LPIC

提供: miniwiki
移動先:案内検索

LPICとは、LPI (Linux Professional Institute) によって運営されているLinux技術者の技術者認定資格の名称。

概要

LPICとは、Linux技術者認定を中立公正な立場で行うための特定非営利活動法人(NPO)であるLPI (Linux Professional Institute) によって運営されているLinux技術者の技術者認定資格の名称。「Linux Professional Institute Certification」の略であり、正式には「エルピック」と発音する。

日本国内では、東京都内に事務局をおくLPI日本支部が運営事務を行っている。試験の実施に関する業務以外にも、教育機関の支援を行うトレーニングパートナ制度の運用も行っている。

LPICの特徴として、ベンダー・メーカーに依存しない「中立」な資格であること、「世界規模」で実施されており、「世界最大」のLinux技術者認定資格で、国際標準の認定で日本だけの認定ではないことを挙げている。

2018年6月末現在、全世界のLPICの受験者総数は延べ60万人以上、日本国内では延べ20万人以上が受験しており、世界の中で日本の認定者は30%程度になっている。

LPICの試験は、世界各国からのボランティアによる業務内容分析 (JTA) や出題問題の提供によって支えられており、最終的にはLPI本部のスタッフによる出題、サイコメトリック(計量心理学)を活用した統計処理によって作成されている。

資格の種類

LPICはレベル1~レベル3までの3段階の認定が提供されている。各認定に対応する試験は、英語もしくは日本語で受験できる。

レベル1

Linuxの基本操作、システム管理の基本を中心として、Linuxディストリビューションを利用するために必要な知識を幅広く問う資格。レベル1に認定されており、101試験と102試験の両方に合格すると認定される。LPIC-1と表記されることもある。LPIC-1の概要

レベル2

Linuxの応用的なシステム管理やサーバ構築ができるために必要な知識を問う資格。レベル2に認定されており、201試験と202試験の両方に合格されると認定される。LPIC-2と表記されることもある。LPIC-2の概要

レベル3

2007年1月29日より試験および認定が開始された。レベル3の認定は、「300試験」「303試験」「304試験」の3試験で構成され、有 意なLPIC-2認定を保有し、かつ、レベル3のいずれか1試験に合格すると「LPIC-3 Specialty」に認定される。

レベル3は、専門分野ごとに試験が提供されることになっているが、2015年6月現在では、「LPI-300 Mixed Environment(300試験)」「LPI-303 Security(303試験)」「LPI-304 Virtualization & High Availability(304試験)」が提供されている。

LPI-300 Mixed Environmentでは、Sambaを中心としたファイルサーバ・ドメインコントローラ構築に関する技術的な内容が問われる。

LPI-303 Securityでは、暗号化やアクセス制御をはじめとしたセキュリティに関する知識が問われる。

LPI-304 Virtualization & High Availabilityでは、仮想化や負荷分散等が試験の主題となっている。

LPIC-3 Specialtyとして認定されるには、300試験、303試験、304試験のいずれかに合格し、有意なLPIC-2認定を保有している必要がある。

受験方法

試験は、コンピュータベース (CBT) で提供されており、随時指定のテストセンターで受験することができる。現在、LPICの試験を受験できるのは「ピアソンVUE」のテストセンターとなっている。受験にはLPI IDの登録が必要となっており、LPIのWebサイトで取得できる。

再試験ポリシー

不合格の場合に再受験する際は、2回目は1回目の受験日の翌日から数えて7日目以降にならなければ受験できない。また3回目以降は、30日目以降でなければ受験できない。
またすでに合格した科目を再び受験するには、2年以上を経過する必要がある。

関連項目

外部リンク