フォースプレイ

提供: miniwiki
2018/8/31/ (金) 23:27時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

フォースプレイ (Force play) とは、野球ソフトボールで、打者が投球を打つなどして打者走者となったことで、塁上の走者が、規則によりその塁の占有権を失うことが原因で生じるプレイのことをいう[1]

概要

打者は、投球を打つ等により打者走者となり、一塁に触れることで、一塁の占有権を得て走者となる。したがって(試合の勝利を目的とすれば)打者走者は打者席を出たら一塁に向けて走るほかない。このとき一塁にすでに走者(この走者を「一塁走者」と呼ぶ)がいる場合、一塁走者は打者走者に一塁を明け渡さなければならず、打者が打者走者になった時点で一塁の占有権を失う。一塁の占有権を失った走者は次塁である二塁へ到達し占有権を得るほかに進む先はない。同様に、一・二塁に走者がいるときは二塁走者も三塁へ、走者満塁のときには三塁走者も本塁へ、それぞれ進塁を目指すことになる。このように、各走者が後位の走者(または打者走者)のために元いた塁の占有権を失い、次塁へ到達するほかなくなった状態のことをフォースの状態といい、これによって起こるプレイをフォースプレイという。

言い換えれば、打者が打者走者になったことで、ある走者がフォースの状態に置かれる場合、この走者が占有していた塁よりも後位にある全ての塁には、その塁を占有している走者がいることになる(これを俗に、塁が詰まっているなどという)。したがって一塁走者は必ずフォースの状態におかれることになる。

ルール上の定義では、フォースプレイが生ずる対象は投球当時に塁を占有していた走者のみであり、厳密には投球当時に打席にいた打者走者を「フォースの状態」であるとはいわない。だが守備側による打者走者本人への触球以外に、進塁すべき一塁への触球によってもアウトとなる点ではフォースアウトと同様であり、また、この一塁での打者走者アウトが第3アウトだった場合のタイミングと得点の扱いに関してもフォースアウトと同様の適用がなされる。

各走者が必ずその塁に行かなければならない状態として似たような状況に、飛球を捕らえられたときのリタッチの義務(各走者は投球当時占有していた塁に触れ直さなければならない)があるが、これはフォースプレイとは異なりアピールプレイであるので、注意が必要である。

フォースアウト

ファイル:Force out.jpg
打者走者の一塁アウト

フォースの状態にある走者が次の塁に達する前に、ボールを持った野手が

  1. その走者の身体に、保持したボール(もしくはボールを持った手またはグラブ)を触れさせる(走者に触球する)
  2. その走者が進まなければならない次の塁に、保持したボール(もしくはボールを持った手またはグラブ)、あるいはボールを保持した状態で身体の一部を触れさせる(塁に触球する)

と、その走者はアウトになる。フォースの状態で上記のアウトになることをフォースアウト(封殺)という[2]。したがって、上記例において、前者(走者の身体への触球)は形態上はタッグアウトだが記録としてはフォースアウト(封殺)となる。

フォースの状態にある走者が複数いる場合は、前を走っている走者から順にフォースアウトにすると、連続してフォースアウトにすることができる。このように、1つのプレイで2つのアウトを取ることを併殺、3つのアウトを取ることを三重殺という(特に、フォースアウトの連続で成立させた併殺を、フォースダブルプレイという)。

フォースアウトと得点の関係

第3アウトがフォースアウトの場合、または他の規則により打者走者が一塁に触れる前にアウトになった場合は、たとえ他の走者が先に本塁を踏んでいても得点は記録されない[3]

具体例1
二死三塁で、打者が三塁ゴロを打った。三塁手はこのゴロを捕り一塁に送球、一塁手がこれを受けて、打者走者が一塁に到達する前に一塁を踏んだので、打者走者はアウトになった。第3アウトの成立より先に三塁走者は本塁に到達しているが、打者走者が一塁に触れる前にアウトになって第3アウトが成立したので、この得点は記録されない。
具体例2
二死満塁で、打者が三塁ゴロを打った。三塁手はこのゴロを捕りそのまま三塁を踏んだ。このとき三塁走者はすでに本塁に到達していたが、二塁走者は三塁手が三塁を踏むより先に三塁に到達できず、フォースアウトとなった。第3アウトの成立より先に三塁走者は本塁に到達しているが、第3アウトがフォースアウトであるため、この得点は記録されない。この例では、三塁手が三塁を踏むのでなく、二塁または一塁に送球して一塁走者または打者走者をアウトにしても、同様に得点は記録されない。
具体例3
二死三塁で、打者が外野に大きな飛球を打ったが、外野手がこれを捕球した。飛球が捕られるより先に三塁走者が本塁に到達し打者走者も一塁を回っているが、飛球が捕らえられた場合、打者はアウトとなり一塁到達も認められない。したがって打者走者が一塁に触れる前にアウトになって第3アウトが成立したことになるので、この場合も得点は記録されない。

フォースの状態の解除

走者がフォースの状態にあるとき、後位(後ろを走る)の走者がフォースプレイによるアウトになると、それより前位(前を走る)の走者には、一旦失った元いた塁の占有権が復活する。これにより、当該走者は次塁へ進塁するほか、元いた塁に戻ることも可能となる。これを、「フォースの状態から解かれる」、または「フォースの状態が解除される」などという。

フォースの状態が解除されると、本人への触球(タッグ)によるほかには守備側が走者をアウトにすることはできない。例えばボールを持った野手が走者より先に塁に触れても、それだけでは走者はアウトにならない。

具体例1
一死一塁で、打者が一塁前にゴロを打った。一塁手がこれを捕り、自ら一塁を踏んだ(これにより打者走者はアウトとなる)。そしてすぐに二塁に送球し、カバーに入った遊撃手がこれを捕球して二塁を踏んだ。しかし、先に打者走者がアウトになっているため、その前を走る一塁走者はフォースの状態から解かれたことになる。したがってボールを持った遊撃手が二塁を踏んだだけでは、一塁走者はアウトにはならない。アウトにするには、遊撃手は一塁走者に触球する必要がある(この例で一塁走者も触球されてアウトになった場合を特に、リバースフォースダブルプレイという)。
一死一・三塁で同様の状況になった場合、打者走者がアウト(第2アウト)になってから一塁走者がアウト(第3アウト)になるまでの間に三塁走者が本塁に到達すれば、第3アウトがフォースアウトではないため、得点が認められる(タイムプレイ)。
具体例2
無死満塁で、打者が三塁ゴロを打った。三塁手がこれを捕り、三塁を踏んで、その後に本塁へ送球した。送球を受けた捕手は、本塁を踏んでさらに一塁へ送球した。
実際にこのプレイが行われたとき「三重殺が成立して攻守交替」という誤解が生じることがあるが、この場合、二塁走者が三塁フォースアウトになるので、三塁走者はフォースの状態から解かれ、身体に触球されなければアウトにはならない。打者走者は、一塁到達前に一塁に触球されればアウトになる。したがって、三塁走者は本塁到達が認められて得点し、二死二塁から試合が再開される。
具体例3
一死満塁で、打者が二塁ゴロを打った。二塁手がこれを捕り、自ら二塁を踏み(フォースプレイにより一塁走者は第2アウト)、その後に三塁へ送球し、二塁走者を二三塁間でタッグアウト(第3アウト)にした。なお二塁走者がタッグアウトとなるよりも早く、三塁走者は本塁を、打者走者は一塁を踏んでいた。
このプレイでは、第2アウトを取った時点で二塁走者および三塁走者がフォースの状態から解かれるため、二塁走者で第3アウトを取るならばタッグをする行為は適切となる。ただし第3アウトはフォースアウトでなく、かつ第3アウトより先に三塁走者が本塁に到達しているため、三塁走者の得点が認められる[3]。なお、打者には併殺打(リバースフォースダブルプレイ)が記録されるため、打点は記録されない。

脚注

  1. 公認野球規則2.30
  2. 公認野球規則7.08(e)
  3. 3.0 3.1 公認野球規則4.09

関連項目