talk:フォーバル/改稿案
提供: miniwiki
株式会社フォーバルは、中小企業に対し、ビジネスフォン・OA機器・セキュリティーシステム・web作成サービス等の販売を行う企業。 代表者は大久保秀夫。
沿革
- 1980年 新日本工販株式会社設立。
- 1983年 東京都渋谷区に本社移転。
- 1988年 店頭登録銘柄として株式公開。
- 1987年 孫正義と共同でNCCボックス(後述)開発・提供開始。
- 1991年 現社名に改称。
- 2000年 子会社のフォーバルテレコムがマザーズ上場
- 2001年 子会社のフォーバルクリエーティブがナスダックジャパン(現・ヘラクレス)上場
- 2003年 法人向けの0AB~J型IP電話、FTフォン発売。網はメディアのサービスを利用。
- 2004年 オフィスサプライのオンラインショップ「i-BOX」をスタート。
- 2006年 セキュリティ事業本格進出:FortiGate全国販売。
事業概要
日本電信電話公社(現NTT)の事業領域に、民営化ならびに電気通信事業の自由化の波に乗って参入することで収益を上げるビジネスモデルを築いてきた。
業容拡大の過程でNTTの反撃を恐れた大久保が「自社を大きくするよりも同業の数を増やすことで潰されにくくする」方針を採って開業セミナーの開催や代理店の独立を積極的に認めたため、「OB会社」と呼ばれる企業がOA販社を中心に多数存在する。
- NTTのレンタル電話機から民間メーカーのビジネスフォンに切り替えリースで提供し、あわせて10年無償保守をつけた。
- LCRの一種であるNCC-BOXを開発、無償配布により自由化された電話料金の選択を容易にした。フォーバルは新電電3社からロイヤリティを受け取ることで収益を得た。
- 市内電話や基本料金のNTT、長距離電話の新電電、国際電話、携帯電話、インターネット料金など複数のキャリアからの請求を一本化して請求するワンビリングサービス『fitコール』をはじめた。現在は『i-BOX』サービスを通してオフィスサプライ品や複写機のカウンター料金・各種機器の保守料金なども一括請求できるようである。
- 市内通話を2分5.5円で提供する「55フォン」サービスを開始、市内通話へも参入した。
- メディアのサービスを利用した法人向け0AB~J型IP電話『FTフォン』を提供している(インターネット回線はUSEN。主要都市部のみ)。またNTTのフレッツ(ADSL・Bフレッツ共に使用可能)を利用した「050FTフォン」も合わせて提供している。
関連子会社
※ 階層別に記載する。入れ子になっている会社は上位の会社の子会社。
連結子会社
- フォーバルテレコム:伝送網を持たない通信事業者(旧第二種通信事業者)で、フォーバルの販売したサービスの請求手続きを行う。
- BBコミュニケーションズ:ソフトバンクと合弁で設立。BBフォンを扱い、OA機器販社でもある。
- トライエックス:オンデマンド印刷を扱う。
- フォーバルクリエーティブ:セキュリティー商品の専門商社。
- クリエーティブソリューションズ:セキュリティー技術者の派遣を行う。
- エーゼット:web系サービスを企画する。
- フォーバルインターナショナル:米国で活動する研究開発子会社。
- プロセスマネジメント:ワイズノットと合弁で作った業務アウトソーシング会社。
- フォーバルキャリアファーム:人材派遣業。
- ヴァンクール:OA機器販売会社。
- テレコムネット:北陸で活動するOA機器販売会社。
- フォーバルテクノロジー:フォーバルインターナショナルの開発したサービスを販売する。
持分法適用会社
- 新出光フォーバル:九州を中心に活動するOA機器販売会社。新出光との合弁。
- ファイブアイズネットワークス:IPO支援を行うコンサルティング会社。
- エイエフシー:長野県を中心に活動するOA機器販売会社。
- ジュリアーニ・セキュリティ&セーフティ・アジア:元ニューヨーク市長ルドルフ・ジュリアーニの経営するジュリアーニパートナーズのセキュリティ・コンサルティング・ファームの日本法人である総合セキュリティーコンサル会社。役員にルドルフ・ジュリアーニ、初代内閣安全保障室長の佐々淳行、米国連邦捜査局の要職を歴任したパスカル・J・ドゥモロー。
かつて連結子会社であった会社
- エイジェイオーエル(現・ユーワールド):フォーバル総合研究所として設立、「21世紀の生協を目指す」として専用FAX端末を用いたFAX通信サービス「かもめサービス」を展開。このビジネスモデルは連鎖販売取引との指摘を受ける[1]。2005年に資本関係を解消。
その他組織
- フォーバルファンデーション:フォーバルスカラシップ・ストラディヴァリウス・コンクールを主催するほか、海外の学生に日本でインターンシップを経験させることで国際交流を行う活動もしている任意団体。
脚註
- ↑ 連鎖販売取引において書面不備を理由としたクーリング・オフが認められた事例(国民生活センター)
関連項目
- ウォンビン -- かつてCMに出演