西桂町

提供: miniwiki
移動先:案内検索

西桂町(にしかつらちょう)は、山梨県東南の。人口4,874人、面積15.38km2(2007年7月1日)。

地理

町域北部の三つ峠山麓と南部の杓子山麓に挟まれた標高600mの町で、桂川流域に集落が展開。富士吉田市都留市の間に位置し、大月から吉田へ至る経路であり、かつての鎌倉街道へも通じる交通の要衝。現在では富士急行大月線や国道139号、中央自動車道などが平行して通る。

歴史

桂川や柄杓川流域に先史時代からの遺跡がみられ、湧水の湧く三つ峠遺跡は県内最高所の遺跡として知られる。また、御坂層からは第三紀中新世化石が見つかっており、当時は海に面した入り江であったことを窺わせている。水が綺麗なところにしか生えないバイカモが自生している。

古代の律令制下には都留郡加美郷に属していたと考えられている。戦国時代には郡内領主である小山田氏の郡内領に属し、小山田家臣・倉見氏の館跡がある。近世には谷村藩領で、のちに幕府直轄領となる。富士講道者や修験者のための宿駅として栄える。また、郡内織の産地であった。

ハイキングコースやロッククライミングのゲレンデとして知られる三つ峠の登り口となっており、近年は東京近郊の観光地として観光に力を入れている。

沿革

  • 1893年明治26年)6月3日 - 桂村が分割され、大字上暮地・下暮地・小沼・倉見の区域をもって西桂村が発足。
  • 1952年昭和27年)9月15日 - 西桂村が町制施行して西桂町となる。
  • 1960年(昭和35年)1月1日 - 大字上暮地の大部分および大字下暮地・小沼のごく一部を富士吉田市に編入。

交通

鉄道

道路

なお町を通る中央自動車道(富士吉田線)においては、町内にインターチェンジはないために町から直接の利用は不可である。大月方面へは都留IC、富士吉田方面へは河口湖ICが最寄となる。

教育

  • 西桂町立西桂小学校
  • 西桂町立西桂中学校

人口

西桂町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

行政

歴代町長

出身有名人

外部リンク