常同症

提供: miniwiki
移動先:案内検索

常同症(じょうどうしょう、英語: Stereotypyまたは常同行動(じょうどうこうどう、英語: Stereotypical behavior)とは、反復的・儀式的な行動、姿勢、発声である。単純なもの(身体揺すりなど)から、複雑なもの(自己愛撫、足を重ねたり解いたりの繰り返し、特定方向への行進)などがありえる。常同症の原因についてはいくつかの仮定があり、またいくつかの治療法が存在する[1]。薬物(覚せい剤など)の使用で誘発されることもある。


常同症は、自閉症においては:Stimmingと呼ばれ、それは単一もしくは複数の感覚を自己刺激しているという仮説である[2]。類似する用語には:Punding:Tweakerなどがあり、これはある種の薬物の副作用による”常同行動”を意味している[3]

これらは知的障害自閉症スペクトラム(ASD)、遅発性ジスキネジア常同運動障害 (Stereotypic movement disorderなどの人々に見られ[4]、また研究ではある種の統合失調症患者にも見られると示されている[5]。大部分の統合失調症の患者は、第二世代抗精神病薬(SGA)による治療中に強迫症状(OCS)が発現する[6]ドーパミン受容体パーシャルアゴニストアリピプラゾールを自閉症児が使用した際にも見られる[7]

ミクログリアの数を一時的に減少させたマウスでは、他のマウスとの社会的接触の減少と同時に、毛づくろい行動の増加が見られ、強迫性障害(OCD)や自閉症スペクトラム疾患(ASD)のような疾患に見られる”繰り返し行動”との類似が示唆される[8]

前頭側頭型認知症(FTD)においても、”反復行動”と”常同行動”が神経学的に一般的である[9][10]前頭側頭葉変性症(FTLD)患者においては、半数以上(60%)に”常同症”が見られる。FTLD患者が常同症を発病するまでの期間は平均で2.1年であった[9]

出典

  1. Singer HS. (2009). “Motor stereotypies.”. Semin Pediatr Neurol. 16 (2): 77-81. doi:10.1016/j.spen.2009.03.008. PMID 19501335. 
  2. Nind M, Kellett M. (2002). “Responding to individuals with severe learning difficulties and stereotyped behaviour: challenges for an inclusive era.”. Eur J Spec Needs Educ. 17 (3): 265-82. doi:10.1080/08856250210162167. 
  3. Weisheit RA. (PDF). Methamphetamine and violence in Illinois. (Report). Illinois Criminal Justice Information Authority.. オリジナルの2010年8月16日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100816114947/http://www.icjia.state.il.us/public/pdf/ResearchReports/METHAMPHETAMINE%20AND%20VIOLENCE%20IN%20ILLINOIS%20062009.pdf . 2009閲覧.. 
  4. Jankovic J. (2001). “Differential diagnosis and etiology of tics.”. Advances in neurology. 85: 15-29. PMID 11530424. 
  5. Pedro BM, Pilowsky LS, Costa DC, et al. (1994-5). “Stereotypy, schizophrenia and dopamine D2 receptor binding in the basal ganglia.”. en:Psychological Medicine. 24 (2): 423-9. doi:10.1017/s0033291700027392. PMID 8084937. 
  6. Schirmbeck F, Nieratschker V, Frank J, Englisch S, Rausch F, Meyer-Lindenberg A, Rietschel M, Zink M. (2012-10). “Polymorphisms in the glutamate transporter gene SLC1A1 and obsessive-compulsive symptoms induced by second-generation antipsychotic agents.”. Psychiatric Genetics. 22 (5): 245-52. doi:10.1111/j.1471-4159.2008.05435.x. PMID 22531293. 
  7. Ching H, Pringsheim T. (2012-5-16). “Aripiprazole for autism spectrum disorders (ASD).”. en:The Cochrane Library. (5): CD009043.. doi:10.1002/14651858.CD009043.pub2. PMID 22592735. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/14651858.CD009043.pub2/abstract. 
  8. Yang Zhan, Rosa C Paolicelli, Francesco Sforazzini, Laetitia Weinhard, Giulia Bolasco, Francesca Pagani, Alexei L Vyssotski, Angelo Bifone, Alessandro Gozzi, Davide Ragozzino & Cornelius T Gross. (2014). “Deficient neuron-microglia signaling results in impaired functional brain connectivity and social behavior.”. en:Nature Neuroscience. 17: 400-6. doi:10.1038/nn.3641. PMID 18429930. 
  9. 9.0 9.1 Mateen FJ, Josephs KA. (2009-6). “The clinical spectrum of stereotypies in frontotemporal lobar degeneration.”. en:Movement disorder. 24 (8): 1237-40. doi:10.1002/mds.22555. PMID 19412926. 
  10. Mendez MF, Shapira JS. (2008-3). “The spectrum of recurrent thoughts and behaviors in frontotemporal dementia.”. CNS Spectr. 13 (3): 202-8. PMID 18323753. 

関連項目

外部リンク