内村鑑三

提供: miniwiki
移動先:案内検索
内村 鑑三
個人情報
出生 (1861-03-23) 1861年3月23日
日本の旗 武蔵国江戸小石川
(現:東京都文京区小石川)
死去 (1930-03-28) 1930年3月28日(69歳没)
日本の旗 東京府豊多摩郡淀橋町柏木
(現:東京都新宿区
墓所 多磨霊園
国籍 日本の旗 日本
教派・教会名 メソジスト派無教会派
両親 父:内村宜之
母:ヤソ
配偶者 浅田タケ(離婚)
横浜加寿子(死別)
岡田静子
子供 次女:内村ルツ子
長男:内村祐之
職業 教師、作家、新聞記者、出版社経営者、キリスト教伝道者
出身校 東京英語学校
札幌農学校(農学士)
(現北海道大学農学部の前身)
米国・アマースト大学(理学士)

内村 鑑三(うちむら かんぞう、万延2年2月13日1861年3月23日)- 昭和5年(1930年3月28日[1]

無教会主義の創始者。高崎藩内村謹之丞宜之の長男。幼い頃から厳格な儒教教育を受けたが,東京外国語学校で英語を学び,札幌農学校の官費生となり,在学中 W.S.クラークの影響を受けて 1878年受洗。卒業後は官吏として水産調査に従事したが志を得ず,結婚の破局も重なって渡米。アマースト大学,ハートフォード神学校に学び帰国。 90年第一高等中学校に奉職。翌年教育勅語奉戴式に勅語に敬礼を躊躇して不敬事件を起して職を追われた。その後大阪,熊本,京都,名古屋などを流浪しながら『基督信徒の慰め』 (1893) を刊行,著述家としての生活に入った。『求安録』 (93) ,『余は如何にして基督信徒となりし乎』 (95) などにその入信の道程が告白されている。理想団に加わり足尾銅山鉱毒事件を攻撃し,日露戦争に際しては信仰の立場から大胆な非戦論を唱えた。 1900年には雑誌『聖書之研究』を創刊し,誌上と集会によって無教会主義のキリスト教を説いた。晩年は社会的活動から身をひき,福音の宣教に力をつくした。『内村鑑三全集』 (20巻) がある。

  1. 朝日年鑑 昭和6年』 朝日新聞社、1930年、738頁。 


楽天市場検索: