ハング・パーラメント
テンプレート:政党政治 ハング・パーラメント(英:hung parliament、宙ぶらりんの議会)または少数派議会(英:minority parliament)は、議院内閣制の政治体制において、立法府でどの政党も議席の単独過半数を獲得していない状態である。
概要
ドイツやアイルランドなど比例代表制を採用する国の議会や、強力な地域政党が存在する国の議会では、この状態は一般的であるので、選挙結果の説明として「ハング・パーラメント」との用語はほとんど使われない。またアメリカ合衆国などは大統領制であり議院内閣制ではないため、二大政党制であってもこの用語はほとんど使われない。
しかしイギリスやカナダなどの、小選挙区制で比較多数得票方式を採用する国では二大政党制による議院内閣制が行われており、通常は過半数の議席を獲得した第1党が単独で与党となるため、連立政権やハング・パーラメントは一般的な状態ではない。
ハング・パーラメントでは、ふつう少数与党政権(minority government)や連立政権が成立するが、そのまま解散そしてやり直し選挙となることもありうる。
ハング・パーラメントでは、少数政党がキャスティングボートを握り、発言力を増す場合が多い。このことは、二大政党制を支持する立場から望ましくないとする意見と、二大政党制では反映されにくい国民の多様な意見を反映できると評価する意見が存在する。
歴史
イギリス
イギリスでは1800年代頃より二大政党制が続いているが、第二次世界大戦後ではハング・パーラメント状態は3回発生した。1回目は1974年で労働党の少数与党政権が発足したが不安定な政権運営が続き、8ヶ月後の解散・総選挙で労働党の単独過半数政権となった。2回目は2010年で、保守党と自由民主党による戦後初の連立政権が発足した。2015年イギリス総選挙で保守党が単独過半数を得た。しかし、2017年イギリス総選挙では、保守党が第1党を維持しながらも過半数割れとなり、3回目のハング・パーラメントとなった[1]。この時は、北アイルランド地域政党である民主連合党の閣外協力を得て、政権を維持した。
なお、イギリスの首相は君主が議会で一番支持を得られそうな個人を慣習に基づいて任命する。総選挙で単独過半数をとった政党がある場合はその党首が指名される慣習が定まっているが、ハング・パーラメントにおいては誰が首相に指名されるべきかは明確でない。[2][3]
カナダ
カナダでは最近では第38回議会から第40回議会にかけて(2004年10月から2011年3月まで)ハング・パーラメント状態となった。いずれも自由党もしくは保守党による少数与党政権となったが、2011年5月の総選挙で保守党が過半数を獲得したことにより解消された。なお、カナダでは「hung parliament」という用語は一般的でない。
オーストラリア
西オーストラリア州議会では2008年9月の総選挙(上院および下院)で、野党のオーストラリア自由党が第1党、与党のオーストラリア労働党が第2党となったが、いずれも過半数には至らずハング・パーラメント状態となった。このため自由党とオーストラリア国民党による連立政権が発足した。
さらに2010年の連邦議会総選挙でも与党のオーストラリア労働党、野党の保守連合が共に代議院(下院)の過半数を確保できず、ハング・パーラメントとなった。その後、労働党のジュリア・ギラード首相が緑の党や無所属議員の支持を取りつけ、辛くも政権維持に成功した。なおオーストラリア連邦議会の元老院(上院)では比例代表制の一種である単記移譲式投票が採用されていることもあり、ハング・パーラメント状況は常態化している。
関連項目
参照
- ↑ UK election ends in hung Parliament - BBC(英語)
- ↑ Queen and Prime Minister - 英国王室公式ウェブサイト
- ↑ Hung parliaments(議員向けの報告資料)
外部リンク
イギリス
- Q&A: What is a hung parliament?, BBC, 8 March 2010
- Hung Parliaments: What you need to know, Institute for Government 2010
- Hung Parliament News New Statesman
- Hang Em Pressure group
- Charter 2010 Planning for a hung parliament