西海国立公園

提供: miniwiki
2016/8/31/ (水) 04:46時点におけるja>MomijiRoBotによる版 (Bot: Removed Unicode 0x200e ∵Check Wikipedia #16)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

西海国立公園(さいかいこくりつこうえん)は、長崎県西北部に位置する国立公園である。1955年昭和30年)3月16日に日本で18番目に指定を受けた。キャッチフレーズは「島々の王国」。面積は24,646ha

リアス式海岸と200余りの島からなる九十九島を含め、大小400に及ぶ島々が繰り広げる外洋性多島海景観を特徴とする。

指定区域

指定されている区域は大きく下記の3つに分けられる。

  • 九十九島地域
  • 平戸・生月地域
  • 五島列島地域

指定までの流れ

1949年(昭和24年)当時佐世保市長だった中田正輔により、国立公園指定へ向けた動きが始まった。

戦前までは特に九十九島地域において軍港に近いために写真撮影が禁止されるなどの種々の制限があったことから、観光地としてはあまり知られていない地域であったために実現を疑問視する声は大きかったが、中田市長の熱意の下、県や周囲の町村を動かし、一市五十三町村からなる「西海国立公園指定期成会」を1950年(昭和25年)に設立した。1951年(昭和26年)には西海国立公園の実現を公約に掲げた西岡竹次郎知事が誕生。市は東京大学京都大学長崎大学にそれぞれ周辺の地理歴史、風俗などの調査を依頼し、また厚生省に幾度も陳情し同省の官僚や国立公園審議会の委員を招き、県は国立公園指定の請願書を衆議院及び参議院へ提出した。また、当時毎日新聞社が行った日本観光地百選九十九島は海岸の部で3位に入賞するという動きもあった。

そうした努力と真価が認められ、1954年(昭和29年)8月の国立公園審議会では満場一致で国立公園に決定、翌1955年3月に政府が公式発表を行い、ここに西海国立公園が誕生した。

火山

小値賀島宇久島

主な観光スポット

九十九島地域

平戸生月地域

五島列島地域

関連する曲

関係市町村

脚注

外部リンク