「芳川顕正」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>庚寅五月
(外部リンク: {{学校法人國學院大學}}→{{國學院大學学長}})
 
(1版 をインポートしました)
 
(相違点なし)

2018/8/6/ (月) 10:05時点における最新版


芳川 顕正(よしかわ あきまさ、天保12年12月10日1842年1月21日) - 大正9年(1920年1月10日)は、日本官僚政治家阿波国麻植郡山川町(後の徳島県吉野川市)出身。父は原田民部伯爵

官僚時代は、藩閥の後ろ盾がなく苦労するが、銀行制度の確立に貢献。山縣有朋に認められて政界へ進出した。東京府知事(第8代)、貴族院議員司法大臣(第5代)、文部大臣(第3代)、内務大臣(第12・16・23代)、逓信大臣(第9・12代)、枢密院副議長(第4代)を務めた。

男子に恵まれず、四女の鎌子に子爵・曾禰荒助の次男を婿養子にとって家を継がせた(芳川寛治)。三女の富子は藤田財閥2代目藤田平太郎妻。

来歴

徳島藩士から維新新政府に入る。明治5年(1872年)に大蔵省紙幣頭、同15年(1882年)に東京府知事に就任する。

山縣有朋の側近として知られ、明治23年(1890年)に第1次山縣内閣文部大臣に就任。在任中に教育勅語の発布に尽力した。明治24年(1891年)、第1次松方内閣でも文相に留任。退任後に宮中顧問官となった。

明治26年(1893年)、第2次伊藤内閣司法大臣に就任。続く第2次松方内閣でも留任した。また、この間の明治27年(1894年)に文部大臣を臨時兼任。明治29年(1896年)には内務大臣も兼任した。

明治31年(1898年)、第3次伊藤内閣で内務大臣に再び就任。次いで第2次山縣内閣逓信大臣に就任。この年、子爵に叙爵されている。

明治34年(1901年)、第1次桂内閣で再び逓信大臣に就任。その後の改造で一旦政府を去るが、明治37年(1904年)には内務大臣として内閣に復帰。明治40年(1907年)、日本花柳病予防協会(現在の性の健康医学財団)設立に伴い初代会長に就任。同年9月21日、伯爵に陞爵したため貴族院子爵互選議員を失職する[1]。大正元年(1912年)には枢密院副議長に就任するが、大正6年(1917年)に夫のある四女の鎌子がお抱え運転手と不倫の挙句に心中未遂事件(千葉心中)を起こすという醜聞で枢密院副議長を辞任せざるを得なくなっている。

この間、大正4年(1915年)には南洋協会(異文化コミュニケーション財団の前身)設立に参画し初代会頭となっている。

大正9年(1920年)、腎臓炎のため死去[2]

栄典

位階
勲章等
外国勲章佩用允許

演じた俳優

脚注

  1. 『官報』第7276号、明治40年9月28日。
  2. 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)30頁
  3. 『官報』第666号「賞勲叙任」1885年9月17日。
  4. 『官報』第994号「叙任及辞令」1886年10月21日。
  5. 『官報』第2086号「叙任及辞令」1890年6月14日。
  6. 『官報』第1324号「叙任及辞令」明治20年11月26日
  7. 『官報』第1928号「叙任及辞令」明治22年11月30日
  8. 『官報』第3152号「叙任及辞令」1893年12月29日。
  9. 『官報』第3880号、明治29年6月6日。
  10. 『官報』第5593号「叙任及辞令」明治35年2月28日
  11. 『官報』第7578号・付録「辞令」明治41年9月28日
  12. 『官報』第7272号「授爵敍任及辞令」明治40年9月23日
  13. 『官報』第1310号・付録「辞令」大正5年12月13日
  14. 中野文庫 - 旧・勲一等旭日桐花大綬章受章者一覧
  15. 『官報』第584号「賞勲叙任」1885年6月13日。
  16. 『官報』第678号「賞勲叙任」1885年10月2日。

関連項目

  • 長井長義 - 日本薬学の開祖。『長井長義 長崎日記』に芳川顕正の名が出てくる。

外部リンク


公職
先代:
東久世通禧
日本の旗 枢密院副議長
第4代:1912年1月9日 - 1917年3月20日
次代:
清浦奎吾
先代:
林有造
原敬
日本の旗 逓信大臣
第9代:1898年11月8日 - 1900年10月19日
第12代:1901年6月2日 - 1903年7月17日
次代:
星亨
曾禰荒助
先代:
野村靖
樺山資紀
桂太郎
日本の旗 内務大臣
第12代:1896年2月3日 - 1896年4月14日
第16代:1898年1月12日 - 1898年6月30日
第23代:1904年2月20日 - 1905年9月16日
次代:
板垣退助
板垣退助
清浦奎吾
先代:
伊藤博文
(臨時兼任)
日本の旗 司法大臣
第5代:1893年3月16日 - 1896年9月26日
次代:
清浦奎吾
先代:
榎本武揚
井上毅
日本の旗 文部大臣
第3代:1890年5月17日 - 1891年6月1日
(臨時兼任)1894年8月29日 - 1894年10月3日
次代:
大木喬任
西園寺公望
先代:
創設
日本の旗 内務次官
初代:1886年3月3日 - 1890年5月17日
次代:
白根専一
先代:
松田道之
30px 東京府知事 東京都の旗
第8代:1882年7月19日 - 1885年6月13日
次代:
渡辺洪基
先代:
渋沢栄一
日本の旗 紙幣頭
第2代:1872年7月7日 - 1874年11月5日
次代:
得能良介
その他の役職
先代:
(初代)
南洋協会会頭
初代
次代:
田健治郎
日本の爵位
先代:
陞爵
伯爵
芳川(顕正)家初代
1907年 - 1920年
次代:
芳川寛治
先代:
叙爵
子爵
芳川(顕正)家初代
1896年 - 1907年
次代:
陞爵

テンプレート:東京都知事


テンプレート:司法大臣

テンプレート:貴族院資格審査委員長 テンプレート:貴族院請願委員長 テンプレート:國學院大學学長 テンプレート:皇典講究所総裁