アーケオプテリス

提供: miniwiki
移動先:案内検索


アーケオプテリス学名: Archaeopteris)は、知られる限り最古のとされている。ローマ字読みで、アルカエオプテリス[1]とも書かれる。また、アルケオプテリスアーキオプテリスなどの表記もある。学名は「古代の羽」を意味する。

デヴォン紀中期から石炭紀前期(ミシシッピ紀)に生息していた。

シダ植物のうち、裸子植物の祖先にあたる前裸子植物に分類される。

分布

化石北アメリカノルウェーなどから発見されている。

特徴

などは球果植物に似ており、直径は1.5m、高さは10mに達したと考えられている。

クチクラ層が発達していなかったため、乾燥には強くなく、湿地に生えていたと推定される。

脚注

  1. マイケル・J.ベントンほか監修 『生物の進化大図鑑』 オフィス宮崎日本語版編集、小畠郁生日本語版総監修、池田比佐子ほか訳、河出書房新社、2010年。ISBN 978-4-309-25238-4。

参考文献

関連項目

外部リンク