、[[成田空港駅|成田空港]]発[[京成成田空港線|成田スカイアクセス線]]経由金沢文庫行き(京成・北総線内アクセス特急)は京急線内全区間<ref group="注">品川駅で上り最終とすれ違うと金沢文庫駅まで一切他の営業列車とのすれ違い・追い抜き等がない</ref>で途中駅での普通列車や支線の列車との接続がない。一般に他社では終電は各駅停車としていることから、終電間際に他の特急と区別するために用いられる。また、土休日は本線全区間において普通列車が終電となる。なお金沢文庫行きの列車(北総線印旛日本医大駅始発)は都営車で運転されていたが、2017年10月28日以降は京急久里浜行き・金沢文庫行きのどちらも京急車で運転される。成田空港発は新1000形の10次車以降及び600形のみで運転される。
 
 
平日ラッシュ時間帯においては、自社路線で完結する運用が多い「快特」に対し、当種別は都心方面直通列車となるものが多い。上り列車は金沢文庫駅 → 品川駅間の本線内は「快特」同様の最大12両編成となるが、都営浅草線は最大8両編成での運転であるため、品川駅で切り離し作業を行う。ただし、下り列車は[[神奈川新町駅]]の下りホーム有効長が8両分のため、品川駅 → [[京急川崎駅]]の区間のみで12両運転を行う。余った4両は京急川崎駅から客扱いをせずに[[車両基地]]のある神奈川新町駅までそのまま連結するか、京急川崎駅で切り離して普通列車として運転される。
 
 
平日朝ラッシュ時の一部特急は金沢文庫駅以北は快特として運転される(1999年以前の通勤快特<ref name="RP677-30"/>)。
 
 
列車番号の末尾に付けられるアルファベットはC、H、Bが使用されている(京急以外の車両が使用される場合をのぞく)。Cは線内運転の列車、Bは平日朝の上りの金沢文庫以南が特急・以北が快特の列車とその送り込み(1999年まで存在した通勤快特と同様)、Hは地下鉄直通の運用に用いられている<ref name="RF538"/><ref>鉄道ダイヤ情報 2013年3月号p.30-p.39</ref>。ただし三崎口・京急久里浜・浦賀 - 品川・泉岳寺間を通して運転される自社線内完結の列車及び折り返しの送り込みとしてHをつける列車が早朝・深夜に存在する。
 
 
1999年の改正以後、日中の特急は羽田空港駅(現在の[[羽田空港国内線ターミナル駅]]) - 京急蒲田駅 - 京急川崎駅間のみで見られた。この列車は京急川崎駅 - 金沢文庫駅間で快特と併結、自身の列車種別を快特に変更して羽田空港駅と横浜方面とを結んでいた。この列車の下り方面行きは併結相手の快特に先行して京急蒲田駅を発車し、京急川崎駅構内の[[引き上げ線]]に一時停車して、品川方面からやってきた快特を先にホームに進入させた後、その後部に連結するという珍しい方法で運転されていた。
 
 
定期列車としての「特急」が設定されたのは1954年3月22日で、設定当初は平日の朝ラッシュ時のみの運転であった。1957年3月17日には20分間隔で終日運転されるようになった。1965年2月20日までは神奈川新町駅ではなく子安駅に停車していた。
 
 
; 停車駅の変遷
 
: 特記事項のないものは、支線内は各駅に停車する。
 
:* 1954年3月22日から
 
:** 品川 - 学校裏(平和島) - 京浜川崎(京急川崎) - 京浜鶴見〈上りのみ〉 - 子安 - 横浜 - 上大岡 - 金沢文庫 - 金沢八景 - 追浜〈上りのみ〉- 横須賀汐留(汐入)〈上りのみ〉 - 横須賀中央 - 横須賀堀内(堀ノ内)〈上りのみ〉 - 浦賀
 
:* 1954年7月7日(久里浜線直通運転開始。京浜蒲田・馬堀海岸が停車駅に追加され、上りのみ停車していた京浜鶴見、追浜、横須賀汐留、横須賀堀内は上下とも通過駅になる)
 
:** 品川 - 学校裏 - 京浜蒲田(京急蒲田) - 京浜川崎 - 子安 - 横浜 - 上大岡 - 金沢文庫 - 金沢八景 - 横須賀中央 - 馬堀海岸 - 浦賀
 
:*** 久里浜線直通の特急は、横須賀中央・湘南久里浜(京急久里浜)間無停車。
 
:* 1958年3月17日(追浜・横須賀汐留・横須賀堀内・湘南大津が停車駅に追加)
 
:** 品川 - 学校裏 - 京浜蒲田 - 京浜川崎 - 子安 - 横浜 - 上大岡 - 金沢文庫 - 金沢八景 - 追浜 - 横須賀汐留 - 横須賀中央 - 横須賀堀内 - 湘南大津(京急大津) - 馬堀海岸 - 浦賀
 
:*** 久里浜線直通の特急は、久里浜線内各駅停車となる。
 
:* 1965年2月21日(神奈川新町が停車駅に追加され、子安が通過駅になる)
 
:** 品川 - 平和島 - 京浜蒲田 - 京浜川崎 - 神奈川新町 - 横浜 - 上大岡 - 金沢文庫 - 金沢八景 - 追浜 - 汐入 - 横須賀中央 - 堀ノ内 - 京浜大津(京急大津) - 馬堀海岸 - 浦賀
 
:* 1968年6月21日(青物横丁が停車駅に追加される)
 
:** 品川 - 青物横丁 - 平和島 - 京浜蒲田 - 京浜川崎 - 神奈川新町 - 横浜 - 上大岡 - 金沢文庫 - 金沢八景 - 追浜 - 汐入 - 横須賀中央 - 堀ノ内 - 京浜大津 - 馬堀海岸 - 浦賀
 
 
==== エアポート急行 ====
 
===== 概要および運行形態 =====
 
2010年5月のダイヤ改正で登場した種別である。都心方面 - [[羽田空港国内線ターミナル駅|羽田空港]]間を本線・[[京急空港線|空港線]]経由で結ぶ列車(一部は[[都営地下鉄浅草線|都営浅草線]]・[[京成押上線|京成線]]・[[北総鉄道北総線|北総線]]からの直通列車)と、[[新逗子駅]] - 羽田空港間を逗子線・本線・空港線を経由して結ぶ列車の2系統があり<ref>{{Cite web |url=http://www.keikyu.co.jp/corporate/press/press_files/100507.shtml |title=5月16日(日)ダイヤ改正を実施します |accessdate=2015-05-14 |date=2010-05-07 |publisher=京浜急行電鉄 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20141222122441/http://www.keikyu.co.jp/company/news/2010/detail/001319.html |archivedate=2014年12月22日 |deadlinkdate=2017年9月 }}</ref>、ラッシュ時間帯は前者が、日中は後者が中心にほぼ10分間隔で運転されている。「エアポート」と名がつく通り、基本的に羽田空港発着となるが、ごく一部に羽田空港発着ではない列車も運行される。
 
なお、品川方面から新逗子駅まで運行する列車は設定されていない。
 
 
===== 泉岳寺方面 - 羽田空港間 =====
 
[[2010年]](平成22年)[[5月15日]]まで運行されていた「急行」から列車種別名を変更したものである。
 
 
列車種別名を改称した理由は、京急蒲田駅 - [[新逗子駅]]間においても新たにエアポート急行を設定するにあたり、かつて同区間を運行していた「急行」とは停車駅が異なることから、「急行」と「エアポート急行」は別の種別であることを位置付ける目的があり、既存の羽田空港駅(現名称:羽田空港国内線ターミナル駅) - 京急蒲田駅 - 泉岳寺方面間の急行と合わせて種別名の統一を図ったものである。
 
 
[[2012年]][[10月21日]]のダイヤ改正から、日中と土休日夜間のエアポート急行については、[[#快特|快特]]へ格上げされたため<ref name="kq20120731">{{Cite press_release | url=http://www.keikyu.co.jp/company/20120731HP%E3%80%8010月21日ダイヤ改正.pdf | title=10月21日(日)から京急線 ダイヤ改正 | publisher=[[京浜急行電鉄]] | date=2012-07-31 | accessdate=2012-08-01 | archiveurl=https://web.archive.org/web/20141108024500/http://www.keikyu.co.jp/company/20120731%EF%BC%A8%EF%BC%B0%E3%80%8010%E6%9C%8821%E6%97%A5%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3.pdf | archivedate=2014年11月8日 | format=PDF | deadlinkdate=2017年9月 }}</ref>、これらの時間は運行されない。
 
 
朝[[ラッシュ時|ラッシュ時間帯]]においては、品川方面からの電車が増発されたが、2010年5月15日まで[[京急空港線|空港線]]内のみの運用である急行が毎時3本運行されていたが廃止され、同時間帯はすべての列車が本線直通列車となった<ref group="注">このため、空港線内のエアポート急行だけで見ると毎時12本から9本に減少している</ref>。
 
 
大多数の列車は、泉岳寺駅から先の[[都営地下鉄浅草線|都営浅草線]]と[[京成押上線]]を介して[[京成本線]][[成田空港駅]]、[[芝山鉄道]][[芝山千代田駅]]および[[北総鉄道北総線|北総線]][[印旛日本医大駅]]まで[[直通運転|相互直通運転]]を行っている。このため、北側のエアポート急行は乗り入れ先の車両で運用されていることが多い。
 
 
運行パターンとしては例として以下のタイプが存在する。
 
 
* 羽田空港 - 品川・泉岳寺
 
* 羽田空港 - 浅草線押上、京成線青砥・京成高砂、北総線印西牧の原・印旛日本医大
 
** 浅草線(北行のみ)ではエアポート快特・普通で、浅草線南行は急行で、京成線では快速特急・特急・普通で、北総線内は特急・普通で運転する。
 
* 羽田空港 - 成田スカイアクセス線経由成田空港
 
** 浅草線(北行のみ)・京成線・北総線・成田スカイアクセス線内はアクセス特急で、浅草線南行は急行で運転される。
 
** 車両は成田スカイアクセス線に乗り入れ可能な京急新1000形10次車以降、600形、3000形、3000形50番台、3700形の8両編成が使用される。
 
* 羽田空港 - 京成本線経由京成佐倉・京成成田・成田空港・芝山千代田
 
** 浅草線(北行のみ)内はエアポート快特・快速特急・通勤特急・快速で、浅草線(南行のみ)内は急行で、京成線内は快速特急・特急・通勤特急・快速で運転されている。全列車京成車で運転される。
 
* 羽田空港 - 押上線普通・京成本線快速系統
 
** 羽田空港 - 京成高砂 - 京成佐倉・京成成田
 
** 浅草線(北行のみ)・押上線内は普通で、浅草線(南行のみ)内は急行で、京成本線内は快速で運転される。京成高砂駅で行先・種別の変更を行う。
 
** 平日朝北行2本、全日夜間南行1本のみ運転される。
 
 
羽田空港行きの列車は、都営浅草線内においては従来通り「急行」と案内されている。原則として後続の横浜方面行きの快特(または特急)には追い抜かれない。
 
泉岳寺方面行きは京急蒲田駅で横浜方面からの快特からの接続をうける。[[鮫洲駅]]で普通列車を追い抜くのは朝夕の一部のみ設定されている。
 
 
; 車両
 
: 京浜急行電鉄・[[東京都交通局]]・[[京成電鉄]]・[[北総鉄道]]の各事業者に所属する8両編成で運行される。
 
 
<gallery> <!-- この節の画像はエアポート急行で運用中とわかるものにしてください。-->
 
ファイル:Keikyu N1000 series 1185 Formation.jpg|京急新1000形<br />(金沢文庫駅)
 
File:Toei 5304 Heiwajima Station 2016-10-07(30023513613).jpg|都営5300形<br />(平和島駅)
 
</gallery>
 
 
===== 新逗子 - 羽田空港間 =====
 
横浜方面から[[東京国際空港|羽田空港]]へのアクセス向上と、[[新逗子駅]] - [[京急蒲田駅]]間の他社線との乗り換え駅において、相互間利用で利便性向上を図るために[[2010年]](平成22年)[[5月16日]]に新設された種別である。
 
 
この区間にはかつて「急行」が存在したことは前記したが、[[1999年]](平成11年)[[7月31日]]に実施されたダイヤ改正により廃止された<ref name="RP677-30"/>ため、今回の「エアポート急行」は約10年ぶりとなる事実上の急行の復活である。ただし、当時の急行とは停車駅が異なっており、かつて急行停車駅であった[[鶴見市場駅]]<ref group="注">平日朝の通勤時間帯の上り列車のみ臨時停車。</ref>・[[花月園前駅]]<ref group="注">花月園競輪開催日に6両編成の列車のみ臨時停車。</ref>・[[生麦駅]]・[[子安駅]]・[[黄金町駅]]・[[京急富岡駅]]は通過駅となり、逆に急行が通過していた仲木戸駅・井土ヶ谷駅・弘明寺駅・杉田駅・能見台駅<ref group="注">ただし井土ヶ谷、弘明寺、能見台の各駅は通勤時間帯に急行が臨時停車していた実績がある。</ref>がエアポート急行の停車駅となった。
 
 
種別名がエアポート「急行」という割には停車駅が多く、京急鶴見駅 - 神奈川新町駅間の4駅を通過する区間をのぞくと、1 - 2駅おきに停車あるいは2駅以上連続して停車しており、逆に3駅以上連続して駅を通過する区間がない。2駅以上連続して停車する区間は、羽田空港国内線ターミナル駅 - 京急蒲田駅間(7駅連続)・神奈川新町駅 - 仲木戸駅間(2駅連続)・井土ヶ谷駅 - 上大岡駅間(3駅連続)、能見台駅 - 新逗子駅間(6駅連続)である。これは東急東横線の急行や京王線の快速などと類似している。
 
 
日中を中心に10分間隔(1時間に6本)、8両編成または6両編成<ref group="注">なお、6両編成の[[京急800形電車|800形]]は片側4ドアでかつ羽田空港国際線ターミナル駅にホームドアが設置されたため、入線できない。そのため、6両編成を使用する際は必ず1500形と新1000形に限定される。</ref>での運行であり、ほとんどの列車が新逗子駅 - 羽田空港方面間を運行するが、途中駅である京急川崎駅・神奈川新町駅・横浜駅(始発のみ)・金沢文庫駅を始発・終着とする列車も存在する。運行時間帯は平日ダイヤでは主に日中と夕ラッシュ時、土休日ダイヤではほぼ終日である。エアポート急行が運行されていない時間帯には、羽田空港方面発着の快特・特急・普通が運行される。ほとんどの列車は羽田空港駅 - 新逗子駅での運転であるが、一部列車は京急川崎、神奈川新町始発や金沢文庫駅発着の列車も存在する。なお2017年10月28日以降は新たに土休日夜に羽田空港発京急川崎行きが設定される。
 
 
{{Main|京浜急行電鉄のダイヤ改正}}
 
; 2010年5月16日以前の運行形態
 
: 横浜方面と羽田空港のアクセスは快特・特急の増結車<ref group="注" name="hanedazouketusha">12両編成の快特・特急が京急川崎で分割・併合をし、付属編成4両編成が京急川崎 - 羽田空港間において「特急」として運行していた</ref>が担っていた。
 
: しかし、羽田空港方面 - 京急川崎駅間が特急、京急川崎駅 - 金沢文庫駅間が快特・特急、金沢文庫駅以南が普通と複雑なダイヤであった。
 
: 主に、平日は新逗子駅発着、土休日は新逗子駅発着と浦賀駅発着であったが、金沢文庫駅発着も存在した。
 
; 2010年5月16日ダイヤ改正
 
: 平日日中と土休日終日を中心に20分間隔で運行を開始した。平日早朝をのぞき、8両編成で運行された。
 
: 羽田空港方面は南太田駅・子安駅・京急鶴見駅で普通を追い抜き、神奈川新町駅で快特の通過待ちをする。新逗子方面は生麦駅・南太田駅で普通を追い抜き、京急川崎駅と上大岡駅で快特と接続する。
 
: 2010年5月15日まで運行していた羽田空港(現・羽田空港国内線ターミナル)駅発着の快特・特急の増結車<ref group="注" name="hanedazouketusha"/>と普通を統廃合した性質の列車であるため、京急川崎 - 金沢文庫間の普通電車は毎時12本から9本に減便され、金沢文庫 - 京急川崎間の快特・特急で実施されていた品川方面発着列車(8両)への羽田空港発着列車(4両)の増結は平日夜間の下り列車4本をのぞき廃止された。
 
: また前述のように快特の待避を行うため、横浜と羽田空港を結ぶ最速達列車とはならず<ref>京急時刻表平成22年版と平成21年版より</ref>、速達性に問題があり改善は2012年10月21日の京急蒲田完全高架化まで待たなければならなかった<ref>{{Cite press release |title=品川⇔羽田国際線12分! 10月21日(日)ダイヤ改正で、羽田へ都心方面からも さらに速く |publisher=京浜急行電鉄 |date=2012-09-19 |url=http://www.keikyu.co.jp/company/20120919HP%E3%80%8010%E6%9C%8821%E6%97%A5%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%EF%BC%88%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E6%A6%82%E8%A6%81%EF%BC%89.pdf |format=PDF |accessdate=2015-05-14 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20141108024500/http://www.keikyu.co.jp/company/20120919HP%E3%80%8010%E6%9C%8821%E6%97%A5%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%EF%BC%88%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E6%A6%82%E8%A6%81%EF%BC%89.pdf |archivedate=2014年11月8日 |deadlinkdate=2017年9月 }}</ref>。
 
; [[京浜急行電鉄のダイヤ改正#3月22日 - 4月3日|第1次節電特別ダイヤ]](2011年3月22日 - 4月3日)
 
: 2011年3月11日に発生した[[東北地方太平洋沖地震]]([[東日本大震災]])および[[福島第一原子力発電所]]などの各発電所の停止の影響による[[東日本大震災による電力危機|電力危機]]に伴い実施された節電ダイヤでは、金沢文庫発羽田空港行きの「エアポート急行」1本が[[京急久里浜駅]] - 金沢文庫駅間で「特急」として運転された<ref>{{Cite press release |title=特別ダイヤによる電車の運転について |publisher=京浜急行電鉄 |date=2011-03-29 |url=http://www.keikyu.co.jp/company/cms_pdf/特別ダイヤによる電車の運転について.pdf |format=PDF |accessdate=2015-05-14 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20110408205127/http://www.keikyu.co.jp/company/cms_pdf/%E7%89%B9%E5%88%A5%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E3%81%AE%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf |archivedate=2011年4月8日 |deadlinkdate=2017年9月 }}</ref>。これ以外にも、節電ダイヤとして待避内容が変更となっている場合がある。
 
; [[京浜急行電鉄のダイヤ改正#4月4日以降|第2次節電特別ダイヤ]](2011年4月4日以降)
 
: 普通列車は1時間に6本の運行となり、日中に運行する一部の「エアポート急行」は4両編成に減車している。
 
; 2011年9月23日ダイヤ改正
 
: 節電による減車がなくなり、震災前の8両編成に戻った。
 
: さらに、新逗子方面の列車の接続が見直され、生麦駅・上大岡駅で普通を追い抜き・接続し、金沢文庫駅で快特の接続をするようになった。
 
; 2012年10月21日ダイヤ改正
 
: これまでは平日日中と土休日を中心に20分間隔で運行されていたが、日中・平日夕ラッシュに増発され、10分間隔の運行となった<ref name="kq20120731" />。また、日中でも6両編成が運転されるようになった。
 
: 普通電車との接続・追い抜きは、上下とも[[南太田駅]]で普通を追い抜き、羽田空港行きは[[京急鶴見駅]]で、新逗子方面行は京急川崎駅と神奈川新町駅で普通と接続する。土休日の朝方の新逗子方面行は、生麦駅で普通を追い抜き、上大岡駅で普通に接続する。それに加えて、一部は金沢文庫駅でも普通に接続する。<!-- 横浜以南の進む先はプレスに明記なし -->
 
: 快特・特急との接続・通過待ちに関して、平日の日中と土休日の日中以降は、上下線ともに上大岡駅で快特の待ち合わせを行うのみ。平日ダイヤの夕方下りは、京急川崎駅で快特の待ち合わせ(一部は京急ウィング号の通過待ち)、上大岡駅で特急の待ち合わせ、金沢文庫駅で快特(もしくは京急ウィング号)の待ち合わせを行う。夕ラッシュが過ぎると、神奈川新町駅で快特の通過待ち、金沢文庫駅で快特の待ち合わせを行う。このうちどちらか一方の駅で京急ウィング号との二重待避になる。土休日の朝方上りは無待避で、下りは神奈川新町駅で特急の待ち合わせもしくは快特の通過待ちを行う。加えて金沢文庫駅で快特または特急の待ち合わせを行う電車も存在する。
 
: 平日の夜間においてはエアポート急行設立以前の運行形態である、羽田空港発の特急が4両編成で運行されていたが、この改正で消滅した。ダイヤ改正前は4本のみで、すべて新逗子行きで運転されていた。
 
; 2013年10月26日ダイヤ改正
 
: 平日夕ラッシュ時下りの列車の接続・通過待ち・追い抜きが見直された。
 
: 京急川崎駅で普通と接続、神奈川新町駅で快特の通過待ち、上大岡駅で特急の接続、金沢文庫駅で快特の接続を行う。
 
 
南側のエアポート急行は、とりわけJR線からの乗り換え客を意識している。
 
 
エアポート急行の新設により、新たに速達列車が停車する駅のうちJR線との乗り換えが可能な駅は次の通りである。
 
<!--連絡運輸が行われているのか、追記を御願いします --->
 
* 新逗子駅:[[横須賀線]][[逗子駅]]から300m
 
* 杉田駅:[[根岸線]]及び[[横浜シーサイドライン金沢シーサイドライン]][[新杉田駅]]から400m
 
* 仲木戸駅:[[京浜東北線]]及び[[横浜線]][[東神奈川駅]]とは歩道橋で繋がっている
 
* 京急鶴見駅:京浜東北線及び[[鶴見線]][[鶴見駅]]の至近距離
 
 
なお、[[京急新子安駅]]も京浜東北線[[新子安駅]]に隣接しているが、こちらはエアポート急行停車駅ではない。
 
 
; 車両
 
: 新逗子駅 - 羽田空港間の「エアポート急行」は京急車による運用が原則で、8両固定編成や4両編成を2本連結した8両編成で運行される。一部には6両編成で運転されている列車も存在する。また、[[東京都交通局5300形電車|東京都交通局5300形]]によって運行される列車が平日下り4本、同上り2本存在する。なお、2017年10月28日以降は土休日下り6本、上り5本にも充当される。
 
 
<gallery>
 
ファイル:Keikyu651-AirportExp.jpg|京急600形<br />4両編成を2本連結した8両編成<br />(能見台駅)
 
ファイル:Expsz2.jpg|京急新1000形<br />(生麦駅)
 
</gallery>
 
 
==== 普通 ====
 
[[普通列車|普通]]は全線を運行し各駅に停車する。ただし、現行ダイヤでは主に運行されるのは品川駅以南の区間となる。品川駅 - 泉岳寺駅間には途中駅はないが、この区間を走る列車の多くは京急線内品川駅以南(横浜・羽田空港方面)の区間で急行以上の速達列車として運転されてきたものが直通する形となっている。このため、品川駅を境に以北・以南ともに普通列車として運転するものはほとんどなく、土休日ダイヤの終電に泉岳寺発京急川崎行き1本が設定されているのみとなっている<ref group="注">ただし、京急線品川以南の区間で速達列車でも都営浅草線内に直通する列車の多くは浅草線内は普通列車として運転され、種別の変更は品川駅で行われるために、それを含めると同区間の普通は多いとも言える。また、早朝・深夜に品川駅を始発・終着とする浅草線直通の普通列車の設定がある。</ref>。
 
 
日中は、品川駅 - 京急蒲田駅間で5 - 10分間隔(1時間に9本)、京急蒲田駅 - 浦賀駅間で9 - 11分間隔(1時間に6本)で運転される。速達列車は多くが8両または12両編成であるのに対し、ほとんどの列車が4・6両編成である。ただし、朝ラッシュ時には速達列車の折り返し運用などで例外的に8両編成の列車も存在する<ref group="注">普通のみが停車する駅の多くは、ホームの有効長が6両編成分しかないため、本線で8両編成の普通が走るのは金沢文庫駅 - 金沢八景駅間と堀ノ内駅 - 浦賀駅間および前述の品川駅 - 泉岳寺駅間に限られる。前者2区間は速達列車の折り返し運用、後者は都営浅草線に直通する運用のため8両編成が用いられる。</ref>。<!-- だだし、一部の駅では、昔急行が停車していた名残で、8両分ホームがある駅がある。 -->現在のダイヤでは品川駅 - 浦賀駅間の運転がほとんどだが、品川、羽田空港、京急川崎、神奈川新町、金沢文庫、堀ノ内発着で京急蒲田、羽田空港(発のみ)、京急川崎、神奈川新町、横浜(発のみ)、上大岡、金沢文庫、新逗子、堀ノ内(発のみ)、浦賀、京急久里浜発着の列車が設定されている。また本線(品川駅 - 泉岳寺駅間を除く)を走る列車はほぼすべての列車が京急車で運転されるが平日夜上りの新逗子発金沢文庫行き1本のみ都営車で運転されている。2017年10月28日以降は土休日の夜にも同じく1本設定される。
 
 
2010年5月16日のダイヤ改正では「エアポート急行」が新設されたことにより減便され、2011年4月の節電対策ダイヤでさらに減便されたが、2012年10月21日のダイヤ改正では日中に運転されていた品川駅 - 羽田空港方面間のエアポート急行を快特へ格上げしたことに伴い、エアポート急行停車駅である青物横丁駅・立会川駅・平和島駅の利便性確保のため、品川駅 - 京急蒲田駅間の区間運転列車が新規に設定されている。
 
 
前述のように他社との競争の観点から、伝統的に速達列車の本数が多く、早朝深夜をのぞくと、ほとんどの待避駅で通過待ち・接続待ちを行う。接続待ちによって、速達列車通過駅から主要駅までの利便性が確保されている反面、「普通」だけで主要駅間を乗りとおすとかなり時間がかかる。例えば日中ダイヤの場合、品川 - 堀ノ内間52.3kmを快特は上下とも47分で運転するところを、普通は下りが1時間52-53分、上りが1時間42分かけて走っており、所要時間差はは実に1時間ほどとなっている。また途中で上りが快特6本・エアポート急行2本、下りが快特7本・エアポート急行3本に追い抜かれる。
 
 
ほとんどの普通が、京急線内のみの運行であり、そのうち泉岳寺駅始発・終着の普通は土休日に1往復存在するのみである。しかし、ごく少数ながら品川駅を始発・終着とする都営浅草線や京成線方面直通の普通も存在する。
 
 
毎年[[大晦日]]から翌年の[[元日]]にかけては、横浜 - 品川・泉岳寺・都心方面間で[[終夜運転]]を行っているが、その際は普通列車のみの運転となる。
 
 
=== 運行本数 ===
 
昼間時1時間あたりの運行本数は次のようになっている(2012年10月改正)。
 
{| class="wikitable" style="text-align:center"
 
|+ 昼間時間帯の運行本数
 
! colspan="2" |種別\駅名
 
! style="width:1em" | 都営浅草線直通
 
! colspan="2"  style="width:1em" |泉岳寺
 
! colspan="2"  style="width:1em" |品川
 
! …
 
! colspan="2"  style="width:1em" |京急蒲田
 
! …
 
! colspan="2"  style="width:1em" |京急川崎
 
! …
 
! colspan="2"  style="width:1em" |金沢文庫
 
! colspan="2"  style="width:1em" |金沢八景
 
! …
 
! colspan="2"  style="width:1em" |堀ノ内
 
! …
 
! style="width:1em" | 浦賀
 
|-
 
! rowspan="7" style="width:1em" |運行区間
 
| style="background-color:orange" |エアポート快特
 
| colspan="7" style="background-color:orange" | 1-2本
 
| colspan="14" style="background-color:white; text-align:left" | →空港線
 
|-
 
| rowspan="3" style="background-color:#7cfc00" |快特
 
| colspan="7" style="background-color:#7cfc00" | 4-5本
 
| colspan="14" style="background-color:white; text-align:left" | →空港線
 
|-
 
| colspan="18"  style="background-color:#7cfc00" |3本
 
| colspan="3" style="background-color:white; text-align:left" | →久里浜線
 
|-
 
| colspan="2" style="background-color:white" |
 
| colspan="16"  style="background-color:#7cfc00" |3本
 
| colspan="3" style="background-color:white; text-align:left" | →久里浜線
 
|-
 
| style="background-color:skyblue" |エアポート急行
 
| colspan="7" style="background-color:white; text-align:right" | 空港線←
 
| colspan="8"  style="background-color:skyblue" |6本
 
| colspan="6" style="background-color:white; text-align:left" | →逗子線
 
|-
 
| rowspan="2" style="background-color:#ddd" |普通
 
| colspan="4" style="background-color:white" |
 
| colspan="17" style="background-color:#ddd" |6本
 
|-
 
| colspan="4" style="background-color:white" |
 
| colspan="3" style="background-color:#ddd" |3本
 
| colspan="14" style="background-color:white" |
 
|-
 
|}
 
 
=== 直通先の列車種別 ===
 
==== エアポート快特・快特(快速特急)・アクセス特急・特急・通勤特急・快速・急行・普通 ====
 
このほか、都営浅草線・京成線直通列車は泉岳寺駅ではなく、品川駅で列車種別の表示・案内を京成線の種別に変更するので、これらの表示・案内を見ることもでき、品川駅 - 泉岳寺駅間の上り列車に限りこれらの種別を名乗って運行する列車が存在する<ref>[http://norikae.keikyu.co.jp/transit/norikae/T5?uid=33303&dir=46&path=2012100510104699&slCode=250-1&time=0000&d=1&dw=0&tdKey=20141108&pFlg=0 品川駅時刻表]</ref>。これまでは品川駅における案内上の措置に過ぎなかったが、現在では駅や車内に掲載されている京急の路線図においても、泉岳寺駅 - 品川駅間において、「アクセス特急」・「通勤特急」・「快速」・「急行」の表記がなされるようになった。反対に、京成線方面からの京急線直通列車は押上駅で京急線の種別に変更する。「エアポート快特」は京急線の種別であるが、都営浅草線の種別でもあり、同線のみで「エアポート快特」となる列車(主に京急線内「エアポート急行」)もある。「快速特急」は正式種別としては「快特」だが、京成線での案内に合わせて「快速特急」と案内される。「急行」は京急線内の「エアポート急行」と同一だが、都営浅草線内は単に「急行」とされる。「エアポート快特」をのぞき、いずれの種別も都営浅草線内は各駅に停車する。都営浅草線内の駅が終点の場合は「エアポート快特」をのぞき、「普通」と表示・案内される。泉岳寺行きの場合は、種別は変更せずに運行される。朝ラッシュ時、品川から「普通」京成高砂行きとなる列車の一部は京成高砂で行先・種別変更して快速京成佐倉方面行きとなる。
 
 
=== 過去の列車種別 ===
 
{{出典の明記|section=1|date=2012年10月|ソートキー=鉄}}
 
==== 通勤快特 ====
 
1981年6月22日のダイヤ改正より、品川駅・京浜川崎駅(現:京急川崎駅)のホーム12両延伸、京浜鶴見駅(現:京急鶴見駅)上りホーム待避設備完成により、それまで平日朝に運転されていた線内特急(C特急・8両編成)を金沢文庫駅以北を快速特急停車駅・12両編成で運転する種別として登場した<ref>[[#佐藤2003|佐藤(2003)]]、P.109。</ref>。平日朝の上り及びそれの送り込み用の下りが運転され、横浜駅以南では特急停車駅、以北では登場当時の快速特急停車駅に停車する<ref>[[#吉本1999|吉本(1999)]] 、pp.196 - 197。</ref>。車両の種別幕は快速特急同様緑色で、縦に「通勤」横に「快特」と表示されていた。また、列車種別表示灯は「通勤快特」を表す表示はなく、上大岡駅以南は「特急」、横浜駅以北は「快速特急」として扱われていた。「快特」と異なり、本線の全線に乗り入れる。支線へは久里浜線以外及び都営浅草線へは乗り入れない。
 
 
1995年7月24日より京急蒲田にも停車するようになった。このときから、停車駅路線図での種別色に紫色が使用され、「快速特急」と「特急」から独立するようになった。尚前記したが、この種別色は公式ホームページの時刻表にてB快特(B特急)の種別色として使用されている。1998年11月18日ダイヤ改正から上り1本が泉岳寺駅まで延長された。この列車には2100形が充当され、同形初の泉岳寺駅乗り入れとなっている<ref>[[#佐藤2003|佐藤(2003)]]、P.170。</ref>。
 
 
1999年7月に名称廃止となり、現在は同じ形態の列車が金沢文庫駅以南を特急として扱う快特という形で運転されている<ref name="RP677-30"/>。設定時より通勤快特が正式種別名であり、通勤快速特急とは称さない。しかし、株式会社協和企画発行の『京浜急行電車全駅時刻表(平成7年度版)』には「通勤快速特急」の記載がある。
 
 
なお、運行開始は1981年だが、車両の前面に掲げる種別板(サボ)は、それよりも以前から用意されていた。
 
; 廃止時の停車駅
 
: 泉岳寺 - 品川 - 京急蒲田 - 京急川崎 - 横浜 - 上大岡 - 金沢文庫 - 金沢八景 - 追浜 - 汐入 - 横須賀中央 - 堀ノ内 - 京急大津 - 馬堀海岸 - 浦賀
 
: 久里浜線内は各駅停車
 
 
==== エアポート特急 ====
 
京成本線の[[京成高砂駅]]・[[青砥駅]]と羽田空港を結ぶ列車。京成高砂駅で、[[京成上野駅]] - [[成田空港駅]]間の「エアポート特急」と接続していた。京急線内では特急、都営浅草線内ではエアポート快特、京成線内では特急(現在の快速特急)と同じ駅に停車しており、途中の平和島駅にて快速特急の通過待避を行っていた。詳細は「[[エアポート快特]]」の項目を参照。
 
 
==== ハイキング特急 ====
 
<ref>[[#吉本1999|吉本(1999)]] 、pp.82 - 93。</ref> <!-- 節全体の出典。節見出しの中や後ろに付けると節見出しが正しく表示されない場合があるので避けてください。-->
 
 
[[1950年]][[4月1日]]に登場した京急初の特急列車。ハイキング回数乗車券を持つ乗客だけが乗れる定員制列車だった。当初は品川駅 - 浦賀駅間を94分で結び、途中9駅に停車した。この時の表定速度は35.5km/hだった。当初の愛称には「三笠」、「剣崎」、「房総」、「三崎」、「灯台」、「鷹取」が存在した。
 
 
運行パターンは大きく3種類に分けられる。これらは原則として、途中停車駅は京浜川崎駅と横浜駅のみである<ref>[[#佐藤2003|佐藤(2003)]]、P.95。</ref>。
 
 
; 上下で運行区間が異なり下り終着駅と上り始発駅でそれぞれバスに接続するもの
 
:* 品川発逗子海岸行き、浦賀発(1954年から京浜久里浜発)品川行き
 
:: 「油壺」
 
:* 品川発浦賀(1954年から京浜久里浜)行き、逗子海岸発品川行き
 
:: 「城ケ島」「三崎」
 
:: 下り「城ケ島」は1952年 - 1953年までをのぞき、下り「三崎」は1952年は無停車。
 
:* 品川発京浜久里浜行き、逗子海岸発品川行き
 
:: 「白秋」
 
:
 
; 上下とも浦賀発着で浦賀で船に接続するもの
 
:* 「鋸山」「大島」「房総」「第一房総」「第二房総」「第三房総」「第四房総」
 
:: 下り「第二房総」は1953年 - 1963年までの間、無停車。
 
:
 
; 下りのみの運転があるもの<ref group="注">ダイヤ上では予備用として上りの設定もあったが、通常時は回送として運転された。</ref>
 
:* 「鷹取」「灯台」「剣崎」
 
:: 「鷹取」は神武寺、「灯台」は1952年から金沢文庫・馬堀海岸にも停車。
 
 
1952年春のダイヤ改正で学校裏(現・平和島)、子安、上大岡の3駅での待避線の使用が開始されると「三崎」と新設された「城ヶ島」が品川駅 - 浦賀駅間をノンストップ運転で65分で結んだ。この時の表定速度は51km/hだった。また、品川駅 - 浦賀駅間では「灯台」と新設された「大島」、「鋸山」、「第一房総」、「第二房総」が京浜川崎と横浜に停車して69分で結んだ。そのほか、逗子線方面では逗子海岸行きの「油壺」と神武寺行きの「鷹取」があった。1953年秋からはノンストップ運転の列車は「第二房総」と「城ヶ島」の2本に増え、3分短縮の62分運転となった。
 
 
1954年春から「第二房総」は房総半島への日帰りハイキングが楽しめることから人気が集中したため6両編成に増強し、秋には4分短縮の58分運転となった<ref group="注">当時、国鉄の[[内房線|房総西線]]は全線単線非電化であるうえ[[蒸気機関車|SL]]牽引の客車列車で速度も遅く、さらに[[両国駅|両国]]発着であったため、東京都区部(特に城南地区)から房総半島へは久里浜まで京急を利用し、フェリーで金谷港に出た方が便利であった。</ref>。「第二房総」は1956年秋には表定速度68km/hで走行し、品川駅 - 浦賀駅間48分運転となった。ハイキング特急はこの頃が最盛期となり、浦賀行きの「第三房総」、京浜久里浜行きの「白秋」も設定され、最大で9本が運行されるときもあった。しかしマイカーによる道路混雑が始まると連絡バスが上りハイキング特急の発車時刻までに到着しない事態が発生し、1965年秋をもってハイキング特急は廃止された。
 
 
廃止後はその代替として休日の定期特急の一部に「房総」「三浦」などの愛称名をつけて運転し、のちに快速特急「マリンパーク号」となった。
 
 
==== 週末特急 ====
 
1956年3月より、大島・金谷航路接続を目的として品川駅 - 浦賀駅間に設定された特急列車。途中停車駅は京浜川崎駅、横浜駅、金沢文庫駅、[[横須賀中央駅]]の4駅だった。品川駅12時40分発の列車には「ラ・メール号(フランス語で海の意)」、13時40分発の列車には「パルラータ(イタリア語で甘き語らいの意)」の名称が与えられた。ハイキング特急とは異なり定員制ではなかった。しかし、沿線人口の増加と通勤需要の増大に加え、伊豆大島へのメインルートが[[東海道新幹線]]の開業後、[[熱海駅|熱海]]経由に移行したことなどにより、1968年6月8日に快速特急(現・快特)へと発展的に解消した。
 
 
==== 海水浴特急 ====
 
<ref>[[#吉本1999|吉本(1999)]] 、pp.94 - 109。</ref> <!-- 節全体の出典。節見出しの中や後ろに付けると節見出しが正しく表示されない場合があるので避けてください。-->
 
 
1958年に金沢八景駅のホーム延伸により、それまでの逗子海岸発着の週末特急を改称したもの。略称は「海特」<ref group="注">読み方には「かいとく」と「うみとく」がある。これは快速特急の略称である「快特(かいとく)」と同一の読み方になってしまうためである。ただし、海水浴特急が登場した当時、快速特急はまだ存在していなかったため、略称の読み方が同じになるという懸念はなかった。</ref>。停車駅は品川駅・京浜川崎駅・子安駅・横浜駅・上大岡駅・金沢文庫駅・金沢八景駅・湘南逗子駅・逗子海岸駅であった。1959年には子安駅・上大岡駅が通過になった。1962年には京浜久里浜発着も運行された。<!-- 停車駅は分かりませんでしたので、どなたか追記お願いします。 -->1968年に快速特急が運転されたが、休日ダイヤのみ三浦海岸発着の海水浴特急が残ると当時に停車駅が見直され、当時の快速特急が通過する京浜蒲田駅・金沢八景駅・堀ノ内駅に停車するという若干異なるものの現在の快特停車駅に近い停車駅となった。これらの列車も1973年に名称が消え、不定期の快速特急として運行されるようになった。
 
 
==== 通勤特急 ====
 
1925年頃、平日の通勤時間帯に運行していた<ref>週刊『歴史でめぐる鉄道全路線・大手私鉄No.10・京浜急行電鉄』</ref>。現在では品川駅で、京成線に直通する「通勤特急」を見ることができる。
 
 
==== 急行 ====
 
[[急行列車|急行]]は、[[2010年]][[5月15日]]まで運行されていた種別である。[[京急空港線|空港線]]の羽田空港駅(現在の[[羽田空港国内線ターミナル駅]])から京急本線を経由して[[都営地下鉄浅草線|都営浅草線]]・[[京成押上線]]を介して[[京成本線]][[京成成田駅]]および[[北総鉄道北総線|北総線]][[印旛日本医大駅]]までを結んでいた。
 
 
[[1999年]]7月30日までは[[京急蒲田駅]] - [[京急逗子線|逗子線]][[新逗子駅]]間においても運行されていたが、翌[[7月31日|31日]]に実施されたダイヤ改正により廃止された<ref name="RP677-47"/>。この区間における急行は、主に新逗子駅 - [[京急川崎駅]]間のみの運転であったが、平日朝ラッシュ時間帯に限り設定されていた新逗子駅発の都営浅草線方面へ直通する急行は、[[金沢八景駅]]で通勤快特の連絡後、平和島駅まで先行し、同駅で後続の特急を待ち合わせていた。
 
 
ただし、京急蒲田駅以南の急行が廃止された後も、毎年正月に開催される[[東京箱根間往復大学駅伝競走|箱根駅伝]]に協力するため、選手が京急蒲田駅付近にある[[国道15号|第一京浜]]の踏切を通過する予定時間帯に限り、空港線の運転規制により京急川崎駅発着の急行が設定されていた。
 
 
2010年[[5月16日]]に実施されたダイヤ改正に伴い、種別名を「エアポート急行」に改称する形で廃止した。現在のエアポート急行の運行形態は、急行をそのまま踏襲している。
 
 
新逗子駅発着の急行は、基本的に上り列車は[[子安駅]]で、下り列車は[[神奈川新町駅]]で後続の特急や快特に通過で追い抜かれるが、平日・土休日共に日中の列車は神奈川新町駅 - 新逗子駅間の運転のため優等列車通過待ちは存在しなかった。普通列車とは上下線共に[[金沢文庫駅]]、[[上大岡駅]]、神奈川新町駅で接続、平日朝上り列車に限り[[京急富岡駅]]と神奈川新町駅で普通列車と接続していた。都営浅草線方面へ直通する列車と京急川崎駅発着の急行は、[[平和島駅]]で後続の快特の通過待ちを行っていたが、[[1998年]][[11月18日]]の羽田空港駅開業後、本線と空港線との直通列車の増発に伴い、日中時間帯における平和島駅での待避は廃止され、平日朝ラッシュ時間帯や夜間に限り京急ウィング号・快特・特急のいずれかに追い抜かれる列車が設定されていた。
 
 
また、浦賀・久里浜方面に設定されていた時期もある。当初は金沢文庫以南で現在の特急とほぼ同じく金沢八景、追浜、横須賀中央、堀ノ内、馬堀海岸、浦賀に停車したが、1957年3月からは金沢文庫以南各駅停車となった。1970年6月にすべての急行が逗子線直通となり消滅した。
 
 
このほか、1957年から1972年までは大師線にも直通しており、大師線内の停車駅は川崎大師のみであった。しかし1966年のみ、京浜川崎駅の高架化工事のため休止された。
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:80%"
 
|+ 停車駅の変遷
 
|-
 
!旧駅名 !! style="width:1em;"|高輪 !! style="width:1em;"|品川 !! style="width:1em;"|青物横丁 !! style="width:1em;"|立会川 !! style="width:1em;"|海岸 !! style="width:1em;"|学校裏 !! style="width:1em;"|京浜蒲田 !! style="width:1em;"|出村 !! style="width:1em;"|雑色 !! style="width:1em;"|六郷土手 !! style="width:1em;"|京浜川崎 !! style="width:1em;"|八丁畷 !! style="width:1em;"|鶴見市場 !! style="width:1em;"|京浜鶴見 !! style="width:1em;"|総持寺 !! style="width:1em;"|花月園前 !! style="width:1em;"|生麦 !! style="width:1em;"|子安 !! style="width:1em;"|神奈川新町 !! style="width:1em;"|仲木戸 !! style="width:1em;"|横浜 !! style="width:1em;"|日ノ出町 !! style="width:1em;"|黄金町 !! style="width:1em;"|井土<br>ヶ谷 !! style="width:1em;"|弘明寺 !! style="width:1em;"|上大岡 !! style="width:1em;"|杉田 !! style="width:1em;"|湘南富岡 !! style="width:1em;"|谷津坂 !! style="width:1em;"|金沢文庫 !! style="width:1em;"|金沢八景 !! style="width:1em;"|追浜 !! style="width:1em;"|横須賀中央 !! style="width:1em;"|横須賀堀内 !! style="width:1em;"|馬堀海岸 !! style="width:1em;"|浦賀 !! 備考
 
|-
 
| 1931年1月1日- || ● || ● || ● || ● || ● || ● || ● || ● || ● || ● || ● || ● || ● || ● || ● || ● || - || - || - || - || ● ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||
 
|-
 
| 1949年4月24日- ||  || ● || - || - || - || - || ● || - || - || - || ● || - || - || ● || - || - || ● || - || - || - || ● || ● || ● || - || - || ● || - || - || - || ● || ● || ● || ● || ● || ● || ● ||
 
|-
 
| 1950年4月1日- ||  || ● || ● || ● || - || ● || ● || - || - || - || ● || - || - || ● || - || - || ● || ● || - || - || ● || ● || ● || - || - || ● || - || - || - || ● || ● || ● || ● || ● || ● || ● ||
 
|-
 
| 1968年6月15日- || ● || ● || ● || ● || - || ● || ● || - || - || - || ● || - || ◁ || ● || - || - || ● || ● || ● || - || ● || ● || ● || - || - || ● || - || - || - || ● || ● || colspan=5|→逗子線内各停 ||
 
|-
 
| 1968年6月21日- || ● || ● || ● || ● || - || ● || ● || - || - || - || ● || - || ◁ || ● || - || - || ● || ● || ● || - || ● || ● || ● || - || - || ● || - || - || - || ● || ● || colspan=5|→逗子線内各停 ||
 
|-
 
| 1971年2月- || ● || ● || ● || ● || - || ● || ● || - || - || - || ● || - || ◁ || ● || - || - || ● || ● || ● || - || ● || ● || ● || ◁ || - || ● || - || - || - || ● || ● || colspan=5|→逗子線内各停 ||
 
|-
 
| 1983年5月2日- || ● || ● || ● || ● || - || ● || ● || - || - || - || ● || - || ◁ || ● || - || - || ● || ● || ● || - || ● || ● || ● || ◁ || - || ● || - || ◁ || ◁ || ● || ● || colspan=5|→逗子線内各停 ||
 
|-
 
| 1987年6月1日- || ● || ● || ● || ● || - || ● || ● || - || - || - || ● || - || ◁ || ● || - || - || ● || ● || ● || - || ● || ● || ● || ◁ || - || ● || - || ● || ◁ || ● || ● || colspan=5|→逗子線内各停 ||
 
|-
 
| 1987年12月- || ● || ● || ● || ● || - || ● || ● || - || - || - || ● || - || ◁ || ● || - || - || ● || ● || ● || - || ● || ● || ● || ◒ || ◒ || ● || - || ● || ◁ || ● || ● || colspan=5|→逗子線内各停 || 弘明寺ホームを延伸し、8両に対応。
 
|-
 
| 1990年4月2日- || ● || ● || ● || ● || - || ● || ● || - || - || - || ● || - || ◁ || ● || - || ✻ || ● || ● || ● || - || ● || ● || - || ◒ || ◒ || ● || - || ● || ◁ || ● || ● || colspan=5|→逗子線内各停 ||
 
|-
 
| 1999年7月31日- || ● || ● || ● || ● || - || ● || ● || colspan=5|→空港線内各停 ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  || 白紙ダイヤ改正
 
|-
 
| 2010年5月16日- || ● || ● || ● || ● || - || ● || △ || - || - || - || ● || - || - || ● || - || - || - || - || ● || ● || ● || ● || - || ● || ● || ● || ● || - || ● || ● || ● || colspan=5|→逗子線内各停 ||「エアポート急行」に改称する。
 
|-
 
!現駅名 !! style="width:1em;"|泉岳寺 !! style="width:1em;"|品川 !! style="width:1em;"|青物横丁 !! style="width:1em;"|立会川 !! style="width:1em;"|大森海岸 !! style="width:1em;"|平和島 !! style="width:1em;"|京急蒲田 !! style="width:1em;"| !! style="width:1em;"|雑色 !! style="width:1em;"|六郷土手 !! style="width:1em;"|京急川崎 !! style="width:1em;"|八丁畷 !! style="width:1em;"|鶴見市場 !! style="width:1em;"|京急鶴見 !! style="width:1em;"| !! style="width:1em;"|花月園前 !! style="width:1em;"|生麦 !! style="width:1em;"|子安 !! style="width:1em;"|神奈川新町 !! style="width:1em;"|仲木戸 !! style="width:1em;"|横浜 !! style="width:1em;"|日ノ出町 !! style="width:1em;"|黄金町 !! style="width:1em;"|井土<br>ヶ谷 !! style="width:1em;"|弘明寺 !! style="width:1em;"|上大岡 !! style="width:1em;"|杉田 !! style="width:1em;"|京急富岡 !! style="width:1em;"|能見台 !! style="width:1em;"|金沢文庫 !! style="width:1em;"|金沢八景 !! style="width:1em;"|追浜 !! style="width:1em;"|横須賀中央 !! style="width:1em;"|堀ノ内 !! style="width:1em;"|馬堀海岸 !! style="width:1em;"|浦賀 !! 備考
 
|}
 
* ● 停車
 
* - 通過
 
* ◁ 平日朝上りのみ停車
 
* ◒ 平日朝夕下り、土曜・休日朝上りと夕方下りが停車
 
* ✻ 競輪開催日に限り夕方に6両編成の急行のみ臨時停車
 
* 品川駅方面から京急蒲田駅で空港線に乗り入れる急行は、同駅から各駅に停車していた。
 
* 2010年5月16日から「エアポート急行」に改称する、△定期列車は品川方面 - 羽田空港と横浜方面 - 羽田空港のみ運行。
 
 
==== 通勤急行 ====
 
1957年3月17日に登場し、平日朝に運転された。金沢文庫以南各駅停車となった急行の一部を従来のまま残し名称変更したもので、1958年9月7日には特急増発に代えて消滅した。
 
 
==== 準急 ====
 
1950年4月1日のダイヤ改正より急行運転再開と共に登場した種別。1954年7月7日のダイヤ改正で消滅。
 
; 廃止時の停車駅
 
: 品川 - 青物横丁 - 立会川 - 学校裏(現、平和島)- 京浜蒲田(現、京急蒲田)- 京浜川崎(現、京急川崎)- 八丁畷 - 鶴見市場 - 京浜鶴見(現、京急鶴見)- 生麦 - 子安 - 横浜 - 横浜以南各駅
 
 
=== 過去の列車愛称 ===
 
ハイキング特急や週末特急以外の一般の特急・快特や急行にも愛称がついている列車が存在し、中には定員制の列車も存在した。
 
 
==== 「招運」 ====
 
都営線・京成線への乗り入れ開始の翌年である1969年より三浦海岸から成田間に2往復の夜行直通特急「招運号」が運転を開始した<ref>[[#吉本1999|吉本(1999)]] 、pp.162。</ref>。以降毎年運転されていたが1973年 - 1974年の運転が都からの終夜運転中止の通告に伴い中止、そのまま運転されることなく廃止となった<ref>[[#吉本1999|吉本(1999)]] 、pp.119。</ref>。
 
 
==== 「城ケ島・マリンパーク」・「成田山」 ====
 
1970年より1月、4月末 - 5月、9月 - 10月に成田 - 三浦海岸間で運転された臨時直通電車(京急線内快速特急・京成線内特急)。列車名は成田行きは「成田山号」、三浦海岸行きは「城ケ島・マリンパーク号」に統一されていた。午前・午後に2往復ずつの計4往復が運転され、車両は午前の「成田山号」と午後の「城ケ島・マリンパーク号」は京急が、午前の「城ケ島・マリンパーク号」と午後「成田山号」には京成の電車がそれぞれ用いられた。のちに運転期間が1月のみとなり1978年に廃止<ref>[[#吉本1999|吉本(1999)]] 、pp.164 - 166。</ref>。
 
 
[[2018年]][[7月7日]]・[[7月8日|8日]]と[[8月18日]]・[[8月19日|19日]]には、3社局直通運転開始50周年を記念して復活運転を実施。「成田山号」は三崎口発[[京成高砂駅|高砂]]行定期特急からの延長運転(都営浅草線・京成押上線内普通)、高砂からは特急停車駅に[[京成小岩駅|小岩]](定期快速を待避)を追加。「城ケ島・マリンパーク号」は、全区間臨時列車で、京成線内[[押上駅|押上]]までは特急、押上から都営浅草線・京急線内は快特で運転。車両は初日の「成田山号」及び延長運転する列車が関係する[[京急久里浜線|久里浜線]]内ローカル運用は京急車、「城ケ島・マリンパーク号」は京成車が用いられ、2日目はその逆となる<ref>[http://www.keikyu.co.jp/report/2018/20180705_18047TI.html 臨時列車「成田山号」「城ヶ島マリンパーク号」を運行します!] - 京浜急行電鉄 2018年7月5日</ref>。
 
 
==== 「パシフィック」・「逗子」 ====
 
1970年の夏季ダイヤより夏季のみ成田 - 逗子海岸間(ただし成田行きのうち午前中の2本がそれぞれ久里浜発と浦賀発、逗子行きの一本は津田沼始発で運転)で運転された直通特急。「城ケ島・マリンパーク」・「成田山」と同じく列車の方向で列車名が統一されており、パシフィックが成田行き、逗子が逗子海岸行きであった。午前・午後3往復ずつ計6往復が運転され、車両の受け持ちも「城ケ島・マリンパーク」・「成田山」と似ており午前の「パシフィック」と午後の「逗子」は京急が、午前の「逗子」と午後「パシフィック」には京成の電車がそれぞれ用いられた<ref>[[#吉本1999|吉本(1999)]] 、pp.166。</ref>。
 
 
==== 「みうらビーチ」・「ハワイアン」・「ミュージックトレイン」など ====
 
1970年7月11日から8月15日までの間に実施された夏季休日ダイヤで「みうらビーチ」が3往復、7月18日から8月8日までの平日に1往復納涼特急「ハワイアン」が運転された。これらの列車は定員制で「みうらビーチ」は往復で100円であった。これらの列車に使用された600形(2代)のうちの1編成のみは蛍光灯はすべて濃いブルーに交換されていてまたそのまま通勤列車にも充当されていた<ref>[[#吉本1999|吉本(1999)]] 、pp.170 - 171。</ref>。
 
 
「ハワイアン」の運転は1970年夏季限りであったが「みうらビーチ」は1972年に1往復のみになるものの運転が継続された。ただし、愛称が変わった時期もあり、「みうらビーチ・ビバハッピー」(1974年)や「ハッピー[[ニッポン放送|1240]]」(1975年)の愛称で運転された後、1976年は再び「みうらビーチ」に戻ったものの、翌年から再度改称され「[[アール・エフ・ラジオ日本|ミュージックトレイン]]」(1977年-1980年)、「アメリカンエクスプレス」(1981年)など、様々な愛称での運転となっていたが、1982年からは1990年まで再び「ミュージックトレイン」として運転されていた。その後1991年より最後の1994年までは三たび「みうらビーチ」に戻った<ref>鉄道ピクトリアル 1998年7月臨時増刊号「京浜急行電鉄」</ref><ref>JTBパブリッシング「京急クロスシート車の系譜」佐藤良介</ref>。なお、夏季休日ダイヤ最後の年となった1995年には列車の設定がなくなった(同年夏季休日ダイヤでは「みうらビーチ」の運転をせず、一般の快速特急の増発と延長運転、京急蒲田駅への臨時停車のみとなった)。また、翌1996年以降は夏季休日ダイヤそのものが消滅した。
 
 
使用車両は最初の1970年のみは全列車600形(2代)、1971年に2往復が1000形(初代)、1往復が600形(2代)の冷房改造車、1972年より1000形のみで運転され、1983年より下りのみ、翌1984年からは上下とも2000形での運転となっている。ロングシートの1000形で運転されている期間・列車も定員制であり、一時期の横須賀中央以南での乗車を除いて座席券が必要であった<ref>[[#吉本1999|吉本(1999)]] 、pp.172 - 174。</ref>。
 
 
==== 「南房総」・「城ケ島」・「油壷マリンパーク」・「マリンパーク」 ====
 
1968年9月より休日にも快速特急が運行されるようになり、快速特急3往復に「マリンパーク」という愛称をつけて運転を開始した。その後1972年より愛称を1往復ずつ変更し「南房総」・「城ケ島」・「油壷マリンパーク」の3つの列車名で運転されるようになった。また、この時土曜日に運転されていた後ろ2両のみ座席指定とした快速特急にも同時に「南房総」という愛称がつけられた。その後の記録は十分では無く、これらの愛称がいつ無くなったのかは不明であるが、1977年には「南房総」と名乗る列車が品川から平日・休日ともに1本(平日は特急・休日は快速特急)運転されていた<ref>[[#吉本1999|吉本(1999)]] 、pp.174 - 175。</ref>。
 
 
1973年4月末から10月末までのおよそ半年、平日休日ともに1往復「海洋博」という愛称がつけられた快速特急が運転された<ref>[[#吉本1999|吉本(1999)]] 、pp.175。</ref>。
 
 
1983年7月24日に快速特急「マリンパーク」が復活<ref group="注">休日の快速特急運転開始から4年で「油壷マリンパーク」となったため</ref>した。「マリンパーク」として運転されるときは愛称板取り付けが困難な2000形および3代目600形を除き前面に丸いイルカの愛称板を取り付け運転された。また、同年10月1日より都営線からの特急にも1往復快速特急と同じ愛称板を付け「マリンパーク」として運転した。これらの列車は羽田空港駅(現羽田空港国内線ターミナル駅)開業に伴うダイヤ改正で愛称が廃止された<ref>[[#吉本1999|吉本(1999)]] 、pp.175-176。</ref><ref group="注">1995年に京浜急行電鉄が限定発売した前面展望ビデオ「快走!KEIKYU 海をめざして風になる」では所定の2000形での運用を3代目600形の第1編成に差し替えて収録をしているが、この3代目600形で代走したマリンパーク号ではヘッドマークステーが2000形と同様設置されていなかったため、ヘッドマークは無表示であった。</ref>。
 
 
==== その他 ====
 
1949年には休日運転で、愛称付きの急行も運転されていた。愛称には「銀鱗」「大島」「房総」「剣崎」「三崎」「灯台」「鷹取」などが使用され、上記のハイキング特急の前身ともいえる列車であった。
 
 
== 女性専用車 ==
 
横浜駅に7時29分から8時30分までに到着する金沢文庫駅から快特品川行きとなる上り特急6本については品川寄りの先頭車を「[[女性専用車両|女性専用車]]」としている<ref>[http://www.keikyu.co.jp/company/csr/womenonly.html 女性専用車両のご案内] 京浜急行電鉄、2015年5月14日閲覧。</ref>。
 
 
== 歴史 ==
 
{{出典の明記|section=1|date=2012年10月|ソートキー=鉄}}
 
東京都南部・川崎市付近に開業した軌道線を順次延伸し、[[明治]]時代末には東京と横浜を結ぶ都市間路線を形成した。[[昭和]]に入ると[[湘南電気鉄道]]が横浜と横須賀を結ぶ郊外路線を開業させ、これを取り込むことで路線の概形が完成した。戦後は設備の改良によって輸送力増強や所要時間短縮を図り、直通先の多様化などを経て現在に至っている。{{疑問点範囲|大東急時代の1943年(昭和18年)に旧京浜電気鉄道の品川線と旧湘南電気鉄道の湘南線が統合されて東急湘南線となり|talksection=品川線と湘南線の統合|date=2017年3月}}、京浜急行電鉄発足後に本線と改称されたが、都市計画の上では湘南線の呼称が残っているものもある<ref name="shinagawa-ku" />。
 
* [[1901年]](明治34年)[[2月1日]] - 京浜電気鉄道により、川崎駅(後の[[六郷橋駅]]) - [[大森駅 (東京都)|大森停車場前]]開業。1,435 mm 軌間を使用し、直流600 V で運行。
 
* [[1902年]](明治35年)
 
** [[9月1日]] - 六郷橋駅 - [[京急川崎駅|川崎駅]]開業。
 
** (月日不明) - 六郷駅を八幡塚駅に改称<ref name="2006-65">[[#佐藤2006|佐藤(2006)]]、p.65。</ref>。
 
* [[1904年]](明治37年)
 
** [[3月1日]] - 軌道を1,372 mm に改軌。
 
** [[5月8日]] - 品川駅(初代。現[[北品川駅]]) - 八幡駅(現[[大森海岸駅]])開業。大森停車場前 - 八幡駅間が[[京浜電気鉄道大森支線|支線]]化。八幡駅を海岸駅(二代目)に改称<ref name="2006-54">[[#佐藤2006|佐藤(2006)]]、p.54。</ref>。海岸駅(初代)を廃止し、停車場道駅が開業<ref name="2006-55">[[#佐藤2006|佐藤(2006)]]、p.55。</ref>。海岸駅 - 沢田駅(現[[平和島駅]])間の[[併用軌道]]を専用軌道に付け替え。
 
** 12月 - 大横町駅 - 北馬場駅間の黒門駅<ref name="2006-45">[[#佐藤2006|佐藤(2006)]]、p.45。</ref>、青物横町駅(現[[青物横丁駅]]) - 鮫洲駅間の海晏寺駅<ref name="2006-47">[[#佐藤2006|佐藤(2006)]]、p.47。</ref>廃止。
 
* [[1905年]](明治38年)
 
** (月日不明) - 停車場道駅を八幡駅(後の大森八幡駅)に改称<ref name="2006-55" />。
 
** [[12月24日]] - 川崎駅 - (旧)[[神奈川駅]]開業。
 
* [[1906年]](明治39年)[[10月1日]] - 雑色駅 - 川崎駅間の新線開業、雑色駅 - 六郷橋駅間の旧線(併用軌道)廃止。旧線上の八幡塚駅、中町駅廃止、新線上に六郷堤駅(現[[六郷土手駅]])開業。六郷橋駅 - 川崎駅を大師線に移管し大師線分岐駅を川崎駅に変更。また、梅屋敷駅 - 沢田駅(現平和島駅)間も併用軌道から専用軌道に切り替え。
 
* [[1910年]](明治43年)[[3月27日]] - 新子安駅(現[[京急新子安駅]])開業。
 
* [[1911年]](明治44年) - 総持寺駅開業<ref name="2006-78">[[#佐藤2006|佐藤(2006)]]、p.78。</ref>。
 
* [[1912年]](明治45年) - 浜川駅 - 立会川駅間の土佐山駅廃止<ref name="2006-49">[[#佐藤2006|佐藤(2006)]]、p.49。</ref>。
 
* [[1914年]](大正3年)[[4月12日]] - [[花月園前駅]]開業。
 
* [[1915年]](大正4年)[[8月21日]] - 新町駅(現[[神奈川新町駅]])開業。
 
* [[1916年]](大正5年)[[12月25日]] - 八丁畷駅開業。
 
* [[1923年]](大正12年)[[3月31日]] - 蒲田駅 - 出村駅間の下町駅廃止<ref name="2006-62">[[#佐藤2006|佐藤(2006)]]、p.62。</ref>。
 
**[[4月1日]] - 梅屋敷駅 - 雑色駅間の併用軌道を専用軌道に付け替え。
 
* [[1925年]](大正14年)
 
** 1月 - 川崎駅から国鉄川崎駅まで貨物専用側線敷設<ref name="2006-71">[[#佐藤2006|佐藤(2006)]]、p.71。</ref>。
 
** [[3月11日]] - 品川駅(現北品川駅) - 高輪駅開業。高輪駅は現品川駅の第一京浜向かい。品川駅を200m神奈川寄りに移設。
 
** [[7月17日]] - 川崎駅の貨物専用側線を貨物営業線に変更し、川崎貨物駅開業<ref name="2006-71" />。
 
** 11月 - 蒲田駅、川崎駅、鶴見駅をそれぞれ京浜蒲田駅、京浜川崎駅、京浜鶴見駅に、品川駅を北品川駅に改称。
 
** 12月 - (旧)神奈川駅を(旧)京浜神奈川駅に改称<ref name="2006-89">[[#佐藤2006|佐藤(2006)]]、p.89。</ref>。
 
* [[1926年]](大正15年) - 大森海水浴場前臨時停留場開業<ref name="2006-55" />。
 
* [[1927年]](昭和2年)
 
** (月日不明) - 山谷駅を大森山谷駅に改称。
 
** 4月 - 市場駅を鶴見市場駅に、新町駅を神奈川新町駅に改称。
 
* [[1929年]](昭和4年)
 
** [[6月22日]] - 神奈川駅 - 横浜駅開業。横浜駅は仮駅で、月見橋付近に設ける。
 
** (月日不明) - 大森海水浴場前臨時停留場廃止<ref name="2006-55" />。
 
* [[1930年]](昭和5年)
 
** [[2月5日]] - 横浜駅移転開業に伴い、横浜駅乗り入れ。
 
** [[3月28日]] - 反町駅廃止<ref name="2006-87">[[#佐藤2006|佐藤(2006)]]、p.87。</ref>。
 
** [[3月29日]] - 青木橋駅(現神奈川駅)開業。
 
** [[4月1日]] - 湘南電気鉄道により、[[黄金町駅]] - 浦賀駅開業。軌間1,435 mm、直流1,500 V で運行。
 
** [[4月5日]] - (旧)京浜神奈川駅廃止<ref name="2006-89" />。
 
** [[4月6日]] - 青木橋駅を京浜神奈川駅に改称。
 
** [[7月10日]] - [[杉田駅 (神奈川県)|杉田駅]]、湘南富岡駅(現京急富岡駅)が仮駅として開業。
 
* [[1931年]](昭和6年)
 
** [[1月1日]] - 高輪駅 - 京浜蒲田駅で急行列車運転開始。
 
** [[5月1日]] - 杉田駅、湘南富岡駅が駅に昇格。
 
** [[12月26日]] - 横浜駅 - 黄金町駅開業、現在の本線が全線開通。京浜電気鉄道と湘南電気鉄道との間で軌間が異なるため、湘南電気鉄道の軌間である1,435 mm で敷設。
 
* [[1932年]](昭和7年) - [[7月25日]] 生麦駅 - 新子安駅間に[[キリンビール前駅]]開業。
 
* [[1933年]](昭和8年)
 
** 4月1日 - 横浜駅以北を改軌(1372 mm → 1435 mm )し、品川駅 - 浦賀駅間直通運転開始。省鉄品川駅乗り入れ、高輪駅廃止。
 
** [[7月1日]] - 海岸駅を大森海岸駅に改称。
 
* [[1934年]](昭和9年)10月1日 - 軍需部前駅(現[[安針塚駅]])開業。
 
* [[1935年]](昭和10年)7月10日 - 東京湾汽船(現:[[東海汽船]])との[[連絡運輸]]開始。これに伴い、[[伊豆大島]]航路連絡列車「大島号」運行開始。
 
* [[1936年]](昭和11年)12月25日 - 黄金町駅 - 上大岡駅間の架線電圧を600Vに降圧し、急行運転区間を品川駅 - 上大岡駅間に拡大。
 
* [[1937年]](昭和12年)[[3月8日]] - 支線化した大森停車場前駅 - 大森海岸駅間を廃止。
 
** この頃、[[東京地下鉄道]]線(現、[[東京地下鉄]][[東京メトロ銀座線|銀座線]][[新橋駅]]以北を建設)との直通運転を目論んでそれを考慮した車両も製造する<!--が、[[東京高速鉄道]](現、銀座線新橋駅以西を建設)・東京横浜電鉄(現、[[東京急行電鉄]])の総帥である[[五島慶太]]に阻止される。-->。
 
* [[1938年]](昭和13年)[[7月15日]] - 京浜川崎駅 - 川崎貨物駅間を廃止<ref name="2006-71" />。なお、貨物線自体は1932年(昭和7年)頃から使用されなくなっていた。
 
* [[1940年]](昭和15年)10月1日 - 軍需部前駅を安針塚駅に、横須賀軍港駅を横須賀汐留駅に改称。
 
* [[1941年]](昭和16年)[[11月1日]] - 湘南電気鉄道、京浜電気鉄道と合併。黄金町駅 - 浦賀駅間が京浜電鉄線となる。
 
* [[1942年]](昭和17年)
 
** 5月1日 - 京浜電気鉄道は小田急電鉄と共に東京横浜電鉄に合併。同社は[[東京急行電鉄]]([[大東急]])に改称したため、東急の路線(東急品川線および東急湘南線)となる。
 
** (月日不明) - 鈴ヶ森駅廃止<ref name="suzugamori">{{PDFlink|[http://www.keikyu.co.jp/file.jsp%3Fassets/pdf/information/magazine/kakueki/local_vol16.pdf 京急線 普通電車の旅 vol.16 立会川駅]|4.6MB}} 12ページ</ref>
 
* [[1943年]](昭和18年)
 
** [[6月1日]] - 北品川駅 - 横浜駅間を[[軌道法]]に基づく軌道から[[地方鉄道法]]に基づく地方鉄道に変更。
 
** [[6月30日]] - 北品川駅 - 南馬場駅間の北馬場駅<ref name="2006-45" />、鮫洲駅 - 立会川駅間の浜川駅、大森海岸駅 - 学校裏駅(現[[平和島駅]])の大森八幡駅<ref name="2006-55" />、京浜鶴見駅 - 花月園前駅間の総持寺駅<ref name="2006-78" />、横浜駅 - 戸部駅間の平沼駅<ref name="2006-97">[[#佐藤2006|佐藤(2006)]]、p.97。</ref>休止。
 
** {{疑問点範囲|7月1日 - 東京急行電鉄は旧京浜電気鉄道の路線の呼称を正式に「湘南線」に統一|talksection=品川線と湘南線の統合|date=2017年3月}}<ref>『京浜急行八十年史』(1980年 京浜急行電鉄)</ref>。
 
** 11月1日 新子安駅を京浜新子安駅に改称。
 
* [[1944年]](昭和19年)
 
** 5月1日 - 品川駅 - 黄金町駅および横浜駅 - 浦賀駅に運転系統を分離。
 
*** 旧京浜電気鉄道と旧湘南電気鉄道との間で架線電圧が異なるため、電車運用の効率化を行うための措置。
 
** [[5月10日]] - 谷津坂駅(現[[能見台駅]])開業。
 
** [[10月20日]] - キリンビール前駅をキリン駅に改称。
 
** [[11月10日]] - 北馬場駅<ref name="2006-45" />、浜川駅<ref name="2006-49" />、大森八幡駅<ref name="2006-55" />廃止。
 
** [[11月20日]] - 総持寺駅<ref name="2006-78" />、平沼駅<ref name="2006-97" />廃止。
 
* [[1945年]](昭和20年)
 
** [[2月24日]] - 品川駅 - 北品川駅間を軌道法に基づく軌道から地方鉄道法に基づく地方鉄道に変更認可。
 
** [[12月22日]] - 横浜駅 - 上大岡駅間の架線電圧を1,500Vに昇圧。
 
* [[1946年]](昭和21年)10月 - 北馬場駅再開業<ref name="2006-45" />。
 
* [[1947年]](昭和22年)
 
** [[1月10日]] - 湘南富岡駅廃止。
 
** 3月1日 - 湘南富岡駅移転の上で再開業。
 
** 12月25日 - 横浜駅以北の架線電圧を1,500Vに昇圧、全線1,500Vに統一。
 
* [[1948年]](昭和23年)
 
** [[6月1日]] - 東京急行電鉄から京浜急行電鉄が分離発足。
 
** 7月15日 - 品川駅 - 浦賀駅直通運転を復活。
 
* [[1949年]](昭和24年)
 
** [[4月24日]] - 「ハイキング急行」運行開始。
 
** 6月30日 - 学校裏駅 - 梅屋敷駅間の大森山谷駅、京浜蒲田駅 - 雑色駅間の出村駅、生麦駅 - 京浜新子安駅間のキリン駅廃止。
 
* [[1950年]](昭和25年)4月1日 - 急行列車運行再開、「ハイキング特急」、準急列車運行開始。
 
* [[1952年]](昭和27年)
 
** [[7月6日]] - 品川駅 - 逗子線逗子海岸駅(現[[新逗子駅]])間で「海水浴特急」運行開始。
 
** [[12月15日]] - [[大森町駅]]開業。
 
* [[1954年]](昭和29年)
 
** [[3月22日]] - 特急列車運行開始。当初は平日ラッシュ時のみ。
 
** 3月27日 - 「週末特急」運行開始。
 
** [[7月7日]] - 特急列車が増発。
 
* [[1956年]](昭和31年)
 
** 3月27日 - 「週末特急」に「ラメール」・「パルラータ」の愛称が与えられる。
 
** [[4月20日]] - 京浜神奈川駅を神奈川駅に改称。
 
** [[6月27日]] - 品川駅 - 北品川駅間専用軌道化(併用軌道区間はこれですべて消滅)。
 
* [[1957年]](昭和32年)[[3月17日]] - 特急の終日運行化。
 
* [[1958年]](昭和33年)[[5月26日]] - 特急の朝ラッシュ時10分間隔運行開始。
 
* [[1961年]](昭和36年)9月1日 - 学校裏駅を平和島駅に、横須賀汐留駅を汐入駅に、横須賀堀内駅を堀ノ内駅に改称。
 
* [[1963年]](昭和38年)11月1日 - 湘南富岡駅、湘南田浦駅、横須賀公郷駅、湘南大津駅をそれぞれ京浜富岡駅、京浜田浦駅、京浜安浦駅、京浜大津駅に改称。
 
* [[1966年]](昭和41年)7月7日 - 特急列車終日10分間隔での運行を開始。
 
* [[1967年]](昭和42年)[[3月19日]] - 特急の最高速度を105km/hに引き上げ。
 
* [[1968年]](昭和43年)
 
** [[6月15日]] - 従前運行されていた「週末特急」・「海水浴特急」を定期化する形で'''快速特急'''運転開始。
 
** [[6月21日]] - 品川駅 - 泉岳寺駅が開業し、都営地下鉄1号線(現浅草線)と相互乗り入れ開始<ref>{{Cite news |title=湘南 - 京葉 地下で結ぶ/京浜急行←→都営地下鉄←→京成電鉄/相互乗り入れの開通式 |newspaper=[[読売新聞]] |date=1968-06-20 |location=[[東京都]] |publisher=[[読売新聞社]] |page=10(夕刊) }}</ref>。主に特急・急行が乗り入れ。
 
* [[1969年]](昭和44年)
 
** [[12月9日]] - 本線全線に[[自動列車停止装置#1号型自動列車停止装置(1号型ATS)|1号型ATS]]設置完了。
 
** [[12月31日]] - [[三浦海岸駅]] - [[京成成田駅]]間で初詣用夜行直通特急'''「招運号」'''を2往復運転。以降1978年(昭和53年)頃まで春季・夏季などに京成線との直通特急を散発的に運転する。
 
* [[1974年]](昭和49年)
 
** 5月26日 - 12両編成運転開始に備え、横浜駅の下りホームを撤去し島式1面2線に改修。
 
** [[12月2日]] - 朝ラッシュ時に金沢文庫駅 - 横浜駅間で特急の12両編成運転開始。
 
* [[1975年]](昭和50年)
 
** [[12月1日]] - 大森海岸駅 - 平和島駅間高架化。
 
* [[1976年]](昭和51年)[[10月15日]] - 北品川駅 - 青物横丁駅間高架化、北馬場駅・南馬場駅を統合し[[新馬場駅]]開業。
 
* [[1978年]](昭和53年)
 
** [[3月6日]] - 子安駅 - 神奈川新町駅間三線化。
 
** [[3月10日]] - 金沢文庫駅 - 金沢八景駅間三線化。
 
** 8月21日 - 夕方ラッシュ時に快速特急運行開始。
 
** [[12月19日]] - 鶴見市場駅 - 花月園前駅間高架化(上り線は3月1日に先行高架化)
 
* [[1981年]](昭和56年)6月22日 - 平日朝ラッシュ時の上り輸送改善策として、横浜駅以南は特急停車駅、横浜駅以北で現在の快特停車駅に停車し、金沢文庫駅 - 品川駅12両編成の'''通勤快特'''を運転。
 
* [[1982年]](昭和57年)12月1日 - 谷津坂駅を能見台駅に改称。
 
* [[1986年]](昭和61年)4月1日 - 夕時間帯以降、快速特急の12両運転開始。
 
* [[1987年]](昭和62年)6月1日 - 京浜蒲田、京浜川崎、京浜鶴見、京浜新子安、京浜富岡、京浜田浦、京浜安浦、京浜大津の各駅をそれぞれ京急蒲田、京急川崎、京急鶴見、京急新子安、京急富岡、京急田浦、京急安浦、京急大津に改称<ref>{{Cite journal|和書 |date = 1987-08 |journal = [[鉄道ジャーナル]] |volume = 21 |issue = 10 |page = 128 |publisher = 鉄道ジャーナル社 }}</ref>。
 
* [[1990年]](平成2年)12月2日 - 青物横丁駅 - 大森海岸駅間高架化。
 
* [[1992年]](平成4年)[[4月16日]] - 京急ウィング号運転開始。
 
* [[1995年]](平成7年)
 
** [[2月21日]] - 快速特急の最高速度を品川駅 - 横浜駅間120km/hに引き上げ{{Refnest|group="注"|乗務員の習熟運転のためダイヤ改正に先だって昼間のみ実施<ref name="RF412">{{Cite journal|和書 |date = 1995-08 |journal = [[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]] |volume = 35 |issue = 8 |pages = 100-102 |publisher = [[交友社]] }}</ref>。}}。
 
** 4月1日 - 品川駅 - 横浜駅間の最高速度引き上げにより同区間の日中の所要時間を15分とするダイヤ改正を実施<ref name="RF412"/>。快速特急の最高速度を横浜駅以南110km/hに引き上げ、特急は全線110km/hで運行。
 
** [[7月24日]] - [[8月24日]] - 最後の夏季ダイヤ実施<ref>[[#吉本1999|吉本(1999)]] 、pp.229 - 228。</ref>。
 
* [[1996年]](平成8年)[[5月12日]] - 上大岡駅 - 屏風浦駅間の上り線を高架化<ref>{{Cite journal|和書 |date = 1996-08 |journal = [[鉄道ジャーナル]] |volume = 30 |issue = 08 |page = 91 |publisher = [[鉄道ジャーナル社]] }}</ref>。
 
* [[1997年]](平成9年)
 
** 4月7日 - 京急田浦駅 - 安針塚駅間で土砂崩れにより電車脱線、19名重軽傷。
 
** [[10月4日]] - 都営浅草線直通特急の12両運転区間が品川まで延長される。 空港線へ直通する特急が登場し、都営浅草線直通列車を大幅に増発。
 
* [[1998年]](平成10年)[[11月18日]] - 空港線羽田空港駅(現、羽田空港国内線ターミナル駅)開業に伴い、エアポート快速特急・エアポート特急運行開始、京急蒲田駅を快特の停車駅に追加。
 
* [[1999年]](平成11年)
 
** 7月 - 金沢文庫駅 - 金沢八景駅間複々線化<ref name="RP677-30"/>。
 
** [[7月31日]] - 白紙ダイヤ改正を行い、それまでの快速特急について略称として定着していた'''快特'''を正式名称とした。
 
*** 平日朝に運行されていた通勤快特および京急蒲田駅以南で運行していた急行を廃止。ただし、通勤快特は金沢文庫駅で快特に種別を変更する特急列車として運行<ref name="RP677-47"/>。
 
*** 都営浅草線直通の横浜方面発着の特急を日中は全列車、ラッシュ時も一部列車を快特に格上げ<ref name="RP677-30"/>。
 
*** 金沢文庫駅で快特と増解結を行い、品川駅 - 新逗子駅・浦賀駅間を結ぶ列車を設定<ref name="RP677-30"/>。当初は休日のみであったが、後に平日にも拡大。
 
*** 空港線内の区間列車は大半が本線・都営浅草線直通列車に変更。
 
* [[2002年]](平成14年)[[10月12日]] - 京急川崎駅・金沢文庫駅で増解結を行う羽田空港駅 - 新逗子駅・浦賀駅間の快特も設定される(空港線内は特急として運転)。また、日中の品川駅発着快特を泉岳寺駅発着に延長、浅草線に連絡する。
 
* [[2004年]](平成16年)2月1日 - 京急安浦駅を県立大学駅に改称。
 
* [[2006年]](平成18年)[[7月22日]] - 横浜駅に下り専用ホームを再設置・供用開始。
 
* [[2007年]](平成19年)
 
** [[1月27日]] - 品川駅の引上線で回送列車(6両編成)が脱線。一時品川 - 京急川崎で不通。
 
** [[3月18日]] - ICカード乗車券「[[PASMO]]」導入。
 
* [[2009年]](平成21年)[[2月14日]] - 保安装置をC-ATSに更新。
 
* [[2010年]](平成22年)
 
** [[5月16日]] - 平和島駅 - 六郷土手駅間の上り線高架化。エアポート快特の停車駅を変更する。急行を廃止し、エアポート急行を新設。金沢八景駅を快特・京急ウィング号の停車駅に追加。
 
** 7月17日 - 京成成田空港線(成田スカイアクセス)開業に伴い、同線との直通運転を開始。
 
** [[10月21日]] - 空港線に羽田空港国際線ターミナル駅が開業するのを機に全線で駅ナンバリングを開始<ref>{{Cite web |url=http://www.keikyu.co.jp/company/news/2010/detail/001333.html |title=京急線全駅にて駅ナンバリングを開始します |accessdate=2015-05-14 |author=京浜急行電鉄 |date=2010-06-25 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20141107201828/http://www.keikyu.co.jp/company/news/2010/detail/001333.html |archivedate=2014年11月7日 |deadlinkdate=2017年9月 }}</ref>
 
* [[2012年]](平成24年)
 
** [[9月24日]] - 追浜駅 - 京急田浦駅間で土砂崩れにより電車が脱線し、乗務員を含む32名重軽傷。この日から27日朝まで金沢八景 - 逸見間が運休となる。詳細は「[[日本の鉄道事故_(2000年以降)#京急本線列車脱線事故]]」を参照。この事故により、京急ウィング号も運休となる。
 
** 10月21日 - 平和島駅 - 六郷土手駅間の下り線が高架化され、同区間の高架化が完成<ref>{{Cite press release |title=京急蒲田駅付近の上下線が全線高架化します! |publisher=京浜急行電鉄 |date=2012-07-12 |url=http://www.keikyu.co.jp/company/20120717HP%E3%80%80%E9%AB%98%E6%9E%B6%E5%88%87%E6%9B%BF%E6%97%A5%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%88%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E7%89%88%EF%BC%89.pdf |format=PDF |accessdate=2015-05-14 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20141108024500/http://www.keikyu.co.jp/company/20120717HP%E3%80%80%E9%AB%98%E6%9E%B6%E5%88%87%E6%9B%BF%E6%97%A5%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%88%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E7%89%88%EF%BC%89.pdf |archivedate=2014年11月8日 |deadlinkdate=2017年9月 }}</ref>。
 
* [[2013年]](平成25年)[[10月16日]] - 午前8時ごろ、県立大学駅付近で土砂崩れが発生。午後0時50分までに復旧<ref>[http://www.asahi.com/national/update/1016/TKY201310160049.html 朝日新聞デジタル:京急の線路上に土砂崩落 一時運転見合わせ 横須賀] - 朝日新聞、2013年10月16日</ref><ref>[http://www.kanaloco.jp/sp/article/62714 【動画】京急・県立大学駅付近で土砂流入、一時運転見合わせ/横須賀] - 神奈川新聞、2013年10月16日 2015年5月14日閲覧</ref>。
 
* [[2015年]](平成27年)
 
** [[7月7日]] - デジタル空間波列車無線(デジタルSR無線)の使用を開始<ref>『[[鉄道ピクトリアル]]』2017年8月号 (No.935) p238 - p239、[[電気車研究会]]。</ref>
 
** [[12月7日]] - モーニング・ウィング号運転開始<ref name="kq20151205" />。
 
 
== 駅一覧 ==
 
平均駅間距離は、都市部では700m前後、路線全体でも1.2km弱<ref>{{PDFlink|1=[http://www.jterc.or.jp/topics/seibisuijyun/seibisuijyun.pdf#PAGE=45 大都市圏の鉄道サービス水準の実態について]}} - 一般財団法人運輸政策研究機構、2003年3月。</ref>で、並行するJR各線よりこまめに駅を設けている。また[[停車 (鉄道)#緩急接続|緩急接続]]を頻繁に行なうため、おおむね3 - 7駅ごとという頻度で待避可能駅を配置している。すべて有人駅であり、[[自動改札機]]・[[自動券売機]]を備える。また2006年には全駅に[[自動体外式除細動器|AED]]が設置された。
 
 
各駅の[[プラットホーム|ホーム]][[有効長]]は停車種別により異なり、品川 - 金沢文庫の特急停車駅は12両(品川3番線及び、神奈川新町下りホームのみ8両)、その他の特急・エアポート急行停車駅([[#急行|以前の運転区間]]を含む)は8両、普通列車のみ停車する駅は6両編成に対応する。ホーム番線は下り線側から1番線、2番線とされている。
 
 
頭に社名・金沢が付く駅や神奈川新町などは、冒頭部分を省略して川崎・新町・文庫・八景などと略記されることもある。以前は列車の[[方向幕]]でも省略形が多く見られた。{{要出典|date=2012年10月}}
 
 
* 普通は全区間で運転、全駅に停車。列車の折り返しは泉岳寺・品川・京急蒲田・京急川崎・神奈川新町・横浜・上大岡・金沢文庫・金沢八景・逸見・堀ノ内・浦賀の各駅で可能<ref group="注">ただしダイヤが乱れた場合はこの限りでない。</ref>。
 
<!--* 急行の京急蒲田 - 京急川崎(△)は箱根駅伝(復路)開催時のみ臨時運転。-->
 
* 下表では、快速、通勤特急、アクセス特急は泉岳寺 - 品川間のみの設定のため省略。
 
* エアポート急行は浅草線・品川方面 - 羽田空港間と羽田空港 - 横浜方面新逗子間の運転であり、品川方面 - 横浜方面間直通はない。
 
* [[8月15日]]、[[大田区]]平和都市宣言記念[[花火]]の祭典が行われた場合は臨時に六郷土手駅始発の空港線直通普通列車が運転されるほか、折り返しウィング号となる回送列車を特急列車として臨時停車させる。
 
* 8月上旬、[[三笠公園]]周辺での「よこすか開国祭花火大会」開催時には[[汐入駅]]に数本の快特が臨時停車する。さらに、特急と普通の臨時列車が運転される。
 
 
; 凡例
 
: 停車駅 … ●・◎:停車(◎:定期列車の始発・終着のある駅)、|・↓・↑:通過(↓・↑:矢印の方向のみ運転)
 
: 列車待避 … ◇・◆:上下とも待避可能、△:上りのみ待避可能、▽:下りのみ待避可能
 
: <nowiki>*</nowiki>:この駅間の乗り換えでの[[連絡運輸]]はなし。
 
 
{| class="wikitable" rules="all" style="font-size:90%;"
 
!style="width:3em; border-bottom:solid 3px #00bfff;"|[[駅ナンバリング|駅番号]]<br /><ref group="注" name="example"/>
 
!style="width:9em; border-bottom:solid 3px #00bfff;"|駅名
 
!style="width:2.5em; border-bottom:solid 3px #00bfff;"|駅間<br />営業キロ
 
!style="width:2.5em; border-bottom:solid 3px #00bfff;"|通算<br />営業キロ
 
!style="width:1em; background:#ccf; border-bottom:solid 3px #00bfff;"|{{縦書き|エアポート急行}}
 
!style="width:1em; background:#faa; border-bottom:solid 3px #00bfff;"|特<br />急
 
!style="width:1em; background:#c6f; border-bottom:solid 3px #00bfff; line-height:1.1em;"|快<br />特<br /><ref group="注">金沢文庫駅‐浦賀駅間および久里浜線内は特急。</ref>
 
!style="width:1em; background:#9db; border-bottom:solid 3px #00bfff;"|快特
 
!style="width:1em; background:#fdb; border-bottom:solid 3px #00bfff;"|{{縦書き|エアポート快特}}
 
!style="width:1em; background:#9db; border-bottom:solid 3px #00bfff;"|{{縦書き|京急ウィング号|line-height=2em}}<ref group="注">上大岡駅より先は快特。列車種別としては全区間で快特扱い</ref>
 
!style="width:1em; background:#9db; border-bottom:solid 3px #00bfff;"|{{縦書き|モーニング・ウィング号}}
 
!style="border-bottom:solid 3px #00bfff;"|接続路線・備考
 
!style="width:1em; border-bottom:solid 3px #00bfff;"|列車待避
 
!colspan="2" style="border-bottom:solid 3px #00bfff;"|所在地
 
|-
 
!A-07
 
|[[泉岳寺駅]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|-1.2
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"|◎
 
|style="text-align:center; background:#faa;"|◎
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|◎
 
|style="text-align:center; background:#fdb;"|◎
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|◎
 
|'''[[都営地下鉄]]:[[ファイル:Subway TokyoAsakusa.png|15px|A]] [[都営地下鉄浅草線|浅草線]] (A-07)([[押上駅|押上]]方面直通運転)'''
 
|&nbsp;
 
|rowspan="14" style="width:1em; text-align:center; width:1em;"|[[東京都]]
 
|rowspan="2"|[[港区 (東京都)|港区]]
 
|-
 
!KK01
 
|[[品川駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.2
 
|style="text-align:right;"|0.0
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"|◎
 
|style="text-align:center; background:#faa;"|◎
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"|◎
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|◎
 
|style="text-align:center; background:#fdb;"|◎
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|◎
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|◎
 
|[[東海旅客鉄道]]:[[ファイル:Shinkansen jrc.svg|17px]] [[東海道新幹線]]<br />[[東日本旅客鉄道]]:[[ファイル:JR_JT_line_symbol.svg|15px|JT]] [[東海道線 (JR東日本)|東海道線]]([[上野東京ライン]])(JT 03)・[[ファイル:JR_JO_line_symbol.svg|15px|JO]] [[横須賀・総武快速線|横須賀線]] (JO 17)・[[ファイル:JR_JY_line_symbol.svg|15px|JY]] [[山手線]] (JY 25)・[[ファイル:JR_JK_line_symbol.svg|15px|JK]] [[京浜東北線]] (JK 20)
 
|&nbsp;
 
|-
 
!KK02
 
|[[北品川駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.7
 
|style="text-align:right;"|0.7
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"||
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|style="text-align:center; background:#fdb;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|rowspan="6"|[[品川区]]
 
|-
 
!KK03
 
|[[新馬場駅]]<br /><small>([[寺田倉庫]]前)</small>
 
|style="text-align:right;"|0.7
 
|style="text-align:right;"|1.4
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"||
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|style="text-align:center; background:#fdb;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
!KK04
 
|[[青物横丁駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.8
 
|style="text-align:right;"|2.2
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"|●
 
|style="text-align:center; background:#faa;"|●
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|style="text-align:center; background:#fdb;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
!KK05
 
|[[鮫洲駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.5
 
|style="text-align:right;"|2.7
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"||
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|style="text-align:center; background:#fdb;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
!KK06
 
|[[立会川駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.8
 
|style="text-align:right;"|3.5
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"|●
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|style="text-align:center; background:#fdb;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
!KK07
 
|[[大森海岸駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.3
 
|style="text-align:right;"|4.8
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"||
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|style="text-align:center; background:#fdb;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
!KK08
 
|[[平和島駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.9
 
|style="text-align:right;"|5.7
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"|●
 
|style="text-align:center; background:#faa;"|●
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|style="text-align:center; background:#fdb;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|rowspan="6"|[[大田区]]
 
|-
 
!KK09
 
|[[大森町駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.8
 
|style="text-align:right;"|6.5
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"||
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|style="text-align:center; background:#fdb;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
!KK10
 
|[[梅屋敷駅 (東京都)|梅屋敷駅]]<br /><small>([[東邦大学]]前)</small>
 
|style="text-align:right;"|0.7
 
|style="text-align:right;"|7.2
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"||
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|style="text-align:center; background:#fdb;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
!KK11
 
|[[京急蒲田駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.8
 
|style="text-align:right;"|8.0
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"|●
 
|style="text-align:center; background:#faa;"|◎
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"|●
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fdb;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|[[京浜急行電鉄]]:[[ファイル:Number prefix Keikyū.PNG|15px|KK]] [[京急空港線|空港線]](品川方面・横浜方面とも直通あり)
 
|◇
 
|-
 
!KK18
 
|[[雑色駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.4
 
|style="text-align:right;"|9.4
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"||
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
!KK19
 
|[[六郷土手駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.2
 
|style="text-align:right;"|10.6
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"||
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
!KK20
 
|[[京急川崎駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.2
 
|style="text-align:right;"|11.8
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"|◎
 
|style="text-align:center; background:#faa;"|◎
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"|●
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|●
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|京浜急行電鉄:[[ファイル:Number prefix Keikyū.PNG|15px|KK]] [[京急大師線|大師線]]<br />東日本旅客鉄道:[[ファイル:JR_JT_line_symbol.svg|15px|JT]] 東海道線(上野東京ライン)・[[ファイル:JR_JK_line_symbol.svg|15px|JK]] 京浜東北線・[[ファイル:JR_JN_line_symbol.svg|15px|JN]] [[南武線]]([[川崎駅]]:JT 04・JK 16・JN 01)
 
|◇
 
|style="width:1em; text-align:center; line-height:3;" rowspan="36"|[[神奈川県]]
 
|rowspan="2"|[[川崎市]]<br />[[川崎区]]
 
|-
 
!KK27
 
|[[八丁畷駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.3
 
|style="text-align:right;"|13.1
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"||
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|東日本旅客鉄道:[[ファイル:JR_JN_line_symbol.svg|15px|JN]] 南武線(浜川崎支線) (JN 51)
 
|&nbsp;
 
|-
 
!KK28
 
|[[鶴見市場駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.7
 
|style="text-align:right;"|13.8
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"||
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|rowspan="4"|[[横浜市]]<br />[[鶴見区 (横浜市)|鶴見区]]
 
|-
 
!KK29
 
|[[京急鶴見駅]]<br /><small>([[京三製作所]]本社)</small>
 
|style="text-align:right;"|1.5
 
|style="text-align:right;"|15.3
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"|●
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|東日本旅客鉄道:[[ファイル:JR_JK_line_symbol.svg|15px|JK]] 京浜東北線・[[ファイル:JR_JI_line_symbol.svg|15px|JI]] [[鶴見線]]([[鶴見駅]]:JK 15・JI 01)
 
|△
 
|-
 
!KK30
 
|[[花月園前駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.8
 
|style="text-align:right;"|16.1
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"||
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
!KK31
 
|[[生麦駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.8
 
|style="text-align:right;"|16.9
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"||
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|▽
 
|-
 
!KK32
 
|[[京急新子安駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.4
 
|style="text-align:right;"|18.3
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"||
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|東日本旅客鉄道:[[ファイル:JR_JK_line_symbol.svg|15px|JK]] 京浜東北線([[新子安駅]]:JK 14)
 
|&nbsp;
 
|rowspan="5" style="white-space:nowrap;"|横浜市<br />[[神奈川区]]
 
|-
 
!KK33
 
|[[子安駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.0
 
|style="text-align:right;"|19.3
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"||
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
!KK34
 
|[[神奈川新町駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.7
 
|style="text-align:right;"|20.0
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"|◎
 
|style="text-align:center; background:#faa;"|◎
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|''車庫所在駅''
 
|◇
 
|-
 
!KK35
 
|[[仲木戸駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.5
 
|style="text-align:right;"|20.5
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"|●
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|東日本旅客鉄道:[[ファイル:JR_JK_line_symbol.svg|15px|JK]] 京浜東北線・[[ファイル:JR_JH_line_symbol.svg|15px|JH]] [[横浜線]]([[東神奈川駅]]:JK 13・JH 13)
 
|&nbsp;
 
|-
 
!KK36
 
|[[神奈川駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.0
 
|style="text-align:right;"|21.5
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"||
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
!KK37
 
|[[横浜駅]]<br /><small>([[そごう横浜店|そごう]]・[[横浜ポルタ|ポルタ]]前)</small>
 
|style="text-align:right;"|0.7
 
|style="text-align:right;"|22.2
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"|◎
 
|style="text-align:center; background:#faa;"|●
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"|●
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|●
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|東日本旅客鉄道:[[ファイル:JR_JT_line_symbol.svg|15px|JT]] 東海道線(上野東京ライン)(JT 05)・[[ファイル:JR_JO_line_symbol.svg|15px|JO]] 横須賀線 (JO 13)・[[ファイル:JR_JS_line_symbol.svg|15px|JS]] [[湘南新宿ライン]] (JS 13)・[[ファイル:JR_JK_line_symbol.svg|15px|JK]] 京浜東北線 (JK 12)・[[ファイル:JR_JK_line_symbol.svg|15px|JK]] [[根岸線]] (JK 12)・[[ファイル:JR_JH_line_symbol.svg|15px|JH]] 横浜線<br />[[東京急行電鉄]]:[[File:Tokyu TY line symbol.svg|15px|TY]] [[東急東横線|東横線]] (TY21)<br />[[相模鉄道]]:[[File:Sotetsu line symbol.svg|15px|SO]] [[相鉄本線|本線]] (SO01)<br />[[横浜市営地下鉄]]:[[ファイル:Yokohama Municipal Subway Blue Line symbol.svg|15px|B]] [[横浜市営地下鉄ブルーライン|ブルーライン(3号線)]] (B20)<br />[[横浜高速鉄道]]:[[File:Yokohama Minatomirai Railway logo.png|15px]] [[横浜高速鉄道みなとみらい線|みなとみらい線]] (MM01)
 
|&nbsp;
 
|rowspan="2"|横浜市<br />[[西区 (横浜市)|西区]]
 
|-
 
!KK38
 
|[[戸部駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.2
 
|style="text-align:right;"|23.4
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"||
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
!KK39
 
|[[日ノ出町駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.4
 
|style="text-align:right;"|24.8
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"|●
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|横浜市<br />[[中区 (横浜市)|中区]]
 
|-
 
!KK40
 
|[[黄金町駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.8
 
|style="text-align:right;"|25.6
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"||
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|rowspan="4"|横浜市<br />[[南区 (横浜市)|南区]]
 
|-
 
!KK41
 
|[[南太田駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.9
 
|style="text-align:right;"|26.5
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"||
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
!KK42
 
|[[井土ヶ谷駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.2
 
|style="text-align:right;"|27.7
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"|●
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
!KK43
 
|[[弘明寺駅 (京急)|弘明寺駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.4
 
|style="text-align:right;"|29.1
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"|●
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
!KK44
 
|[[上大岡駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.7
 
|style="text-align:right;"|30.8
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"|●
 
|style="text-align:center; background:#faa;"|●
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"|●
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|●
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|●
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|●
 
|横浜市営地下鉄:[[ファイル:Yokohama Municipal Subway Blue Line symbol.svg|15px|B]] [[横浜市営地下鉄ブルーライン|ブルーライン(1号線)]] (B11)
 
|◇
 
|横浜市<br />[[港南区]]
 
|-
 
!KK45
 
|[[屏風浦駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.2
 
|style="text-align:right;"|33.0
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"||
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|rowspan="2"|横浜市<br />[[磯子区]]
 
|-
 
!KK46
 
|[[杉田駅 (神奈川県)|杉田駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.3
 
|style="text-align:right;"|34.3
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"|●
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|東日本旅客鉄道:[[ファイル:JR_JK_line_symbol.svg|15px|JK]] 根岸線 (JK 05)<br />[[横浜シーサイドライン]]:{{Color|#f68b1e|■}}[[横浜シーサイドライン金沢シーサイドライン|金沢シーサイドライン]]([[新杉田駅]]:1)
 
|&nbsp;
 
|-
 
!KK47
 
|[[京急富岡駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.4
 
|style="text-align:right;"|36.7
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"||
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|△
 
|rowspan="4"|横浜市<br />[[金沢区]]
 
|-
 
!KK48
 
|[[能見台駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.7
 
|style="text-align:right;"|37.4
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"|●
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
!KK49
 
|[[金沢文庫駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.1
 
|style="text-align:right;"|39.5
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"|◎
 
|style="text-align:center; background:#faa;"|◎
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"|●
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|●
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|●
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|●
 
|''車庫所在駅''
 
|◇
 
|-
 
!KK50
 
|[[金沢八景駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.4
 
|style="text-align:right;"|40.9
 
|style="text-align:center; background:#ccf;"|●
 
|style="text-align:center; background:#faa;"|●
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"|●
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|●
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|●
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|京浜急行電鉄:[[ファイル:Number prefix Keikyū.PNG|15px|KK]] [[京急逗子線|逗子線]](品川方面と直通あり)<br />横浜シーサイドライン:{{Color|#f68b1e|■}}[[横浜シーサイドライン金沢シーサイドライン|金沢シーサイドライン]] (14)
 
|◇
 
|-
 
!KK54
 
|[[追浜駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.9
 
|style="text-align:right;"|42.8
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#faa;"|●
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"|●
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|rowspan="11"|[[横須賀市]]
 
|-
 
!KK55
 
|[[京急田浦駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.7
 
|style="text-align:right;"|44.5
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
!KK56
 
|[[安針塚駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.6
 
|style="text-align:right;"|47.1
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
!KK57
 
|[[逸見駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.0
 
|style="text-align:right;"|48.1
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
!KK58
 
|[[汐入駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.1
 
|style="text-align:right;"|49.2
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#faa;"|●
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"|●
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
!KK59
 
|[[横須賀中央駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.7
 
|style="text-align:right;"|49.9
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#faa;"|●
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"|●
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|●
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|●
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|●
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
!KK60
 
|[[県立大学駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.2
 
|style="text-align:right;"|51.1
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#faa;"||
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"||
 
|style="text-align:center; background:#9db;"||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↓
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
!KK61
 
|[[堀ノ内駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.2
 
|style="text-align:right;"|52.3
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#faa;"|◎
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"|◎
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|●
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|●
 
|style="text-align:center; background:#9db;"|↑
 
|京浜急行電鉄:[[ファイル:Number prefix Keikyū.PNG|15px|KK]] [[京急久里浜線|久里浜線]](品川方面から[[三崎口駅]]まで直通運転)
 
|▽
 
|-
 
!KK62
 
|[[京急大津駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.8
 
|style="text-align:right;"|53.1
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#faa;"|●
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"|●
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
!KK63
 
|[[馬堀海岸駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.1
 
|style="text-align:right;"|54.2
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#faa;"|●
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"|●
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
!KK64
 
|[[浦賀駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.3
 
|style="text-align:right;"|55.5
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#faa;"|◎
 
|style="text-align:center; background:#c6f;"|◎
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|}
 
 
=== 廃駅 ===
 
{{出典の明記|section=1|date=2012年10月|ソートキー=鉄}}
 
当線は軌道から高速鉄道化への過程や戦時休止などにより多くの[[廃駅]]が存在する。
 
; 北馬場駅・南馬場駅<ref name="今尾2008−34">[[#今尾2008|今尾(2008)]]、p.34。</ref>
 
: 1904年5月8日開業。現在の北品川駅と青物横丁駅の間にあり、路線の高架化に際して統合され[[新馬場駅]]となった。
 
; [[浜川駅]]<ref name="今尾2008−34" />
 
: 1904年5月8日開業。鮫洲駅と立会川駅の間、大井消防署前交差点附近に存在していた。1942年6月30日休止、1944年11月10日廃止。
 
; [[土佐山駅]]<ref name="今尾2008−34" />
 
: 1904年5月8日開業。上記の浜川駅と立会川駅の間にあったが、開業後10年もしない1912年5月9日に廃止となった。駅名を「体育会前」<ref name="今尾2008−34" /><!--この文献に「土佐山」と「体育会前」の両説明記-->や「学校前」とする文献もある。
 
; [[鈴ヶ森駅]]
 
: 1904年5月8日開業<ref name="今尾2008−34" />。立会川駅と海岸(大森海岸)駅の間に存在し、[[国道15号]]架道橋の海岸側に設置されていた。高所にあったが、柵などの設備もそれほど整っていなかったことと、[[戦中|戦時中]]の防諜(スパイ防止)などの理由で1942年に廃止<ref name="suzugamori" />された。1990年の架道橋の架け替えまで、ホーム跡が長く形跡をとどめていた。
 
; [[大森八幡駅]]
 
: 1901年2月1日開業。海岸(大森海岸)駅と学校裏(平和島)駅の間、大森北交差点附近に存在していた。1943年6月30日休止、1944年11月10日廃止<ref name="今尾2008−34" />。
 
; [[下町駅]]<ref name="今尾2008−34" />
 
: 1901年2月1日開業。蒲田(京急蒲田)駅と下記の出村駅の間、南蒲田交差点附近に存在していた。1923年4月1日廃止。
 
; [[出村駅]]
 
: 1901年2月1日開業<ref name="今尾2008−34" />。京急蒲田駅と雑色駅との間に存在した。かつては列車の待避が可能な急行停車駅であったが、戦時休止となり、1949年6月30日廃止<ref name="今尾2008−34" />。跡地は京急蒲田駅付近高架化工事の用地となっている。
 
; [[総持寺駅 (神奈川県)|総持寺駅]]
 
: 1911年11月1日開業。京急鶴見駅と花月園前駅との間にあった[[総持寺踏切]]の南側に存在した。[[總持寺|総持寺]]参拝のために設置された駅で、後に[[海岸電気軌道]]への乗換駅となった。1943年6月30日に戦時休止となり、1944年11月20日に廃止<ref name="今尾2008−34" />。
 
; [[キリン駅]]
 
: 1932年7月25日、「キリンビール前駅」として開業<ref name="今尾2008−34" />。生麦駅と京急新子安駅の間に存在し、その名の通り[[麒麟麦酒|キリンビール]]の工場近くに開設されていた。ビールが贅沢品であるという理由で改称された後、戦時休止され、1949年6月30日に廃止<ref name="今尾2008−34" />。
 
; 反町駅
 
: 仲木戸駅 - 神奈川駅間にあった。1930年3月28日廃止<ref name="今尾2008−34" />。
 
; 京浜神奈川駅
 
: 1930年3月29日開業。現在の神奈川駅と横浜駅の間に、東海道線の神奈川駅と同じ位置にあった。なお現在の神奈川駅は、当時は青木橋駅を名乗っていた。1930年4月6日に青木橋駅に統合されて廃止となり<ref name="今尾2008−34" />、青木橋駅が京浜神奈川駅に改称(その後1956年に神奈川駅に改称)された<ref name="今尾2008−34" />。
 
; [[平沼駅 (京浜電気鉄道)|平沼駅]]<ref name="今尾2008−34" />
 
: 1931年12月26日開業。横浜駅と戸部駅の間に存在し、1943年6月30日に戦時休止、1944年11月20日に廃止された。なお、かつて[[東海道本線]]に存在した[[平沼駅 (国鉄)|平沼駅]]とは関係が無い。
 
 
== 沿線概況 ==
 
[[ファイル:京急衛星画像050.jpg|170px|thumb|京急の路線。本線は赤({{ランドサット}}画像)]]
 
[[ファイル:Keikyu Main Line view from New Soutetsu Building.jpg|200px|サムネイル|根岸線をくぐる京急本線の列車<br />(横浜駅付近)]]
 
{{Ambox
 
| type  = content
 
| image = [[File:Nuvola apps important.svg|40px]]
 
| style = font-size: 85%
 
| text  = '''[[Wikipedia:検証可能性|検証不能]]な記事を載せないでください。'''外部の個人サイトやブログ・電子掲示板などを出典とする記述や投稿者個人が目撃した事象なども載せないでください。
 
記事を追加する際は信頼できる[[Wikipedia:出典を明記する|出典の明記]]をお願い致します。
 
}}
 
=== 泉岳寺 - 横浜 ===
 
この区間はおおむね[[国道15号]](第一京浜)と並行し、北北東から南南西へと線路が延びる。沿線は市街地や住宅地になっているが、並行する東海道線より[[東京湾]]側を通り、臨海部の工業地にも近い。
 
 
海岸線近くの平地を進むが、京急川崎以南では高架区間と地上区間が入り混じるため、その行き来のため急勾配となる箇所も複数存在する。路面電車を源流とする区間であるが<ref group="注">大師線は創業時は全区間路面電車であったが京急本線は川崎以北のみ一部併用軌道が存在した。</ref><ref>[[#吉本1999|吉本(1999)]] 、pp.12。</ref>、立会川駅以南では大きな速度制限を受ける曲線はない。京急線としては高架区間の比率が高いが、一部では地上を走行している。
 
 
都営浅草線に接続する泉岳寺駅と[[高架駅]]である品川駅の間には下り線33‰、上り線38‰の急勾配が存在し、品川の南では最小半径160m<ref group="注">1956年の改良まで京急で最後の併用軌道が残っており当時の最小半径は50mであった</ref><ref>『鉄道ピクトリアル』1998年7月号臨時増刊号(通算656号) pp.104 電気車研究会</ref>の急曲線で左に折れて JR各線を乗り越える。直後に八ツ山通り・旧東海道の踏切を過ぎると北品川駅である。同駅先の踏切を過ぎると高架を駆け上がり、この先は六郷土手付近まで続く高架区間となる。以降は100km/h以上での運転が可能な区間で鮫洲駅付近のS字カーブを減速して通過後、快特は120km/hまで速度を上げる{{要出典|date=2012年10月}}。京急蒲田駅では空港線が分岐する。六郷土手を過ぎると[[多摩川]]を渡って川崎市へ入り、京急川崎駅では高架上の本線から大師線への連絡線が分かれる。横浜市に入ると鶴見線や東海道貨物支線などと交差し、高架区間と地上区間を行き来しながら東海道本線と並行して進む。子安駅手前で東海道本線と離れると間もなく子安駅に着く。子安駅 - 神奈川新町駅は上り線が2線ある3線区間となっており、神奈川新町には[[新町検車区]]が隣接する。盛り土となっている仲木戸駅を超えると東海道本線と並行し、神奈川駅を通過して[[首都高速神奈川2号三ツ沢線|首都高速三ツ沢線]][[金港ジャンクション|金港JCT]]をくぐると横浜駅に到着する。
 
 
=== 横浜 - 金沢八景 ===
 
横浜以南では線路を南に向け、おおむね[[国道16号]]と並行する。横浜駅以北とは一転して丘陵地帯を縫うように進み、山岳トンネルも現れるようになる。沿線は拠点駅周辺をのぞくと住宅地となっている区間が多い。日ノ出町以南はかつて湘南電気鉄道により[[地方鉄道法|地方鉄道線]]として敷設された区間だが<ref>[{{NDLDC|1073631/10}} 鉄道省『鉄道統計資料』昭和7年度 第3編 監督](国立国会図書館デジタルコレクションより)</ref>、断続的に曲線区間が現れる。
 
 
横浜駅の南側では急曲線で根岸線をくぐり、野毛山をトンネルで抜けると日ノ出町駅へ。ここから井土ヶ谷駅付近までは鉄道省が建設を計画していた京浜線(後の[[京浜東北線]])延長区間の用地が転用されており(詳細は「[[湘南電気鉄道#路線に関して]]」を参照)、また、黄金町駅 - 上大岡駅間は横浜市営地下鉄ブルーラインがおおむね南に並行する。その区間を抜けると南へ進路を変え、杉田付近で再び根岸線をくぐる。運行上の拠点である金沢文庫駅と金沢八景駅の間は複々線化されており、東に[[金沢検車区]]、西側には[[総合車両製作所]]横浜事業所が立地する。
 
 
=== 金沢八景 - 浦賀 ===
 
三浦半島へと入り、沿線は海岸近くまで山が迫る地形となる。そのためトンネルが連続し、谷となる箇所に駅が設けられている。曲線区間や勾配のある区間が多い。山がちな地形のため沿線の平地は密集した住宅地・商業地となっており、傾斜が急な箇所にも住宅地が造成されている。
 
 
金沢八景では追浜方で逗子線が平面交差し右手へ分岐する。横須賀市に入ると横須賀線が接近し、京急田浦駅 - 安針塚駅、逸見駅 - 汐入駅の両区間で京急本線が乗り越す。短いトンネルを抜けると横須賀市の[[横須賀中央駅#駅周辺|中心市街地]]に位置する横須賀中央駅を通過する。
 
 
堀ノ内駅からは[[京急久里浜線|久里浜線]]が分岐し、快特や特急のほとんどは久里浜方面へ直通する。馬堀海岸から[[観音崎 (神奈川県)|観音崎]]の付け根をトンネルで抜けると開国の町としても知られる終点の[[浦賀駅|浦賀]]となる。戦前はさらにトンネルを掘削して[[久里浜]]方面へ延伸する構想もあったが、軍事的な理由で早急な鉄道敷設が求められ、工期を短縮するため堀ノ内から支線(久里浜線)が建設された{{要出典|date=2012年10月}}。
 
 
== 連続立体交差事業 ==
 
泉岳寺駅 - 新馬場駅間において[[連続立体交差事業]]の事業化を進める計画がある<ref name="shinagawa-ku">{{cite press release|title=京浜急行電鉄湘南線(泉岳寺駅から新馬場駅間)に関する説明会のお知らせ|url=http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000030200/hpg000030187.htm |publisher=[[品川区]]|date=2017-01-13 |accessdate=2017-01-27}}</ref><ref>{{Cite web|title=品川は地上、北品川は高架…東京都、京急線連立化のアセス調査計画書作成|url=https://response.jp/article/2017/01/31/289709.html|publisher=Response|date=2017-01-31|accessdate=2017-05-18}}</ref>。今後、都市計画案の策定と環境アセスメントの手続きを2017年度に実施する予定<ref name="tokyo-renritsu">{{Cite news |title=約1.7kmを連立化 / 京急本線 泉岳寺 - 新馬場駅間 / 都、品川区、港区、京急電鉄 |url=http://www.kensetsunews.com?p=76345 |newspaper=建設通信新聞 |date=2017-01-24 |accessdate=2017-01-24 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20170202081401/http://www.kensetsunews.com/?p=76345 |archivedate=2017年2月2日 |deadlinkdate=2017年9月 }}</ref>。完成の目安は2027年度<ref name="tokyo-renritsu" />。
 
 
== 注釈 ==
 
<references group="注" />
 
 
== 出典 ==
 
{{Reflist}}
 
 
== 参考文献 ==
 
*{{Cite book| 和書 | title=京急クロスシート車の系譜 | author=佐藤良介 | publisher=[[JTBパブリッシング]] | date=2003-09-01 | ISBN=4533049095 | ref=佐藤2003}}
 
*{{Cite book| 和書 | title=京急の駅 今昔・昭和の面影 | author=佐藤良介 | publisher=[[JTBパブリッシング]] | date=2006-02 | ISBN=9784533061752 | ref=佐藤2006}}
 
*{{Cite book| 和書 | title=京急ダイヤの歴史 | author=高野光雄 | year=2011 | ref=高野2011}}<!--この書籍は調べてみると限定100部販売の私製本で東京都下・神奈川県下の公立図書館には所蔵がないため検証可能性の点で疑問です-->
 
*{{Cite book| 和書 | title=京急ダイヤ100年史 1899−1999 | author=吉本尚 | publisher=[[電気車研究会]] | date=1999-04-01 | ISBN=4885480930 | ref=吉本1999}}
 
* {{cite book | 和書 | author = 今尾恵介(監修) | title = [[日本鉄道旅行地図帳]] | publisher = [[新潮社]] | volume = 4 関東2 | year = 2008 | id = ISBN 978-4-10-790022-7 |ref=今尾2008 }}
 
* {{Cite journal|和書 |journal = [[鉄道ピクトリアル]] |date = 1998-11 |volume = 49 |issue = 11 |publisher = [[電気車研究会]] |ref=RP677 }}
 
 
* [http://www.keikyu.co.jp/corporate/press/press_files/100507.shtml 京急報道発表資料]
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[日本の鉄道路線一覧]]
 
* [[百恵白書]] - [[山口百恵]]が[[横須賀中央駅]]から快速特急(現:快特)に乗り[[品川駅]]まで彼の元へ会いに行く内容を歌った「I CAME FROM 横須賀」にて横須賀中央・汐入・追浜・金沢八景・金沢文庫・上大岡・井土ヶ谷・日ノ出町・横浜・(京浜)鶴見・(京浜)川崎・品川の全12駅(一部は通過駅)が歌詞内に登場する。
 
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.keikyu.co.jp/ 京浜急行電鉄 KEIKYU WEB]
 
* [http://www.keikyu.co.jp/ 京浜急行電鉄 KEIKYU WEB]
* [http://www.keikyu.co.jp/train-info/kakueki/index.html KEIKYU WEB 路線図・各駅情報]
 
* [http://www.haneda-access.com/ 羽田空港アクセスガイド]
 
  
{{日本における列車種別一覧}}
 
{{京浜急行電鉄の路線}}
 
 
{{デフォルトソート:けいきゆうほんせん}}
 
{{デフォルトソート:けいきゆうほんせん}}
 
[[Category:京浜急行電鉄の鉄道路線|ほん]]
 
[[Category:京浜急行電鉄の鉄道路線|ほん]]

2018/8/13/ (月) 01:06時点における最新版

Keikyun1000-kzb-kzh.jpg
Keikyu Corporation Linemap.svg.png

東京都港区泉岳寺駅神奈川県横須賀市浦賀駅を結ぶ京浜急行電鉄の鉄道路線。

英語表記は、Keikyu Main Line駅ナンバリングで使われる路線記号はKK。(品川駅 - 浦賀駅間)

概要

路線は品川から東京湾沿いに南下し、横浜市南東部・横須賀市東部へと延びる。都営浅草線および同線を介して京成電鉄北総鉄道と相互直通運転を行っており、芝山鉄道とも、都営浅草線・京成線を介して直通運転を行っている。空港線とともに羽田空港への空港連絡鉄道としても機能しており、京成電鉄が成田空港に乗り入れているため、羽田・成田の2空港を連絡している。

外部リンク