寛保

提供: miniwiki
移動先:案内検索

寛保(かんぽう、かんぽ)は日本元号の一つ。元文の後、延享の前。1741年から1744年までの期間を指す。この時代の天皇桜町天皇江戸幕府将軍は徳川吉宗

改元

「寛保」は正徳改元の時に当時の霊元上皇が強く推したものの、新井白石から「柳沢吉保を想像させる」として拒絶された経緯があったとされる[1]。しかし、今回は先例に基づいて2月中の改元を実現させるために勧進する候補を17に増やしたところ、却って選定に手間取って幕府に案が届いたのは2月になってからで、桜町天皇や摂関家が推す「寛保」に対して幕府も異論を挟まなかったために、予定の2月改元に間に合せることが出来た[2]

出典

国語』周語の「所以本也、注曰、本位也、寛則得衆」から。

寛保年間の出来事

誕生

死去

  • 元年 天英院(徳川家宣正室 享年80)

西暦との対照表

※は小の月を示す。

寛保元年(辛酉 一月※ 二月 三月※ 四月※ 五月 六月※ 七月 八月 九月※ 十月 十一月 十二月※
グレゴリオ暦 1741/2/16 3/17 4/16 5/15 6/13 7/13 8/11 9/10 10/10 11/8 12/8 1742/1/7
ユリウス暦 1741/2/5 3/6 4/5 5/4 6/2 7/2 7/31 8/30 9/29 10/28 11/27 12/27
寛保二年(壬戌 一月 二月※ 三月 四月※ 五月※ 六月 七月※ 八月 九月※ 十月 十一月 十二月
グレゴリオ暦 1742/2/5 3/7 4/5 5/5 6/3 7/2 8/1 8/30 9/29 10/28 11/27 12/27
ユリウス暦 1742/1/25 2/24 3/25 4/24 5/23 6/21 7/21 8/19 9/18 10/17 11/16 12/16
寛保三年(癸亥 一月※ 二月 三月※ 四月 閏四月※ 五月※ 六月 七月※ 八月※ 九月 十月 十一月 十二月
グレゴリオ暦 1743/1/26 2/24 3/26 4/24 5/24 6/22 7/21 8/20 9/18 10/17 11/16 12/16 1744/1/15
ユリウス暦 1743/1/15 2/13 3/15 4/13 5/13 6/11 7/10 8/9 9/7 10/6 11/5 12/5 1744/1/4
寛保四年(甲子 一月※ 二月 三月※ 四月 五月※ 六月※ 七月 八月※ 九月※ 十月 十一月 十二月※
グレゴリオ暦 1744/2/14 3/14 4/13 5/12 6/11 7/10 8/8 9/7 10/6 11/4 12/4 1745/1/3
ユリウス暦 1744/2/3 3/3 4/2 5/1 5/31 6/29 7/28 8/27 9/25 10/24 11/23 12/23

脚注

  1. 久保貴子「改元にみる朝幕関係」『近世の朝廷運営-朝幕関係の展開-』(岩田書院、1998年) ISBN 4-87294-115-2 P239
  2. 久保貴子「改元にみる朝幕関係」『近世の朝廷運営-朝幕関係の展開-』(岩田書院、1998年) ISBN 4-87294-115-2 P247-249