「1972年札幌オリンピック」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「 '''1972年札幌オリンピック'''(さっぽろオリンピック) 北海道札幌市を中心に開催された第11回オリンピック冬季競技大会...」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{Redirectlist|札幌オリンピック|1940年に開催される予定だった冬季オリンピック|1940年札幌オリンピック|記録映画|札幌オリンピック (映画)}}
 
{{オリンピック関連一斉改名|from=札幌オリンピック|subpage=冬季大会|talksection=親記事名の最終決定|date=2017年8月}}
 
{{オリンピックインフォメーション
 
|大会名称 = 1972年札幌オリンピック
 
|英称・別称 = 第11回オリンピック冬季競技大会<br/>XI Olympic Winter Games
 
|画像 = Makomanai Open Stadium.jpg
 
|ロゴ =
 
|開催都市 = {{JPN}} [[札幌市|札幌]]
 
|参加国・地域数 = 35
 
|参加人数 = 1,006人(男子801人、女子205人)
 
|競技種目数 = 6競技35種目
 
|開会式 = [[1972年]][[2月3日]]
 
|閉会式 = [[1972年]][[2月13日]]
 
|開会宣言 = [[昭和天皇]]
 
|選手宣誓 = [[鈴木惠一|鈴木恵一]]
 
|審判宣誓 = [[浅木文雄]]<ref>朝日新聞1972年2月3日付夕刊1面</ref><!--一部の資料では荒木ふみおとする文献がありますが、当時の新聞各紙やIOCの資料http://www.olympic.org/sapporo-1972-winter-olympicsでは浅木氏となっています-->
 
|最終聖火ランナー = [[辻村いずみ]]、[[高田英基]]
 
|主競技場 = [[真駒内屋外競技場]]<br/>[[真駒内屋内競技場]]
 
|冬用前冬 = [[1968年グルノーブルオリンピック|1968年グルノーブル]]
 
|冬用次冬 = [[1976年インスブルックオリンピック|1976年インスブルック]]
 
|冬用前夏 = [[1968年メキシコシティーオリンピック|1968年メキシコシティー]]
 
|冬用次夏 = [[1972年ミュンヘンオリンピック|1972年ミュンヘン]]
 
}}
 
'''1972年札幌オリンピック'''(さっぽろオリンピック)は、[[日本]]の[[北海道]][[札幌市]]で[[1972年]][[2月3日]]から[[2月13日]]まで行われた[[冬季オリンピック]]。日本および[[アジア]]で初めて開催した冬季オリンピック。
 
  
== 開催までのいきさつ ==
+
'''1972年札幌オリンピック'''(さっぽろオリンピック)
[[ファイル:SapporoOlympic100.jpg|thumb|200px|[[記念貨幣]](100円白銅貨)]]
 
札幌は、[[1940年]]に「[[アジア]]初の[[夏季オリンピック]]」として開催される予定であった[[1940年東京オリンピック]]の開催と同年に、「アジア初の冬季オリンピック」としての[[1940年札幌オリンピック]]の開催が決定していたものの、軍部の反対や[[1937年]]に勃発した[[日中戦争]]の激化を受けて、東京での開催とともに日本政府が開催権を返上してしまった。
 
  
その後、[[1964年東京オリンピック]]開催が決定されたことを受けて、札幌におけるオリンピック招致を実現させようという機運が高まり、札幌も[[1968年]]の開催に立候補するが投票で敗れ、2度目の立候補となったこの時は、同じく前回の投票で敗れた[[カナダ]]の[[カルガリー]]と同じ[[アルバータ州]]の[[バンフ]]との事実上の[[一騎討ち]]となった。
+
北海道札幌市を中心に開催された第11回[[オリンピック冬季競技大会]]。1972年2月3日から 13日まで行なわれ,35ヵ国の参加のもと,スキー,スケート([[スピードスケート]]と[[フィギュアスケート]]),[[アイスホッケー]][[バイアスロン]][[ボブスレー]][[リュージュ]]の 6競技 35種目が行なわれた,アジアで最初の冬季オリンピック。真駒内スピードスケート競技場で開閉会式を実施した。アマチュア問題に厳しい姿勢で臨むアベリー・[[ブランデージ]]会長率いる[[国際オリンピック委員会]] IOCは,スキーメーカーから報酬を得ているとの理由で,オーストリアのアルペンスキー[[滑降]]の第一人者カール・シュランツを失格とした。アイスホッケーではカナダが,東ヨーロッパ圏から[[ステートアマチュア]]が参加していることを理由にプロ選手の出場を求めたが,IOCに拒否されたため,チームを引き揚げた。男子スピードスケートではオランダのアルト・[[シェンク]]が 1500m,5000m,1万mで 3個の金メダルを獲得した。女子[[クロスカントリースキー]]ではソビエト連邦のガリーナ・クラコワが 3冠に輝いた。開催国日本は男子 70人,女子 20人の選手団を編成した。最も活躍が著しかったのは[[ジャンプ]] 70m級で,[[笠谷幸生]]の金,金野昭次の銀,青地清二の銅とメダルを独占し「日の丸飛行隊」の異名をとった。
 
+
[[1966年]][[4月26日]]に[[イタリア]]の[[ローマ]]で開催された第64回[[国際オリンピック委員会]](IOC)総会において、開催地決定の投票が行われることになったが、この時IOC委員の最長老であった[[高石真五郎]]は病気のため現地入りを断念し、その代わりとして自身のアピールコメントを録音したテープを同委員の[[東龍太郎]]に託した。
 
 
 
そして総会での投票直前、東が許可を得て高石のコメント音声を会場に流したところ、この「高石アピール」が委員の間で大きな反響を呼び、投票で札幌は32票を獲得。対抗都市はバンフが16票で、[[フィンランド]]の[[ラハティ]]と[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の[[ソルトレイクシティ]]が共に7票だったため、第1回投票での過半数獲得により札幌の開催が決定した。
 
 
 
冬季大会は中止になった場合、回次が付かないため、公式的にも日本で冬季五輪初開催となった。
 
 
 
== シンボルロゴ ==
 
 
 
シンボルロゴ([[オリンピックエンブレム]])は、[[永井一正]]がデザインしたもので、[[1966年]]に選ばれた。永井のほか、[[亀倉雄策]]([[1964年東京オリンピック]]のエンブレムを担当)、[[栗谷川健一]]、[[田中一光]]、[[仲條正義]]、[[原弘]]、[[細谷巖]]、[[和田誠]]を含めた計8名の「指名コンペ」だった<ref>[http://www.ndc.co.jp/selection/66sapporo/ 札幌冬季オリンピック シンボルマーク] 日本デザインセンター</ref>。永井によると、デザイン条件は、「SAPPORO」と開催年と[[オリンピックシンボル|五輪マーク]]を入れること。あとは、冬のイメージを入れること程度だったという<ref>[http://www.joc.or.jp/column/sportsandart/200803.html 第8回 永井一正(1)] JOC</ref>。
 
 
 
日の丸と雪の結晶、五輪マークと「SAPPORO 72」の文字を、それぞれ正方形の中に配したもので、縦一列や横一列、四角にまとめるなど、様々な形にできるように工夫されていた。のちにテレビ番組「[[デザインあ]]」のインタビューコーナー「デザインの人」では、永井が一番気に入っているデザインだと述べている。
 
 
 
== ハイライト ==
 
* [[スキージャンプ]]70m級(現在のノーマルヒル)では、[[笠谷幸生]]が1位、[[金野昭次]]が2位、[[青地清二]]が3位と、日本人が冬季オリンピックでは初めて表彰台を独占した。日本は地元とあって大選手団を送り込み、冬季オリンピックの歴史上メダル獲得は[[猪谷千春]]による[[1956年コルチナ・ダンペッツオオリンピック]]アルペン回転銀メダルの1個だけだった時代に、ジャンプ70m級の金銀銅メダル独占という快挙に結実した。このメダル独占は、この時から日本のジャンプ陣が'''[[日の丸飛行隊]]'''と呼ばれるようになった。
 
* [[フィギュアスケート]]で氷上で尻もちをつきながらも銅メダルをとった[[ジャネット・リン]](アメリカ)が、「札幌の恋人」「銀盤の妖精」と呼ばれ、日本中で人気になった。当時[[カルピス]]のCMにも出演した。
 
* [[ソビエト連邦]]の[[ガリナ・クラコワ]]は[[クロスカントリースキー]]女子の3種目すべてで優勝する快挙を達成した<ref>[http://www.olympic.org/uk/games/past/index_uk.asp?OLGT=2&OLGY=1972 www.Olympic.org]</ref>。
 
* [[オランダ]]の[[アルト・シェンク]]は[[スピードスケート]]男子4種目中1500m、5000m、10000mで優勝、三つの金メダルを得た<ref>[http://www.olympic.org/uk/games/past/index_uk.asp?OLGT=2&OLGY=1972 www.Olympic.org]</ref>。
 
* アルペンスキー女子ではほとんど無名の[[マリー=テレース・ナディヒ]]([[スイス]])が滑降と大回転の2冠に輝いた<ref>[http://www.olympic.org/uk/games/past/index_uk.asp?OLGT=2&OLGY=1972 www.Olympic.org]</ref>。
 
* [[バイアスロン]]男子20kmで[[マグナル・ソルベリ]]([[ノルウェー]])は[[1968年グルノーブルオリンピック]]に続いて優勝、同種目史上初の連覇を達成した<ref>[http://www.olympic.org/uk/games/past/index_uk.asp?OLGT=2&OLGY=1972 www.Olympic.org]</ref>。
 
* [[アルペンスキー]]男子回転で優勝した[[フランシスコ・フェルナンデス・オチョア]]は[[スペイン]]に初の金メダルをもたらした。
 
* 本大会の開催前に、[[オリンピック憲章]]に示された[[アマチュアリズム]]をめぐって大きな論争が巻き起こった。IOCの[[アベリー・ブランデージ]]会長は報酬を受け取ったとされる40人のアルペンスキー選手の参加資格を剥奪すると発表、[[オーストリア]]の[[カール・シュランツ]](スキーメーカーから年間5万ドルのスポンサー料を得ていた)は出場を認められなかった。この結果は「金持ちしか五輪に出られなくなる」と選手たちから反発を浴びた。シュランツはその後1989年に復権している。また[[カナダ]]は共産圏選手が[[ステート・アマ|実質プロ]]であるのに参加が認められたことに反発、[[アイスホッケー]]チームの派遣を拒否した。
 
* 歴史的には木製のスキー板を使用する選手が金メダルを獲得した最後の大会となった。以後クロスカントリースキーのトップクラスの選手は[[グラスファイバー]]製のスキー板を使用するようになる<ref>[http://hometown.aol.de/svizaczak/wo-47740.html aolhometown]</ref>。
 
* 大会のテーマ曲となったのは、作詞:[[河邨文一郎]]、作曲:[[村井邦彦]]で[[トワ・エ・モワ]]ほかが歌った『[[虹と雪のバラード]]』だった。
 
* 世界にオリンピックを中継する国際映像の制作にあたるホストブロードキャスターは、[[日本放送協会|NHK]]が担当した([[北海道放送]]も制作協力に参加)。また、オリンピックのテレビ放送では初めて完全カラー放送を行った<ref>{{Cite|和書|author=日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室|title=NHK年鑑'72|date=1972|publisher=日本放送出版協会|pages=9,58}}</ref>。
 
 
 
== 参加国・地域 ==
 
35か国・地域から1128人(男性911人女性217人)の選手と527人の役員が参加した<ref>[http://www.la84foundation.org/6oic/OfficialReports/1972/orw1972.pdf オリンピック公式報告書(英語/仏語)]P228-229</ref>。[[中華民国]]と[[フィリピン]]は冬季オリンピックに初めて参加した。
 
 
 
()内は選手数: 男,女の順
 
 
 
{|
 
*{{flagIOC|ARG|1972冬季}} (2: 2,0)
 
*{{flagIOC|AUS|1972冬季}} (4: 4,0)
 
*{{flagIOC|AUT|1972冬季}} (48: 37,11)
 
*{{flagIOC|BEL|1972冬季}} (1: 1,0)
 
*{{flagIOC|BUL|1972冬季}} (5: 5,0)
 
*{{flagIOC|CAN|1972冬季}} (54: 34,20)
 
*{{flagIOC|ROC|1972冬季}} (10: 9,1)
 
*{{flagIOC|TCH|1972冬季}} (44: 40,4)
 
*{{flagIOC|FIN|1972冬季}} (53: 45,8)
 
*{{flagIOC|FRA|1972冬季}} (43: 35,8)
 
*{{flagIOC|GDR|1972冬季}} (42: 29,13)
 
*{{flagIOC|FRG|1972冬季}} (90: 73,17)
 
*{{flagIOC|GBR|1972冬季}} (41: 34,7)
 
*{{flagIOC|GRE|1972冬季}} (3: 3,0)
 
*{{flagIOC|HUN|1972冬季}} (1: 0,1)
 
*{{flagIOC|ITA|1972冬季}} (55: 52,3)
 
*{{flagIOC|IRI|1972冬季}} (4: 4,0)
 
*{{flagIOC|JPN|1972冬季}} (90: 70,20)
 
*{{flagIOC|KOR|1972冬季}} (5: 1,4)
 
*{{flagIOC|PRK|1972冬季}} (7: 0,7)
 
*{{flagIOC|LIB|1972冬季}} (2: 2,0)
 
*{{flagIOC|LIE|1972冬季}} (4: 3,1)
 
*{{flagIOC|MGL|1972冬季}} (4: 4,0)
 
*{{flagIOC|NED|1972冬季}} (13: 7,6)
 
*{{flagIOC|NZL|1972冬季}} (2: 2,0)
 
*{{flagIOC|NOR|1972冬季}} (75: 64,11)
 
*{{flagIOC|PHI|1972冬季}} (2: 2,0)
 
*{{flagIOC|POL|1972冬季}} (51: 43,8)
 
*{{flagIOC|ROU|1972冬季}} (14: 14,0)
 
*{{flagIOC|ESP|1972冬季}} (3: 2,1)
 
*{{flagIOC|SWE|1972冬季}} (64: 55,9)
 
*{{flagIOC|SUI|1972冬季}} (63: 57,6)
 
*{{flagIOC|USA|1972冬季}} (118: 91,27)
 
*{{flagIOC|URS|1972冬季}} (84: 60,24)
 
*{{flagIOC|YUG|1972冬季}} (27: 27,0)
 
|}
 
 
 
== 実施競技と日程 ==
 
{| class="wikitable" style="text-align:center"
 
|-
 
!colspan="2"|競技名 / 日付!!style="width:1.5em"|3!!style="width:1.5em"|4!!style="width:1.5em"|5!!style="width:1.5em"|6!!style="width:1.5em"|7!!style="width:1.5em"|8!!style="width:1.5em"|9!!style="width:1.5em"|10!!style="width:1.5em"|11!!style="width:1.5em"|12!!style="width:1.5em"|13
 
|-
 
|colspan="2"|開閉会式||style="background-color:#3399ff"|•|| || || || || || || || || ||style="background-color:#3399ff"|•
 
|-
 
|rowspan="4"|[[スキー]]||style="text-align:left"|[[1972年札幌オリンピックのアルペンスキー競技|アルペンスキー]]|| || ||style="background-color:#3399ff"|•|| ||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•
 
|-
 
|style="text-align:left"|[[1972年札幌オリンピックのクロスカントリースキー競技|クロスカントリースキー]]|| ||style="background-color:#3399ff"|•|| ||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•|| ||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•|| ||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•
 
|-
 
|style="text-align:left"|[[1972年札幌オリンピックのスキージャンプ競技|スキージャンプ]]|| || || ||style="background-color:#3399ff"|•|| || || || ||style="background-color:#3399ff"|•|| ||
 
|-
 
|style="text-align:left"|[[1972年札幌オリンピックのノルディック複合競技|ノルディック複合]]|| ||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•|| || || || || || || ||
 
|-
 
|rowspan="2"|[[スケート]]||style="text-align:left"|[[1972年札幌オリンピックのスピードスケート競技|スピードスケート]]|| ||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•|| ||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•||
 
|-
 
|style="text-align:left"|[[1972年札幌オリンピックのフィギュアスケート競技|フィギュアスケート]]|| ||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•|| ||style="background-color:#3399ff"|•|| || ||
 
|-
 
|colspan="2" style="text-align:left"|[[1972年札幌オリンピックのアイスホッケー競技|アイスホッケー]]||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•|| ||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•
 
|-
 
|colspan="2" style="text-align:left"|[[1972年札幌オリンピックのボブスレー競技|ボブスレー]]|| ||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•|| || || || || ||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•||
 
|-
 
|colspan="2" style="text-align:left"|[[1972年札幌オリンピックのリュージュ競技|リュージュ]]|| ||style="background-color:#3399ff"|•||style="background-color:#3399ff"|•|| ||style="background-color:#3399ff"|•|| || ||style="background-color:#3399ff"|•|| || ||
 
|-
 
|colspan="2" style="text-align:left"|[[1972年札幌オリンピックのバイアスロン競技|バイアスロン]]|| || || || || || ||style="background-color:#3399ff"|•|| ||style="background-color:#3399ff"|•|| ||
 
|}
 
 
 
== 国・地域別メダル獲得数 ==
 
{{Main|1972年札幌オリンピックのメダル受賞数一覧}}
 
{|{{RankedMedalTable}}
 
|-
 
| 1 ||style="text-align:left"| {{flagIOC|URS|1972冬季}} || 8 || 5 || 3 || 16
 
|-
 
| 2 ||style="text-align:left"| {{flagIOC|GDR|1972冬季}} || 4 || 3 || 7 || 14
 
|-
 
| 3 ||style="text-align:left"| {{flagIOC|SUI|1972冬季}} || 4 || 3 || 3 || 10
 
|-
 
| 4 ||style="text-align:left"| {{flagIOC|NED|1972冬季}} || 4 || 3 || 2 || 9
 
|-
 
| 5 ||style="text-align:left"| {{flagIOC|USA|1972冬季}} || 3 || 2 || 3 || 8
 
|-
 
| 6 ||style="text-align:left"| {{flagIOC|FRG|1972冬季}} || 3 || 1 || 1 || 5
 
|-
 
| 7 ||style="text-align:left"| {{flagIOC|NOR|1972冬季}} || 2 || 5 || 5 || 12
 
|-
 
| 8 ||style="text-align:left"| {{flagIOC|ITA|1972冬季}} || 2 || 2 || 1 || 5
 
|-
 
| 9 ||style="text-align:left"| {{flagIOC|AUT|1972冬季}} || 1 || 2 || 2 || 5
 
|-
 
|10 ||style="text-align:left"| {{flagIOC|SWE|1972冬季}} || 1 || 1 || 2 || 4
 
|-style="background-color:#ccccff"
 
|11 ||style="text-align:left"| {{flagIOC|JPN|1972冬季}}(開催国) || 1 || 1 || 1 || 3
 
|}
 
 
 
== 主なメダリスト ==
 
* [[ファイル:Med 1.png]] 金メダル
 
** [[笠谷幸生]](日本、スキージャンプ70m級),アジアで初の冬季オリンピック金メダル
 
** [[ヴォイチェフ・フォルトゥナ]]([[ポーランド]]、スキージャンプ90m級)
 
** [[フランシスコ・フェルナンデス・オチョア]]([[スペイン]]、[[アルペンスキー]]男子回転),夏冬でスペイン初の金メダル
 
** [[マリー=テレース・ナディヒ]]([[スイス]]、アルペンスキー女子滑降、女子大回転)
 
** [[バーバラ・コクラン]]([[アメリカ合衆国|アメリカ]]、アルペンスキー女子回転)
 
** [[アルト・シェンク]]([[オランダ]]、[[スピードスケート]]男子1500m,5000m,10000m)
 
** [[ダイアン・ホルム]](アメリカ、スピードスケート女子1500m)
 
** [[クリスティナ・カイザー]](オランダ、スピードスケート女子3000m)
 
** [[イリーナ・ロドニナ]]、[[アレクセイ・ウラノフ]]([[ソビエト連邦]]、[[フィギュアスケート]]ペア)
 
** [[マグナー・ソルベリ]]([[ノルウェー]]、[[バイアスロン]]男子20km)
 
** [[ソビエト連邦]](バイアスロン男子4×7.5kmリレー)
 
** [[ベアトリクス・シューバ]](オーストリア、フィギュアスケート女子シングル)
 
* [[ファイル:Med 2.png]] 銀メダル
 
** [[金野昭次]](日本、スキージャンプ70m級)
 
** クリスティナ・カイザー(オランダ、スピードスケート女子1500m)
 
** ダイアン・ホルム(アメリカ、スピードスケート女子3000m)
 
* [[ファイル:Med 3.png]] 銅メダル
 
** [[青地清二]](日本、スキージャンプ70m級)
 
** [[ジャネット・リン]](アメリカ、フィギュアスケート女子シングル)
 
 
 
== 会場 ==
 
[[ファイル:Makomanai Ice Arena.jpg|thumb|right|220px|真駒内屋内競技場]]
 
[[ファイル:Ohkurayama Schanze.jpg|thumb|right|220px|大倉山ジャンプ競技場]]
 
呼称はいずれも開催時の呼称である<ref>札幌オリンピック冬季大会組織委員会『札幌オリンピック冬季大会1972 公式総合版』実業之日本社:発売、1971年、p90~139</ref>。
 
* 札幌市
 
** [[真駒内屋外競技場|真駒内スピードスケート競技場]](現:真駒内セキスイハイムスタジアム):[[1972年札幌オリンピックの開会式|開会式]]、スピードスケート
 
** [[真駒内屋内競技場|真駒内屋内スケート競技場]](現:真駒内セキスイハイムアイスアリーナ):閉会式、フィギュアスケート、アイスホッケー
 
** [[札幌市月寒体育館・屋外競技場|月寒屋内スケート競技場]]:アイスホッケー
 
** [[札幌市美香保体育館|美香保屋内スケート競技場]]:フィギュアスケート
 
** [[真駒内距離競技場]]:距離
 
** [[大倉山ジャンプ競技場]]:スキージャンプ90m級
 
** [[宮の森ジャンプ競技場]]:スキージャンプ70m級
 
** [[手稲山]]回転競技場:回転
 
**手稲山大回転競技場:大回転
 
**手稲山ボブスレー競技場:ボブスレー
 
**手稲山リュージュ競技場:リュージュ
 
*:{{Main|サッポロテイネ#オリンピック競技場}}
 
**藤野リュージュ競技場:リュージュ(第2コース、手稲山リュージュ競技場が天候の都合で使えない場合の予備コース)<ref>前掲『札幌オリンピック冬季大会1972 公式総合版』p182~183</ref>
 
** [[真駒内駐屯地|真駒内バイアスロン競技場]]:バイアスロン
 
** オリンピック村:真駒内緑町
 
* [[千歳市]]
 
** [[恵庭岳]]滑降競技場:滑降
 
: 競技のために山腹の樹木を広範囲に伐採したことは、オリンピックによる自然破壊として一部から批判を浴びることになった。[[手塚治虫]]の『[[ブラック・ジャック]]』にもこれをモチーフとしたエピソードがある{{要出典|date=2017年10月}}。もっとも、オリンピック終了後に植林され、現在では、冬季積雪時によく注意してみないとコース跡がわからない程度には復旧している。なおこの一件が、のちの[[1998年長野オリンピック]]における[[1998年長野オリンピックの滑降競技場設営問題|滑降競技場設営問題]]につながることになる。
 
::{{Seealso|恵庭岳#札幌オリンピック滑降コース}}
 
 
 
== 次期開催都市の変更 ==
 
[[1972年]][[2月13日]]に行われた閉会式では、「デンバー'76」との掲示がされて[[星条旗 (国歌)|アメリカ国歌]]が演奏された。次期冬季五輪1976年大会の開催地がアメリカの[[デンバー]]に決まっていたためである。ところがこの後、デンバー市が財政難を理由に(異論も存在する)地元住民の強い反対により開催を返上し、1976年大会は[[インスブルック]]に変更となった。なお、大会旗の引き継ぎ式は当時の慣例通りに、[[インスブルックオリンピック (1976年)|インスブルックオリンピック]]の開会式の中で[[板垣武四]]札幌市長出席のもと行われた。
 
 
 
== 開催による影響 ==
 
世界的にも稀な積雪都市として有名な札幌の交通環境を向上させた[[地下鉄]]([[札幌市営地下鉄]])開通や、[[地下街]]([[さっぽろ地下街]])の建設、真駒内地区の整備や市街の近代化などインフラ整備に多大な貢献をしたと評価されている。
 
 
 
またインフラ整備だけでなく、オリンピックの開催により札幌の知名度が世界的に向上し、国際化に大いに役立った。北米大陸では[[三菱自動車]]がその知名度の向上に着目し、「sapporo(日本名は[[三菱・ギャランΛ|ギャランΛ]])」という名称の車種を売り出すなどの事例もあった。さらに冬季スポーツ用施設が充実したことにより、後に[[スキージャンプ]]の[[スキージャンプ・ワールドカップ|FISワールドカップ]]に組み込まれるなど、アジアの冬季競技の拠点としての地位を築いたといわれる。
 
 
 
== 関連作品 ==
 
=== 記録映画 ===
 
[[1964年東京オリンピック]]と同様に記録映画が作られた。タイトルは「[[札幌オリンピック (映画)|札幌オリンピック]]」で、監督は[[篠田正浩]]。同年夏に公開。2部構成の大作で、「[[1964年東京オリンピック#記録映画|東京オリンピック]]」と比較すると記録性に配慮した手堅い作りになっている。[[2005年]]に[[東宝]]から[[DVD]]が発売された。
 
 
 
=== 映像作品 ===
 
札幌オリンピック35周年記念番組として、[[2007年]][[2月25日]]に[[TBSテレビ|TBS]]系列で、HBC[[北海道放送]]制作のテレビドラマ『[[たった一度の雪 ~SAPPORO・1972年~]] 』が放送されている。
 
 
 
=== レコード ===
 
*札幌オリンピック冬季大会行進曲集(制作:札幌オリンピック冬季大会組織委員会)[[1971年]]8月製作
 
**『札幌オリンピックマーチ「白銀の栄光」』(作曲・指揮:[[山本直純]]、演奏:[[コロムビア吹奏楽団]])[[日本コロムビア]]BKSー27(GTー2027)
 
**『[[日本放送協会|NHK]]制作・[[村井邦彦]]「[[虹と雪のバラード]]」から行進曲「虹と雪」』(作曲・編曲・指揮:[[岩河三郎]]、演奏:コロムビア吹奏楽団)BKSー27(GTー2028)
 
**『行進曲「純白の大地」』(作曲・指揮:[[古関裕而]]、演奏:コロムビア吹奏楽団)BKSー28(GTー2029)
 
**『賛歌「純白の大地」』(作詞:[[清水みのる]]、作曲・指揮:古関裕而、合唱:[[日本合唱協会]]、伴奏:コロムビア吹奏楽団)BKSー28(GTー2030)
 
 
 
== 開催後の再招致活動 ==
 
=== 1984年冬季オリンピック招致活動 ===
 
[[1984年]]に2回目の冬季オリンピックを開催しようと立候補したが、[[サラエボ]]に敗れた。背景には72年大会当時、スキー競技のコースを造成する際に[[恵庭岳]]の山林を伐採するといった開発行為が行われたため、環境保護団体などからの批判が噴出し、招致を逃したとされている。
 
 
 
=== 2016年夏季オリンピック招致活動 ===
 
[[2016年]]に夏季オリンピックを開催しようと[[東京都]]や[[福岡市]]とともに立候補という声が、自民党の一部議員から起こった。実現すれば史上初めての夏季・冬季両五輪開催都市として話題を集めるはずだったが、[[上田文雄]]札幌市長は市議会で財政難に伴い辞退を表明した。
 
 
 
誘致に際して札幌市は市民[[アンケート]]を行い、「反対」が「賛成」をわずかながら上回っていたとした。アンケート対象は20歳以上の市民1万人、回答はその約半分の5103人であった。実数としては、「反対」が35.3%、「賛成」が33.3%、「どちらともいえない」が26.9%、「関心がない」が2.3%の内訳となり、「反対」と「賛成」の差はわずか102人だった。
 
 
 
また、札幌市の姉妹都市である[[ミュンヘン]]は、[[2018年平昌オリンピック|2018年冬季オリンピック]]開催都市に立候補した。開催が実現すれば史上初の夏季・冬季両五輪開催都市となるところだったが、[[大韓民国|韓国]][[平昌郡|平昌]]に敗れ、実現には至らなかった。両市はともに[[FIFAワールドカップ]]とオリンピックを開催したことのある数少ない都市である。一方、[[2008年北京オリンピック]]を開催した[[中華人民共和国]]の[[北京市|北京]]が[[2022年北京オリンピック|2022年冬季オリンピック]]開催都市に立候補し、2015年7月31日のIOC総会で開催都市に決定した。これにより、史上初の夏季・冬季両五輪開催都市となる。
 
 
 
なお、札幌市は[[2020年]][[2020年東京オリンピック]]での[[オリンピックのサッカー競技|サッカー]]一次予選の開催が予定されており、実現すれば札幌市は史上2例目の夏季・冬季両五輪開催都市となる。ただし、一部競技に限定した場合、[[長野県]][[軽井沢町]]は[[1964年東京オリンピック]]の[[オリンピックの馬術競技|総合馬術]]と、[[1998年長野オリンピック]]の[[1998年長野オリンピックのカーリング競技|カーリング]]の会場となっており、こちらが史上初の夏季・冬季両五輪開催都市ということになる。
 
 
 
=== 2026年冬季オリンピック招致活動 ===
 
2014年11月27日、札幌市は2026年に開かれる冬のオリンピックとパラリンピックの開催都市に、立候補する方針を正式に表明した<ref>[http://www.city.sapporo.jp/sports/olympic/hyomei.html 2026年冬季オリンピック・パラリンピック招致に向けて] 札幌市 2015年8月31日閲覧</ref>。
 
招致が実現すれば、日本では2020年夏の東京大会から僅か6年の間に2回、オリンピックとパラリンピックが開催されることになる。しかし、2022年の冬季オリンピック開催都市が[[北京市|北京]]に決定したことから、[[2018年平昌オリンピック]]から3大会連続してアジアでの冬季オリンピック開催は非常に難しいとの見方もある<ref>[http://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK40346_X21C14A1000000/ 札幌市長、2026年五輪招致を正式表明 課題も多く] 日本経済新聞 2015年8月31日閲覧</ref>。その一方でIOC会長の[[トーマス・バッハ]]は、[[2024年パリオリンピック|2024年夏季オリンピック]]がアジア開催ではないであろうこと、冬季五輪開催地は地理的に限られること、この二つをあげて、「門戸は開かれている」と札幌市の五輪招致を歓迎した<ref>[http://dd.hokkaido-np.co.jp/sports/sports/cup/1-0164139.html IOC会長、札幌市の招致歓迎 26年冬季五輪] 北海道新聞 2015年8月31日閲覧</ref>。なお、懸念材料はアジアでの大会が連続すること以外にも、開催費用が膨らむこと、開催都市を決めるIOCの総会が2019年、つまり[[2020年夏季オリンピック|東京五輪]]の前年であることもある<ref>[http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161109-00000002-asahi-pol 札幌市の五輪招致、懸念も 東京五輪前・アジア続き…] 朝日新聞デジタル 2016年11月17日閲覧</ref>。
 
 
 
== 出典 ==
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[札幌オリンピック (映画)]] - 記録映画
 
* [[札幌市営地下鉄南北線]]([[北24条駅]] - [[真駒内駅]])オリンピック2か月前に開業
 
* [[さっぽろ地下街]] - オリンピック3か月前に開業
 
* [[道央自動車道]]・[[札樽自動車道]] - オリンピック2ヶ月前に暫定供用
 
* [[北海道文化放送]] - オリンピック中継のため、開局2ヶ月半前という異例の早さで[[サービス放送]]開始。
 
* [[ミュンヘン]] - 札幌五輪と同年に[[1972年ミュンヘンオリンピック]](夏季大会)が開催されたことをきっかけに、両市は姉妹都市となった。
 
* [[三菱・ギャランΛ]] - 輸出名として、このオリンピックにちなんだ「サッポロ」の名称が与えられた。
 
* [[プロジェクト:オリンピック]]
 
* [[オリンピック支援集団|札幌オリンピック支援集団]] - オリンピック支援の為臨時編制されていた自衛隊の部隊
 
* [[1972年札幌オリンピックの開会式]]
 
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.olympic.org/sapporo-1972-winter-olympics IOC Sapporo 1972 Page]
 
* [http://www.olympic.org/sapporo-1972-winter-olympics IOC Sapporo 1972 Page]
* [http://www.joc.or.jp/olympic/history/004.html JOCオリンピックの歴史]
 
* [http://www.la84foundation.org/6oic/OfficialReports/1972/orw1972.pdf オリンピック公式報告書(英語/仏語)]
 
* [http://cgi2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009030117_00000 札幌冬季五輪 ジャンプでメダル独占 - NHKニュース(動画・静止画) NHKアーカイブス]
 
* [http://www.city.sapporo.jp/sports/olympic/menu.html 2026年冬季オリンピック・パラリンピック招致]
 
 
{{オリンピック}}
 
{{1972年札幌オリンピックの実施競技}}
 
  
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
[[Category:冬季オリンピックの歴代大会|1972]]
 
[[Category:冬季オリンピックの歴代大会|1972]]
 
[[Category:1972年札幌オリンピック|*]]
 
[[Category:1972年札幌オリンピック|*]]

2018/10/30/ (火) 08:10時点における最新版

1972年札幌オリンピック(さっぽろオリンピック)

北海道札幌市を中心に開催された第11回オリンピック冬季競技大会。1972年2月3日から 13日まで行なわれ,35ヵ国の参加のもと,スキー,スケート(スピードスケートフィギュアスケート),アイスホッケーバイアスロンボブスレーリュージュの 6競技 35種目が行なわれた,アジアで最初の冬季オリンピック。真駒内スピードスケート競技場で開閉会式を実施した。アマチュア問題に厳しい姿勢で臨むアベリー・ブランデージ会長率いる国際オリンピック委員会 IOCは,スキーメーカーから報酬を得ているとの理由で,オーストリアのアルペンスキー滑降の第一人者カール・シュランツを失格とした。アイスホッケーではカナダが,東ヨーロッパ圏からステートアマチュアが参加していることを理由にプロ選手の出場を求めたが,IOCに拒否されたため,チームを引き揚げた。男子スピードスケートではオランダのアルト・シェンクが 1500m,5000m,1万mで 3個の金メダルを獲得した。女子クロスカントリースキーではソビエト連邦のガリーナ・クラコワが 3冠に輝いた。開催国日本は男子 70人,女子 20人の選手団を編成した。最も活躍が著しかったのはジャンプ 70m級で,笠谷幸生の金,金野昭次の銀,青地清二の銅とメダルを独占し「日の丸飛行隊」の異名をとった。


外部リンク



楽天市場検索: