中筋 (広島市)

提供: miniwiki
移動先:案内検索
日本 > 広島県 > 広島市 > 安佐南区 > 中筋 (広島市)

中筋(なかすじ)は、広島県広島市安佐南区の地域の一つ。ここでは隣接する東野(ひがしの)地域についても一部記述する。

概要

古川と太田川の間に位置し、北は川内、南は東原に接する。江戸期の元和5年の知行帳には、北庄村と記される[1]承應中に分かれて高宮郡中筋古市村、高宮郡東野村となった。1889年明治22年)に合村し、太田川古川安川の内にあることから三川村と名付けられた。現在の東野、中筋、古市が三川村に属する。古市地方は、洲渚であったことから、小瀬、中須賀、久保、津度島、川崎、松原などの地名がある。三川村は、1943年昭和18年)に安佐郡古市町となる。

太平洋戦争後の1955年(昭和30年)に安佐郡安村と合併し安佐郡安古市町となる。1973年(昭和48年)に、広島市と合併し広島市安古市町。1980年(昭和55年)広島市が政令指定都市に指定されもと三川村地域は広島市安佐南区古市、中筋、東野となる。

文化財

主な施設

公共施設

小学校

交通

道路

住居表示

広島県広島市安佐南区中筋

  • 1丁目
  • 2丁目
  • 3丁目
  • 4丁目

広島県広島市安佐南区東野

  • 1丁目
  • 2丁目
  • 3丁目

脚注

  1. 南北朝時代に安芸武田氏の譜代家臣。福島左衛門四朗入道は、武田氏の守護代をつとめ、福島氏の屋敷が中筋字福島に在ったと伝えられる。福島氏は太田川下流域にいた、在地武士で鎌倉時代から金融により土地を集積し勢力を築いた。安芸国守護に任ぜられた武田氏の支配が浸透する過程で、その地位を高め守護武田氏のもと、守護代になったと思われる。

参考文献

  • 『郡役所廃止記念 安佐郡誌 (復刻版)』芸備風土研究会、1975年(昭和50年)
  • 『郷土資料 安芸武田氏』広島市祇園公民館、、1980年(昭和55年)

関連項目