備中神代駅

提供: miniwiki
2018/7/7/ (土) 05:14時点におけるja>IwaimBotによる版 (WP:BOTREQ: oldid=69086288: リンク修正: 単式ホーム)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


備中神代駅(びっちゅうこうじろえき)は、岡山県新見市西方字庄兵衛にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)のである。

乗り入れ路線

当駅の所属線[1]である伯備線と、当駅を起点とする芸備線が乗り入れている。芸備線は全列車が伯備線を通して新見駅まで乗り入れる。新見駅 - 当駅間の途中にある布原駅には伯備線の列車は停車せず、芸備線の列車のみ停車する。

歴史

  • 1928年昭和3年)10月25日 - 国有鉄道伯備線全通(備中川面駅 - 足立駅間開業)と同時に開設。しかし、当駅を含む備中川面駅 - 上石見駅間の列車運行は同年11月25日から。
  • 1930年(昭和5年)2月10日 - 三神線が矢神駅まで開業し、分岐駅になる。
    • この線の旅客列車は、当初は、備中神代駅を終着・始発とし折返す列車が多かった(この地方の中心都市である新見駅へさえも直通せず、伯備線の列車との乗換が必要であった)。
  • 1937年(昭和12年)7月1日 - 線路名称改定。三神線が芸備線の一部となる。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
  • 2001年平成13年)
    • 1月 - 木造駅舎解体。
    • 2月 - 待合室が設置される。

駅構造

ファイル:Bitcu koujiro kounai.jpg
構内(2007年5月9日)

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。トイレは、駅舎内に設置されている。

2つのホームに挟まれた2線(1・2番のりば)が伯備線、一番駅舎から遠い1線(3番のりば)が芸備線のホームとなっており、伯備線両方向の列車同士、もしくは伯備線と芸備線の列車同士の交換が可能である。(芸備線両方向の列車同士の交換は不可。)伯備線は2番のりばを上下本線とした一線スルーとなっているが、停車列車は基本的に駅舎側の1番のりば(上下副本線)に停車する。

2007年(平成19年)7月1日訂正ダイヤでは当駅での伯備線停車列車同士の行違いがなく、2番のりばは特急が通過するのみとなっていたが、2008年(平成20年)3月のダイヤ改正で当駅での停車列車同士の行違いが復活し2番のりばへの列車停車が設定された。

新見駅管理の無人駅である。かつては木造駅舎があったが、2001年(平成13年)1月中旬に解体された。旧駅舎の改札口があった付近に、同年2月末に待合室が設置されると共に、旧駅舎の玄関付近の門構えが設置されている[2]

のりば

のりば 路線 方向 行先
1・2 V 伯備線 上り 新見倉敷岡山方面
下り 米子方面
3 P 芸備線 上り 新見方面
下り 東城備後落合方面
  • 本項ではJR西日本公式サイトの全域路線図[3]に従い路線記号を表記しているが、実際の駅構内の主だった旅客案内に取り入れられている路線記号・ラインカラーは、2017年3月ダイヤ改正の段階では伯備線の緑色の「V」のみであり、芸備線のものはラインカラーも含めて反映されていない。
  • 当駅は芸備線の起点であり、構内には同線の0キロポストがある。

利用状況

1日の平均乗車人員は以下の通りである。

乗車人員推移
年度 1日平均人数
1999 38
2000 39
2001 41
2002 41
2003 44
2004 42
2005 47
2006 41
2007 35
2008 33
2009 27
2010 27
2011 20
2012 21
2013 22
2014 18
2015 15
2016 17

駅周辺

隣の駅

西日本旅客鉄道
V 伯備線
普通
新見駅 - (布原駅(全列車通過)) - 備中神代駅 - 足立駅
P 芸備線(新見駅 - 当駅間は伯備線)
快速
通過
普通
布原駅 - 備中神代駅 - 坂根駅

脚注

  1. 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年
  2. 藤原裕士「全国謎探検 庇を残して母屋は消えた こんなカタチもある老朽駅舎の改築方法」、『トワイライトゾーンMANUAL』第10巻、ネコ・パブリッシング、 p.273。
  3. JR西日本全域路線図 (PDF)”. JRおでかけネット. . 2016閲覧. (PDF)

関連項目

外部リンク

テンプレート:伯備線 テンプレート:芸備線