なら燈花会

提供: miniwiki
2017/8/3/ (木) 09:24時点におけるja>切干大根による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
ファイル:Kasugano-Field 2007 Nara-Tokae-Festival.jpg
なら燈花会 春日野園地会場(2007年8月)
会場東側から東大寺・生駒山方向を望む

なら燈花会(ならとうかえ)は、1999年から毎年8月上旬(10日間)に、奈良市内奈良公園一帯)で開催される、ろうそくを使用した行事。燈花とは、灯心の先に形成される花の形をしたろうの塊のことで、仏教においてこれを縁起の良いものとすることに由来して「燈花会」と命名されている。期間中は世界遺産に囲まれた奈良公園一面にろうそくを並べ、幻想的かつ神秘的な雰囲気演出され、奈良における夏の風物詩として定着した。当初のろうそく使用本数は一日当たり約1万本だったが、年々増加し、2007年には約2万本を使用。開催エリアは下記であるが、奈良市内の各自治会や商店街がこの期間独自で燈花会を開催することがあり、2007年は計20カ所に及ぶこととなった。

1999年の第1回目以降来場者は年々増え、近年は毎回90万人の来客を数える、夏の大イベントに成長している。

ろうそくとカップ

当初のろうそくは、通常のパラフィンを使用した一般的に市販されている材質の物によるフローティングキャンドルであったが、2003年頃に、自然環境に優しいパーム油脂を使用し、万が一鹿が口にしても安全な天然由来素材を使用した物に変更した。この天然由来のろうそくはがほとんど出ないため、結果的にろうそくを受けるカップの清掃作業回数も削減された。また、ろうそくの形状も燈花会のロゴをモチーフにした物となった。
2005年からは、カラーカップも使用し、色に因るデザイン化も図っている。

運営

NPO法人「なら燈花会の会」が主体となって運営されている。全員がボランティアで構成されており、会員は約150人程度であるが、当日の火付け点灯・後かたづけなどを行う当日の「登録サポーター」は一日当たり200人から300人前後であるため、合計一日当たり400人、延べ4000人程度のボランティアで運営している。年々、ボランティアの数も増加の傾向にある。

開催エリア

ファイル:Ukimido in Nara To-kae festival Nara.jpg
浮見堂会場(2006年8月)
貸舟から景色を楽しむ人たちが見える。

イベント

  • 早咲きの日 - 開催日前日に行う高齢者や障がい者限定のプレイベント。
  • 火入れ式
  • 一客一燈 - 客が自分でろうそくに火を燈し、並べることができる(500円)。
  • ほのあかりライブ - 様々な楽器演奏者や声楽者を招きろうそくの明かりに囲まれて行うライブ。
  • なら燈花会能 - 奈良県新公会堂能楽ホールで開催。
  • 燈花会の彼方 - 2014年2015年開催。アニメ『境界の彼方』とのタイアップ企画。同作の中で、なら燈花会をモデルにした祭「長月灯篭祭」が描かれたことから企画されたもの。

同時期近隣行事

  • ライトアッププロムナード・なら 7月1日〜10月31日
  • 春日大社中元万燈籠 8月14日・15日
  • 東大寺万灯供養会 8月15日
  • 奈良大文字送り火 8月15日 20:00点火
  • 元興寺 地蔵会万燈供養 8月23日・24日

受賞歴

交通アクセス

出典

関連項目

外部リンク