鈴鹿市

提供: miniwiki
移動先:案内検索

鈴鹿市(すずかし)

三重県北部,鈴鹿山脈東斜面から伊勢湾岸にかけて広がる市。1942年 2町 12村が合併,市制施行し,市名を古代からの郡名よりとる。1954年合川村,天名村,栄村の 3村,1957年三鈴村の一部,1967年鈴峰村をそれぞれ編入。市街地北部の国府 (こう) は伊勢国府と国分寺が置かれたところ。中心市街地の神戸 (かんべ) は,室町時代から江戸時代まで神戸氏の城下町。庄野石薬師東海道の宿場町として栄えた。1937年,鈴鹿海軍航空隊が白子に置かれ,続いて周辺に第2海軍航空廠鈴鹿支廠その他の軍施設が集中し軍都となった。第2次世界大戦後,軍跡地への工業導入が進められ,繊維,自動車,電機,電線,化学などの大工場が立地し,四日市市に次ぐ工業都市となった。白子はほかに伝統の伊勢型紙と墨の生産で知られる。中部の加佐登には日本武尊の墓といわれる白鳥古墳がある。南部の丘陵地にある鈴鹿サーキットは国際規模のモータースポーツの開催地として有名。寺家には白子不断ザクラ,地子に金生水 (かなしょうず) 沼沢植物群落 (ともに国指定天然記念物) がある。国分町の伊勢国分寺跡,国府町の王塚古墳は国指定史跡。海岸部は伊勢の海県立自然公園に属する。中央部を JR関西本線,国道1号線,湾岸部を近畿日本鉄道名古屋線,伊勢街道 (国道23号線) ,伊勢鉄道が通る。山麓部に東名阪自動車道が通じ,周辺にはゴルフ場が多い。

脚注

出典

外部リンク




楽天市場検索: